X



■■ 奨学金スレ part2 ■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002氏名黙秘
垢版 |
2012/06/20(水) 16:17:09.41ID:???

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!2ゲットォオオオオオオ
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
0004氏名黙秘
垢版 |
2012/06/21(木) 16:55:53.52ID:XBK8JNlt
ローに入ってる間は、学部在学中に借りた奨学金の返還は猶予になるんだよな?
0005氏名黙秘
垢版 |
2012/06/21(木) 16:59:17.27ID:???
医学や物理学なんかとは違って
法律という分野はもともと発展性のない学問なので
試験制度をむやみやたらと複雑にしてみたり、
むちゃくちゃに難しい問題を厳しい制限時間内で解かせてみたりして
「モッタイ」をつけて
法務省や大学教員の権威付けをするくらいしか、ほかにやりようがないんだよね
法律などしょせんその程度のものでしかない
0006氏名黙秘
垢版 |
2012/06/21(木) 19:20:57.53ID:???
スレタイ変えんなよ
0008氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 02:01:46.98ID:???
やっぱり現実的には奨学金を借りないとローに通うのは無理だわ・・・
0009氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 16:00:07.90ID:???
協賛ローで200万ゲットだぜぃ
0010氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 04:42:48.46ID:???
関東にも京産大ローみたいに金くれるローが出来たらいいのになぁ
そしたら行くかも・・・
0011氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 15:27:34.33ID:plxGHKDb
学費タダのところが増えてほしかったが、それよりも廃坑になるところが続出するほうが早そうな流れだなw
0012氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 15:41:29.18ID:???
結局くその役にも立たなかったということだなw
0013氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 20:45:31.21ID:???
東洋ローでは、全額免除+48万支給やってる。
去年は、1名しか支給しなかったので、大顰蹙だったが、
今年は、開校150周年記念で大盤振る舞いするらしい。
入学者全員に支給も検討中。
ちなみに、去年も、半額免除+24万支給なら、7名実績あり。
入学者が8名だから、正規学費を払ってる新入生はゼロw
0014氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 20:58:10.21ID:???
給付ならいいけど、貸与の奨学金って大変だよね。

みんなちゃんと返せる?司法修習も貸与制になったし。

負担重いよね(´・ω・`)
0015氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 21:19:33.55ID:???
>>14
裁判官や検事を10年やると
修習の貸与は返還免除になるよ
0016氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 23:52:31.68ID:???
中央ローは奨学金詐欺ロー
0017氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 01:00:46.28ID:ExuGbku1
奨学金の返還証明書というものがあるんだが、それは7月4日までに提出しないと奨学金が停止らしい。
それには親の実印とかそのほか諸々必要で明日までに用意するのも厳しい
さて僕はどうしたらいいだろうか
0018氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 04:38:52.90ID:???
奨学金はないけど、大学が高時給のバイトを紹介してくれた。
大学の便所の清掃。

職場と大学が同じだから勉強の合間にチャッチャッとバイトができるし
規定時間より早くおわるしバイト料金は高額だしありがたいよ。
0019氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 10:22:00.26ID:???
中央はめちゃめちゃ成績よく卒業すると 奨学金返還免除になるぞ!
公式には書いてないが
0020氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 10:50:14.83ID:???
>>19
http://www.jasso.go.jp/menjyo/gyouseki_faq.html
特に優れた業績による返還免除

全ての法科大学院が該当するよ。
これの適用を受けるには、まずは第1種奨学金の適用を受けなければならず
それが、各大学院毎に20名前後、そのうち、半分以上が、返還免除を受けられる。
あくまでも法科大学院単位で決まるから、同級生の人数が少ないと免除も受けられやすい。
1学年に20名しかいなければ、全員が無利子の奨学金8万8000円の貸与を受けられ
そのうちの10名は、返還免除になる。
1学年が10名未満なら、全員が、8万8000円返還免除になる。
いわゆる下位ローに30代以上の高齢学生が多いのは、これが、最大の理由。
彼らは、年齢的な理由で、弁護士になっても、即独しか選択できないから、
就職が不利になる下位ローに進学しても、問題ないからね。
0021氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 12:38:37.07ID:???
>>20
免除者は学校の規模によるのであってどの学校も20名の半分の10名が免除という
ことはなかったはず。だから、「1学年が10名未満なら、全員が、8万8000円返還免除になる。 」ということはない。
0022氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 13:05:29.25ID:???
>>21
学校全体の規模だよ。学部生も含むのさ。
そして大学院生は、優先的に免除になる慣習がある。
ただし、1学科は20名程度の上限はある。
>>20は、進学を検討している法科大学院の全部に電話して、
去年、一昨年の支給実績について確認した。
今年どうなるかは、「未定です」としか回答してくれないけど、
過去の実績は、受験生ですと言えば、どの大学院でも回答してくれるから
興味がある人は、自分で電話してみればいいと思う。
>>21さんの回答は、誤りだよ。
0023氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 13:29:22.96ID:???
>>21
私は実際にT種を取得して卒業時に免除を受けたんだけれど、
10名の人が免除(全額・半額含めて)を受けていたことはなかったけどなあ。
支給者の半分が免除されると回答されたのであればその大学院はそうなのだ
ろうけれど。全てではないと思うよ。
0025氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 13:32:38.20ID:???
まあ、興味ある人は、それぞれ大学院に電話で確認だな。
ただ、下位ローの方が、免除は取りやすいのは事実ろうな。
0026氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 16:16:19.50ID:???
神奈川ロー以外は、どこも成績上位者は学費全額免除だし、
既習者全員全額免除のローも(東北学院、青山学院、京都産業、龍谷)ふえたよね。
もう、法科大学院は学費を払って行く場所じゃなくなったよね。
これからは、どれくらいお金がもらえるかだね。
東洋は全額免除になれば自動的に48万支給、
日大、駒沢、山梨学院も学費全額免除の他に支給が受けられる。
京都産業は、司法試験合格で200万支給
龍谷は下宿代を毎月3万支給。
他に何かある?
0027氏名黙秘
垢版 |
2012/07/09(月) 17:17:21.87ID:???
学費免除に釣られて入学して、
留年したとたんに、奨学金停止になって
毎年、高い学費取られて、借金地獄。
法務省が修了認定を厳格化しているからしょうがない。

0028氏名黙秘
垢版 |
2012/07/11(水) 09:42:19.54ID:???
平成25年度入学者対称入試、奨学金ランキング

第1位 京都産業大学。
既習者は、全額免除、
未習者も、1年次は、56万のみ、2年次から、全額免除対象者あり
全ての修了生に対して司法試験合格者には、一律200万円を支給

第2位 龍谷大学
既習者は、全額免除
未習者も1年次は、56万のみ、2年次から、全額免除対象者あり
下宿支援費として、月額3万円支給

第3位 東洋大学
 各学年ごとに、A奨学生 B奨学生を各10名ずつ選出。
新入生は入学試験成績、在校生は前年度成績により選抜
A奨学生は学費、入学金、施設利用費を含む全額を免除し、かつ48万円を支給
B奨学生は学費、入学金、施設利用費を含む半額を免除し、かつ24万円を支給
全ての修了生に対して司法試験合格者には、一律30万円を支給

第4位 山梨学院大学
 入学試験成績により、スカラシップ生を選抜する、選抜されると在学中の寮費全額免除
かつ 学費の全額、または学費の半額を免除

既習者の全員の学費を免除する大学
 東北学院 青山学院 龍谷 京都産業

適正試験平均点以上の入学生については、在学中の学費を半額にする大学
國學院
0029氏名黙秘
垢版 |
2012/07/11(水) 12:03:12.68ID:eqYvvaKV
中位、下位ローでは、学費免除は常識になってるみたいだけど、
留年したら、いきなり満額学費支払いになるら厳しいよね。
お金のない人は、まずは、絶対に留年しないこと。
これにつきるね。
0032氏名黙秘
垢版 |
2012/07/12(木) 20:35:39.77ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322298160/699
名文なので、コピペした。東洋ローのスレより。

699 :氏名黙秘:2012/07/12(木) 16:14:40.13 ID:???
法科大学院全体の志願者の減少と、ゆとり教育の影響で、法科大学院全体が地盤沈下している。
去年は、これに対する認識が甘すぎた反省がある。
入学志願者のレベルが、あそこまで下がるとは思わなかった。
そして、今年は、去年よりも、もっと下がるだろう。
でも、これからも東洋ローは、生き残っていかねばならない。
受験生のレベルの低さ、やる気のなさを言い訳にする事は、問題解決にならない。
なにより、レベルの低い受験生であっても、ダイヤの原石である事には変わりがない。
彼らに、まずは、日大、専修、駒沢ではなく、東洋を選んでもらうのが第一関門。
今年は、そのための武器である奨学金をもっと上手に駆使してみせる。
そして、ダイヤの原石を、まずは手に入れる。
その原石は、いわゆる上位ローにすれば、見劣りするものばかりかもしれない。
しかし、必ずや、完璧に磨き上げ、ダイヤモンドにして送り出してみせる。
それが、教育者としての維持であり、プライドというものだ。
上品質の原石を大量に仕入れて、ベルトコンベアで磨き上げるのが上位ローなら、
見劣りはするが、それでも可能性のある原石を、1個1個丁寧に手作業で磨きあげるのが東洋だ。
それが、少人数教育だ。それが、東洋ローの信念だ。
絶対に後悔させない、約束する。だから受験してくれ。そして東洋ローを選んでくれ。
まってるよ。
0033氏名黙秘
垢版 |
2012/07/14(土) 14:35:17.26ID:???
関東学院が入試上位10名は全額免除。
(成績の絶対評価の縛りなし、とにかく上位10名、しかも欠員が出れば繰り上がる)
http://grad.kanto-gakuin.ac.jp/modules/houmu34/index.php?id=4&tmid0=7&tmid0=27
去年の入試合格者は、法務省発表によれば、10名、入学者は4名だから
実質的に未修を含めて、全学生の学費を施設費を含めて全額免除
しかも、卒業時の上位2名には、これ上乗せして115万円を支給。
0034氏名黙秘
垢版 |
2012/07/15(日) 11:46:39.41ID:nM5mA0+8
そこまでして集めたいかね 廃校にしなさい
0035氏名黙秘
垢版 |
2012/07/15(日) 21:32:53.55ID:H81wgTz+
入学してから、耐えがたい授業を聞く苦痛
を考えると、乗ってはだめだよ。こんな話。
要するに、市場価値のないサービスだから金がかからないだけ。
小生、専修ローで経験済み。しかも、撤退。だまされた
気持ちがぬぐえないが、我ながら、選択の責任を取らされていることを痛感する。
ただ、へたっているだけではつまらないので、事実をある程度これからの方に
お伝えはしたいと思う。
0036氏名黙秘
垢版 |
2012/08/01(水) 01:34:37.50ID:bYOqM8Hv
ローに入れば学生の身分になるから、年金の支払いも猶予できるんだよね?
まあ、なんとか生活できるかなぁ
0037氏名黙秘
垢版 |
2012/08/18(土) 16:32:41.47ID:???
国保はどうする。いつまでもパパママの扶養には入れねえだろ
0038氏名黙秘
垢版 |
2012/08/18(土) 16:35:45.30ID:???
>>37
国民年金は在学中は免除になる。
国民健康保険は、月額4000円だから、なんとかなる。
下位ローなら、1種奨学金もらいやすいし、その免除も狙いやすい。
2種だと申し込めば、ほぼ例外なく貸してもらえる。
1.5%位の金利とられるけどな。
0041氏名黙秘
垢版 |
2012/08/24(金) 13:20:16.51ID:???
数年前から滞納する事がしばしばあって
1ヶ月滞納しただけで債権回収会社から電話来るようになったんだけど
この場合信用情報機関に登録されてます?
3ヶ月以上の滞納は無いんだけど、
1ヶ月、2ヶ月の滞納は数回ある
0042氏名黙秘
垢版 |
2012/08/25(土) 18:09:34.80ID:???
もちろん全て通報済み
0043氏名黙秘
垢版 |
2012/08/26(日) 10:30:57.67ID:???
奨学金の適用は、入試成績で決めるんだけど、
特に下位ローは、滑り止め受験も多いから、
成績上位者は入学辞退する。
すると、入試成績で上位10名を全額免除するって言っても、
その10名全員が上位ローに合格して入学辞退、
入学した学生は、満額学費を払ってる人だけ。
これが、奨学金制度の実態だな。
ただ、唯一の例外、それが関東学院法科大学院
http://grad.kanto-gakuin.ac.jp/modules/houmu34/index.php?id=4&tmid0=7&tmid0=27
ここは、奨学生の欠員が出たら繰り上げる。
10名は全額免除、10名は半額免除。
つまり、新入生が20名以内なら、全員が半額免除か全額免除
10名以内なら、全員が全額免除、
しかも、司法試験に合格したら70万円支給
これこそが、正しい奨学金制度だと言える。
0044氏名黙秘
垢版 |
2012/08/26(日) 10:33:51.25ID:???
>>41
信用情報機関に登録済みです。
お気の毒ですが、あなたはもう、一生、
弁護士事務所の開業資金も
家のローンも組むことはできないです。
0045氏名黙秘
垢版 |
2012/08/26(日) 15:53:08.36ID:???
滞納しても支払ってれば大丈夫
0046氏名黙秘
垢版 |
2012/09/12(水) 20:19:00.38ID:???
自己破産して奨学金の借金をチャラにしてからでも弁護士登録って出来るのかな?
前科ある人でも登録できるんだから問題ないような気もするんだけど・・・
0047氏名黙秘
垢版 |
2012/09/23(日) 09:21:03.93ID:4tfoTaWi
ぶっちゃけ前科のある弁護士って何人くらいいるんだろうな
アディーレの石丸弁護士も交通違反か何かで前科があるらしいけど・・・
0048氏名黙秘
垢版 |
2012/09/23(日) 10:23:21.97ID:???
スピード違反は多いんじゃね?
反則金(行政処分)だから前科じゃないが。
0049氏名黙秘
垢版 |
2012/09/23(日) 10:35:44.16ID:???
交通違反で赤キップ食らうと前科になるみたいなことを聞いたことがあるんだけど、
ああいうのって俗説っていうかガセネタなのかね?
0050氏名黙秘
垢版 |
2012/10/06(土) 19:47:50.40ID:???

全修了生の合格率で見る http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf

「ロー躍進組」

・国公立編
第1位 一橋大学(76.4%)…合格率で東大を超え、トップ独走中。無敵の合格率を誇る。
第5位 神戸大学(68.0%)…一橋・東大・京大・慶應に次ぐ。関西では京大と並ぶ双壁。
第6位 千葉大学(65.6%)…未修合格率がトップクラス。例年安定した合格率を誇る。
第9位 首都東京(55.7%)…最安の学費が自慢。合格率は余裕の地方旧帝超えで安定。
第15位 大阪市立(47.0%)…大阪市民に優しい学費。兄貴分の阪大に迫る安定した合格率。

・私立編
第4位 慶應義塾(69.4%)…私学最難関の地位を不動のものに。一橋・東大・京大の国立最難関トリオに次ぐ私学の雄。
第7位 中央大学(64.8%)…法科の中央復活。東大と合格者数トップを競う。私学では慶應と二強。
第8位 愛知大学(55.7%)…見た目は高い合格率。しかし内情は異様に高い留年率の無理が祟って厳しい。入学してしまうと…。
第16位 明治大学(46.2%)…上智(41.6%)を超えた。法科大学院でも早明戦勃発と色めき立つ。
第19位 学習院大(41.0%)…高い留年率がネック。教授陣は超一流。
第20位 同志社大(40.7%)…関西4私学の中でも頭ひとつ抜ける。南山・西南学院などの地方私学を抑えた西日本私学の雄。


「ロー失敗組」
第13位 早稲田大(51.6%)…慶應どころか中央にも遠く及ばない合格率。既修主体に切り替えたので、今後に期待。
第14位 大阪大学(51.5%)…京大どころか神戸にも遠く及ばない合格率。既修主体に(以下同文)。
第17位 上智大学(41.6%)…少数精鋭教育なのに、まさかの明治未満。中央は雲の上の存在に。
第18位 九州大学(41.3%)…地帝最下位を独走中。最北の北大は健闘してるのに、九州の地に一体何が。
第?位 青山学院(酷い)…ここ数年の合格率は一桁。廃校は時間の問題。ここまで酷いとは誰が予想出来ただろうか。


「変化無しロー」
第2位 東京大学(71.1%)、第3位 京都大学(70.7%)…さすが東大・京大。
第10位 北海道大(53.7%)、第11位 名古屋大(53.5%)、第12位 東北大学(52.7%)…安定の地方旧帝。
0051氏名黙秘
垢版 |
2012/10/18(木) 18:34:16.10ID:???
>>36
学生納付特例か
あれは損だよ
無職なら普通に全額免除の方が良い
何故なら、学生納付特例の場合、10年以内に追納しなければ、納付金額0円で計算されるが
全額免除の場合、追納しなくても、33%は支払ったとして計算されるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています