X



司法試験やめて事務官から副検事・簡裁裁判官になる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:11:46.97ID:???
>>170
実務的には「新●期」ってのは別称ですよ。
0172氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:28:45.65ID:???
>>166
大挙してなんて、言ってないよ。
就職できないって人が、即独するのは危険だから、
裁判所でOJTをやってくれって事だよ。
弁護士会では、もう引き受けるのはキャパ的に限界だからね。

>>167
昔に比べれば易しくなったけど、今でもかなりの難関だよ
国Tよりは易しくなったかもしれないけど、
国家U種に比較すれば、遙かに難しいよ。
大学の偏差値でいえば、早慶帝大レベルで、上位3分の1クラスの成績じゃないと
門前払いのレベルかな。
中堅私立大学じゃ、司法試験に挑戦できるのは上位のほんの一握り。
だから、これらの大学のローが、一桁入学者しかいない状況になってるのは、ある意味当然。
現在では、経済的な理由で、ローに行けないのは、ほとんどないよ。
学費全額免除は当然として、さらに返済無用の給付金や無利子貸与金を支給するローもふえたしね。
下位ローで、学費全額免除も取れない人は、そもそも、司法試験参加資格のないレベルの人だね。

>>167
ローを廃止するのは無理。学校法人が大金を設備投資してるからね。
司法試験合格者を減らすのも、かなり大変な作業だからね。
法科大学院の入学者が3000人しかいない現状なのに、、
司法試験の合格者を3000人にするのは諦めましたって、記者発表してるレベルだからね。
0173氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:30:18.26ID:???
この前,テレ東で
○ディーレの代表弁護士が「弁護士バッジは昔だとプラチナチケットだったが、今では入場券。
司法試験に合格したから一生飯が食えるという前提がそもそもおかしかった」と言ってた。
弁護士会は、在朝法曹憎しで、法曹教育を研修所からロースクールに移して、自分たちが主導権を握ろうとした。
これに利権が欲しい大学や文科省が飛びついた。
ロースクールは、こうしてできた同床異夢の産物に過ぎない。
弁護士会は、「会」としては、自分で会員たる弁護士の教育ができないからといって、
カンパンで吸収しろなどといまさら裁判所に頼るようなことはしない。絶対にしない。
それをするようになったら、それは弁護士自治が崩壊を始めたということだ。
0174氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:37:13.27ID:???
>>172
だから、就職できないやつ何人くらいいるわけですか?
今、判事補の任官者は、各期あたり100人いないでしょ?
カンパンに欠員があるって言うけど、どれくらいの欠員があるんですか?
裁判官の定員は決まってるんですよ?需要と供給が一致してないってのとは次元が違うんです。
カンパンの枠が極小なら、数十人規模ですでに「大挙」してきてることになりませんか?
0175氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:40:51.81ID:???
>>173
 公務員になりさえすれば、クビになる事もなく、安定して給料がもらえ
定年後には、民間よりも遙かに高い年金がもらえる。
 しかも、普通は、公務員は60歳で定年退職なのに、
裁判所職員ならば、ほぼ独占的にカンパンの採用試験を受験でき
合格できれば、さらに70歳までの高給が保証される。
 これは絶対におかしいと思うんだ。
全ての公務員は、5年程度の周期で能力確認をして、それに満たなければ
解雇されるような制度を作らなければいけないよね。
 解雇された裁判所職員はどうしればいいのかって? 
易しく簡単になった司法試験でも受験して弁護士になればいいじゃないのw
あ、ちなみに、司法試験になっても、
70歳まで給料が保証されているカンパンにはなれませんので、念のためwwwww
 
0177氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:45:44.68ID:???
>>175
そういう制度でもいいと思うけど?
わざわざアンカー付けてるけど、批判になってると思ってる?
0178氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:50:02.54ID:???
>>174
現状としては、弁護士事務所には大挙して司法修習生が押し寄せていて
弁護士会との関係で、人事を引き受けざろう得ない事務所では
経験10年以上の弁護士よりも、経験3年未満の弁護士の方が多い状況です。
そして、こうなる事は予想できたからこそ、一部の弁護士にはそりゃ
法曹人口の急増に賛成したかもしれないけど、現場の大多数の弁護士は反対してきたんです。
法曹3者は、弁護士、裁判官、検事です。法曹人口の増加を積極的に進めたのは国の機関です。
これまで民間である、弁護士会は、法曹人口の増加に対して限界まで協力してきた。
しかし、国である、裁判所、検察庁は、その採用をほとんど増やしていない。
不公平だと思います。判事、検事が無理なら、事務官でも、なんでもいいから、
新人の受け枠を増やす努力をもっとしてもらいたいです。
0179氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:51:01.95ID:???
>>175
あ、>>173のこと裁判所事務官か裁判所書記官あるいは検察事務官と思ってるのか。
だったら、残念だけど、いずれでもないから。
0180氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 22:53:22.27ID:???
>>178
>法曹人口の増加を積極的に進めたのは国の機関です。
その認識は間違っている。
「こんな日弁連に誰がした? 」(平凡社新書) でも読んで、勉強しなさい。
0181氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:01:37.38ID:???
裁判員制度もローも裁判所は法律が出来るまでは反対していたよ。
出来た後の批判は御法度だったけど。

裁判所も定員削減で一般職のOJTですらままならないのに・・・
ってか事務所の事務員で雇えばいいじゃん。
制度設計では民間企業に入れってことだったよな。

公務員・人件費を減らせといってるのに人を増やせるわけないだろ。
0182氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:12:18.64ID:???
>>178
前提事実が間違ってるのはまだいいが,
その上甘えてるのがよくない。
だいたい,ロースクールに入る時点でおかしいと気付かないと。
新60期とか始めのころはいいとして,
最近入った奴は,自分に根拠のある自信があるか,根拠のない自信がある奴だろうね。
後者は,自分が就職できないとなると,他人を批判し出す。
自分が就職できないのはおかしい,就職させるべきだ,国が責任を取れ…
0183氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:17:05.56ID:???
公務員、特にノンキャリアと言われてる人達の大多数は
目の前にどんな深刻な問題があっても、
現状では無理、人員や予算が足りない
先例がない、法的根拠がない、などと
出来ない理由をグダグダ言うだけで、
予算獲得や法整備のための努力すらせずに、
何も解決をするための行動をしない。
そして、何の解決のための行動をしなくても、
彼らは日々安定した暮らしをし、
年金をもらって悠々自適な生活ができる。

でも、民間では、そんな思考は許さない、
目の前に解決しなければならない問題があったら、
どんな事をしても、あらゆる手段を用いて
解決に向けて努力をする。
そうしなければ、仕事が破綻するからだ。
民間である弁護士会は、法曹急増の問題につき
あらゆる努力をしてきた。
限界まで新人も受け入れてきた。
そして、弁護士が裁判所や検察庁も、もっと新人を引き受けてくれ、
カンパンでも何でもいから引き受けてくれ、
そうお願いしているのだとすれば、
それは、大量に実施している対策案の、ほんのひとつにすぎない。
はなから、お役所に期待などしていない。
でも、それでも、思いつく限り、やるだけのことはやる、
不可能でも、とりあえず、やってみる。それが民間企業。 
0184氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:18:28.75ID:???
>>183
ちなみにさ、裁判所がどういう風に予算を取る仕組みになってるか知ってて言ってる?
0185氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:22:11.73ID:???
>>184
だから、そういう弁護士会VS裁判所・検察庁的な考え方は間違ってるから。
前提事実調べて出直しなさい。
0186氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:26:20.09ID:???
裁判所職員が、仕事にあぶれてる法曹資格者が
多数存在する問題について、
自分たちと無関係だと考えているなら、
当事者意識に欠けすぎる。

裁判所職員が、仕事にあぶれてる法曹資格者が
多数存在する事について、
問題ではないと考えてるなら、
世間知らずにもほどがある。

裁判所職員が、目の前にある問題自分達の問題解決について
何の努力もしないのなら、
税金泥棒と言われても仕方ない。

裁判所職員が、目の前にある問題について
解決できない理由を考えるだけの存在なら
そんな役立たずは、
すぐにでも退職してください。
0187氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:29:43.97ID:???
>>186
きみ,大丈夫?
裁判所職員てのは裁判所事務官及び裁判所書記官のことかな?
彼らには,当事者意識はともかく,そもそも当事者適格ないだろう?
そもそも,裁判官や検察官の報酬が減らされる時代に,なにをか況んや。

0188氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:35:05.18ID:???
法曹の人口が増加した原因が、
弁護士会のジジイのせいなのか、
それとも国のバカげた政策せいかなんて
どうでもいいんだよ。
大事なのは、現実に
そのおかげで、食えない弁護士が不祥事を起こし、
法曹を目指す人達が、急激に減ってるって、
問題が、目の前にあるって事なんだよ。
それとも、この問題はあくまでも弁護士だけの問題であって、
裁判所職員は、無関係だって考えるべきなのかな。
むしろ、これは、社会的な問題になってるのだから、
業界団体(弁護士会)よりも
裁判所職員が、中心になって取り組むべき問題ではないのかと思うんだけどな。
0189氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:37:28.10ID:???
>>188
だから「裁判所職員」て誰だよ?
検察庁職員は蚊帳の外かよ?
他人に期待するばかりじゃなく,自分でもがんばれよ。
なんだったら,裁判所職員になって,問題に取り組めよ。
0190氏名黙秘
垢版 |
2012/06/24(日) 23:37:47.30ID:???
そんな状態なら、法曹にしがみつくなよ
0191氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 09:55:41.21ID:???
法改正なくして簡裁判事の法曹資格必須化は無理だよ。
年間20人から30人の簡裁判事の入れ替えをしていけばいい。
10年でかなり変わってくる。

天下り判事の昇給はしない。人数も制限する。
司法修習生から即簡裁判事になった者を教育する係を新設する。

書記官5年経験者は新司法試験合格を条件に新たに上記の教育を受ける。

裁判官の総定員の見直しが必要だが、これは今後10年は裁判官の
昇給は据え置きとして、人数を増やす。これしかない。

0192氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 15:54:34.90ID:NOtmnOtZ
むむむ
0193氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 16:19:47.70ID:???
簡裁判事の法曹資格必須化に対して書記官からの抵抗が強いだろうな。
0194氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 16:35:51.48ID:???
>>198
年齢制限あるから、裁判所職員にはなれません
スイマセンw
0195氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 16:39:12.50ID:???
>>193
だが書記官も法改正がなされたらしぶしぶ従うよ。法の前には無力だからな。

それで、書記官内部で司法試験合格のための勉強会を開けばいい。
弁護士や判事などを招いてね。
そしてそれは、いい結果を招くと思うね。
実務の他に法解釈を7科目に渡って司法試験レベルの勉強をするのだから、
司法試験に受かってしまえば、非書記官が簡裁判事になるより実力は上だろう。

ただし現状よりも簡裁判事にはなれないという諦めムードが出ることが怖い。
だから予備試験免除も加え、書記官に司法試験のための勉強を積極的に
提供する機会を設けるべきだ。

そなると単なる推薦組の肩身は狭くなるだろうな。
0196氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 20:04:55.04ID:???
>>195
書記官は司法崩れが多い。
司法試験の勉強などやる気がでないだろう。
実社会での職務経験のない人(例えばローの制度設計に関与した法学者達)の空想論にすぎないようにみえる。
0197氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 20:09:24.11ID:???
>>195
司法試験の受験以前に、司法試験受験資格の問題はどうするのだ?
書記官にもロー課程や予備試験を課すのか?
あるいは無条件に司法試験受験資格を付与するのか?
それともロー制度を廃止して誰でも司法試験を受験できるよう制度を変更するのか?
0199氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 20:22:26.41ID:???
人生をかけて、司法試験受かるか首吊るかみたいな勝負させるのは社会損失が大きい。

そこそこ勉強した奴なら書記官とか事務官やらして、実務経験積みながら40歳くらいで裁判官にしてやった方がいいと思うが。
0200氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 23:01:00.60ID:???
新司法試験の合格者がここに書き込んでいる視野の狭い者らと同一視されるのは大迷惑。
0201氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 23:27:16.07ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0202氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 23:43:23.11ID:OWV5hWJO
簡裁判事なんて,管理職になったけどうまくいかない人がなったり,
天下り先ってイメージしかないなあ。



0203氏名黙秘
垢版 |
2012/06/25(月) 23:47:11.13ID:OWV5hWJO
弁護士さんって結構いい加減な仕事してお金もらえるから裏山しい

結局最後は裁判所に放り投げてくるんだから

0204氏名黙秘
垢版 |
2012/06/26(火) 00:00:27.44ID:ey9FDoju
自分は試験やるより早く働いて職歴重ねたほうがいいと思うけど。

今の若い弁護士さんみてても全然羨ましくない。社会性なく仕事

できないしね。それで借金あるって・・。

0205氏名黙秘
垢版 |
2012/06/27(水) 16:57:45.92ID:???
裁判所職員採用試験の高倍率。
法科大学院の入学者の激減。
法曹になるよりも
書記官などの公務員になった方がよい。
そう考える大学生がふえてる。
これって、好ましい事なのかな?
0206氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 00:08:04.72ID:???
好ましいことなけないよね。
事務官・書記官なんか、所詮は判事のパシリに過ぎない。
弁護士は、書記官上がりの簡裁判事ですら、司法書士以下程度の能力と見てるくらいだし。
0207氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 14:01:27.75ID:???
公務員の安定は捨てがたいよね。
特に60歳以降も高給が保証されるような、
裁判所書記官から簡判とか国2から副検事は
最高のルートだよね。
0208氏名黙秘
垢版 |
2012/06/28(木) 23:26:09.68ID:???
絶対に公務員だな。
仕事は楽だし、自由な時間がいっぱいある。
司法試験に未練がある人は、
まずは公務員になって安定した生活を確保して、
働きながら、予備試験を受ければよい。
0209氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 18:41:41.22ID:???
労力とか考えると絶対に公務員の方がいい。

年収も公務員が上になりつつある。
0210氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 19:25:33.63ID:???
司法受かって公務員 これ最強
0211氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 19:36:34.89ID:???
司法試験を経る必要ないだろ。ロー行くのに金かかるし。
0212氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 19:38:22.89ID:???
公務員はめちゃくちゃ頑張っても上限決まっちゃってるじゃん
0213氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 19:49:10.74ID:???
>>212
公務員は下限がない。
その、一方で、
簡判3号給になれば、年収が1000万を超える。
年収1000万といえば、全国民の上位5%の収入だぞ。
充分じゃないのかな。
0214氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 20:10:43.63ID:???
弁護士になって一年目だけど、個人受任出来てきたので、年収1500万円くらいいきそうだよ。

しんどいけど、好きな分野をやらせて貰って(自ら選択して)、この収入は魅力だよ。
0216氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 20:16:12.52ID:???
>>212
優秀なら検察事務官→副検事→2級検事→1級検事→検事正まで行けるよ
前例があるんで
0217氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 21:59:23.92ID:???
>>216
20年以上前のことだけど、函館地検の検事正になった人がいたよね。
新聞でかなり話題になってたよね。
0218氏名黙秘
垢版 |
2012/06/29(金) 22:47:24.92ID:???
>>217
公務員の場合、民間と違って、優秀な人へは出世の梯子が用意されてるからね
0219氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 00:34:17.41ID:???
でも例外中の例外だろ
0220氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 00:34:56.87ID:???
司法試験余裕で受かるくらい優秀だったんだろ
0221氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 05:18:54.98ID:???
>>219
司試パスした人でも検事正まで行くのは簡単な事じゃないよ
0222氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 08:27:12.14ID:???
昔は日本も貧しかったから優秀な人材が高卒でも入ってきた。
けど今はどうかなぁ。
特に検察庁はバブルのころに検事任官者が少なくて、その辺りの人材が薄いという事情もある。
0223氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 10:02:52.09ID:???
世田谷区とか区役所の職員の6人に1人が年収1000万円以上だぞ。

判事・検察は完全に名誉職。
0224氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 11:04:02.86ID:???
判事・検事はすぐに1000万超えるじゃん
0225氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 11:09:47.73ID:???
公務員が勝ち組ってのは、太古の昔からFAだろ。
公務員になれない人がどうすればいいのか考えようぜ。
0226氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 11:14:21.36ID:???
判事・検事は公務員だからな
0227氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 13:28:55.34ID:???
>>225
まあ国が崩壊しない限りは食いっぱぐれがないからな
それに昔から金持ちの一族ほど子供を官僚にしようとした
今はそれが官僚から政治家に変わってるわけだけど
0228氏名黙秘
垢版 |
2012/06/30(土) 20:14:55.51ID:???
司法試験に合格しても、就職できず、無収入になる人は多い。
公務員になれば、生涯にわたって安定した生活が保障される。
0229氏名黙秘
垢版 |
2012/07/07(土) 07:12:57.35ID:???
裁判官は転勤が多いから。
簡判なら転勤断って家を建てられる
0230氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 00:39:47.65ID:???
地裁書記官逮捕:本のカバー付け替え 2310円詐取容疑

 書店で値段が高い本のカバーに安い本のカバーを付け替えて安く購入したとして、兵庫県警葺合署は6日、
大阪地裁の書記官(40)=同県明石市=を詐欺容疑で逮捕した。偽のカバーの中身は
法律書「事務管理・不当利得・不法行為」(4200円)。「安く手に入れたかった」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は5日午後8時ごろ、神戸市中央区雲井通6の大型商業施設内の書店で、4200円の本に別の法律書
「コア・テキスト民法2物権法」(1890円)のカバーを付け、レジで精算して差額の2310円を詐取したとしている。
挙動を不審に思った警備員が直後に呼びとめてただし、同署に通報した。

 大阪地裁の二本松利忠所長は「誠に遺憾。事実関係を確認し、厳正に対処したい」とのコメントを出した。

http://mainichi.jp/select/news/20120706k0000e040202000c.html
0231氏名黙秘
垢版 |
2012/07/08(日) 00:49:30.82ID:???
本のカバー安く付け替え 大阪地裁書記官を逮捕

 高価な法律書籍のカバーに安い本のカバーを付け替えて実際の価格より安く購入したとして、兵庫県警葺合署は6日、
同県明石市西明石町、大阪地裁書記官・高渕正和容疑者(40)を詐欺容疑で逮捕した。「安い値段で買いたかった」
と容疑を認めているという。

 発表によると、高渕容疑者は5日午後8時5分頃、神戸市中央区の書店で、民法の書籍
「事務管理・不当利得・不法行為」(4200円)1冊を、同法に関する別の書籍(1890円)のカバーを付けて購入した疑い。

 レジで精算を済ませた直後、カバー付け替えの様子を見ていた警備員が呼び止め、同署員に引き渡した。

(2012年7月6日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120706-OYO1T00843.htm?from=main2
0232氏名黙秘
垢版 |
2012/07/13(金) 20:21:16.73ID:???
>>227
本当の金持ちは医者にするだろ
金さえ積めば入れる私立医大あるんだし

官僚なんて毎日朝早く出勤しないと行けないし
休むことも自由に出来ないし

自営業の開業医が最高だ
0233氏名黙秘
垢版 |
2012/07/13(金) 20:24:52.14ID:???
モンスターペアレント専門の弁護士事務所はそこそこ繁盛しているぞ
0234氏名黙秘
垢版 |
2012/07/13(金) 20:33:23.80ID:???
書記官ってのは法服必ず着てる?
書記官の横で私服で座ってるのは事務官?
0235氏名黙秘
垢版 |
2012/07/17(火) 01:44:38.10ID:???
 28 名前:氏名黙秘 投稿日:2012/05/02(水) 00:43:29.90 ID:???
 > 26
 それ誰でもそうなれると思うならやってみたら。
 無理だから。

 裁判所の一般職の職員で司法試験の合格歴を持っている人は何人もいるけれども
 簡裁判事の試験を受けても受かるとは限らない。


 >裁判所の一般職の職員で司法試験の合格歴を持っている人は何人もいるけれども
 >裁判所の一般職の職員で司法試験の合格歴を持っている人は何人もいるけれども
 >裁判所の一般職の職員で司法試験の合格歴を持っている人は何人もいるけれども

   だとさwww しゃあしゃあと大嘘か。
   何やらコンプレックスが滲み出たような悲鳴レスだなぁwww
0236氏名黙秘
垢版 |
2012/07/17(火) 01:48:52.57ID:???
207 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 14:01:27.75 ID:???
公務員の安定は捨てがたいよね。
特に60歳以降も高給が保証されるような、
裁判所書記官から簡判とか国2から副検事は
最高のルートだよね。

208 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 23:26:09.68 ID:???
絶対に公務員だな。
仕事は楽だし、自由な時間がいっぱいある。
司法試験に未練がある人は、
まずは公務員になって安定した生活を確保して、
働きながら、予備試験を受ければよい。

209 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:2012/06/29(金) 18:41:41.22 ID:???
労力とか考えると絶対に公務員の方がいい。
年収も公務員が上になりつつある。


★★血税ドロ公務犬員の悲鳴か★★
哀れな生き物だなぁ、実質ナマポのシロアリ乞食職w
0237氏名黙秘
垢版 |
2012/09/04(火) 01:07:03.79ID:dCxRAvzF
副検事たいへんだぞ。交通事犯・風俗事犯ばかりだぞ。
0238氏名黙秘
垢版 |
2012/09/04(火) 03:28:54.38ID:W8uXOLPx
馬鹿だなぁ そういうのが逆に楽なんだよ

流れ作業でーす
0239氏名黙秘
垢版 |
2012/09/04(火) 03:29:37.93ID:W8uXOLPx
立件する手間を考えろ!

過失致死や風営法なんて余裕だろ
0240氏名黙秘
垢版 |
2012/09/04(火) 03:30:54.84ID:W8uXOLPx
普通に最下位の国立医学部が一番お買い得だと思う。
理3なんて個人的には一番お買い損だと思ってる。
だって入学当初に
「現代の医学(金になる臨床)は他大の奴らに任せて、優秀な君たちは未来の医学
(金にならない基礎医学)を極めろ」とか言って、洗脳されるって話だぜ。
最下位国立医学部卒→中小民間病院勤務または開業、が一番楽で生涯賃金の高い生き方。
まあ、名誉なんてビタ一文にもならない物が欲しいなら東大に行くのもいいと思う。
0241氏名黙秘
垢版 |
2012/09/05(水) 16:32:20.72ID:???
東大理Vと最下位の国公立医学部医学科との間にはエベレストよりも高い差がある。
0242氏名黙秘
垢版 |
2012/09/06(木) 00:00:43.56ID:???
>>240
臨床やらないなら、医師免許いらないよね
実際、東大の薬学部は薬剤師養成コースが7名しか定員ないらしいが・・・
0243氏名黙秘
垢版 |
2012/09/10(月) 12:24:00.14ID:???
東大薬学部を出て薬剤師になる人はいないように、
東大教育学部を出て教師になる人もいない。

東大出身者はほとんどが研究職に就く。
0244氏名黙秘
垢版 |
2012/09/21(金) 01:33:50.67ID:???
裁判所事務官 横領容疑で逮捕

前橋地方裁判所で、会計を担当していた29歳の事務官が、民事裁判の当事者から、裁判所が預かった
現金合わせて140万円を着服していたとして、業務上横領の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、ことし3月まで、前橋地方裁判所の会計課に勤め、現在は藤岡簡易裁判所の事務官の
新井隆太容疑者(29)です。
警察の調べによりますと、新井事務官は、前橋地方裁判所にいた去年11月とことし2月の2回にわたって、
裁判の当事者から、裁判に必要な費用などとして預かっていた現金、合わせて140万円を着服したとして、
業務上横領の疑いが持たれています。
警察の調べによりますと、新井事務官は、窓口で現金を受け取ったあと、裁判所の記録を書き換えるなどして、
着服していたということで、ことし4月、会計課から異動したあと、別の担当者が確認して、不正が発覚したということです。
新井事務官は、警察の調べに対して、「着服した金は、遊興費に使っていた」と供述し、容疑を認めているということです。
前橋地方裁判所では、このほかにも1000万円を超える現金の行方が分からず、警察は、関連がないか調べることにしています。
前橋地方裁判所の三好幹夫所長は、「再発防止に万全を期して、裁判所に対する信頼回復に努めたい。
捜査の結果をみて、厳正に対処する」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015172461000.html
0245氏名黙秘
垢版 |
2012/10/01(月) 01:06:40.20ID:???
書記官が事務官を犯して産まれた子,アニメキャラの名をつけられ,法科大学院に進まされ,中退して立派な犯罪者になりました!
0246氏名黙秘
垢版 |
2012/11/10(土) 02:35:00.15ID:pyRJdRV9
>>1
おすすめだよ
0247氏名黙秘
垢版 |
2012/12/09(日) 03:07:59.18ID:???
副検事・・・超激務。給与は定年間近で額面で月額50万いかない。
簡裁判事・・バカ。実際にバカだしバカにされる。
0248↓スレ推奨
垢版 |
2012/12/15(土) 09:19:17.81ID:St64lrsg
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/




V
0249氏名黙秘
垢版 |
2012/12/18(火) 12:09:08.75ID:WRpbjeVj
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始

岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。

渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1355717845/l50
0250氏名黙秘
垢版 |
2013/01/14(月) 00:40:50.97ID:???
高検事務局長が部下の女性職員にセクハラ 職場の飲み会で 減給処分受け辞職
2013.1.12 22:14
 札幌高検の男性事務局長(58)が職場の飲み会で、部下の女性職員にセクハラ行為をしたとして、
減給の懲戒処分を受けていたことが12日、関係者への取材で分かった。処分後、
一身上の都合を理由に辞職した。

 関係者によると、事務局長は昨年12月下旬に開かれた飲み会で女性職員の体を触った。
女性が被害を申し立てていた。事務局長は高検内の調査にセクハラ行為を認めたという。
処分は11日付で同日、辞職した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130112/crm13011222150021-n1.htm
0252氏名黙秘
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:pbbDluHS
検察事務官なんて糞だよなw
検事のパシリ以外何物でもない
虫けら同然だわ
オマイラ、しっかり走り回れよ
0253氏名黙秘
垢版 |
2013/09/02(月) 21:14:50.22ID:???
トーシロ荒らしは以下のミジメ巣に帰ってね(爆。

陸山会事件虚偽報告書作成で、検察が担当検事を聴取
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1330308915/
陸山会事件虚偽報告書作成で検察が担当検事を聴取
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1330309037/
陸山会事件虚偽報告書作成で検察が担当検事を聴取
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1330309321/
検察の威信(笑)が明らかに揺らいでいる件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1335453042/
0254氏名黙秘
垢版 |
2013/09/03(火) 01:21:31.17ID:???
このスレで検察叩きをやっている人は怨念を感じるほど尋常じゃない。
よっぽど検察(警察と裁判所と弁護士にも)に逆恨み骨髄があるみたい。
否認弁解しても起訴・実刑となった逆恨み元受刑者の臭いがします。
他人を装って自演しても次の行で法無知の馬脚を現す低レベルかと。
0255氏名黙秘
垢版 |
2013/09/04(水) 16:07:24.41ID:KqNxAa5z
副検事の年収は40歳で700万くらいかな
0256氏名黙秘
垢版 |
2013/09/04(水) 21:34:02.09ID:???
そんなんなら皆が受けるよ
0257氏名黙秘
垢版 |
2013/09/06(金) 06:08:38.74ID:???
 検察事務官の仕事しながら受けても、なかなか受からないのが副検事試験
0258氏名黙秘
垢版 |
2013/09/11(水) 23:51:35.86ID:???
>>253-4

いちいち荒らしの相手するお前も尋常じゃないよ。
判検人事スレから出張ですか?

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1344358425/l50
0259氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 01:37:08.35ID:???
>>258
このスレでは,スレチガイ荒らしはご遠慮願っています。
副検事や簡裁判事の受験に無関係な話題はよそでやってください。
0260氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 10:23:05.22ID:???
だから、荒らしに粘着するお前も荒らしだって言ってんだろ?
ルールくらい守れよ? 検察事務官さんよ。

大体ここは司法試験のスレなんで、現職のアンタが仕切るのはやめてもらえる?
0261氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 21:23:28.98ID:???
このスレでは,スレチガイ荒らしはご遠慮願っています。
副検事や簡裁判事の受験に無関係な話題はよそでやってください。
藁人形戦法で粘着して攻撃するのは事実無根でしょう。
0262氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 21:29:37.25ID:???
スレチガイ荒らしのスルー検定継続中
自作自演荒らしのスルー検定実施中
連投荒らしのスルー検定実施中
0263氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 21:32:35.12ID:???
 G受験生でマジ事務官からSP狙っているのに。
 投稿したら検察事務官と決めつけて仕切るなと罵倒。
 馬鹿げた話だ。
0264氏名黙秘
垢版 |
2013/09/12(木) 22:41:45.77ID:???
>>263
私も馬鹿げた荒らしが言語道断で腹立たしいが、笑止千万無知無能なのでスルーしましょう。
検察事務官試験や裁事試験をみたこともないような幼稚レベルなんだから憐憫の情でスルーがいいですよ。
0265受験者774
垢版 |
2013/09/14(土) 12:16:48.58ID:Lk2Xcv3q
都市部の市役所勤務だと年収1000万円越える方も多々いますが、年配になってからでしょ。
でも、副検事とか簡裁判事だと比較的若く1200万越えるので、生涯賃金ははるかに多いと思う。
0266氏名黙秘
垢版 |
2013/09/14(土) 15:56:24.54ID:???
叩き上げの簡裁判事だと退官後も法曹扱いで弁護士登録OK
叩き上げ検事は退官後弁護士登録はできない、ときいた。

それから、叩き上げ組でも公証人にさせてくれるのかな?
0267氏名黙秘
垢版 |
2013/09/14(土) 16:19:38.48ID:???
簡裁判事でも退職間際でも1000万なんてむり。副検事なんて尚更。
俸給表見たことないだろ。
0268受験者774
垢版 |
2013/09/14(土) 17:25:25.42ID:Lk2Xcv3q
特任検事は5年で法曹資格を取得し、退官後日弁連の研修を受ければ弁護士になれます。他方、簡裁判事は70歳までできますが、法曹資格はありません。ちなみに検察官の定年は63
歳です。
簡裁判事4号でボーナスを含めれば年収1000万ありますよ。
0269受験者774
垢版 |
2013/09/14(土) 17:28:43.35ID:Lk2Xcv3q
かつては、特任検事は交渉人になれました。今はどうか。副検事は絶対無理です。保護司かあるかな。無報酬だけど。
0270受験者774
垢版 |
2013/09/14(土) 17:58:39.47ID:Lk2Xcv3q
あっ、公証人でした。訂正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況