X



慶応義塾大学法科大学院法学未修者受験生スレ5

0005氏名黙秘
垢版 |
2011/08/29(月) 00:50:08.91ID:???
AO入試と言う名の一芸・コネ入試の現実


週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
0006氏名黙秘
垢版 |
2011/08/29(月) 01:06:07.11ID:???
就職浪人中の早稲田大学政治経済学部5年の桜井泰崇君(仮名)もAO入試組だ。

「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。
何が悪かったのかわからないんです。僕は大学に筆記試験なしで入り、
ロクに勉強もしない4年間でした。それがいけなかったのか、採用面接では
『大学時代何をしたか』という質問への答えにいつも窮してしまったんです」
0008氏名黙秘
垢版 |
2011/09/26(月) 10:07:38.54ID:???
いいと思うけど前スレを埋めないとね
0009氏名黙秘
垢版 |
2011/09/26(月) 12:31:27.83ID:rciUmdgK
26 :30代ロー卒新司受験生(元・旧司ヴェテ):2011/09/20(火) 17:05:06.28 ID:???
まず初めに断っておくが、コレは煽りでも何でもない、老婆心からの忠告だ

悪い事は言わない、弁護士の跡継ぎ等でない限り、ロー進学はやめておけ!
仮に資格がとれても、今後この業界で裸一貫から開業するのは自殺行為に近い

それに、そもそもある程度IQが高く(最低でも適性偏差値60以上)、かつ
法律学の勉強に対する耐性(最低でも8〜10時間以上勉強/1日×約2〜3年間)
がなければ、新司に合格する可能性は極めて低いと想っておいた方がいい
これは俺自身、及び周囲の受験生達の合否状況をみた上での素直な実感だ

合格率約23%(約4人に1人合格)なら自分でもイケると想うかもしれない
だが、実際にはその「4人」に入る前の段階で相当多くの脱落者が出ている
ロー入学後にその厳しい現実を知り、安易な離職を悔いる者も結構多い

かく言う俺自身は、元・旧司ヴェテとしてもはや退路は残されていない状況
にあったため、やむなくローに入学→修了して改めて新司受験生となった
しかし、今年の新司に落ちた今、その想定外の難しさに打ちひしがれている
皮肉なことに、積年の努力(知識)だけでは太刀打ちできない試験問題なのだ
一応、来年も受験する予定ではあるが、正直、合格できる自信はあまりない
そして、この業界に足を突っ込んだが故に己の人生を棒に振ってしまったこと
を、今更ながらに深く後悔している、というのが偽らざる心境だ

最後に、このカキコを単なるヴェテの戯言と受け取ってくれてもかまわない
だが、できれば1人でも多くの前途有望な若者が、恥をしのんでこんな長文を
書き込んだ一司法廃人の真意を汲み取ってくれることを願ってやまない
0010氏名黙秘
垢版 |
2011/09/27(火) 05:26:39.78ID:???
元慶應義塾大学法科大学院教授の新司法試験問題漏えい問題について

451 :氏名黙秘:2008/06/14(土) 00:08:13 ID:???
新司法試験考査委員(公法系科目)に対するヒアリング
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071003-4.pdfから引用
>取消訴訟といいながら,
>どの処分を対象にする取消訴訟なのかということを全然書いていないというものがあったりして,
>これでは採点する方も困るわけである。
>一体何を念頭に置いて書いているんだろうかということが分からない,理解に苦しむところである。
>それから設問1の(2)では,10条第2項の原処分主義の原則なのか,
>それとも例外としての裁決主義なのかということを聞いているわけであるが,
> 10条第2項のみを挙げて解答するというのが多かった。
>これは,先ほど申し上げたように,
>裁決主義なるものの意味,位置付けを理解していなかったということだと思う。

植村元慶應義塾法科大学院教授・元司法試験考査委員が
慶應義塾で新司法試験受験生対象に行っていた勉強会の解説レジュメから引用

>第四回行政法勉強会・基礎問題【解説】(2007年2月26日実施)

>また,単に「取消訴訟」としか書いてない答案もありましたが,これも困ります。
>取消訴訟を考えるときは、
>常に「(原)処分の取消訴訟」か「異議申立て(あるいは裁決)の取消訴訟」かを
>意識して考えるようにして下さい。
>それによって主張できる事項や勝った後の意味が違ったりするわけですから

去年10月のヒアリングで試験考査委員が採点の感想として述べているのと同じことを
去年2月に上様が言ってるんだから驚くよ
ここが本試験の採点ポイントだから試験考査委員を困らせる答案を書いちゃだめだよと
試験3ヶ月前に教えてあげたんだね 。試験問題そのものを教えるより
採点ポイントと減点されない方法を教える方がもっと悪質だ
0011氏名黙秘
垢版 |
2011/09/28(水) 15:20:10.69ID:???
結局ここでいいんだよな?
0012氏名黙秘
垢版 |
2011/09/28(水) 16:50:51.65ID:yw0P7Nwx
ダメ★NO LAW SCHOOL!★ ゼッタイ
ロースクールに逝ってはいけません

★BE BROKEN 人生が破壊される

★BE POISONOUS 精神が侵される

★FLASHBACK 苦しい過去が一生消えない

★NO FUTURE 自分が自分でなくなる
0014氏名黙秘
垢版 |
2011/10/01(土) 17:29:59.27ID:NnNQOFwb
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕
0015氏名黙秘
垢版 |
2011/10/03(月) 19:54:06.02ID:DtlKHYae
東芝元社員の最新科学技術!思考盗聴器、電磁波による虐待の告発!知ってますか?大事件です
0016氏名黙秘
垢版 |
2011/10/03(月) 19:59:57.90ID:U728uk4J
全ての責任は,KO経済卒の清水にある!

福島原発事故で「2、3号機が炉心損傷に至る確率は1割程度」
「2号機への注水が4時間早ければ炉心溶融回避」と専門家が相次いで指摘した。
旧式設備の1号機はともかく、2、3号機まで事故に至らせたのは東電の無能さだ。
放射性物質の放出で2号機が占める割合は大きく、
2号機の3月15日爆発だけでも無ければ広域汚染は相当に軽減された。
毎日新聞が《福島第1原発:作業適切なら…炉心損傷の確率を解析》
で松岡猛・宇都宮大客員教授(システム工学)が日本原子力学会の基準に基づいて実施した解析を報じた。
「設備や機器類の故障率を考慮して解析した。
実際の被災状況と同様に、1〜3号機の全電源が高さ15メートルの津波で失われ、
緊急炉心冷却装置を起動させる非常用バッテリーの一部が水没で使用不能になったと想定した。
解析の結果、全電源喪失から7日後までに炉心損傷に至る確率が、
1号機は70.8%、2、3号機はそれぞれ11.8%」

ようするに,人災であり,トップの判断ミスで,日本は消滅した
0017氏名黙秘
垢版 |
2011/10/05(水) 16:20:41.16ID:cWB5BNdz
外国語の証明は英検じゃダメ?
0018氏名黙秘
垢版 |
2011/10/05(水) 21:21:35.33ID:8e5kWKMJ
>>17
英語はTOEFLかTOEICだけでやんす
0019氏名黙秘
垢版 |
2011/11/13(日) 12:36:29.19ID:ES6HxgSx
age
0020氏名黙秘
垢版 |
2011/11/17(木) 23:59:47.21ID:???
うんこ政策の御用学者・ニ宮周平

うんこ政策とはエタヒニンの戸籍を人間の戸籍と繋げて
エタヒニンを人間にし救済する政策のこと。
うんこ政策の恩恵を受けているエタヒニンは
戸籍をいじっているため転出・婚姻で不便だという。
そんなエタヒニンにとって内縁や事実婚は
戸籍の住所とは別に生活拠点を持てるので便利だ。
ニ宮が内縁や事実婚にコミットする動機はそこにある。
出自が河原者のニ宮自身、
政治家に頼んで戸籍を人間と繋げているので
事実婚や内縁にコミットする動機がよく理解できる。
うんこ政策を手がける政治家にとっても
内縁や事実婚を勧めるのは手間が省けて便利なのだ。
0021氏名黙秘
垢版 |
2011/11/18(金) 08:07:35.99ID:WX79objY
英語の資料出さないとどうなるんだけっけ?
マイナスはならないよね?
0022氏名黙秘
垢版 |
2011/11/18(金) 16:14:21.46ID:???
正直ローきてるの就職なかったごみだけだろ
0023氏名黙秘
垢版 |
2011/11/18(金) 18:48:55.25ID:???
>>21
入試の話?
今年は英語というか外国語の資料は最低一つは提出が必須だったよ
0024氏名黙秘
垢版 |
2011/11/19(土) 09:45:31.64ID:???
 マンコでもなめてなさい。
0025氏名黙秘
垢版 |
2011/11/19(土) 16:50:04.92ID:???
犬猫べんごしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0028氏名黙秘
垢版 |
2011/12/21(水) 15:01:06.29ID:???
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014797181000.html

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。

 民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから
制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。
0029氏名黙秘
垢版 |
2012/01/14(土) 22:47:43.78ID:???
118 名前:氏名黙秘 投稿日:2011/12/07(水) 16:21:28.65 ID:???
        公害病  部落  戸籍移植  特殊学級     
ニ宮周平    ×    ○    ○      ○(74、2回)

阪大で博士号を取得したのみで在学していなかったとの噂あり。
0030氏名黙秘
垢版 |
2012/01/15(日) 00:37:58.74ID:???
私立大学(学歴)は親が子供のために金で買うもんだ。
中卒の三浦カズも二人の子供を早実小に入れたから子供は遊んでいても早稲田に行ける。
元西武のチンピラ清原も先行投資した結果二人の子供は慶応幼稚舎で慶応大学行きが保障されたからな。

私立大学は努力したり勉強して行くところじゃないぞ。
そんなの馬鹿をみるだけだ。
レスを投稿する