X



新★基本書・演習書スレッド2011 第2版【第185刷】
0346氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 00:29:15.21ID:5WKg0FKx
きしだと、きしだと、きしだと
えんしゅう本にご執心のきしだと
0347氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 00:45:29.88ID:5WKg0FKx
きしだと
0348氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 03:44:56.96ID:yixnXWOC
>>345
>えんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいます

合格体験記を100%盲目的に鵜呑みにしておられるのですか?
おめでたい方ですね。
0349氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 04:23:11.99ID:0dPZsE9H
>>338
>各科目で辰巳のえんしゅう本を使っているのですが、
>えんしゅう本の評価ってどんなものですか?

使いたければ使うがいい。ただ、今の受験界で使っているのは少数派。
新試験の過去問のハードルが高いなら、伊藤塾の赤本、セミナーのスタンダードの旧試の過去問、
LECの論文の森、金があるならLECか伊藤塾の論文講座を素直に受ける。というか、受けてる。

いくらinputしたつもりでもoutputできなきゃ受からない試験なんだからほとんどの受験生は予備校の
論文講座や答練を受講している。この世界は金を惜しむ奴は受からない。

>>342
> よくわからないのですが、時々論文の演習書にえんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいますが、
> その方々は間違ってても受かったということですか?
違う。間違ったことを答案に書けば減点されるし、問いに対する解答によっては致命傷になる。
間違いに気付いて、自力で訂正出来るレベルまで学力が上がっているということ。
論文の演習書で使った本の一冊が、たまたまえんしゅう本だったに過ぎない。

> それとも、えんしゅう本はやはり優秀ってことですか?
そんなに優秀な論文対策の書籍があれば、バカ売れしている。
受験界のスタンダードになっている。例えるなら、大学受験の伊藤和夫本や青チャートみたいに。

> はたまた、その他の演習書を使っていたということですか?
当然だ。えんしゅう本一冊で論文試験に受かるなら誰も苦労しない。
法科大学院も、司法試験予備校の論文講座の存在意義もない。

ついでに何故そんなにえんしゅう本にこだわるのか、えんしゅう本程度で司法試験に合格できると
信じているのか知らないが、エール出版から出ている合格体験記は予備校の宣伝か、自分の宣伝か、
若気の至りの合格自慢。受験新報の合格体験談も似たようなもの。1000人以上受かる試験の数人の
声だけを盲信する理由がわからない。

いずれにしろ、自身の学力が上がって、えんしゅう本の欠点がわかるようにならないと、いいから勉強しろ
0350氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 05:12:15.00ID:yixnXWOC
>>345
>えんしゅう本を使って司法試験に合格された方がいます

およそ情報なるものは大別して3つに分類されます。
あなたが後生大事に抱えている合格体験記とやらが、A&Bではないという保証は
どこにあるのですか?
おめでたい方ですね、わかります。きしだと、きしだと、きしだと。

A.真っ赤なウソ
B.バイアスのかかった情報

C.真実

きしだと、きしだと、きしだと。
0351氏名黙秘
垢版 |
2015/10/27(火) 09:43:57.13ID:S74sPexa
えんしゅう本やスタンダードは、高校数学で言えば青チャートの例題のような使い方だよな。
0352
垢版 |
2015/11/17(火) 16:45:57.61ID:Tx7LOUgv
えんしゅう本大好き?
0353氏名黙秘
垢版 |
2015/12/16(水) 19:59:39.44ID:9ldezYjL
えんしゅう本の改訂版は出ないのかな?
2008発売だから、まる7年改訂されてないことになる
0355氏名黙秘
垢版 |
2016/01/20(水) 10:47:17.17ID:lWI2DsLY
えんしゅうの在庫が余っていて改訂しないんじゃない?
0356氏名黙秘
垢版 |
2016/01/22(金) 00:07:33.44ID:ByBQn4+i
えんしゅう本の答案構成って判例規範ベースになってるの?
0359氏名黙秘
垢版 |
2016/01/30(土) 00:36:12.39ID:Ic1FAl7O
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。
0361氏名黙秘
垢版 |
2016/09/28(水) 10:27:58.95ID:/aQGJK2r
えんしゅう本、新作から過去問ベースになったんだね。
0362氏名黙秘
垢版 |
2016/10/10(月) 13:50:43.25ID:GMPVdNUF
誰か今年の11号の受験新報の「今使われてる基本書・演習書」の
ダイジェスト版(本の名と簡潔な評価まとめ)書いてほしい
0363氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:37:31.27ID:6LsaeYeu
■憲法 基本書 

1位 「憲法〔第6版〕」 芦部信喜/高橋和之補訂
(内容)憲法を学び始めた学習者が初めに手に取る一冊。著者の死後も高橋先生が補訂
    されているが原文には基本的に手が加えられていない。初版発行より20年以上
    が経過しているが、現代の憲法学は芦部説を乗り越えた先の議論が中心であり、
    今でも憲法学の羅針盤といえよう。ただ、本書を読むにあたっては行間を読ま
    ならないことに注意しなければならない。疑問に思った箇所は他の基本書等を
    参照して逐一確認する必要があるだろう。
(感想)さっぱりとした記述で憲法の全体をさらっとさらうのに適している/統治の部
分については択一対策としても使える/今でも十分使えると思う。みんな使っ
ているし一読は必須だと思われる/初学者におすすめ


2位 「『憲法上の権利』の作法〔第3版〕」 小山剛著
(内容)三段階審査を受験生に広める先駆者となった一冊。著者の慶應大学ロースクール
    での講義が元になっているため内容は学生向けになっており、基本的には分かり
    やすい。ただし、かなり高度な記載もあり特に裁量統制の議論などは難解である。
    また、司法試験では必ずしも三段階審査が求められているわけではなく、むしろ
    判例や通説に即した事案検討が求められる。したがって、本書は三段階審査の思
考方法を学びたいという方に薦めたい一冊である。
(感想)三段階審査を丁寧に論じている。読みやすかった/判例の意義も丁寧に論じてお
り、論文だけでなく、人権の短答の点数にも直結する/答案化はしなかったが答
    案作成のヒントになった
0364氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:38:34.77ID:6LsaeYeu
3位 「憲法学読本〔第2版〕」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿著
(内容)近時有力な学者によって書かれたオーソドックスな基本書。ページ数は少ないが
    情報量は十分であり比較的新しい判例までカバーされている。芦部憲法を読んで
    から読む方が多いと思われるが、最初の一冊として使っても問題はないだろう。
    共著ということもあり著者独自の見解というのは前面には出ていない。内容は判
    例や従来の通説的な見解の解説に留まっており受験生としては大変ありがたい。
    受験生にとって必須の一冊ではないだろうか。
(感想)違憲審査基準論、三段階審査論などの学説の対立、判例の変遷や読み方の対立の
     記載が適切。あまり癖がなく読みやすい/芦部憲法でよく分からなかったところ
     がすっきりと分かった/司法試験対策に向いている


4位 「憲法訴訟の現代的転回ー憲法的論証を求めて」 駒村圭吾著
(内容)著者の法学セミナーでの連載を書籍化したもの。一人一説の様相を呈している司
    法試験憲法学に振り回される学生に対して著者が一定の方向性を示した一冊。違
    憲審査基準論や三段階審査から司法試験憲法に至るまで優しく解きほぐしてくれ
    ている。
(感想)全体的に学生向けである/面白く、説得的である/駒村先生が学生の答案を採点
     しているコーナ−があって学者が何を基準に採点しているのかが伝わってきてよ
     かった
0365氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:40:44.20ID:6LsaeYeu
■憲法 演習書 

1位 「判例から考える憲法」 小山剛・畑尻剛・土屋武編
(内容)慶應義塾大学小山教授ほかによる演習書。良質な問題を全23章で解説。解説は、
    司法試験の出題形式に沿いながら、主張反論を検討させながらされています。
    判例をベースにしているため、わかりやすいです。
(感想)東大:自主学習から、自主ゼミまでおすすめ。
    一橋:原告及び被告の主張方法がまとめられており、思考トレーニングの教材と
       して有用
    慶應:原告被告それぞれの主張に依って立つ判例が示されていて、判例の使い方
       を事例問題に即して学ぶことができる。
    中央:判例を参考にした事例について主張・反論形式で簡潔に解説されている。
       また、引用判例も端的にまとめられている。

2位 「憲法演習ノート」 宍戸常寿編著
(内容)宍戸常寿教授をはじめたとした学者の方の演習書です。オリジナルの問題で、
    主張反論形式となっています。この本の特徴は、学者の方が自ら書いた参考答案
    がついているという点です。もっとも、問題自体の難易度、解説の難易度ともに
    かなり高いものであり、問題文の事情をどう答案に生かすか、どう主張反論を組
    み立てればよいかを自分なりに考えながら読み進めていくべきです。  
(感想)東大:内容が高度であるため、自主ゼミの教材として複数人で検討することをお
       すすめします。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総確認の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:司法試験の傾向に合致しており過去問演習以外の演習素材として有用
    中央:比較的難易度は高めだが、解説・解答例が充実しているので自主ゼミ等で
        有用。SNSや原発など、近時注目度の高い題材を憲法上の問題点に結びつけ
        ている点にも注目。
0366氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:42:33.20ID:6LsaeYeu
3位 「事例研究 憲法〔第2版〕」 木下智史・村田尚紀・渡辺康行編著
(内容)司法試験の問題と同程度の分量の問題を掲載している演習書です。演習書の中で
     は群を抜いて問題文の分量が多く、実践的な演習書といえます。解説も主張反論
     形式で構成されており、論述の流れも理解できます。
(感想)一橋:問題となっている事案について、判例の射程が及ぶか否かが詳細に解説さ
        れており、現場での思考力を伸ばすことができる。問題文が比較的長めな
        ので、自主ゼミに向いている。

4位 「憲法事例演習教材」 渋谷秀樹・大沢秀介・渡辺康行・松本和彦著
(内容)基本的テーマと分野横断的テーマの2部で構成されており、学習目的に応じて柔軟
    に使い分けることができる有用な演習書。後半の分野横断的テーマの問題は、基
    本的な論点であるが、通常の出題と異なる視点で出題されており、論点の本質を
    理解することができる。
(感想)一橋:解説はないものの、設問が誘導的であり、一定の結論をだすことができる。
        独学では厳しいが、自主ゼミの教材としては有用。


5位 「憲法ガール」 大島善則著
(内容)平成18年から平成24年までの新司法試験公法系第1問を素材にしながら、憲法の事
     例問題の解き方を学べる小説。判例を踏まえた対話型の解説となっている。
(感想)慶應:司法試験の過去問を解いた後に採点実感や出題趣旨、再現答案とは別にその
        問題を解く際の思考方法
0367氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:43:04.39ID:6LsaeYeu
■行政法 基本書 

1位 「行政法〔第5版〕」 櫻井敬子・橋本博之著
(内容)行政法の導入本としては現在不動の1位に君臨しているといえる。またロースクー
    ルにおける使用率は圧倒的である。重要事項は青字となっており、要所で図や表に
    よる解説が登場するので、とても見やすい構成である。初学者向けの平易な文章で
    はあるが、判例にも惜しみなく触れられ、発展的な内容も豊富である。この一冊で
    行政法総論、救済法、組織論まで押さえることができ、網羅性がある。
(感想)二色刷りで重要事項が強調されていてわかりやすい/豊富に重要なことが書いてあ
    るため、よく読み込むのが重要であると感じた/コンパクトにまとまっているので、
    初学者向けである/読みやすいし、薄い割に網羅性がある/みんな使っている


2位 「基本行政法〔第2版〕」 中原茂樹著
(内容)愛読者が増えている有力な基本書。判例をベースにした短い設例とそれに対する解
    説という形で行政法の基本的知識を学ぶことができる。行政法の知識を用いて個別
    法を解釈するという点が重視されており、極めて実践的な基本書であるといえる。
    特に行政救済法分野についての評判が高い。行政法の導入を終え、行政法の起案の
    方法を学びたいという方には、「目から鱗」な基本書である。
(感想)櫻井・橋本「行政法〔第5版〕」で基本を押さえた後、この本を読むと理解が進んだ
    /個別法の解釈をしながら基礎を学ぶことができると感じた/スラスラと読めた
0368氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:45:06.59ID:6LsaeYeu
3位 「行政法概説T 行政法総論〔第5版〕」宇賀克也著
     「行政法概説U 行政救済法〔第5版〕」宇賀克也著 
(内容)行政法総論のTと行政救済法のUの分冊である。各章のはじめに章で扱う分野のポ
    イントがまとめられていることや、全体のレイアウトが見やすく、読みやすい。ま
    た、判例はもちろんのこと、行政法の細かい知識がふんだんに盛り込まれており、
    知識のインプットをするには最適な一冊である。本格的な行政法の勉強を始める際
    の基本書として最適である。
(感想)この本をよめば大抵の疑問は解決する/見やすい/択一対策になる


4位 「行政法T 行政法総論〔第6版〕」    塩野宏著
    「行政法U 行政救済法〔第5版補訂版〕」 塩野宏著
    「行政法V 行政組織法〔第4版〕」    塩野宏著
(内容)行政法Tが行政法総論、行政法Uが行政救済法、行政法Vが行政組織法の三分冊で
    ある。三冊の通読を通して行政法の思考方法を学ぶことができる。平易な言葉で解
    説されているため読みやすい。基本的な事項は本文中に、発展的な内容は注釈にま
    とめられているため、自己の勉強の進度に併せた使用方法が可能である。
(感想)辞書的に使った/行政法短答式試験の分野についても効率良く頭に入ってきた/あ
    る程度行政法の基本を押さえてから読んだ方が良いと思った/読みやすかった
0369氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:46:15.52ID:6LsaeYeu
■行政法 演習書

1位 「基礎演習 行政法〔第2版〕」 土田伸也著
(内容)本書は、行政法の制度・概念を演習形式で学ぶことができます。問題文も決して長
    すぎず適度であるため、初学者も取り組めます。行政法の問題演習の一冊目に最適
    だとわれます。
(感想)東大:行政法の知識をインプットしつつ、演習できます。
    中央:簡潔な問題と図表をふんだんに用いた親切な解説で非常に取っつきやすい。
        自学自習に最適。

2位 「事例研究 行政法〔第2版〕」 曽和俊文・金子正史編著
(内容)行政法の演習書として受験生から人気のある一冊です。第一部・第二部・第三部と
     難易度があがっています。もっとも、解説が充実しており、学生からの支持も厚い
     です。掲載問題数は多いですが、解説を読むことで、行政法的思考枠組みを身につ
     けることができます。
(感想)東大:司法試験に向けたトレーニングとして、自学自習から自主ゼミまでおすすめ。
    一橋:司法試験と同様の出題形式で問題が構成されており、いかに初見の条文を解  
        釈するかなど、実践的な演習ができる。
    慶應:司法試験では必須の能力ともいえる根拠法令の読み方などの解説や裁量に関
        する思考方法などについての記述が充実しており司法試験受験生必携本とも
        いえる。
    中央:掲載問題は全31題と多く、論点の多い行政法においても高い網羅性が認めら
        れる。「答案を読んで」と題したコラムでは学生が陥りがちな誤りが指摘さ
        れており、答案作成の指針となる。
0370氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:47:36.30ID:6LsaeYeu
3位 「行政法事案解析の作法〔第2版〕」 大貫裕之・土田伸也著
(内容)司法試験に出題されるような長文の事案問題をいかに分析するかを学ぶことができ
    る演習書。現場思考が求められる現行の司法試験で要求される事案解析の作法を詳
    細に記載している。
(感想)一橋:自学自習向けの教材。司法試験対策だけでなく期末試験対策にも有用。


4位 「Law Practice 行政法」 亘理 格・大貫裕之編
(内容)司法試験ほどの問題量ではないが、十分論点が盛り込まれた問題文で出題されてい
    る。司法試験同様に参照条文も併せて出題されており、現場思考のトレーニングも
    できる。コンパクトな一冊で典型論点をすべて網羅しており、試験前の総確認のテ
    キストとしても有用
(感想)一橋:行政法を苦手科目から得意科目に変える有益な演習書。学部生からロースク  
        −ル生まで使える万能な教材。


5位 「事例から行政法を考える」 北村和生・深澤龍一郎・飯島淳子・磯部 哲著
(内容)法学教室の好評連載を単行本化した一冊。行政法の重要論点をカバーした事例と解
     説を20件収録。内容は基礎から応用までバランスよく収録されている。事例問題を
     解くために必要な資料(法律事務所での会話や関係法令・通達)が豊富に掲載され
     ている。
(感想)中央:司法試験に準拠した出題形式になっており、本試験を意識した演習に適して
        いる。解説も充実しているため、自学自習にもゼミにも使える万能な一冊。
    
0371氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:48:38.79ID:6LsaeYeu
■民法 基本書

【総則・物権総論】
1位 「民法の基礎1 総則〔第3版〕」 佐久間毅著
     「民法の基礎2 物権」      佐久間毅著
(内容)穏当な見解が多い京都大学学派の著者の書く二冊。文体が柔らかく基礎的事項から
    懇切丁寧に説明してくれているが、民法の「基礎」と称しながら、かなり発展的な
    内容も含んでいる。特に代理については著者の研究対象であるからなのか、理論的
    にもやや難解な説明がされている。もっとも、司法試験に必要な情報は十二分に搭
    載されており、迷ったらこの一冊といえる本である。
(感想)体系的でよくまとまっており、非常に読みやすい。要件事実論を意識した記述がさ
    れている/初期の勉強から発展的な段階の学習まで幅広く使える/ロースクールの
    授業もこの一冊で乗り切れた/代理が分かりやすい

2位 「民法講義T 総則〔第3版〕」 山本敬三著
(内容)佐久間先生と同じ京都大学学派の著者。見た目から重厚感があり一見手に取りづら
    い本であるが、内容は平易であり基本書というよりも判例・学説のカタログ的な要
    素が強い。辞書的に使うにはうってつけの一冊であろう。
(感想)辞書的な感じ、要件事実を意識した記載がされている/佐久間民法をさらに詳しく
    した感じ/分厚いけど通読できる。読みやすい/この本があればだいたいどんな試
    験でも乗り切れる

【担保物権】
1位 「担保物権法(民法講義3)〔補訂第2版〕」 松井宏興著
(内容)非常に薄く、一日あれば十分通読することができる。内容は通説・判例の紹介に徹
    しており、著者の見解は色を変えて本文とは別枠で記載されている。ケースが豊富
    にあげられており、どれも分かりやすく適切なものばかりである。担保物権の苦手
    な司法試験受験生にとって必須な本の一冊であろう。
(感想)薄いけど情報量は十分。担保物権はこれだけで十分/読みやすい文体である/抵当
    権と譲渡担保の説明が長いあたり司法試験受験生のことを考えていることが伝わっ
    てくる
0372氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:49:30.87ID:6LsaeYeu
【債権総論】
1位 「プラクティス民法 債権総論〔第4版〕」 潮見佳男著
(内容)ページ数が多く通読は難しいが、非常に網羅的であり、債権総論はこの一冊でほと
    んどの問題に対応できる。中田債権総論(後述参照)と異なりケースメソッドが採
    用されているため、具体的なイメージをつけやすい。佐久間総則・物権や山本総則
    ・契約にも通じるが、京都大学学派は要件事実を重視する傾向が強く本書も例に漏
    れず要件事実への言及がかなり多い。所々に記載されている筆者の独自説に注意し
    て読めるのであれば最良の一冊であろう。
(感想)辞書的に使える/通読は大変だけど傍に置いておくと安心/要件事実等にも言及さ
    れていて司法試験向きだと思う

2位 「債権総論〔第3版〕」 中田裕康著
(内容)元弁護士の学者が書いた基本書であり判例・通説への言及が多い。債権総論を網羅
    的に記述しており内容も分かりやすく通読にも辞書にも使える一冊。
(感想)普段の学習で何気なく疑問に思ったことが結構詳しく載っている/痒いところに手
    が届く


【債権各論】
1位 「基本講義 債権各論T 契約法・事務管理・不当利得〔第2版〕」 潮見佳男著
    「基本講義 債権各論U 不法行為法〔第2版増補版〕」      潮見佳男著
(内容)プラクティス民法債権総論と同一の著者が書いた一冊であるが、こちらは基本的な
    内容の説明が多い。基本的には判例通説を重視しており、また、要件事実への言及
    もあるため司法試験対策にはうってつけであろう。
(感想)債権各論は契約ごとに権利義務関係が明確に記載されており非常に使いやすい/不
    法行為も各法律要件が要件事実ごとに記載されていてよい
0373氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:50:28.15ID:6LsaeYeu
■民法 演習書

1位 「事例で学ぶ民法演習」 松久三四彦・藤原正則・池田清治・曽野裕夫著
(内容)いわゆる北大本と呼ばれ、学部・ロースクールで人気の演習書です。短文の事例問
    題形式ですが、基本的な論点から、近年取り扱われる論点まで幅広く取り扱われて
    います。本書の解説は、問題の所在から判例・学説、そして個別具体的検討に至る
    まで丁寧に書かれています。法的三段論法を養ううえでも有益かと思います。
(感想)東大:民法の基礎固めとして、自学自習におすすめ。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総確認の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:法的構成だけでなく、当てはめ部分についても解説がされていて答案のイメ
        ージを持ちやすい実践的な演習書。
    中央:網羅性が高く、解説もコンパクトにまとまっている。自学自習に有用。


2位 「基本事例で考える民法演習」  池田清治著
    「基本事例で考える民法演習2」 池田清治著
(内容)比較的簡単な事例問題を用いて、典型論点に対する知識の基礎・基本を固めること
    を主眼に置いた演習書。基本事項について解説した上で、特殊な事案の処理につい
    て発展的に解説がなされており、論点の本質的理解に資する。
(感想)一橋:基本的な知識の確認から、特殊事例の処理の方法まで幅広く学ぶことができ
        る演習書。自学自習向き
0374氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:52:04.33ID:6LsaeYeu
3位 「民事法T 総則・物権〔第2版〕」 鎌田 薫・加藤新太郎・須藤典裕・中田裕康・
    「民事法U 担保物権・債権総論〔第2版〕」 ・三木浩一・大村敦志編著
    「民事法V 債権各論〔第2版〕」
(内容)同一の設問で実体法(民法)と訴訟法(民事訴訟法)を理解することができる有用
    な演習書。要件事実に基づいて解説がなされており、民事系科目のすべての分野を
    網羅している。民事系科目を体系的に理解することができ、知識の整理に役立つ。
(感想)一橋:体系的理解に有用。自学自習に向いている教材といえる。    


4位 「事例から民法を考える」 佐久間毅・曽野裕夫・田高寛貴・久保野恵美子著
(内容)法科大学院を読者として構成された演習書。問題の分量に比して解説が充実してお
    り、民法の理解を更に深めることができる。内容はかなりハイレベルであるため、
    民法の学習をある程度終わらせた人向けの演習書。
(感想)一橋:既存の知識をいかに応用するかを学ぶことができる教材。問題文が短いため
        あてはめのトレーニングというよりは、解釈を学ぶ教材。自学自習向け。
    中央:具体的事案に即した法解釈の仕方をトレーニングすることができる。レベル
        は高いが、解説が充実しているので自学自習に適している。
0375氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:53:43.54ID:6LsaeYeu
■商法 基本書

【会社法】
1位 「会社法〔第3版〕(LEGAL QUEST)」 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征著
(内容)平易な言い回しで判例通説を説明するので非常にわかりやすく、すっきりとした記
    載がされている。そのため、初学者が会社法の全体像を探る上で最適の基本書。ま
    た、実務的なことを記載した発展的内容を含むコラムの数が多く、会社法の運用が
    どのようにされているかまで知ることもできる。
(感想)判例通説を丁寧に解説してある点が良かった/初学者におすすめだと思う/知識の
    網羅性や発展的記載のあるコラムの数が多いのでこれ一冊で中級者レベルまで対応
    できると思う/条文による索引ができるので便利


2位 「株式会社法〔第6版〕」 江頭憲治郎著
(内容)本の厚さからわかるように知識量・発展的記載量の多さがほかの本と比べて飛び抜
    けている。知識面については、基本事項にとどまらず、立法経緯や制度上の問題ま
    でしっかりと記載されている。また、発展的記載としては実務上の運用や将来の立
    法を見越した内容まで記載されている。この本に載っていないならほかの本にも載
    っていないといえるほどのボリュームがあるといえる。
(感想)辞書的な使い方をしている/この本に載っていないことで悩んだ場合、知識の問題
    ではなく、思考力の問題と判断して対処を代えるなどして問題の対処法を区別する
    メルクマールとなる/中級者以上が効率的に使用できると思う
0376氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:54:09.00ID:6LsaeYeu
3位 「会社法〔第18版〕」 神田秀樹著
(内容)本文で簡潔に記載し、脚注で詳しく記載しているため、脚注の数とその記載量が非
    常に多い。中には、本文の記載よりも脚注の方が長い節もあるほど。脚注は基本事
    項の詳細についてだけでなく、発展的内容も多く含んでいる。また、条文引用が丁
    寧に行われている。
(感想)脚注が多いから、初学者は最初に本文を一通り読んでから2周目で脚注を読んでい
    くと良いと思う/条文引用が丁寧/論文試験でどれほど条文を引用すべきかのイメ
    ージがつきやすい/会社法は条文引用が重要なので、とても役に立った/短答対策
    にもなる


【商法総則・商行為法】
1位 「リーガルマインド 商法総則・商行為法〔第2版補訂版〕」 弥永真生著
(内容)基本事項を丁寧に通説に沿ったかたちで解説している。特に論点についての解説で
    は、どの条文のどの要件と絡んで問題となるかがわかりやすく示されている。薄い
    本であるが、商行為法を網羅的に書いている。
(感想)商行為法について基本事項を押さえておくのに十分/通読しやすい/条文の要件と
    絡めて明示的に論じられている/予備試験短答対策に便利/読みやすい本だった
0377氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:55:31.12ID:6LsaeYeu
■商法 演習書

1位 「Law Practice 商法〔第2版〕」 
              黒沼悦郎編著 中東正文・福島洋尚・松井秀征・行澤一人著
(内容)学部・ロー問わず人気の一冊。判例を題材に、商法の重要論点を解説してくれます。
    網羅性も高く、本書を理解することで判例百選の理解にも直結するため、初学者に
    もおすすめです。
(感想)東大:自学自習、ロースクール入試等におすすめ。
    一橋:会社法の典型論点を網羅しており、一冊で基礎事項の学習を完了することが
        できる。
    慶應:重要論点が網羅されており、とりあえずの一冊として最適
    中央:簡潔な問題が多く、気軽に演習に取り組むことができる。自学自習におすすめ。


2位 「事例で考える会社法〔第2版〕」 
           伊藤靖史・伊藤雄司・大杉謙一・齊藤真紀・田中 亘・松井秀征著
(内容)法学教室の連載を単行本化したもので、会社法の重要論点が事例問題で解説されて
    います。第2版では25問が掲載され、そのうち6問には参考答案があります。全体的
    に難易度は高めで、平成26年会社法改正に対応しているので重宝します。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで。
    一橋:平成26年会社法に対応している有力な演習書の1つ。解説は詳細で授業の予
        復習にも有用。
    慶應:司法試験レベルの難易度で自主ゼミでの素材として有用。
    中央:網羅性が高く、授業の予復習から演習まで幅広く活用できる。難易度が高い
        ので自主ゼミ用におすすめ。
0378氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:56:07.14ID:6LsaeYeu
3位 「ロースクール演習 会社法〔第4版〕」 中村信男・受川環大編
(内容)司法試験を意識した演習書。取り扱ってる問題は、基本事項から司法試験で既出の
    もの・今後出題が予定されるものまで多岐にわたる。もっとも、解説が充実してい
    るため、わかりやすく、基本事項の深い理解につながる。
(感想)東大:ロープラクティスの次に取り組むべき演習書。
    一橋:問題の意図が司法試験委員の感覚に最も近い良書。
    慶應:基本事項を丁寧に解説してくれており、基礎力を養うことができる。


4位 「事例研究 会社法」 小林 量・北村雅史編著
(内容)長文の事例問題が26問掲載されている。平成26年改正にも対応しており重宝する。
    本書は、判例通説を中心に解説がなされており、読みやすい。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで活用できる。
     慶應:解説が判例実務に沿ったわかりやすいもので、基本事項の確認に最適。
0379氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:56:46.85ID:6LsaeYeu
■民事訴訟法 基本書

1位 「民事訴訟法〔第2版〕(LEGAL QUEST)」 三木浩一・笠井正俊・垣内秀介・菱田雄郷著
(内容)学術的観点と受験対策的観点の両観点のバランスが取れた基本書。多くのロースク
    ールで使用されている三木・山本編「ロースクール民事訴訟法〔第4版〕」(有斐閣,
    2014年)との相性がよく多くのロースクール生、特に慶應大学ロースクールの学生
    に支持されている。本書は民事訴訟法の大原則(処分権主義等)について非常に深
    くかつ明快に説明されており論理的理解が深まる。そのため、その大原則の理解か
    ら導かれる学説には非常に説得力があり魅力的である。
(感想)定義がしっかり記載されている/「ロースクール民事訴訟法」との相性がいい/構
    成・用語が一部独特だが使いにくさは感じない/判例通説と異なるものも多いが論
    理的でとても説得力があり読みやすい/導入から発展的内容まで説明が一貫してい
    てわかりやすい/理解を深めるのに有用/難解な部分もあるが学説の説明は説得的
    だった

2位 「基礎からわかる 民事訴訟法」 和田吉弘著
(内容)多くのロースクール生から支持を集めている基本書。難しい・理解しずらいといっ
    た印象が強い民事訴訟法をまさにタイトルのように基礎から理解するのに最適であ
    る。具体例や図表を多用し、時には実務的観点を取り入れた説明は、読みやすく、
    また飽きさせず記述量の多さを感じさせることがないため初学者には是非本書から
    学習を始めることをお勧めする。
(感想)説明自体わかりやすいうえに図表も用いているためわかりやすい/判例に基づく記
     載が網羅的になされており判例学習にも役立つ/基本事項の説明に重点を置いてい
     る/書証についての記述が厚く、よかった/調べ物をするのに便利である
0380氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:57:19.84ID:6LsaeYeu
3位 「重点講義 民事訴訟法 上〔第2版補訂版〕」 高橋宏志著
    「重点講義 民事訴訟法 下〔第2版補訂版〕」 高橋宏志著
(内容)民事訴訟法の論点を網羅的に解説した論点解説本である。基本事項の解説からはじ
    まり、判例通説とその問題点を指摘し、各学説の紹介と解決策として最もよい学説
    を提示する流れで書かれており学説の整理に役立つ。もっとも、確かに本書の提示
    する問題意識を学ぶことは司法試験でも出題されることがあるため、試験対策にも
    なるが、新堂説を中心とする本書ゆえに試験にそのまま再現するには説の深い理解
    と実力を要する。非常に記述量も多いため辞書として使用するのも有効である。中
    央大学ロースクールでは著者の高橋先生が在籍することもあって使用率は高い。
(感想)非常に論理的に記載されており説得力が高い/論理的思考の訓練になる/辞書のよ
    うに使用している/説得力はありその分学説に流されやすいため判例通説を十分理
    解したうえで読むべき/民訴法が面白くなった
0381氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:59:08.38ID:6LsaeYeu
■民事訴訟法 演習書

1位 「Law Practice 民事訴訟法〔第2版〕」 
                山本和彦編著 安西明子・杉山悦子・畑宏樹・山田文著
(内容)有名な民事訴訟法教授陣による演習書。題材は判例の事案を単純にしたもので、網
    羅性が高く、初学者にもおすすめです。民事訴訟法は抽象的概念が多いため、イメ
    ージしづらいですが、本書は、問題の所在、判例・学説を踏まえた上での検討、判
    例の射程まで解説されています。
(感想)東大:答案自体はないものの、論点について判例を掲載しつつ軽めの解説があり、
        思考力を養うのに最適。
    一橋:1冊でほぼすべての典型論点が網羅されており、試験直前期の総復習の教材
        としてきわめて有用。
    慶應:網羅性が高く最初の民訴演習書としておすすめ。 
    中央:百選判例を中心に重要な学説にもコンパクトにふれられている。重要論点の
        まとめに最適。    


2位 「解析 民事訴訟〔第2版〕」 藤田広美著
(内容)旧司法試験の解説を中心にした演習書です。旧司法試験の民事訴訟法は良問が多く、
    民事訴訟法の知識を固め、応用力を身につけるために本書は参考になります。
(感想)東大:旧司法試験を回したい方、自学自習におすすめ。
    慶應:基本書としての理論的部分と旧司法試験の解説が両立していて使い勝手が良い。
0382氏名黙秘
垢版 |
2016/10/13(木) 00:59:39.53ID:6LsaeYeu
3位 「基礎演習 民事訴訟法〔第2版〕」 長谷部由起子・山本 弘・笠井正俊編著
(内容)民訴上の重要論点30項目について、民事訴訟法学会を牽引する先生(山本和彦教授
    (一橋)、三木浩一教授(慶應)など)が解説している。基本問題に加えて発展問
    題も掲載されており、自学自習から自主ゼミまで幅広くカバーする教材である。
    学部から司法試験直前まで使える有益な演習書。
(感想)一橋:判例・通説だけでなく、反対説まで詳細に紹介してあり、コンパクトながら
        民事訴訟法の体系的理解に資する演習書といえる。発展問題は自主ゼミに最
        適なレベル。
    慶應:内容は比較的高度であり司法試験対策としても使える演習書。
0383氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:39:13.50ID:Fvh0jIfc
■刑法 基本書

1位 「刑法〔第3版〕」 山口厚著
(内容)刑法総論・各論の基本的知識がこの一冊にコンパクトにまとまっている。一冊で重
    要判例や刑法総論・各論の重要知識を確認するのに極めて便利である。受験生にと
    って必要な最低限の知識が集約されているものといえる。著者は結果無価値論者で
    あるが、本書において独自説の主張は強くなく、わかりやすい。平易な文章で、重
    要事項が端的かつ明快に述べられているため、初学者が刑法を学ぶ導入にも適して
    いる。
(感想)必要な知識が過不足なく詰まっており、使い勝手がいい/説明がコンパクトにまと
    まっている/一冊にまとまっているのが良い


2位 「基本刑法T 総論〔第2版〕」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦著
    「基本刑法U 各論」       大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦著
(内容)学部・ロースクール生問わず人気の基本書。比較的短い判例ベースの設例と、それ
    に対する解説という形式で刑法総論の知識がまとめられている。最新の議論につい
    ても緻密な考察がなされているので、他の基本書で導入を済ませた後に読んでも大
    いに発見はあるといえよう。また、判例通説の立場で書かれているので、初学者の
    導入にも適している。第30講の「事案問題の解き方」にあるように、受験生がどの
    ように答案を作成するべきかという観点が重視されており、刑法の起案に苦手意識
    を持つ受験生には必須といえる一冊である。
(感想)事例に基づいて解説がなされておりわかりやすい/最新の議論についても整理され
    ている/答案作成の観点が示されていて良かった/因果関係の部分がよかった
0384氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:39:53.04ID:Fvh0jIfc
3位 「刑法総論〔第2版〕」 西田典之著
    「刑法各論〔第6版〕」 西田典之著
(内容)特に各論の評判が極めて高い。ロースクールにおいても、特に各論は絶大な人気を
    博している。各論は、条文を引用した上で保護法益や構成要件要素について丁寧な
    検討がなされており、刑法各論の基本的知識をくまなく確認することができる。総
    論については結果無価値論ではあるが、総論・各論ともに重要判例や具体的な事例
    が多用されており、行為無価値の立場からも読むことができる。
(感想)判例の解説が素晴らしい/全体的に読みやすい/説得的な内容が多い/構成要件の
    意義や解釈の確認に便利


4位 「刑法総論〔第2版〕」 高橋則夫著
    「刑法各論」       高橋則夫著 
(内容)総論・各論の二分冊である。総論・各論のどちらとも一見して見やすいレイアウト
    となっている。総論については、現在の刑法学について、その源泉から骨太に論じ
    られている。刑法の基本的知識については、多々判例を引用し、行為無価値の観点
    から深い考察が示されている。各論については、各罪の最初に行為規範・制裁規範
    という独自の観点から説明されているという点に特徴がある。刑法について深い思
    考を巡らせたいという方にお勧めしたい。
(感想)判例解説が詳しかった/中・上級者向けである
0385氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:40:36.62ID:Fvh0jIfc
■刑法 演習書

1位 「刑法事例演習教材〔第2版〕」 井田 良・佐伯仁志・橋爪 隆・安田拓人著
(内容)刑法の演習書の決定版とも思われる本書。司法試験のタネ本ともいわれます。問題
    文の長さ・分量も現行の司法試験と合致しており、良問ばかりです。解説は、論点
    の指摘が中心で、論点についての学習には他の基本書を併用する必要があります。
    そのため、自学自習というより、自主ゼミでの活用をおすすめします。
(感想)東大:司法試験に向けた実践力を養うため、有用。
    慶應:網羅的な内容で司法試験対策の演習書として自主ゼミで使えました。
    中央:過去問演習以外の演習本ならこの1冊。自主ゼミ向き。


2位 「刑法演習ノート」 只木 誠編著
(内容)司法試験委員も務めたことのある只木教授による演習書。全21問につき、憲法演習
    ノートと同様、丁寧な解説と参考答案がついています。問題傾向も現行の司法試験
    と合致しています。
(感想)東大:著名な学者の解答例を参考にしたい方に、自学自習から自主ゼミまでおすす
        めです。
    慶應:答案が、問題によって重要度でメリハリついていて実践的。
    中央:司法試験を意識した内容・形式となっており、実務家・教授陣の解答・解説
       も読みやすい。目次には各設問に登場する論点名が詳細に記載されているの
       で解きたい問題を簡単に選ぶことができる。
0386氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:41:12.67ID:Fvh0jIfc
3位 「事例研究 刑事法T 刑法〔第2版〕」 井田 良・田口守一・植村立郎・河村博編著
(内容)見開き2ページ程度の分量で複雑な事例が出題されている演習書。基本問題に加え、
    解説付きの関連問題が出題されており、ほぼすべての論点をカバーしている。著者
    は、井田良教授を中心とする。著名な刑法学者(共著)。
(感想)一橋:判例の射程論について言及してあり現場思考の訓練になる。自学自習向きの
        教材。


4位 「ロースクール演習 刑法〔第2版〕」 大塚裕史著
(内容)基本問題・実践問題の2部構成で、計30問の事例問題の演習書である。基本問題は
    100分、実践問題は120分を目安に答案を作成することが想定されており、司法試験
    論文試験の対策に適している。解説が充実している上、「答案作成上のポイント」
    が各問題の最後に付されている。参考資料には百選等について番号が付されており、
    とても見やすいという点に特徴がある。
(感想)一橋:自学自習から自主ゼミまで使える演習書。1冊で事案分析能力を養うことが
        できる。
0387氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:41:36.72ID:Fvh0jIfc
■刑事訴訟法 基本書

1位 「刑事訴訟法〔第4版〕」 上口 裕著 
(内容)司法試験を意識した基本書であり判例通説の解説に徹している。そのため基礎的な
    刑事訴訟法原理から制度を解説していて論点も網羅されている。また二色刷や適度
    な図表を用いるなど見やすさ・理解しやすさという点に配慮されている。ロースク
    ールで人気の基本書の一つ。
(感想)刑事手続きの流れを追って意義などを論じているため短答、予備試験の刑事実務に
    活きる/伝聞の記載が詳細で丁寧に検討していてわかりやすい/全体的に考えの癖
    はなく読みやすい印象/訴因の部分がわかりやすい/証拠法がわかりやすい/網羅性
    が高い

2位 「刑事訴訟法(LEAGAL QUEST)」 宇藤 崇・松田岳士・堀江慎司著
(内容)受験生向けのスタンダード・テキスト。判例の結論の理由づけをより理論的かつ明
    快に説明する新しい学説を一通り押さえ、論点の解決に向けて多くの選択肢を与え
    てくれる本書は、判例を踏まえたうえで更なる理解を目指す受験生にはうれしい一
    冊。慶應大学ロースクールでは昨年の未修の指定基本書とされており初学者にもわ
    かりやすい説明がされている。
(感想)全体的に丁寧に説明されていてわかりやすい/証拠法の説明が秀逸/自分でまとめ
    るときにまとめやすい/証拠法の解説がかなりいい/読みやすくわかりやすい/
    基本判例や最新の技術を用いた捜査方法の適否まで幅広く網羅している
0388氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:42:28.77ID:Fvh0jIfc
■刑事訴訟法 演習書

1位 「事例演習刑事訴訟法〔第2版〕」 古江頼隆著
(内容)古江教授によるもので、学部・ロースクール問わず人気の演習書です。法学教室の
    連載をまとめたものであり、刑事訴訟法の基本的な論点を「学生」A、Bと「教員」
    の三人が議論し、理解を深めていくという構成になっています。本書の解説は、最
    新学説から実務まで幅広くカバーされており、大変勉強になります。
(感想)東大:問題自体は単一論点がが多いが、解説において対話形式で判例・学説を紹介
        しており、内容は高度であるものの、司法試験にあたって必須の一冊。答案
        作成上の注意点も記載しているため、出題者が何を求めているのかを知るた
        めに最適。
    一橋:授業の予復習から、演習まで使える万能な教材。
    慶應:最新の学説が整理され、判例との整合性についても述べられた良書。
    中央:設題に近接する論点まで丁寧に解説されている。初版に比べて解説が格段に
        充実して、より使いやすくなった印象。


2位 「事例研究 刑事法U 刑事訴訟法〔第2版〕」 井田良・田口守一・植村立郎・河村博編著
(内容)本書の題名は「刑事法」となっていますが、「T」が刑法、「U」が刑事訴訟法で
    あり、内容の相関性はありません。本書の執筆者は、編者のお二方を除き実務家で
    あり、実務にそった解説がなされています。事例問題に加え、「関連問題」「発展
    問題」が掲載されており、演習に最適です。
(感想)東大:自学自習から自主ゼミまで。
    一橋:問題・解説ともに質が高く、自習に有用。
    慶應:判例実務に依った解説で実践向き。
    中央:非常に網羅性の高い一冊。検察官、裁判官による解説も充実。自習・ゼミと
        もに有用。
0389氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 01:43:13.08ID:Fvh0jIfc
3位 「ロースクール演習 刑事訴訟法〔第2版〕」 亀井源太郎著
(内容)「受験新報」の連載をまとめた演習書。判例をベースとして出題されており、論点
    の学習からあてはめの練習までできる良書。解説も丁寧であり、解答例の形で解説
    が書かれているため、論文の書き方がつかめない方にもおすすめ。
(感想)東大:事例を解きながら、判例のポイントを押さえつつ、知識の整理ができる。
    慶應:良問が多く、網羅的に学習できる。解説の順序が答案の形そのもので実践的。
    中央:刑事実務科目を意識したものもあり、使いやすい。


4位 「捜査法演習ー理論と実務の架橋のための15講」 佐々木正輝・猪俣尚人著
(内容)捜査実務を学ぶにあたり最高峰の演習書。判例を基に長文事例問題が扱われており実
    務に即した詳細な解説が魅力。情報量が豊富であるため、辞書としても活用できる。
    司法試験を直接意識した演習書ではないものの、捜査法について深い理解を得たい方
    には最適である。
(感想)東大:捜査の基本から発展的内容までかなり詳しく解説がなされている。
    慶應:コンメンタールなどの多くの文献が引用され、実務に沿った理論構成で説得力
       が高い。
0392氏名黙秘
垢版 |
2016/10/14(金) 12:37:26.46ID:4/Fjk++A
ありがとう参考にさせてもらいます。ただ、全部はとても無理なので、基本書演習書とも候補の中から厳選して
何とかひとつだけでも揃えようと思います(もっとも大半は版落ち格安中古とならざる得ないでしょうが)
0393氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:53:26.10ID:7gDkU+fs
■平成28年度合格体験記 使用した基本書・参考書等

合格者A(受験1回)経済法
2014年中央大学法学部法律学科卒
2016年中央大学法科大学院卒

「憲 法」 芦部信喜/高橋和之補訂
「行政法」 櫻井敬子・橋本博之
「民法概論@〜C 総則・物権・債権総論・債権各論」 川井 健
「民法Y 親族・相続(LEGAL QUEST)」 前田陽一・本山 敦・浦野由紀子
「会社法」 神田秀樹
「リーガルマインド 商法総則・商行為法」 弥永真生
「事例で学ぶ手形法・小切手法」 丸山秀平
「講義 民事訴訟」 藤田広美
「基本刑法T総論」 大塚裕史
「刑法各論」     西田典之
「刑事訴訟法」   上口 裕
0394氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:55:56.55ID:7gDkU+fs
(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
憲法:「過去問」「憲法ガール」「判例から考える憲法」「読み解く合格思考 憲法」
    「憲法の流儀」
行政:「過去問」「予備過去問」「事例研究 行政法」「基礎演習 行政法」
    「行政法の流儀」
民法:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問」 「貞友LIVE旧試過去問解説講義」
    「読み解く合格思考 民法」
会社:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問(平成10年以降)」
    「Law Practice 商法」
民訴:「過去問」「旧試過去問」「予備過去問」「藤田 解析民事訴訟」「Law Practice 民訴」
    「ロースクール民訴」
刑法:「過去問」「予備過去問」「刑法事例演習教材」
刑訴:「過去問」「予備過去問」「旧試過去問」「事例演習 刑事訴訟法」
    「過去問から学ぶ答案の書き方―刑事訴訟法編」(受験新報)
0395氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:57:22.64ID:7gDkU+fs
合格者B(受験1回)経済法
慶應義塾大学法学部卒
東京大学法科大学院入学
2015年予備試験合格
現在同法科大学院2年在学

「憲法学読本」   安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「憲法T基本権」 渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗
「基本行政法」   中原茂樹
「行政法」      宇賀克也
「民法講義T、W-1」 山本敬三
「民事訴訟法概論」  高橋宏志
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑法各論」     山口厚
「判例講義 刑事訴訟法〔捜査・証拠〕」 川出敏裕

(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
「司法試験論文解説と合格答案」 中央大学真法会編
0396氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:57:59.70ID:7gDkU+fs
合格者C(受験2回―三振した分を含めると5回)知的財産法
2004年東京大学法学部卒
2015年西南大学法科大学院卒

「憲法の急所」 木村草太
「基本行政法」 中原茂樹
「民法T〜V」 内田 貴
「会社法(LEGAL QUEST)」 伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「事例演習 刑事訴訟法」 古江頼隆
「特許法・著作権法」    小泉直樹
0397氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 01:59:17.58ID:7gDkU+fs
合格者D(受験1回)国際私法
2013年中央大学法学部法律学科入学
2015年予備試験合格
2017年同大学卒業予定

(論文)
「司法試験合格答案の基本」 菅野 邑斗
憲法:「読み解く合格思考 憲法」
行政:「行政法解釈の基礎―『仕組み』から解く」 橋本博之
民法:「読み解く合格思考 民法」 「受験新報2015年3月号特集『予備試験対策 
     家族法・商法総則・手形法・小切手法のポイント解説』」
会社:「事例で考える会社法」 伊藤靖史ほか
民訴:「解析 民事訴訟」 藤田広美
刑法:「刑法事例演習教材」
    「受験新報2015年1月号特集『犯罪構成要件の定義集』」
刑訴:「事例演習 刑事訴訟法」 古江頼隆
国私:「国際関係私法入門」    松岡 博
0398氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 02:00:30.43ID:7gDkU+fs
合格者E(受験1回)経済法
一橋大学大学院卒

「憲法学読本」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「基本行政法」 中原茂樹
「民法の基礎1総則・2物権」 佐久間毅
「担保物権法」     道垣内弘人
「民法3(債権総論)」 遠藤研一郎
「債権各論T契約法・事務管理・不当利得 U不法行為」 潮見佳男
「会社法(LEGAL QUEST)」   伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「民事訴訟法(LEGAL QUEST)」 三木浩一ほか
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑事訴訟法」   酒巻 匡
0399氏名黙秘
垢版 |
2016/10/15(土) 02:01:41.02ID:7gDkU+fs
合格者F(受験1回)経済法
私立大学卒
一橋大学大学院卒

「憲 法」     芦部信喜/高橋和之補訂
「憲法学読本」 安西文雄・巻美矢紀・宍戸常寿
「行政法」    櫻井敬子・橋本博之
「民法の基礎1総則・2物権」 佐久間毅
「担保物権法」         松井宏興
「プラクティス民法 債権総論」 潮見佳男
「債権各論T契約法・事務管理・不当利得 U不法行為」 潮見佳男
「民法Y 親族・相続(LEGAL QUEST)」   前田陽一・本山 敦・浦野由紀子
「会社法(LEGAL QUEST)」    伊藤靖史・大杉謙一・田中 亘・松井秀征
「民事訴訟法(LEGAL QUEST)」 三木浩一ほか
「基本刑法T・U」 大塚裕史・十河太朗・塩谷毅・豊田兼彦
「刑法各論」     西田典之
「刑事訴訟法(LEAGAL QUEST)」 宇藤 崇・松田岳士・堀江慎司
「独占禁止法」 金井貴嗣・川濱 昇・泉水文雄
0400氏名黙秘
垢版 |
2016/10/20(木) 22:19:08.90ID:6lkqUoP2
芦部高橋読んだあと

答案書くために、権利の作法、現代的転回、判例から考える
の中から何か一冊選ぶとすれはどれがいいのだろうか

地方独学で現物が見れず通販で注文するしかない
尼レビュ見てたらこのスレとかなり違ってて何だが分からなくなった
0401氏名黙秘
垢版 |
2016/10/20(木) 22:32:41.78ID:GujyBkTQ
>>400
現代的展開はおすすめしないです。あれは1/3くらいがポエムです
0403氏名黙秘
垢版 |
2016/12/28(水) 12:51:25.37ID:oTaO8iUV
憲法:芦演(+読む)、浦事例、棟居LIVE(臼過)
民法:分析と転回、貞LIVE、仕事本
商法:会社:臼論過去問、葉玉百
手形:田邊LIVE、臼歯論過去問
民訴:臼歯過去問、解析、旧LIVE
刑法:演講レッスソor旧演刑、思考方法(orロースク初版)
刑訴:演習(法教大澤酒巻他)、亀初版、安富演講・LIVE
行政:事研初版、旧えんしゅう、論森
民実:大島初版、旧問研
刑実:石井入門2、ハンド3
激安中古本で温故知新
0405氏名黙秘
垢版 |
2017/01/29(日) 17:03:32.48ID:BCimbRPN
   ∠二/ フ了   
 (<゚ > O  O) =3 ブォーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0406氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 16:59:48.71ID:jhuJsHMg
早期合格を狙うなら,民法では
ダットサン+判例百選だよ
0407氏名黙秘
垢版 |
2017/02/02(木) 23:32:36.15ID:fltGl9DR
ダットサンもっているのだが・・
0408氏名黙秘
垢版 |
2017/02/03(金) 15:00:53.96ID:thpED8b1
ダットサンなら専用の判例集を使おう
0409氏名黙秘
垢版 |
2017/02/04(土) 21:21:57.35ID:sCCF2wDn
評論社の基本憲法ってどうなんでしょうか
0410氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 04:11:54.16ID:ldl3b4E1
法学セミナーのムック以外で新試験論文民法の学者による解説や解答例が載ってる本てないのかな?
0411宇野壽倫
垢版 |
2017/02/05(日) 09:25:40.16ID:7BvHu6CN
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0413氏名黙秘
垢版 |
2017/02/05(日) 15:45:53.26ID:JOKZOhUL
studywebって学者枠なんだ
ベテかと思ってた
0415氏名黙秘
垢版 |
2017/02/06(月) 13:18:10.42ID:1K8MvAqG
>>412>>414
ありがとうございます。
早速調べてみます。
0416氏名黙秘
垢版 |
2017/02/12(日) 20:17:56.87ID:aiGI08GK
現実実践的合格答案があるのはいいよ
0417氏名黙秘
垢版 |
2017/02/15(水) 06:09:07.20ID:9Y782NnC
二宮周平『家族法』の原則

憲法の原則
中立性の原則
個人の尊厳の原則
夫婦の平等の原則
当事者双方の意思を尊重する原則

民法にこんな原則ありましたっけ?
0418氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 15:24:03.92ID:m7VwUeA5
シランガナー(゚Д゚)ハァ?
0419氏名黙秘
垢版 |
2017/02/16(木) 22:16:32.55ID:uAIB91Vr
二宮周平説(家族法)の特徴

主張と根拠が対応していない
一貫していない
文意が曖昧
二宮個人の道徳観から法規範を定立
0420氏名黙秘
垢版 |
2017/02/17(金) 10:54:52.57ID:YtbRGeOi
著者の道徳や価値観が前面に出てくる基本書はたいてい
・使えない
・いい点の答案が書けない
・精読している途中で腹が立つ
・結局合格しない
ですわ。
0421氏名黙秘
垢版 |
2017/02/22(水) 15:08:19.65ID:O7qWmWtj
復活祭
0422氏名黙秘
垢版 |
2017/03/04(土) 18:09:50.83ID:tMVPhjqH
南山大学の倉持孝司は早く消えろ
0424氏名黙秘
垢版 |
2017/06/02(金) 10:18:37.17ID:n783NnSI
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン
0425氏名黙秘
垢版 |
2017/08/07(月) 01:10:12.01ID:AzvOH5II
このスレまだあったのか。
0426氏名黙秘
垢版 |
2017/09/04(月) 19:52:54.73ID:sQQ3AI9q
Ω\ζ°)チーン
0427氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 12:49:21.37ID:PRiHPhWx
Ω\ζ°)チーン
0428氏名黙秘
垢版 |
2017/10/26(木) 21:38:26.88ID:5NvSGAGH
勉強法を考え抜いて、基本書演習書を買い集めてどれが有用が分析を徹底し、予備校講義も買い集めて分析し、司法試験史上初の満点1位を目指して勉強している。

試験委員や名だたる学者を唸らせてやりたいと思っている。

オレほど完璧主義に準備し試験に真摯に向き合っている者はいないだろう。
完璧主義の神である、そしてそろそろ10年が経とうとしている。なかなか歯ごたえのある試験だ。 
0429氏名黙秘
垢版 |
2017/10/27(金) 11:28:57.12ID:ADRA0CFr
現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?

@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり

Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
0430氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 14:59:55.57ID:riq3cPWd
名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 18:40:14.36 ID:oAEs6gDC
受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数

憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
     基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
     「ケースブック行政法」

民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
     安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
     潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
     菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
     「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
     「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」

刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
     「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
     古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」

選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 19:27:54.82 ID:fYipLV0Q
青柳憲法の存在と松井民法の不在が意外…

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 23:14:09.72 ID:zf6klkcR
司法試験の出題担当者が判例の重要部分に下線を引いてるのが貴重だからかな
0431氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:12:08.15ID:riq3cPWd
1 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:22:03.95 ID:B79G+bHD [1/2]
私の司法試験合格作戦 ’14〜17年度版(18年度版 2018/1/4発売予定) 
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等

【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@

百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、

【行政法】
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@

百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@

【民 法】
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@

百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
0432氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:13:13.70ID:riq3cPWd
2 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:24:01.96 ID:B79G+bHD [2/3]
【会社法】
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、

百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、

【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@

【民訴法】
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@

百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、   
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@

【刑 法】
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@

百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
0433氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:28.83ID:riq3cPWd
3 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:25:38.08 ID:B79G+bHD [3/4]
【刑訴法】
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@

百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
0434氏名黙秘
垢版 |
2017/11/30(木) 15:15:17.52ID:riq3cPWd
4 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 22:26:29.11 ID:B79G+bHD [4/4]
【入門・単科講座】
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B 
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、 
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@

【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@ 
     
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A


【その他】
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@

【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@

5 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2017/11/29(水) 01:46:55.44 ID:joo9ODfM
>>
急所ってまだそんな人気あるんだ
0435氏名黙秘
垢版 |
2018/01/24(水) 22:03:30.93ID:y0zNME/S
Ω\ζ°)チーン
0436氏名黙秘
垢版 |
2018/03/11(日) 11:43:14.67ID:4JusFPc2
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A4Z5N
0437氏名黙秘
垢版 |
2018/04/01(日) 04:33:23.90ID:YR19ePTr
0439氏名黙秘
垢版 |
2018/11/12(月) 09:50:07.34ID:ZKi8L/Rr
例年今ごろ受験新報11,12月号による合格者が使った基本書、演習書のアンケートが
カキコされるのに今年はマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0440氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 14:36:19.49ID:ZshwjEyV
>11月号の受験新報の「今使われてる基本書・演習書」のダイジェスト版(本の名と簡潔な評価まとめ)
がテンプレになってたみたいだけど、
今年はないのでしょうか?

今年は9月号(8月発売)に特集が組まれていたらしい。
そのエッセンスを誰か書いて欲しい
0441氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 20:45:00.36ID:aHK0b7Oh
基本書スレでも同じ話題出してただろ
色んなスレでクレクレしてないで買えよ
0442氏名黙秘
垢版 |
2018/11/16(金) 20:58:07.75ID:Np5Byn7Y
つうか去年と対して変わらんだろ
0443氏名黙秘
垢版 |
2018/12/06(木) 20:19:11.96ID:Ww+MianV
大島「民事裁判実務の基礎」だけど裁判やっていく上で非常に参考になる
岡口マニュアルとか要件事実シリーズと比べても実用性が非常に高い
要件事実だけに絞った場合は岡口本に軍配上がる(か上がらない)かもしれないけど
本人訴訟やるんだったら断然大島本だな
0444氏名黙秘
垢版 |
2019/07/01(月) 16:07:07.00ID:C0oqfBEm
あげ
0445氏名黙秘
垢版 |
2019/07/11(木) 02:02:43.06ID:CYfilIlI
本人訴訟やるならそういう本よりも法律文書書くための本が1冊必要になるよ
一回やって痛感した
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況