急増する弁護士ニート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173氏名黙秘
垢版 |
2012/02/25(土) 19:06:11.57ID:qkY45YRa
俺弁護士ニートかもしれん
就職できる気がしねえ
0174氏名黙秘
垢版 |
2012/02/25(土) 22:18:02.16ID:???
>>172
供給過剰でサービス業と言うことを自覚しだす弁護士が増えるのはいいことかもね。
0175氏名黙秘
垢版 |
2012/03/17(土) 10:50:17.84ID:???
駄目な弁護士を弁護過誤で訴えて退場させられるようにならなければ
本当の意味で市民の司法へのアクセスが行き渡ったとは言えまい
0176氏名黙秘
垢版 |
2012/03/17(土) 17:26:24.47ID:???
うぁぁあぁぁぁぁぁぁぁ
0177氏名黙秘
垢版 |
2012/03/17(土) 18:08:18.83ID:???
駄目弁護士に当ってしまっているんだけど
何から始めたらいい?
粉議調停からかな?
0178氏名黙秘
垢版 |
2012/03/18(日) 00:08:10.13ID:eGrLa/Hb
無言電話
0181氏名黙秘
垢版 |
2012/03/18(日) 13:26:17.71ID:???
弁護士の明らかな落ち度に基づくなら返還義務あり(判例もある)
でもまず返さないだろう
一応紛議調停の申し立てはできるが
0182氏名黙秘
垢版 |
2012/04/04(水) 22:18:34.98ID:???
>>174
自由競争で無能な者が淘汰されるとか、ネタでもつまらんな


誇大広告と報酬ボッタクリがふえただけだろ。


自由競争にしたら、能力があっても正直者は負けるのが現実の世の中だよ。



0183氏名黙秘
垢版 |
2012/04/04(水) 22:41:55.49ID:???
>>161
ヲタクは弁護士に限らずどこにもいるだろ
アニヲタ、鉄ヲタ、ドルヲタ、ジャニヲタ
挙げればきりがない
0184氏名黙秘
垢版 |
2012/04/10(火) 17:31:26.95ID:???
ZAITEN 2011年12月号

特集:
司法書士「消える職域」
-----------------------------------
特集:
「司法制度改革」で足並み乱れる
司法書士会の悲しき未来
-----------------------------------
特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て
-----------------------------------
特集:
「司法書士vs. 弁護士vs.社会福祉士」
成年後見人の゛仁義なき戦い゛

合格者は語る「都内では、時給800円の求人が倍率10倍以上もザラ」
-----------------------------------
特集:
不動産取引激減で司法書士法人も倒産 
登記代理業は「飯のタネにあらず」
0186氏名黙秘
垢版 |
2012/06/11(月) 08:28:09.50ID:aQH1zsPl
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。

従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。

今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
0187氏名黙秘
垢版 |
2012/06/14(木) 11:45:16.46ID:???
▼「予備試験合格率の向上を」 法曹養成で民主党PTが提言

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301B_T10C12A6PP8000/

 民主党の法曹養成制度検討プロジェクトチームは13日、法科大学院の修了者以外に
司法試験の受験資格を与える予備試験の合格率を大幅に高めるべきだとする提言をまとめた。

出題範囲から一般教養を削除するために、司法試験法の改正を求めている。


NHKニュース 2012年(平成24年)6月14日[木曜日]

▼「予備試験」について、問題が難しすぎるとして、見直しを求めることになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120614/k10015815441000.html

司法試験は費用対効果悪すぎる。
もう、司法試験とかより司法書士目指したほうがいいよ。
0188氏名黙秘
垢版 |
2012/06/16(土) 16:06:59.96ID:???
>>184
ゲンダイとかそこらへんの三流記者がここでネタあさった挙句営業してるよな
それに乗せられて買う奴いるのにはワロタ
0190ikitai---pokemonnzett-tto
垢版 |
2012/06/21(木) 22:51:49.49ID:tEMbtVNt
bokkyoooooom-------------------------eeeeedrftxsaa
0191氏名黙秘
垢版 |
2012/06/21(木) 22:59:18.35ID:???
登記件数が激減なのに司法書士なんて儲かるわけがない。
そもそも日本は今後人口減少で成長期とは話が違う。
弁護士ですら激増。まだあと数年はよくても人生は長いぞ。
40,50歳で公務員・大企業勤務が800〜1000万もらってるなか、
司法書士・弁護士なんて廃業の恐怖に怯えながら仕事しないといけない。
退職金も手当も年金もなし。士業は恐ろしいよ。
0192氏名黙秘
垢版 |
2012/06/21(木) 23:31:51.09ID:???
増員で就職がなく、食えなくなった上に、他人の権利を扱うという
重責を背負わなければならないからこれからの士業は割に合わん。
ミスした際の損害賠償額が半端ないし何年も遡って懲戒を受ける。
これでは人材が集まらない。

軽微な案件しか扱わない実務家教授()や無責任な学者連中は
狂ったように増員を主張するけど考えものだと思う。

0193氏名黙秘
垢版 |
2012/06/22(金) 05:49:54.88ID:YYAHZasN
俺は心配してない。?
今は過渡期だよ。?
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから?
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。?
でなければ身近な司法は実現しない。?
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが?
落ち着けば普通の商売になるよ。?
しばし待て。?
0195氏名黙秘
垢版 |
2012/06/22(金) 12:30:16.73ID:???
客に説教するような弁護士は淘汰されるだろうな。
0196氏名黙秘
垢版 |
2012/06/26(火) 11:43:17.15ID:jEgK3Aw5
>>193
過渡期であるのは、確かだけど。
その後、今より悪くなる過渡期だね。

普通の商売になって、競争を勝ち抜ける自信がある人は
いいんでしょうけど。勝ち抜けない人は、サラリ―マンがいいね。(公務員や大企業)

0197氏名黙秘
垢版 |
2012/07/10(火) 01:11:38.82ID:???
>>196
この数年で急増した若手が引退するまであと30〜40年ある。
その間も激増と事件数減少が続くんだよなあ。
0198氏名黙秘
垢版 |
2012/07/10(火) 08:16:15.40ID:???
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2008/pdf/shotokushu.pdf

平成20年に申告所得70万以下の弁護士は2,661人。たった2年で倍w
これが現実かw
税務署のデータなら間違いないな
節税で安くなるように申告してる可能性はあるにせよ
実態を反映してるね
0199氏名黙秘
垢版 |
2012/07/18(水) 20:36:14.22ID:???
>>198
それは25枚目だよね。
49枚目を見ると「還付申告をした者」が11604人。

3分の1以上が還付するほどの減収になっている。
これが平成20年分申告による平成21年の還付。

この業界終わってるだろw
0200氏名黙秘
垢版 |
2012/07/20(金) 12:55:54.94ID:oCd4ZWDP
本来の仕事っていうのは自分で開拓するものだよ。
口を開けていれば天から降ってくるわけじゃない。
天から降ってくるのは雨か鳥の糞。

これからは民事の時代。
特に庶民は大手から零細企業まで、様々なインチキ商売にだまされている。
今までは泣き寝入りする人が多かったが、弁護士が増えれば戦える。

もっともっと弁護士を増やすべき。
0201氏名黙秘
垢版 |
2012/07/20(金) 16:47:49.78ID:???
>>200
弁護士増加してるけど、民事・行政の裁判は減少傾向なんだけど。
0202氏名黙秘
垢版 |
2012/07/20(金) 16:51:51.15ID:???
●弁護士のブログ●
「法テラス制度により,司法サービスへのアクセスは格段に向上しましたが,
【弁護士価格のダンピング】が業界全体に波及し,結果として,
「忙しいのに,売り上げが少ない」弁護士が増えました。

ところが法テラスという制度は,「弁護士費用をまかなえない人が
弁護士に仕事を頼めるようにできた制度」なので,その結果,
【弁護士価格の全体的な値下がりを加速させてしまいました】。

僕は2001年京都大学大学院を卒業していますが,
もしそのままどこか一部上場企業に就職したり,公務員になったりして,
【弁護士になんかなってなかったら、2012年の今,きっともっと経済的にリッチだったでしょう】。」

tp://ameblo.jp/minamikazuyuki/entry-11306969482.html
0203氏名黙秘
垢版 |
2012/07/21(土) 23:23:34.50ID:FQuUVCbV
民事・行政の裁判は減少傾向なんだけど。

それは営業努力が足りないだけ。
時代は変わったんだよ。
0204氏名黙秘
垢版 |
2012/07/23(月) 21:22:59.10ID:rUKx75vS
俺は心配してない。
今は過渡期だよ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。
0205氏名黙秘
垢版 |
2012/07/24(火) 22:32:53.74ID:bCT8vSF9
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
0206氏名黙秘
垢版 |
2012/08/14(火) 02:50:49.06ID:???
人間を磨くためにもう一度受験
0207氏名黙秘
垢版 |
2012/11/08(木) 22:42:40.27ID:p46gqnHN
age
0208氏名黙秘
垢版 |
2012/11/11(日) 18:21:06.04ID:???
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人
             4.9%   3.7%    32.2%    36.5%    39.6%    41.4%
0209氏名黙秘
垢版 |
2012/11/14(水) 01:37:21.88ID:???
>>208
500万円以下がどこまで増え続けるかだな。
激増を続ければ500万円以上が減らなくとも、それ以下が増え続ける・・・
0210氏名黙秘
垢版 |
2012/11/20(火) 22:32:59.16ID:???
単純計算で500万円以下が年2%ずつ増えるとすると4年後には50%で
9年後には60%だが。

実際は70万円以下の阿鼻叫喚層が必死の抵抗で激安受任をして少ないパイをさらに食い散らかして
4年後に60%、9年後に70%になるだろうね。
5000人がこのまま弁護士業界から無抵抗で消えていくとは思えない。
0211氏名黙秘
垢版 |
2012/11/21(水) 18:48:11.92ID:???
不祥事でやめるのが増えるだろ
0212氏名黙秘
垢版 |
2012/11/28(水) 23:27:37.28ID:???
限界点まで悪化し続けるだろ。
フランス、ドイツでは弁護士の年収が150〜200万にまで落ち込んだ。
精神疾患保有率の高い職業になった。
0213氏名黙秘
垢版 |
2012/11/29(木) 00:35:25.92ID:???
便所士も大変ですなー
法曹大増員でますます競争激化させてわれわれ利用者が利用しやすいように希望します
0214氏名黙秘
垢版 |
2012/11/29(木) 02:29:12.63ID:???
弁護士会事務員 
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  朝6時から並んでんのに何で国選が回ってこないんだ!
    / `        '):     /○> <○>\ 俺にもよこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  今日の当番接見なら来ているはずだろ!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  おとといから何も食ってないんだよ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ  
   /         |                 / `     \
0215氏名黙秘
垢版 |
2012/12/02(日) 22:00:00.23ID:QHRtrnxw
>>213
良い案を思いついた。
弁護士を「便所士」に改め、公共施設の便所に配置するんだ。
で、便所を利用する奴から一人1回100円を取る権利を与える。

途上国へ行くといるだろ?一日中便所で暮らしてる便所番が。
便所に入ろうとすると便所番が「1£!」と言って手を差し出してくるから
1£コインを渡すだろ?
あれをやらせればいいんだよ。
0216氏名黙秘
垢版 |
2012/12/02(日) 22:01:28.26ID:???
【一人あたりの国選事件数】
 2007:5.9件
 2010:3.6件
 2013:2.1件(予測)
 2016:1.2件(予測)

分捕り合戦はこれからが本番だよ。
0217氏名黙秘
垢版 |
2012/12/04(火) 00:06:18.10ID:???
国選、分捕り合戦か

徹夜で並ぶ弁護士とか哀れじゃないか・・・
0218氏名黙秘
垢版 |
2012/12/11(火) 21:08:14.28ID:???
>>217
事務所を持たない半引退の老弁が小遣い稼ぎで国選を受けているというのもある。
宅弁に近い業態だが、会費免除の世代ならそれでもなんとかなる。
0219氏名黙秘
垢版 |
2012/12/11(火) 21:58:45.68ID:???
>>216
2000人合格はまだ数年は続くだろうから、国選バイトも厳しくなるのかw

このままだと、2018年には国選が一人一件もなくなるのか?w
0220氏名黙秘
垢版 |
2012/12/11(火) 23:10:04.25ID:???
国選とか
民事で儲かってる弁護士も
経験を積む(嗜み)ために
半分趣味で受けているんだろ
0221氏名黙秘
垢版 |
2012/12/12(水) 20:48:44.40ID:???
もう制度作った方も何が何だかという状況だから、このまま誰も火中の栗を拾わず
放置が続くだろうなw
このシステムの中に入った奴はドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
0222氏名黙秘
垢版 |
2012/12/12(水) 20:51:23.92ID:???
そんな気はする
しかしドナドナじゃなくて阿鼻叫喚だろうな
0223氏名黙秘
垢版 |
2012/12/17(月) 20:26:48.50ID:???
20代〜30代のかけがえのない時期をドブに捨てることが前提になっているからな
0224氏名黙秘
垢版 |
2012/12/17(月) 20:42:13.90ID:???
親が法曹である場合以外、普通に就職できなかった奴の選択肢としてしかてありえなくなってる気がする
自分が高校生だったら間違いなく法学部は逝かない
どうしても文系の才能しか無かったら海外に逝く
相対的に苦手という程度なら理系にする
0225氏名黙秘
垢版 |
2012/12/19(水) 01:21:15.96ID:???
>>224  同意
自分が高校生だったら、経済学部に行って金融工学を勉強して大手銀行か外資ファンドを目指す。
金融数学を知らない法学部卒は、今後は完全に負け組になる。
0226氏名黙秘
垢版 |
2012/12/19(水) 08:13:59.21ID:???
>>225
どうしても金融に興味があるとしても、留学一択だな
いまどき外資ファンドとか逝くのは勘弁だけど。
0227氏名黙秘
垢版 |
2012/12/25(火) 14:28:25.64ID:???
別に弁護士稼業の悲惨さを否定するわけじゃないけど
このすれ大企業や外資系思考な人大杉。
0228氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 00:58:07.82ID:???
>>226
外資が年棒が高いんだよ。
30代で3000万超が普通にたくさんいる。
有能な人間は引き抜かれるので、そこがつぶれても次がある。

>>227
昔は自分の能力で成り上がる職業として弁護士という選択肢が
あったが、今はそうではない。
0229氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 02:42:46.77ID:???
所詮、三百代言が調子に乗るからだと思う
世間の弁護士へのイメージはかなり悪いぞ
生み出す仕事ではなくかすめとる仕事が軽蔑されるのは当然だと思った
0230氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 06:43:49.39ID:YjPqfBRf
横浜あたりの弁護士がブログに書いてたけど、
昔は会社でうまくやれない人に司法試験という道があった。
だけどもう司法試験に逃げることはできなくなった。
どうぞがんばって会社を作ってください。
という話だった。
・・・きついが納得した。

そして会社作ってやっていく自信なんか無かったら、
どこか安定した給料くれる会社に入れてもらって真面目に勤める。
1〜2年で追い出される法律事務所は就職じゃない。ノキ論外。
0231氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 07:54:10.29ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121221/k10014340751000.html
(NHKニュース)
『弁護士の“就職難”が深刻化』
12月21日 6時15分

司法試験に合格して、今月、司法研修所を卒業した人のうち、
弁護士として活動するために必要な弁護士会への登録を行わなかった人が
全体の4人に1人に当たるおよそ540人と過去最多になったことが分かりました。

(中略)

日弁連は、企業や自治体を対象にした就職説明会を開くなど支援に力を入れるとともに、
「司法試験の合格者数が多すぎる」として、現在の制度の見直しを求めています。

-----------------------------------------------------------------------

「司法試験の合格者数が多すぎる」
「司法試験の合格者数が多すぎる」
「司法試験の合格者数が多すぎる」
0232氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 08:49:23.22ID:???
>>228
次があるのは30代までだよ
あと信じられないほどものすごく簡単に解雇するし
仕事はかなり激務だし
0233氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 08:50:20.77ID:???
>>230
二年て今はもうそれほど珍しい話じゃないんじゃないか
半年切りだってごろごろあるし
0234氏名黙秘
垢版 |
2012/12/27(木) 12:57:48.54ID:???
>>232
外資にもよるだろ。投資銀行だと30代、40代ぐらいでも次があるっていうぞ。
一方株屋だと20代でピークを過ぎる。30代になると解雇or給与3分の1とかざら。
0236氏名黙秘
垢版 |
2013/01/01(火) 06:33:22.75ID:???
ひどいいわれようだな

もってやれ
0237氏名黙秘
垢版 |
2013/01/04(金) 21:43:15.18ID:???
道端に落ちている国選を拾い食いして生きている

これじゃニートの方がマシ
0238氏名黙秘
垢版 |
2013/01/05(土) 21:04:45.83ID:???
>>234
ちなみにアメリカの証券会社勤めてたやつ曰く、
だいたい50歳前後で10億ぐらい貯金して辞める奴多いらしいよ。
早いと40代でリタイア人生だと。
0239氏名黙秘
垢版 |
2013/01/05(土) 21:07:18.68ID:???
多くは無いだろ
相当珍しいよそれ
50まで居続けるとかがまず無いしね
0240氏名黙秘
垢版 |
2013/01/06(日) 10:43:43.30ID:???
>>238

その1人の影に100人の元証券会社勤務の路上生活者だな
0241氏名黙秘
垢版 |
2013/01/06(日) 21:40:18.93ID:???
>>238
それはトップレベルのトレーダーだろ。
彼らは税制優遇で10億稼いでも10%くらいしか税金がかからないんだよね。
株やデリバティブ関係の所得は極端に低い税率になっている。
株主を超優遇する極端な制度になっている。

1000万円の普通の会社員が30%負担なのに、と批判され続けてきたし、
オバマも1期の公約で是正するとしていたが、そのまま。
ロビー活動で政治が決まるアメリカでもさすがにこの税制はひどすぎる。
0242氏名黙秘
垢版 |
2013/01/20(日) 01:25:33.13ID:???
今後も合格ニートが増えるんだろうね。
待機合格者が増えれば、合格の価値が暴落してロー制度の基盤がなくなるってのに
0243氏名黙秘
垢版 |
2013/01/20(日) 07:28:01.81ID:???
合格してからも煽られる資格になっちゃ意味ないよね
0244氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 06:31:07.69ID:KIPo1rzC
弁護士になるためにかかった費用を取り戻した頃に、同級生は退職金で遊んでるんだろうな
0245氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 09:59:01.20ID:???
本当に弁護士になる人って、弁護士が儲かると思ってんのかな?

大企業は給料以外にも手当・福利厚生・退職金・企業年金があるというのに。

弁護士は法科大学院の学費とかもかかる。アホなのかという。
0246氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 10:04:31.53ID:???
学歴的には問題ないのに、大企業に入れなかったから起死回生を狙って弁護士なんじゃないのか
AOとか性格とか
0247氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 10:19:45.12ID:???
>>246
法曹目指すとか、起死回生ではなく九死一生。

留年しないで法科大学院卒業が約75%で、
司法試験合格が約25%で、弁護士登録出来る奴が約75%。
登録出来たとしても事務所が潰れるリスクはあるし、奨学金の返済が大変。

弁護士も激増でステータスないからね。行政書士・司法書士と同じ扱い。

大企業ダメなら研究科進んで公務員目指すのが得策。
0248氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 10:23:08.36ID:???
マジレスすると、公務員になるにはどうしたらいいかもわからない層が多いよ
親類にもいないし、同級生にも話聞ける奴がいないみたい
下位ローじゃなくてもそんなかんじ
0249氏名黙秘
垢版 |
2013/01/21(月) 15:30:16.98ID:CILrjo/o
>>245
従兄がトヨタ勤務だが40歳で1300万、海外勤務すれば倍になるらしい。
あと退職金5000、企業年金月50くらいとか。

ゴールデンウイーク、盆休み、正月休みしっかり貰えるしさ

弁護士になって貧乏暇なしなんてアホくさいと思う
0250氏名黙秘
垢版 |
2013/01/22(火) 20:08:03.66ID:???
弁護士は当然に行政書士の業務ができるなどと言う弁護士がいるが
それは嘘

行政書士法2条には特認規定がある

当然だが、

「司法」 は 「行政」 ではない

よくよく考えたら、司法試験受かっても、「行政」のスキルがあるとは言えない

また、経営は司法ではないという判例法理もある(経営判断の原則など)

行政書士登録しろよ〜

弁護士共
0251氏名黙秘
垢版 |
2013/01/24(木) 08:20:28.73ID:???
↑弁護士は「司法」書士ではないw
0252氏名黙秘
垢版 |
2013/01/24(木) 12:13:18.22ID:uGoKSW2m
お前ら! 自営業の存在忘れんな!

一流企業は一流企業でいいけどな〜♪
0253氏名黙秘
垢版 |
2013/01/24(木) 12:41:40.24ID:???
>>251 アホ弁は、 判ってないようだが、
「行政」や「政治」や、「経営」の領域は、 「裁量」が必要で、「裁量」というのは、
例えば、この事業に進出しよう、、とか、この会社を買収しようとか、
この工場のラインを増やそうとか、「儲かる、儲からない」とか、法的には問題ないが倫理的にどうなのかとか

司法の資格にも自然に限界がある

橋下徹氏が、首長の仕事をしているが、あれば弁護士として仕事をしているのではなくて、
市長の仕事をしているだけ。

また、弁護士会の元会長が、都知事選挙に落選したが、猪瀬氏に負けたという事は、
弁護士は行政、政治、経営についてド素人という事を表す
0254氏名黙秘
垢版 |
2013/01/24(木) 22:44:38.37ID:???
お前がキチガイということは良く分かった
0255氏名黙秘
垢版 |
2013/01/25(金) 22:41:25.64ID:???
弁護士は人格に問題があり過ぎ
これじゃ人から嫌われる
0256氏名黙秘
垢版 |
2013/01/29(火) 22:54:04.92ID:???
>>253
同意。
まさに法的問題においても法知識そのものが本質ではない
という事ですね。
それを自覚していない弁護士が、単なる試験マニアのくせに
偉そうに市民に屁理屈をこねるから社会から尊敬されない存在となる。
0257氏名黙秘
垢版 |
2013/01/29(火) 22:54:46.12ID:gkRbeCWN
age
0260氏名黙秘
垢版 |
2013/02/10(日) 09:30:29.51ID:???
サラ金過払いバブル終焉 「儲からない」弁護士が次に狙う闇ビジネス(1)
http://npn.co.jp/article/detail/41373704/

東京の普通の事務所ではバブルは平成21年くらいに終わっているけどな。
テレビCMで客を集めているところでもほとんど事件は来なくなっている
0263氏名黙秘
垢版 |
2013/02/14(木) 08:19:51.99ID:???
>>262
弁護士業界の景気の悪いことを書きつつその一方でこんなこともしれっと書く。

2012年08月23日(木)
大変申し訳ありませんが、現在、受任事件が大変多くなっております。
0264氏名黙秘
垢版 |
2013/02/14(木) 13:03:41.76ID:wWueA/0L
>>214
うちのところ、まさにこんな光景だったわw
偶々早朝に立ち寄ったらこういう感じの人が老いも若きもいた。
コートの肘に当て布をしている先生とかね・・・
0265氏名黙秘
垢版 |
2013/02/15(金) 19:22:09.60ID:???
>>264
それはそういうデザインのコートなのでは?
0266氏名黙秘
垢版 |
2013/02/16(土) 19:56:43.17ID:???
>>265
いや、片方だけ生地と合わない色の当て布でしかも奥さんが縫ったのか、
縫い目がバラバラでね。
他にも思いつめたような表情の先生方がおシゴト求めて職員に頼み込んでいたよ
ハローワークそのものの光景だw
0267氏名黙秘
垢版 |
2013/02/17(日) 21:52:21.75ID:???
自業自得。
依頼人を怒らせることばかりしてるんだからさ。
客商売だということを頭に入れて仕事してみればいい。
できるわけねえけどな。
0268氏名黙秘
垢版 |
2013/02/24(日) 14:29:16.58ID:???
 ロー = ニート量産工場
0269氏名黙秘
垢版 |
2013/02/24(日) 21:54:28.37ID:???
法律の勉強ばかりしているとこうなっちゃうんだろうかw
法律を仕事としている人達のせいで生活しずらい国を作ってしまっていると思う
0270氏名黙秘
垢版 |
2013/02/24(日) 22:01:34.01ID:???
法律を仕事とする人達自身が生活しずらい制度を作ってしまう位だからね
0271氏名黙秘
垢版 |
2013/03/17(日) 02:15:34.84ID:???
合格したらさっさと企業に行けよ



というのがロー利権の考えですよ
0273氏名黙秘
垢版 |
2013/04/01(月) 11:58:03.55ID:???
>>271
合格証書を額に飾って企業で商品の営業をするのが、ロー利権から見た
望ましい姿なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況