セキュリティ初心者質問スレッド Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:40.37
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja

*画像アップロードサイト ttp://uploadgeek.com/ 
 (アップロード後 → サムネイル表示をクリックしてオリジナルサイズ画像のプロパティURLを)
*長い文面の中継サイト ttp://www.text-upload.com/upload.php

前スレ セキュリティ初心者質問スレッド Part140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1547634719/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:25:31.56
なるほど
0122119
垢版 |
2019/12/21(土) 01:26:03.08
>>120
ありがとうございました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:04:08.16
test
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:54:42.68
多くのサイトでは、
ソースネクストのスーパーセキュリティ
(ウイルスセキュリティZEROでない方)が高く評価されている

店舗でも一番の売れ筋
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 00:30:36.87
なんかOSのアプデが失敗するが


            ,xくい -‐‐- xくい
         .:゙ /       \j
         i:/   =||=      ∨
          _丿__________________|
 ニニl     ア: : :ノ]i「]丿\ノ]i「] : : :`Y  -‐-ミ
 ー┘ニ   l7 i: : _____   ・  -r──‐|: : : :_)  \___
    __,ノ 0 i|:´: :_j__乂,__人,__ナ¬ : : |: :ア⌒\   }
     ____八: : : |     \丿  i : : ,: :⌒ヽ {_,、_,ノ
    (___   {\ 乂,_       丿/ : : : : : .
      乂___,、 ア⌒゙冖¬冖¬彡ヘ: : : : : : i
           \i: : : :ノi: : :厂     ∨: : : : |
           _.二._,ノ: : i       │: : : : |
            {: : : : : : : : l       │: : : : 、
          八: : : : : : __乂__    _,ノ: : : : ;: :\
              \__,ノ{__  ¬=‐‐t: : : : / 、: : \
              冫   }     _}‐ /   \__,ノ\
                {   ノ     {   、    \  i
              ¬彡      八    }     ‐┘
                       \_,ノ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:06:24.07
まだWindows7だが


            ,xくい -‐‐- xくい
         .:゙ /       \j
         i:/   =||=      ∨
          _丿__________________|
 ニニl     ア: : :ノ]i「]丿\ノ]i「] : : :`Y  -‐-ミ
 ー┘ニ   l7 i: : _____   ・  -r──‐|: : : :_)  \___
    __,ノ 0 i|:´: :_j__乂,__人,__ナ¬ : : |: :ア⌒\   }
     ____八: : : |     \丿  i : : ,: :⌒ヽ {_,、_,ノ
    (___   {\ 乂,_       丿/ : : : : : .
      乂___,、 ア⌒゙冖¬冖¬彡ヘ: : : : : : i
           \i: : : :ノi: : :厂     ∨: : : : |
           _.二._,ノ: : i       │: : : : |
            {: : : : : : : : l       │: : : : 、
          八: : : : : : __乂__    _,ノ: : : : ;: :\
              \__,ノ{__  ¬=‐‐t: : : : / 、: : \
              冫   }     _}‐ /   \__,ノ\
                {   ノ     {   、    \  i
              ¬彡      八    }     ‐┘
                       \_,ノ
0128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
2019/12/24(火) 22:40:33.41
                          人
                         (___)  良い子のウンコー達にウンコクロースからプレゼント
                         (___)
                         (・∀・ ) λ⌒\
                       ⊂ll丶⊂ll(     )
    イイ イイ _______☆____(:::::::::::)ヽ___ノ●
   ('A` )('A` )    `〜    ヽ________/ ● ●
    U U  U U  ̄UU      ━┷┷━━━━┷┷━   ●  ●
                                      ●  ● ●
                                       ● ● ● ●
                     ___               ___    __
                __  |:::::::::::::|  /\  __   /:::::::::::::\  .|:::::::::|
              ∠:::::::::\ |:::::::::::::|/:::::::::\ |:::::::|_|::::: o :::::::::|  |:::::::::|
               | ::::::::::::::::::::::::::::|_|o :::::::::::|_|::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:13:10.61
うざ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 05:58:52.49
esetで信頼されたRPC通信をブロックしているんですけど
なにか不具合おきますか
遠隔で実行する機能みたいなことが書いてあったので
ブロックしているんですけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:18:51.14
age
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 22:29:49.20
質問!

症状
wifi回線でスマホいじってたら読み込みが遅い
PCを落とすとスマホ早くなる
PC付けるとスマホ遅くなる
PCの方が裏で回線使ってると思って電源落とさずwifiだけ切ってもスマホ遅い

なにが考えられる?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 05:16:01.96
torはsocks proxyを複数経由して次々に新しい経由を作って特定困難にすることが出来る
VPNはtorと違って自動で複数経由したり次々と経路を繋ぎ変えることをしないので
一ヵ所のサーバーに情報を残してtorより個人を識別しやすく追跡もしやすい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 06:29:03.24
初回起動時にパソコンやアプリのアカウント名の入力を求められて
本名を入力しなくてもいい時、アカウント名は「user」と「owner」のどちらが無難でしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 00:51:43.55
win10の人って、昔みたいに他社のファイヤーウォールとか導入しないのが
もう多くなったのでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 06:53:01.65
普通に導入してるな
windowsの標準セキュリティを越えないとウイルス感染させられないだろうし
越えられないならハッカーも作らないだろ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:49:43.48
win8.1 ie11
ルーターpr500m(NTT)
ウイルスバスター月額版
昨日PCをやってたら突然、画面の下1/3にプログラムコードのようなのが突然出て書かれてるような、
20秒くらいこちらの操作ができずでした。
その10分後あたりに、web上で操作しようとしてますが許可しますか、と出たので
許可せずにネットを切ったのですが
今日ネットワークを見たら㏚500ー以外に2つ増えてます
(IODATE-○○、他)
これってPC乗っ取られたのでしょうか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:52:51.54
突然が2つになってしまいました
pr500m以外にです
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:26:01.56
昔のNortonsecurityみたいにアクチ不要で、1年過ぎても使えるsecurityソフトは今何かありますか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:27:57.78
1年過ぎてもって言うのは、購入すれば後に金を払う必要が無いっていう意味で
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:15:07.09
三大無料セキュリティソフトをオススメする

AVAST
AVG
Avira

いずれも有名であるが、
それにしても、頭2文字がどれもaやvなのは
アンチ・ウイルスを表しているのだろうが
慣れない人にはまぎらわしい
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:15:27.18
昔のノートンはレジストリ消してやると一年ごとに再インストルーで
何年も使用出来た2000の時代だつたかな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:57.12
WinXPクリーンインストールでノートン2002を2006年まで使った記憶がある
学生の頃は年に数回のクリーンインストールも苦にならなかった
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:31:18.79
で、今は継続的にアクチ、支払い無しでFWも含めて使えるのは有償では無いんですかね?
ノートンは期限がついて、さらにアクチが必要になって止めたんですがね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:55.03
AvastかAviraはウイルス定義の更新がうまくいかなかった(当然手動オフラインで)んで今一
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:56:42.88
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 02:52:24.99
www
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:38:15.88
いや、オレはワラタぞ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:42:00.66
PCブラウザはどれがおすすめですか? 
2019/07期の国内シェアランキング
順位 ブラウザ シェア
1位 Chrome 59.79%
2位 IE 13.72%
3位 Firefox 8.13%
4位 Safari 8.69%
5位 Edge 7.81%
6位 Opera 0.68%
7位 QQ Browser 0.21%
8位 Vivaldi 0.18%
9位 Sleipnir 0.16%
10位 その他 0.63%
Avast Secure Browserでしょうか。
0168112
垢版 |
2020/01/06(月) 21:11:53.63
年末年始でWindows live mail 2012からthunderbirdに移行できました。
それで、Windows Essentials 2012のプログラムはアンインストールすべきでよね?
使用OSはWindows 8.1 です。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:14:15.38
Windows Essentials 2012は使ったことがない。サポートは終了しているらしい。アンインストールしていいんじゃないかな。
他の人の助言も聞いてくれ

Windows 8.1には、Windows Defenderというウイルス対策ソフトがあらかじめインストールされていて、
無料で利用できます。そのため、ほかのウイルス対策ソフトをインストールする必要はありません。
Windows 8.1に入っているウイルス対策ソフトは? | Windows 8.1/8 | できるネット
https://dekiru.net/article/5460/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:21:00.63
chromeのアドオンに Noiszy https://noiszy.com/ をいれているよ。気休めだけど。
他におすすめのアドオンは何でしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 20:50:37.62
Windows10にはWindows Defenderがあるからな。単体のアンチウイルスソフトの売り上げは落ちるだろう。
そうなってくると、サポートが終わったWindowsを対象にした商売に力が入ってくるんじゃないか。
だから、かなり続くんじゃないかと思ってる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:11:53.99
良スレ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:27:37.45
教えて下さい
Google Chrome 64bitで79.0.3945.117(Official Build)を使っています
スクショのように、キャッシュされた画像とファイルが最大でも320MBまでしかいかないようになりました
以前なら必ず640MBまでいっていたのにChrome側の仕様変更でもあったのでしょうか?


https://i.imgur.com/04td7BT.jpg

PCはWindows10 64bit使ってます
Chromeを再インスコしても同様の現象が続いています
OSの更新は常に適用してます

拡張機能は以下のプラグインを導入してます
https://i.imgur.com/z77m310.jpg
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 08:39:10.91
【使用OS】      『android9くらい』
【使用ブラウザ】  『chrome』
【セキュリティソフトと年式】      『アバスト無料版』 『なんJ版adguard』
【具体的な症状】 
「太陽 重力」で検索して最初に出てきた真面目そうなサイトなのに、見たら自分の機種のシステム名のようなものが表示され、おめでとうございますあなは選ばれました的なメッセージが表示され音が鳴って
詐欺っぽくて怖くなってすぐ閉じた
検索結果を見る限り変なサイトに見えないのでもう一度アクセスしたが同じだったのですぐ閉じた
【過程と措置】  
aguseで同サイトを調べたが問題なく中身が表示されてた
サイトはOKボタン等表示されてたが押さず閉じただけ

とりあえずすぐ閉じてサイトを開いてる時は何もしてないんですが大丈夫でしょうが?
ああいう変な動きのところに引っ掛かったのは二度目ですがスマホが心配です
何もなければ良いのですが
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 17:31:26.34
>>180
表示されただけでその先に一切進んでいないならば問題ないはず
表示されたシステム名のようなものっていうのはブラウザのUserAgentだと
思うので特に情報を抜かれているとかもないはず
検索で表示される情報は検索サイトが機械的に拾い集めた情報を表示している
だけなので、実際にサイトに行ったときに表示される情報と同じという保障はない
変なサイトが表示されたらスマホの場合にはアプリケーションを完全に終了する
方法がない場合があるので、ちょっと面倒くさいけど端末を再起動すれば
基本的に問題にならないと思うよ
0182180
垢版 |
2020/01/15(水) 23:30:45.39
>>181
回答ありがとうございます
今システム情報を確認したら、表示されてたのはスマホの型番ってやつですね
他にも文字が沢山ありましたが怖くてすぐ閉じたので確認出来ませんてました
そのくらいの情報は訪問した時点で渡されてるんでしょうね

にしてもaguseで見ると普通のサイトなのに、広告等に変なスクリプトが仕込まれてしまったんでしょうか?
adguardで十分防げると思い込んでたのと、変なサイトでもないし検索トップだったのでとても油断してて驚きました
こんな思いをしたのはadguardを入れる前に怪しい広告三昧のサイトで誤タップした時以来です
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:54:41.21
test
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:56:02.29
Windows10でHIPSが使えるファイアーウォールって何がありますか?
Comodoは分かっているのですが他に何が使えるのか知りたいです
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:40:50.94
環境 アンドロイドスマホ
症状 Wi-Fi接続にすると常に通信している(様に見える)
スマホ版Chromeのサイトの通知に
tranzistor-harakteristikiドットruという謎のサイトが沢山

想定原因 海外ロダで遊んでた((照)

質問 このトランジスター〜は何者でしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:12.92
age
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:06:27.44
DVDやBlu-rayを見るだけなので
有線でネット接続もできない最安のBlu-rayプレーヤーを買おうと思ってます。
その商品の説明を見てたら、ファームウェアの更新はUSBで云々とあります。
ネットに繋がなくてもファームウェアの更新って必要なんでしょうか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 19:47:59.65
DVDは関係なかったと思うけど、BDの場合にはAACSっていうBDの中身をユーザが勝手に
読み出せないようにするためのキーが定期的に更新されるので、システムそのものの
更新がなくてもAACSキーの更新を定期的に行う必要があるんじゃなかったかな
更新しないとAACSのキーが分からないので、ある時期以降に発売されたのBDが
再生できなくなるとかなんとか
0190188
垢版 |
2020/01/24(金) 21:45:55.59
>>189
ありがとうございます。
AACSキーのこと初めて知りました。勉強になります。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 20:36:38.09
マカフィーでcookieとトラッカーを削除してみたらブラウザのブックマークのアイコンが全部消えてしまいました。
設定の設定のどの項目にチェック入れてたらアイコンが消されるのでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:16:56.28
ウィルスチェックについて質問です
かなり以前に自動収集したjpgにウィルス反応が出ました
誤認かもしれませんが特に必要でないので削除したいです
そこでこの削除手順について
jpgなので「内容確認」としてファイルビューワーで開くと感染してしまうと思いますが
エクスプローラなどファイル管理ソフトによるサムネイル表示をしてしまったらどうなるんでしょうか?
また詳細表示としてファイルサイズや更新日時などの各データ表示についても
データ読み込みと言う意味では同じ動作なので気になります
とはいえ最初は詳細表示になっているのでどうしても日付データなどは読んでしまいますが・・・

実はウイルスチェック機能はあっても削除機能がない簡易タイプしか使ってないので
こういうちょっと面倒な手順になってます
他にもhtmlなどの形のものも発見されてますが
こういうのについてはサムネイル表示は出来ないでそのままShift+DELしてます
ただ自分のデフォルト形式である詳細表示だと
やはり各種データは読んでしまうのでちょっと心配です
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:03:21.02
>>193
リアルタイムアクティブプロテクションがない時点でインターネットセキュリティとしては機能していないよね
マルウェアを拾い放題って事です
システム内部にマルウェアをインストールされてしまっていたら
どこかしらに理論的にも不具合は残るのでシステムリストアしないと安心しては使えません
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 14:55:08.10
削除機能がないウイルス対策ソフト?なんかの無料版かな?
それならまだWindows defender有効にしたほうがましでは。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:14:15.52
>>193
画像ファイルの場合には、画像データによるバッファオーバーフローが問題なので、ファイル
サイズや更新日時の表示で問題が発生することはないと思う
画像ビューアー画像を表示したりエクスプローラーでアイコン表示、あるいはシェル
エクステンションで画像をポップアップ表示できるようにしている場合で、画像を表示する
モジュールに脆弱性が存在する場合には何かをやられる可能性あり
htmlの場合には悪意あるスクリプト(一般的にはJavaScript)が含まれているということなので
ブラウザで開かなければ通常問題は起こらない
OSが何か分からないけど、Windowsならば標準で動作しているWindowsDefenderが動作して
いてセキュリティパッチを最新状態に保っていれば、最低限よくありがちなものには
引っかからないはずなのでその辺で管理するって感じで
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:44:45.89
いい加減な事は言えないので、システムに何かしらの異常を発見したならば
速攻でシステムリストアしちまうのが一番だけど、最低でも修復インストールした後に
natstatを利用して変なコネクションを張られていないかとかの確認作業は必要だと思います
企業さんではなかなかここまでの作業を各端末にも施せないから
後になってからネットワーク内でのシステム異常が発覚するわけですが、
個人ユースでならばすぐにでも実行可能なんですから理論武装した防御体勢は必要だと思います
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 19:41:18.89
【使用OS】      Windows 10 pro 64-bit
【PCスペック】    CPUの種類:Ryzen3700x 、メモリ:8G*2、SSD:Nvme Gen4 M.2 500G、グラボ:GTX-1660
【使用ブラウザ】   chrome
用途:為替取引 株取引 ネットバンク youtube動画鑑賞 ゲーム

ノートンとカスペルスキーとESETどれがいいですか?おすすめありますか?

宜しくおねがいします。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 17:26:00.55
無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
https://gigazine.net/news/20200128-avast-sells-user-data/
これはショックだ
AvastSecure Browserを使ってます…
辞めても結局Googleクローネとマイクロソフトは使わざるを得ないし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:34:16.88
age
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:37.06
>>198
その3つはどれもセキュリティソフトとしては優秀なので問題ない。
軽さやバランスを重視するならESET、ノートン。
多少重くてもセキュリティを重視したいならカスペルスキー。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:05:10.06
と化石ジジイが
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:46:51.47
ESETは、スロバキア(EU加盟)
ノートンは、米国
カスペルは、ロシア

国籍から選ぶと、ノートンかESETにしといた方がマシ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:18:34.65
IT強国なら韓国だ

昔は、アンラボ・V3ウイルス警備隊というのがあった
現在は、
AhnLab V3 Security としてまだ頑張っている
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:28:37.61
>>209
ウイルスバスター
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:37:24.83
ディフェンスプラットフォームってセキュリティソフトも国産だね。
値段が安いしOSに依存してないのでWindows7やXPでも使えるのがポイントでセキュリティソフトとも共存可能、ただし最初は許可するかどうかの警告が頻繁に出るのでかなりうざいが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:23:48.63
【使用OS】      Windows 8.1
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 11
YouTube見たら、ブラウザがもうすぐサポート対象外になるみたいな表示が出るようになったんですけど、
他のブラウザに移行するとしたらやはりMicrosoft Edgeでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況