X



ランサムウェア総合スレ Part6 [無断転載禁止]

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-y+KO)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:43:29.44ID:FTqiZL8B0

話題のランサムウェアの情報を共有しましょう。

ランサムウェアに感染した場合、PC内のデータを暗号化されてしまい元に戻すための身代金を要求してきます。
たとえバックアップを用意していても、ランサムウェア感染時にバックアップをPCとつないでおくとバックアップ側もすべて暗号化されてしまうので注意しましょう。

残念ながら暗号化された場合は、バックアップからPCを古い状態に戻して(古いファイルを)復活させるか、身代金を払って暗号化を解除してもらうしかありません。
ただし一部のランサムウェアについては、セキュリティ企業などが暗号化を解除するためのソフトを配っている事があり、無料で元に戻すことができる場合もあります。

攻撃手法は主に3つ
普通のサイトを改ざんしてExploitKit経由で脆弱性を攻撃する手法
不正広告を広告枠に表示させてExploitKit経由で脆弱性を攻撃する手法
メールでウイルスを送り付けて感染させる手法(officeファイルのマクロ機能経由を狙ったもの、通称マクロウイルスが特に多い)

■前スレ
ランサムウェア総合スレ Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495175464/

■テンプレ
スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv::」を入れて立てて下さい。
強制IDで、業者、個人のスマホや複数回線を使っての自演がある程度わかるようになります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3149-YNbC)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:23:12.57ID:7CH9ywSO0
そうそう。そもそもインターネットから直にIntel脆弱性を利用しにくくなっているけど、ブラウザやWinなどの脆弱性で侵入された後、
ローカルPC内でIntel脆弱性を利用して情報収集してカード情報とか送信される事があるからな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3149-YNbC)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:31:53.54ID:Sp52x7/r0
ウイルスバスターなんて、余程の情弱じゃなければインストールしてないと思うんだけど、Intelユーザーだったら入れてそうw

そもそも、WindowsUpdateやアンチウイルスメーカーががんばって脆弱性を潰していく世の中だけどもIntelの場合、どうやっても
防ぎようのない脆弱性があるっていうことは誤魔化せないだろ?そこは目を瞑るなよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c7-cKGp)
垢版 |
2020/08/14(金) 10:38:48.76ID:KcY2vi8v0
今週月曜辺りにファイルの拡張子がちらほら.ROGERに書き換えられてんなーと思って調べてたらDharmaの亜種だそうで
原因は恐らくこの動画の概要欄にあるDLかそこで落としたインストーラーかなーと
https://www.youtube.com/watch?v=LYWzloKbUyM
ちなE714.exeっていうタスク切ったら暗号化も止まった
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f10-YieA)
垢版 |
2020/08/20(木) 23:24:28.74ID:RuN6MbvA0
そういや拡張子がKUUSランサムに感染して思い出したことがあるのだけれどSSD搭載してるのにHDDを搭載してるPCより
シャットダウンや再起動するのに遅くなるといった症状があったな 普通ならさっさと終わるのに完了するまで5分以上かかったっけ

後STOP DJVUで最近のやつでオンラインキーで感染したファイルは修復するのが困難みたい それが分かったら当分は復号化するのは諦めるしか無いみたいだな
特に2GB以下の小さいファイル・・・

https://howtofix.guide/about-djvu-stop-ransomware/
最新のDJVUバリアントで使用されているRSAアルゴリズムを使用した暗号化では、「暗号化+オリジナル」ファイルのペアを
使用して復号化サービスをトレーニングすることはできません。これは安全なタイプの暗号化であり、クラッキングに耐性が
あり、秘密鍵なしでファイルを復号化することは不可能です。スーパーコンピュータでさえ、そのようなキーを計算するには
100`000年を必要とします。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2724-iQ31)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:34:17.04ID:ggeRYrKJ0
拡張子が.kaspっていうランサムウェアに感染したんだけど、ようつべでその復元ソフトを開発中のプログラマーがいたから望みをかけるしかないんだけどデータ消えるのはマジでショックだな
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1124-AQlI)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:24:54.73ID:wIU8IekA0
>>134
入れてたはずなんだけどなぁ…
海外のmmdのデータをダウンロードしてしまって感染したっぽい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b524-TLDh)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:02:18.54ID:LiI0h8ss0
ダウンロードしたファイルを展開しただけで感染するの?
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b524-TLDh)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:33:54.20ID:LiI0h8ss0
virus.exe.zipになってたら実行ファイルをジップファイル扱いで展開する
動きになりそうだけど
というかダウンロードしたexeファイルとか実行しようとしてもOSが警告して
きそうなもんだけどな
それすら許可しちゃったんかな
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b524-TLDh)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:40:29.89ID:LiI0h8ss0
RLOとかいう制御文字を入れることで
実際にはhogefdp.exe
なのにユーザーにはhogeexe.pdf
に見えるみたいな改ざんの方法あるのかきついな
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-UzFq)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:17:09.37ID:kAIgefRJ0
人の命奪ってまで金稼ぎしようとするやつはコロナウイルスの刑だな
あんなのばらまいてる奴らは犯罪者
バックアップを取ってたとしても復旧させるのに時間が消えるからな 医療現場じゃそれが命取りになる
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-w71y)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:19:48.67ID:tUXFAkX3a
>>150
人によってはご褒美になるかもしれん
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:20:30.88ID:yVAuYIUw0
>>148
まさにこれ

ホワイトハッカーの限界
暗号資産はランサムウェア攻撃を助長している

G7「ランサムウェア攻撃に対抗」犯人はビットコインのアドレスは必要なだけ発行できる。G7ってどう規制強化するの?

銀行口座にあたるアドレスを犯人が必要なだけ発行できる暗号資産はランサムウェア攻撃を助長している


日本を含む暗号資産の規制は取引所の身元確認ぐらいで、あとはないも同然。
暗号資産はウォレットがあれば免許も、資格も、身元確認もなしに銀行口座の代わりになるアドレスを個人でも必要なだけ発行できる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:21:59.38ID:yVAuYIUw0
>>732

いわば今のビットコインの規制は表面だけ。

G7「ランサムウェア攻撃に対抗、crypto-assets(暗号資産)の規制必要。ランサムウェアの多くがcrypto-assets(暗号資産)利用」

マネロン対策が脆弱なBTCなどを利用したランサムウェア攻撃急増。国際問題に発展
G7もcrypto-assets(暗号資産)を名指しで問題視 

The G7 draft also expresses concern about the rising threat of ransomware attacks,
which are on the rise as the COVID-19 pandemic shifted economic activity on-line.

“These attacks, which often involve payments in crypto-assets,
jeopardize essential functions along with our collective security and prosperity.
We affirm our resolve to combat this threat collectively as well as individually,” the draft said.
https://www.reuters.com/article/us-g7-stablecoin/facebooks-libra-must-not-start-until-properly-regulated-g7-draft-idUSKBN26X21I
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:22:31.94ID:yVAuYIUw0
ホワイトハッカーの限界

ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に

<資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が増加傾向に>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94056.php

ビットコイン イーサ 暗号資産(仮想通貨)を用いた指定暴力団による300億円洗浄 仲介役証言
https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

記事のように
仲介人が間に入ると身元確認だけではマネロンテロ資金供与防止の効果なし
>>155
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:32:57.47ID:yVAuYIUw0
2020年のランサムウェア攻撃、昨年の7倍以上に
https://www.zdnet.com/article/ransomware-huge-rise-in-attacks-this-year-as-cyber-criminals-hunt-bigger-pay-days/

多くがビットコイン要求

Ransomware: Huge rise in attacks this year as cyber criminals hunt bigger pay days

Ransomware attacks have been on the rise and getting
more dangerous in recent years, with cyber criminals
aiming to encrypt as much of a corporate network as
possible in order to extort a bitcoin ransom in return for
restoring it. A single attack can result in cyber criminals
making hundreds of thousands or even millions of dollars.
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:35:10.42ID:yVAuYIUw0
銀行の口座のかわりになるアドレスを、
犯人が必要なだけ発行できる暗号資産は

ランサムウェア攻撃を助長している
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc7-fXaU)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:57:08.62ID:GxGoNEB30
ビットコインなどの暗号資産の登場でテロリストがより身近に!?
ビットコインのアドレスの増加はユーザー数の増加と直結しない

ビットコインなどの暗号資産は正しく規制しなければテロリスト支援ツールでしかない。

テロリストがチャリティに扮して、SNSにビットコインアドレスを張り付けて募金を集める手口。
暗号資産のアドレスは現状何の規制もなくだれでも自由に好きなだけ発行できる。

アドレス発行規制をG20で提言すべきだ

Global Disruption of Three Terror Finance Cyber-Enabled Campaigns
Largest Ever Seizure of Terrorist Organizations’ Cryptocurrency Accounts
https://www.justice.gov/opa/pr/global-disruption-three-terror-finance-cyber-enabled-campaigns
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMfd-I3i4)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:38:52.34ID:tiAlH/u3M
拡張子がmmpaになるやつにやられた
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3106-sdrJ)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:30:57.14ID:cAwhpJqq0
現時点で単一攻撃者が無いからね、すべて分業制で

・侵入だけする人(エクスプロイトキットやソーシャル攻撃)
・感染・操作する人
・脅迫する人

すべて別で、競りというわけじゃないけど、感染・操作まで行った「脅迫相手」を競り落とした人は、
その金額を上回る金を得るためにあの手この手で脅迫する
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-mjmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:04:17.61ID:akeEv9VJa
ランサムに感染したPC
OSのクリーンインストール
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-mjmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:06:11.01ID:akeEv9VJa
ランサムに感染したPC
OSのクリーンインストールも出来ないし
初期化してもWindowsセキュリティが機能しなくなって
結局買い換えるハメに

最近のランサムは質が悪いから皆様ご注意を
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-mjmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 15:39:26.74ID:akeEv9VJa
出来なかったな
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-mjmx)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:34:32.57ID:akeEv9VJa
ついでに言っておくと
初期化すれば一応は問題なく使えて
市販のセキュリティソフトもインストール出来たんだけど
windowsのアップデートは何回やっても
エラーが出て出来なかった
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed10-5TVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:41:10.21ID:YkcuPAED0
どうであれこのウイルスに感染すると面倒なのは確か
そして前のOSを使い続けてそのOSのセキュリティレベルがどのくらいなのかを知らずセキュリティーホールがある人がまたやられる始末
または感染未経験者やコンピューターウイルスの事を詳しく知らない者がやられる
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-O5I/)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:37:43.60ID:USzphaLpa
>>177
ランサム感染するまでは正常に機能してたので
ランサム感染による影響を疑ったんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-froz)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:08:03.63ID:ICAQLNFG0
トリガーを実行しない限り絶対に感染などしません
システムストレージにcleanコマンドを発行してからクリーンインストールしていれば、
BIOSがやられていない限りは絶対に回復しますよ
メーカー製パソコンでリカバリー領域を利用する可能性が残っている人は、cleanコマンドを実行してはいけませんよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0320-YcXY)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:16:02.31ID:YNaWKELl0
>>182
ああ、全部読むのが長かった
デバッカーソフト上で簡単に解析しようとしているあざとさが笑えるw
システムファイルに改編を加えるとセキュリティソフトからトロイの木馬として扱われるのでやっていないw
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c7-Vg1t)
垢版 |
2020/11/17(火) 07:10:27.48ID:Hr4ukvy00
2020年のランサムウェア攻撃、昨年の7倍以上に ビットコイン利用増加
https://www.zdnet.com/article/ransomware-huge-rise-in-attacks-this-year-as-cyber-criminals-hunt-bigger-pay-days/
Ransomware: Huge rise in attacks this year as cyber criminals hunt bigger pay days
Ransomware attacks have been on the rise and getting
more dangerous in recent years, with cyber criminals
aiming to encrypt as much of a corporate network as
possible in order to extort a bitcoin ransom in return for
restoring it. A single attack can result in cyber criminals
making hundreds of thousands or even millions of dollars.
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c7-Vg1t)
垢版 |
2020/11/17(火) 07:13:28.36ID:Hr4ukvy00
>>185
アメリカ国内の医療機関もランサムウェア攻撃の標的に
Ransomware Activity Targeting the Healthcare and Public Health Sector
This joint cybersecurity advisory was coauthored by the Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA), the Federal Bureau of Investigation (FBI), and the Department of Health and Human Services (HHS).
This advisory describes the tactics, techniques, and procedures (TTPs) used by cybercriminals against targets in the Healthcare and Public Health Sector (HPH) to infect systems with ransomware, notably Ryuk and Conti, for financial gain.

The victim is told how much to pay to a specified Bitcoin wallet for the decryptor and is provided a sample decryption of two files.

FBI, DHS Warn Hospitals of ‘Credible Threat’ from Hackers
Multiple U.S hospitals have been hit by a “coordinated” ransomware attack, according to the cybersecurity company FireEye
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-froz)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:02:18.51ID:C5cjspup0
>日本と米国の警察当局などと連携していくほか、外部の大手セキュリティ企業などにも全容解明に向けた協力を依頼し、再発防止に取り組んでいく。

日本の警察当局側がITに関して子供レベルの知識と技術力しかないので捜査は一向に進展しないでしょう
企業さんはトリガープロセスが動いていたらもうお終いですからね
この段階で発見しましょう
ルーターでブロックしている個人さんは変な実行ファイルを実行しなければやられないと思いますので特別過敏になる必要はないですね
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 159f-AhSm)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:43:58.46ID:GwR1QjOI0
>>188
>犯罪集団は11日、会社の売り上げや従業員の給与などとみられる情報をネット上に公開した。

まさに、>>166の二重脅迫ランサムウェアだっだんだな
ローカルでファイルを暗号化するだけじゃなくて情報まで抜き取られてたか
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9713-i8bA)
垢版 |
2020/11/20(金) 10:38:07.34ID:n0+6DIQ00
カプコンやられちゃったけど
他社も ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなの?
こんなのが流行ったら しゃれにならないね
お金払っても地獄。 払わず少しずつネット公開も地獄
犯人が捕まえられる可能性はどのくらいあるのかしらん
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c7-okGO)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:16:43.85ID:PBzbyv3h0
>>182
テロリストでも簡単に送受可能なアドレスを発行できるビットコイン。

なんと規制されたのは取引所の身元確認だけだった

AML /CFTの脆弱性がランサムウェア攻撃を助長

身代金の振込先が無制限にターゲット毎に発行できる。


【ランサムウェア攻撃】カプコン 身代金に11億円分のビットコインを要求されていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb3e9b6a898dfb6e9ddb77819526e9d40032ffe
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5724-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:40:26.58ID:k9TMgoPe0
ttps://japan.zdnet.com/article/35162969/
おいおい
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-pE61)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:54:03.39ID:lZTGgj5M0
>この他に調査では、国家ぐるみのサイバー攻撃に対する懸念の高まりも判明。87%が「想像以上に脅威が増える」とし、特に日本は94%に上った。

だが、OS回りでのセキュリティ知識が全くの素人で箸にも棒にもかかりません
特に官僚は一部の勉強しか出来ないので一般的なその他の知識がありません
幅広い知識がないので世の中の動向の先を見据えられないのです
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e24-Vjh9)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:00:15.69ID:CqET9ipJ0
djvuのオンラインキーだから復号化できなくて相当ショック受けてる
普段は入れてなかった家族写真の入ったSDカードもたまたま入れてたせいで全部見れないし最悪だ、、、iPhoneも何故かiCloudにいきなりロックがかかって解除できないしついてない…
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e24-Vjh9)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:42:54.33ID:FL4chrAc0
>>199
なにいってんだこいつ…
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd10-hZl1)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:13:45.04ID:202ecTkp0
>>197
スマホもランサムウェアの餌食になるのかよ・・・
ポータブルデバイスや記憶装置として認識されたものは片っ端から暗号化されるのか
油断ならないな本当

そのうち周辺のデバイスとか破壊されそうと思ったがそれはランサムウェアとは関係ないか
とはいえ通信機器はセキュリティー対策マジでしたほうがいいな
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-v9ch)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:35:21.68ID:jiD6z/0z0
>>201
多くのスマホが餌食になってる
iPhone含めて

事前対策が大事みたい
マカフィのサイトの情報はこんなかんじ
https://blogs.mcafee.jp/smartphone-ransomware
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d20-A038)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:14:12.46ID:tyLMZ2DS0
俺なんかはパズルを解くのに無駄な労力を使ったって趣味にでももしていない限りは達成感も何もないと思うのよね
そんな暗号化実行プログラムには関わらないのが一番だよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況