X



【ノートン】Norton Security 252【NS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:27:21.05
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://jp.norton.com/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://japan.norton.com/campaign.html
■ノートン アップデートセンター http://updatecenter.norton.com/?&;NUCLANG★ja-JP

■ノートン製品・サービス一覧
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp

■Norton体験版 (30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp

■詐欺販売対策のヒント (日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg)
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/20085353/

前スレ
【ノートン】Norton Security 251【NS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1536232820/
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:10.71
XPの事いろいろ知れて良かった。有り難いです。
ノートンにも切られたとは・・・

カスペルスキー3台コースを使っていたのですが、昨年4〜6月位にこっそり、
2018にアップデートしませんか表示が出てXPにも2018を入れたのですが
重くて酷いので・・・

ノートンも新規購入でもこっそり、XP対応してくれないかなぁ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:10.19
サポート切れしているOSとの互換性を保つために無駄な費用を掛けるよりも安くしてほしいと思うのが普通の感覚
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:14.29
>>239
買うんじゃなかった・・・orz
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:11:14.89
情弱ワロタ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:57.07
体験版でテスト結果なんか出てくるわけがない
こういうテスト結果>>239を体験版でも表示してほしいものだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:48:15.79
日本の統計問題と一緒で統計データなんかいくらでも誤魔化せるからな
金でなんとか出来るし、あてにするなよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:52:01.38
そうだな
ノートンはもう止めとくわ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:08:20.69
レス乞食とは
はてなキーワード - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B9%B8%F0%BF%A9
かまってちゃん。
ネット掲示板などにおいて、反応(レス)が欲しいために、わざと不快な書き込みやツッコミどころの多い書き込み、論争が起きがちなネタの書き込みをしてレスを誘発する行為。スルーするのが一番である。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:24:47.76
情弱決定だな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:32:10.41
じょう‐ごわ〔ジヤウごは〕【情強】
[名・形動]意地っ張りで、自分の主張を容易に変えないこと。また、そういう人や、そのさま。強情。「なんて情強な奴なんだ」
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:33.38
>>239
しっしまった
笑えんわ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:05:47.52
確定申告で、e-taxを利用する場合、

カードリーダ(パソリ)、マイナンバーカード方式は、
ブラウザが、Internet Explorer 11 のみでしか出来ないので、
サーバというか、IE11が込み合っているとか?
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/st/guide/recommend


以下の人は、書面提出かな?
確定申告書等作成コーナーで「作成開始」が開きません
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9621568.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:12:46.70
>>239
なんなん?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:05:19.31
>>239
これはボッタクリかもしれんね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:10.89
謝罪しろ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 13:43:30.99
不適切だ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:03:20.28
>>239
これは・・・
目も当てられない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:36:30.93
>>239
Windows Denderで十分
信頼のアメリカ製だし
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:26:42.56
Windows Denderで十分
これが今の通説です
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:58:19.23
        ´       ` 、
  /         ィ、 \
. /    / !   //!、 ヽ
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K
  l ゝ | xxx    '   xx | }   < キャハハ!税金泥棒の【独居うんこおっさん】が、コピペ荒らしの殿堂入りなのら ぷッ
.  ! {r∧   r-ー--ァ  ノ'               
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /
.  |ハ|    \}ノ     |   |  /{  `ー /
   |   ,- ー<⌒ヽ、、o   |\     /
   |   /   ヽ  )ヽ   〉 .\  . /
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:44:00.89
>>239
この結果を見ればノートンではなく
Windows Defenderでもいいわとなるわな
中国でもロシアでもないアメリカ製
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:29.20
>>239
いやいや
これを見れば価格も考慮に入れると
K7ウイルスセキュリティZEROだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:25:21.57
>>239
ノートンは価格に見合った実力がないと分かった
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:10:05.61
まだまだ日本には知られていない優秀ソフトも多い

Avast
AVG
Avira
の無料3大ソフトは古くから知られているが、それ以外にも

G DATA
PC Matic
Sophos(ソフォス) 無料版あり
Panda     無料版あり

あたりなんか、世界的に使われている

ノーマン・コントロール なんてノートンと一字違いのソフトもある
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:18:07.14
>>239
ノートンの価格は情弱相手の価格だとばれた
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:47.93
SophosはLinuxでお世話になってるな
Symantecが検出できるようになる前のあかんファイルを弾いてくれたりして結構優秀
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:41:12.60
>>310
ノーマン
卑猥だな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:08.17
ノートンは、いっこうに値が下がらないし
今の手持ちがなくなったら
別のソフトに乗り換えるつもりだ
っていうか、もう買ってある
こっちも早く使わないと
ライセンス無効にされたらたまらん
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:57:29.86
>>239
話にならん
やる気なし
金をとる以外
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:11:27.20
以前はGdataとかカスペとか高いイメージあったけど、
今や圧倒的にノートンだけが高いな
それでも買うヤツがいるから強気な価格設定

一度、みんなでヤーメた
ってしたらいい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:12:02.99
サポート

Q 以前に買ったライセンスキーが未使用ですが、いつまでも使えますか?

A ライセンスキーの規則に変更があった場合、無効になります
  あまりに古い物も無効になることがあります
  サポートデスクにお申し出ください
  なお、その際にはキー番号の他に
  購入された日、店などの販売証明する物が必要です
  必ずレシートなどを残しておいてください
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:59:24.11
2017年末にベクターで買ってまだ未使用のライセンスの証拠ならあるぞ

あと半年したら登録するので無効になる心配はほぼ無いけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:59:18.83
>>239
どう考えたら他よりも高価格で売ることができるんだ?
もう騙されるのは止めようよ
コストパーフォーマンス無しですわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:44:50.63
スマートファイアーウォールが勝手にoffになるようになった(通知が出る)
設定のところがグレー表示になってオンにできない
ヘルプで調べたところパソコン再起動で治るとのことで
再起動で治っても数分後にはまた勝手にオフになってしまう
削除/再インストールツールを使ってインストールしなおしたら治った
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:17.15
Win7homeからWin10homeへアプグレしたけど、ノートン先生は絶好調のままだわ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:28:00.33
うちの先生はホントに動いてるのか分からんくらい自己主張しないんだが
絶好調な先生ってどんな感じよ?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:32:54.06
しない方が平和でいいんじゃない
俺もあんまり動かない

一昨日あたり個人の健康ブログで警告くらったくらい
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:26.22
>>239
騙されて喜んでいる馬鹿がいっぱい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 16:55:16.77
>>239
ボッタクリは事実です
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:31:13.02
セキュリティソフトなんな
キングソフトで十分だよッ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:18:28.98
ノートンデラックス、なんで急に値上げしたんだ?と思ったらプレミアムだった
アマもヨドも販売しなくなったしプレミアム一本化の流れなの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 07:35:54.19
Amazonタイムセールで安くなってないんだが
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:22:26.23
ノートンスマホに入れたら電池減るの
早くなった
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:09:53.22
前回はAmazonのタイムセールで3年版買ったのですが、今見ると高いですね…。
延長の料金見ると、3214円(1年)だったのですが、今だと割と安い方でしょうか?
0366364
垢版 |
2019/02/27(水) 23:19:32.03
インストール対象マシンは、
・win10 1台
・Mac 1台
です。
フレッツ光ネクスト回線なので、いっそのこと「セキュリティ対策ツール」をMacに入れて、win10はOS標準のdefenderに任せるのもありでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況