X



COMODO Internet Security Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c9-S4i9 [126.36.232.9])
垢版 |
2018/10/02(火) 15:16:08.95ID:13pzX6MI0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト(英語)
https://personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム(英語)
https://forums.comodo.com/comodo-internet-security-cis-b125.0/
Wiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
レビュー(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
関連スレッド
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=comodo

前スレ
COMODO Internet Security Part71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1521435073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c9-tkB1 [220.24.250.72])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:20:28.43ID:w4MSd9tP0
サイレントインストーラー落としてアップデートしようとしたら、インストーラーが起動途中で止まって進まない。
どうやらCIS関連のタスクを全部切らないと進まないらしい。
あとインストールし終わったら、設定が全然引き継がれていなかった。
設定はエクスポートしといたから問題なかったけど。
色んなセキュリティソフトを使ってきたけど、こんなの初めてだ。
これ本体からの自動アップデートだと、ちゃんと設定が引き継がれるの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c9-8oXD [219.8.92.32])
垢版 |
2018/10/02(火) 23:09:59.17ID:PCOfJMOV0
>これ本体からの自動アップデートだと、ちゃんと設定が引き継がれるの?

マイナーバージョンアップ程度なら引き継がれるはず
メジャーバージョンアップとか特殊な場合はどうなるかわからない

俺はメジャーバージョンアップするときは既存バージョン消してクリーンな状態にしてから
新バージョンをインストールしている。CISはインストール/アンインストールに関してはあまり信用できないと経験的に思ってるので
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f24-kArq [218.43.210.8])
垢版 |
2018/10/05(金) 23:50:06.00ID:ozdJVopz0
俺は 10.2.0.6526  になったわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e324-qs81 [180.196.222.100])
垢版 |
2018/10/06(土) 08:28:59.69ID:Yy/9lX690
10から11へのバージョンアップはもう配信されてる?
このまま1809へ上げてしまってもいいのかわからん。

ヘッドレス運用してるサーバーは手動アップしたらリモートで接続できなくなるから、
設定引継ぎアップデートをしてほしいんだが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ee-kArq [220.217.22.51])
垢版 |
2018/10/06(土) 14:16:23.81ID:PIAmSIZX0
放置してアップデートのお知らせ来てアップデートしたら11になったぞ
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-6erE [153.133.90.230])
垢版 |
2018/10/06(土) 17:44:55.91ID:R27JDdVj0
テスター用サーバーに接続してる人には11.0.0.6710が配信される
それ以外の一般ユーザーには、現時点では10.2.0.6526が配信される
アップデートの配布は公式の都合でコントロールしているんだから素直に待つが吉

Windows10で1809にしたい人は前もってCISを11.Xにしておくといいが、MSがISO取り下げたから様子見推奨
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7f-OqhC [118.11.160.109])
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:29.78ID:6FmNq6DX0
FWがネットワークに接続を試みるプログラムがあるというからみてみたら、
rundllが自pcから自pcに6500ポートへ通信しようとしてた
rundll自体をスキャンしてみたけど特に何も無かったから、
何でこんな挙動を始めたのか知りたいんだけどどうやって調べたらいいのかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c8-Zu1O [133.236.98.175])
垢版 |
2018/10/11(木) 15:45:12.58ID:1BM6acQG0
>>27
自分の環境ではQuad9の応答速度はGoogleやNorton並み。
COMODOとYandexは3倍以上かかる。

OpenDNSとNeustar Recursiveはいつも見ているサイトで見れないサイトがある。
そのサイトはNortonやQuad9やCOMODOでは問題なく見られる。

ということで、Quad9にしました。
ちなみに前スレではQuad9はセカンダリDNSがないのが難点と書いていましたが、
その後追加されていました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c8-Zu1O [133.236.98.175])
垢版 |
2018/10/11(木) 16:15:33.30ID:1BM6acQG0
> ちなみに前スレではQuad9はセカンダリDNSがないのが難点と書いていましたが、
> その後追加されていました。

これは、セカンダリDNSがないのが難点と書いたあとに追加されたのではなく、
正確には「当初はなかったけど、その後追加されているのがわかった」です。

Quad9はログを記録しないというプライバシーにも配慮していることも決め手になりました。
NortonやCOMODO、OpenDNSやYandexは記録しているそうです。
Neustar Recursiveは不明。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bda-1yL/ [153.133.90.230])
垢版 |
2018/10/11(木) 16:23:29.24ID:odwU7I/M0
>>28
純粋なDNS応答と実際のWebページの表示時間・表示可否は一致しないから
Quad9がマッチしてるのならそれでいいと思うよ、否定しているわけではないので

もちろんCOMODOも応答が遅いけどよりセキュアだと信じるなら使えばいいんだけど
DNS応答が100ms超えてくるサービスだと明らかに体感が遅すぎて耐え難いよねw
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c8-NcUb [220.100.101.215])
垢版 |
2018/10/29(月) 09:36:01.19ID:XPJ0aRlJ0
明らかに右傾化だ。
正字という表現がおかしい。
明らかに過去の字体だ。
今使うと混乱のもとになる。
バカのやることだと思っている。
この点は、何を言われても変わることはない。
そろそろ、元号(平成とか)も廃止したほうがいいと思っている。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2a-j4sq [106.172.240.200])
垢版 |
2018/11/01(木) 14:15:59.95ID:uFQIKYW50
更新来ました
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138f-hiLZ [180.20.250.148])
垢版 |
2018/11/10(土) 21:05:29.85ID:vELtlPUO0
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4c-zhOP [121.86.235.141])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:26:28.31ID:ncF5AnUZ0
旧バージョンのcomodoを使っていた者です。
旧defense+のシェルコードインジェクションの設定の除外に,某アプリケーション.exeを追加していました。

新comodoでのHIPSでの設定方法は、HIPSルールの項目なのか、ルールセットの項目なのかがわかりません。

環境は
win10home(クリーンインストール)
メモリ8gb
i5-3570
です。

新comodo 更にわかりづらくなったみたいですね・・。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6724-aYY/ [220.24.250.72])
垢版 |
2019/01/13(日) 07:44:23.45ID:zgNtPodv0
本体が自動でアップデートされるのはいつごろなの?
手動でやったほうがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況