X



ウイルスバスタークラウド 総合 Part12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:50:20.65
スパイウェア
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:33:17.90
( ゚д゚)まじでか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:38:52.52
修正プログラム入れても再発した現状重くてどうにもならん
この修正プログラムに何の意味があるんだ?
トレンドマイクロは客を馬鹿にしてるとしか思えないのだが
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:55:39.10
こんだけ再現性がある上に現象もはっきりしてる不具合を
いつまでも直せないということは、開発者がよっぽど無能なんだろうな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:30:49.92
あぁー みんなと一緒に騒ぎてぇ
おんなじお金払ってんのに何も不具合起きねーから
退屈で損してるみたいだぜ
あぁー 文句言いてぇ 騒ぎてぇ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:01:13.89
「この度の件では、大変お待たせし誠に申し訳ございません」
「CPU使用率およびディスクアクセスの増加により、パソコンの処理速度が低下する問題について弊社にて調査が完了し、修正プログラムを公開いたしました」

無能と言われてもしょうがないわな
恥ずかしくないのかね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:08:36.90
「coreServiceShell.exe」プロセスのCPU使用率が高くなる | サポート Q&A:トレンドマイクロ
ttps://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1313711.aspx

これも直っていないし、もう駄目だな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:11:53.63
ウイルスバスターはスパイウェア
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:31:04.94
違います
そういう意味ではありません
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:35:23.13
修正プログラム後MBG2回目のリネーム

俺勘違いしてたわウイルスバスターってWindows非対応だったんだな
いやー気付くのが遅かったわ「Windowsには対応してません」って広告に明記しといてよトレンドマイクロ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:40.52
完全削除と再インスを指示され行った。そして修正モジュールも先を打って入れた。
でも再発したのでログも一緒に送ったのに、
「ご連絡いただきました現象ですが、類似現象を調査いたしましたところ、
一部機能不具合により、ファイルへの異常アクセスの影響で発生した
可能性がございます。
お問い合わせの件につきまして、下記の修正モジュールを適用することで
改善がみられるか、ご確認くださいますようお願いいたします。」
\(◎o◎)/
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:09:00.50
>>908
また別の修正プログラムがあるってことか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:45:36.03
いや、まったく同じもの。返答があった日と同じ日に修正モジュール発表されたから、
どうせ再インスだけしても無駄なのは分ってたから入れて様子見してた。
でも修正モジュールも入れたのに再発したとログも合わせて送った結果がこれw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 01:00:10.54
>>850の方法をやって1ヶ月くらいは軽くなったけど
今晩くらいから急に重くなったので確認したら容量が50MBくらいになってた

最初は4kbくらいのサイズだったものが段々書き込まれて50MBに膨れ上がり、
結果パソコンの動作が遅くなるとか、どんな原始的な仕組みしてんだよ・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:38:45.18
>>855
ほんまやバスター終了状態で削除できたわ
リネームMBG溜まるのがうざいので3個目くらいで再インストしてたけどこれでひと手間省ける
おおきに!ありがとう!
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:22:04.93
>>915
その代わり風評被害には敏感なようで
ツイッターとかで「ウイルスバスターが不具合起こしてる」「ウイルスバスターがおかしい、重くなる、もう更新やめよ」と誰かが呟いたら
高確率で「サポートです。どういう条件で発生しているかPC環境をお伝え下さい!」みたいなリプライが公式から飛んでくるけどな

ユーザーからすればそのPCレポート提出・再インストールすら一つの手間で、
そういう問題を起こさないソフトを選ぶってことくらい分からないのかね・・・ましてやこれ有料の会員向けサービスだろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:38:26.40
再インストールなんてOS入れなおしゃいいってもんじゃないしな。
他のアプリ入れたり環境を再構築したりしてたら一日仕事になる。
相応の作業料を支払ってもらわないとやってられない。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:40:14.06
突然失礼します、トレンドマイクロサポートです。

修正プログラムの適用で改善するかご確認くださいますか。

改善しない場合はお返事ください。よろしくお願いします。



だから改善しないよ?それ以降返信してこないってサポートする気あんの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:14:52.11
>>919
俺の場合は「ウイルスバスターを専用ツールで再インストール」「専用のアップデートパッチを充てる」
「スタートアップでウイルスバスター以外を全部停止させて起動」「指定されたソフトでPCレポート出力」やらの手順をメールでやり取りして、
それでも直らない・ユーザー側じゃなくてバスター側に原因あるだろといった旨を丁寧に伝えたら再返信きたよ

「幾つか類似した報告は頂いてますが、それぞれのユーザーごとのパソコン環境との競合が原因と思われます」という内容
それでソフトの競合・パソコンの環境依存を調査するため、
今度はまた別のソフトでPC情報提出して欲しいと言われて、面倒だな・・・と思っていたら、
スレやらツイッターやらブログやらで全く同じ症状の報告を見かけて返答するのを止めた

これただ個人情報を提供してるだけじゃん・・・バスター側に原因あるの確定じゃん
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:30:29.11
知らず知らずにPCがぶっ壊れたと勘違いしてる人も多そうだな
分からん人には原因がこれだと気が付かない
表立ってアナウンスされてないから知りようがない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:55:38.27
>>922
俺もそう思う最初はPCのせいだと思うよな。
OSリカバリーしたりとか潜在被害者かなりいると思う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:15:42.75
さっさと日本から撤退しろゴミソフト
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:08.63
急にディスク100%糞重い状態になって
Window10の問題点、superfetchとか自動メンテナンスとか真っ先に疑ってた人
タスクマネージャーで気付くウイルスバスター関連の使用率
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:07.76
不具合ソフト
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:28:40.01
β版のテスターが真剣にやらず
ええ加減事してたからこんな事になってるんだろ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:37:22.23
とりあえず自動更新しない・ウイルスバスターから乗り換え検討の人は
「あんしん自動更新」を必ず切っておけよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:20:11.40
ウイルスバスターを死んだ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:02:37.38
ただパソコン環境については各々どんなソフトウェアを入れて〜とかあるから
万人向けのサポートが無いのは事実

最近問題になってるWindowsUpdateだって
「このKBは不具合が発生する確率があるから入れないほうが無難」レベルだからね。
つまり現状のウイルスバスターに至っては高確率で不具合発生するから選ばないほうが無難

・・・1〜2年前は割と頼りにしてたんだけどな。重かったけど
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:48:09.98
ディスク100%になってバージョンアップなり修正パッチ当てたりで
完全に直った例あるのかね?再発率も100%だと思うんだけど。MBGの容量増えれば元通りよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:53:49.34
>>950
>>951
そうなのかw残念
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:47:40.39
MBG不具合は、今までの対応見てると直らないというより直せないんだろうな。
となると欠陥商品なわけだから、真っ当な会社であれば返金応じると思うのだが、この会社は完全拒否。
期限切れるまでリネームし続けろと言わんばかりだな。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:47:12.96
余計なことしなくていい
今も特に不具合ないのに変にいじられて不具合出たら困る
不満たらたらの人は即刻他他に乗り換えでもしとき
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:00:56.97
同じ時期(9月頃?)
同じタイミング(MBGが大きくなる)
同じ症状(異常アクセス、CPU暴走)
不具合が出てるPCの共通項ってなんだろうね。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:24:20.66
不具合出る環境というか、単純な話だろ

MBG.dbは恐らく学習型スキャン用だかのデータベースファイルで日に日に書き込まれ続けて容量が増えていく
容量が増えるに伴って、アクセス&書き込む処理の負荷が増大していく
メモリやCPUの分割量を予め制限してるPCか、肥大化したMBG.dbの更新でもビクともしないハイスペPCなら不具合は起きない

特に割り当て制限もせず、標準なスペックのPCは処理能力の大半をMBG.db書き換えに充てられて重くなる
なにせコミュニティで初期化したPCですら数週間で再発するとあるんだから、競合の問題じゃない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:34:02.50
メモリ占有の問題じゃないか?
それにHDDよりSSDにすれば多少は緩和されそう

どちらにせよ書き込み回数という明確な寿命がある以上、やばいんだけどな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:41:13.39
>>963
メモリも余裕状態
フラッシュメモリは書き込み寿命がシビアで、今のMLC(マルチレイヤーセル)は
1ブロックにつき約1000回の消去がデーターシート上の寿命
HDDの方がはるかに長寿命
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:50:18.01
時期的に重なるんだが
15にupdateしたのと「このサイトではまだ問題が続いています。」の急な頻発って
関係あるのか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:52:35.71
ウイルスバスターはウィンドウズには対応してませんよ
よく確認してからご利用下さい
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 13:09:18.72
それはスキャンはしないけど学習型スキャン用のアプデだけは裏だけで進めてますよってことじゃないか
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 14:51:59.65
学習すればするほど防御力増してくのか?
それだと初期状態(リセット)は防御力劣ってる状態なんだな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:30:30.25
公式コミュニティー、こいつらには任しておけねえとばかりにアドバイス合戦の様相だな。
トレンドマイクロの技術者ってホント無能なんだな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:42:08.59
ttps://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/trend-micro-anti-malware-solution-platform-100?topic-reply-list%5Bsettings%5D%5Bfilter_by%5D=all

suzaku

最近 HDD100%・CPU100%でPC過負荷でお困りのWindowsユーザが多く投稿されているので私から一つご提案です。
最近皆さんはPCのメンテナンスをされましたか?

完全である等の自信はありませんが、産業ロボット(パナサート等)の元SEとしてマシンには詳しいつもり(笑)
PCはWindows専門でWindows95~凡てWindows10迄関わりOSも所有してます。

システムメンテナンスをなおざりに苦情だけ本サイトへ投稿されておられる感も否めなせん。

現行のウィルスバスター(各バージョン)は、
かなり完成度高くもっと高評価されて良いセキュリティプログラムだと認識しているのでこの場をお借りして、
ウィルスバスター擁護(トラブル原因はWindowsにあり・・)論として皆様に御覧頂ければと思います。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:43:52.08
とうとう社員がユーザーのシステムメンテナンスのせいにしたぞ
OSリカバリーしても直らない人とかいるぐらいなのに
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:04:31.82
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前はこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:11:00.92
最強スパイウェア
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:31:23.14
違います
スパイウェア検出力において最強という意味です
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:37:24.21
いえいえ
危うく通報されるところでした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況