がんばれマカフィー Part97 / McAfee

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:57:21.65
マカフィーサポートページ
http://service.mcafee.com/
http://www.mcafee.com/japan/home/support/

・このスレで質問する場合は、症状や環境を具体的に書きましょう。
・製品のバージョンアップの時期には個人差があります(数ヶ月単位)。
・ウインドウのフォーカス外れ現象(非アクティブ化現象)はマカフィー社で把握していないようです。根気よく報告し続けるか、もしくはあきらめましょう。
・保護が無効になる等の不具合が発生した場合は、製品の再インストールを推奨します。
手順はコントロールパネルから削除→PC再起動→削除ツールで削除→PC再起動→再インストール
削除ツール(MCPR.exe)の使用方法はサポートページのFAQ「Windowsパソコンからマカフィー製品をアンインストールしたい」を参照して下さい。

前スレ
がんばれマカフィー Part96 / McAfee
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1523092484/
0420417
垢版 |
2018/11/19(月) 14:30:09.07
スタートアップやサービス停止しても少し経つと立ち上がって来るし
何をやるにも重過ぎて使える状態じゃない。
コンパネからのプログラム削除もできないから
MCRPで時間がかかったが、削除したら正常になった。
来年1月が更新時期だし、もうマカフィーとはサヨナラだ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 17:18:53.84
さよなら さよなら
0423417
垢版 |
2018/11/19(月) 20:35:29.13
セキュリティセンターを開こうとすると、白地に赤枠盾?その下にMcAfee表示されたまま進まずそのうち消えるんよ。
以前は一番上に緑色の帯があって、その下に機能がタイル状に別れていたと思うが。
今はEssentialにしたが、様子見てまたインスコするかも。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 20:55:37.98
>>419
同じ症状になりました
どうしたものかと
0426417
垢版 |
2018/11/19(月) 21:00:28.81
タスクトレイから設定が開けたので、開いたら初見の画面だった。
普段余りいじらないから、勘違いかも知れないけど。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 21:04:11.42
ダブルクリックで開かないなら何かおかしくなってるんだよ
再インストールで直るんじゃないの?
使用率100%とか言ってる人も
0428425
垢版 |
2018/11/19(月) 21:48:57.81
>>427
再インストールしました

ありがとうございました
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:00:11.51
うちは今日R14からR15をとばしてR16になった
各項目(ホーム・セキュリティ・プライバシー・アカウント情報)
に現れる案内画面が表示されるまでの時間が伸びたね(15秒くらい真っ白)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 01:58:14.03
>>419
「429」なのだけれど
先ほどから自分もなった
win10 home 1803
ディスク使用率が95〜96%だ
タスクマネジャーのプロセス一覧のディスク欄をみると
「McAfee Modle Core Service」のが0.3MB/秒というのが
他が0MB/秒ばかりの中で目立つ(ここだけ黄色地に表示)かも?
とりあえす明日のupdasteまで様子見るか いじるスキルないからw
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 06:43:22.02
>>412だけど、mcafee module core service 暴走してる人、他にもいたのね。
何時間待とうが、再起動しようが駄目。「アクセス拒否」で停止もできない。再インストールするしかない。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 13:03:56.06
R16になったら起こった人が多そうだね
再インストールしか方法がないのか?
(そうなら方法をググって調べなくてはならない めんどくさい)
同じ人が多くいそうだけど
マカフィーはサポート情報出してupdateで治すつもりはないのか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:29:51.28
あまりにも使い物にならないのでアンインストールしようとしたらそれすら途中で動作止まる
これもうウィルスセキュリティソフトじゃなくウィルスそのものなんじゃね?
少なくともセキュリティやっていい技術力じゃないだろこれは…
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:56:30.85
>>419
同じ状況なのでマカフィHPにログインして再インストールしました
前のプログラム削除時に表示が41%でしばらく動かなかった時は冷や汗状態でしたが
無事に再インストール完了しディスク使用率も正常になりました
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:36:23.97
問題起きてるのは1年遅れで今頃UI変わった人たちのようだな
ほぼリアルタイムで更新されている自分には問題起きてない

>>434
再インストールの方法は>>1に書いてる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:53:54.18
アメリカ製のスパイウェア最強
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:05:22.07
HDDランプが付きっぱなしで重くなったのでもしや・・と思いマカを停止したら一時的に軽くなった
というかいつの間にかUI変わったんだね
再インスコしてみるわ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:55:48.32
公式ツールでマカをアンインスコしたらHDDランプ付きっぱ問題は直った
しかし最インスコすべきかどうか・・
また同じ症状になったらめんどうだなぁ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:55:01.84
うちもアンインストールしたらディスク100%はおさまった
こういうことは非常に精選衛生上よろしくないw
マカフィーが去ってもwindows defenderが残ったわけだし
もうじきあるらしいwin10の1809移行のタイミングとディスク100%再発が重なろうものなら
阿鼻叫喚になるのでdefenderで行きますわ
実は8月に(ベクター安売り時に)3年契約延長したばかりだったんだけどね・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 01:06:42.83
マカフィー再インスコしたけど今のところ問題ない

>>443
最初HDDクラッシュかと思ってめっちゃ焦っていろいろ調べて2時間くらいムダにした
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:15.05
マカフィーはHDDクラッシュさせる目的があるかどうかはわからないが
少なくともディスク使用量100%にしてPCを重くして
もっと高速の高価なPCに買い替えないとダメと思わせる目的があるように思える
だからPC購入時に無料でついてくるのだろう
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:21:33.05
おまえら、たいへんだな。
使用率100%とか、アンインストールできないとか、
おれはESETでそれを食らって、マカに来て軽くて快適だわ。使ってるのはISP無料版だけど。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 23:20:05.77
俺も2日前くらいからHDDアクセス付きっぱなしになりあれこれ調べてマカの仕業だと分かり削除ツールで削除して再インストールして戻ったよ
とりあえずバージョンがR16からR13に戻ったんだが最新に更新しちゃっていいんかな?
またなると面倒なんでとりあえず現在は自動更新はオフにしてる

せっかくのノー残業デーが消し飛んだわ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:36:33.47
7ユーザー。 再インストールしたら以前よりはサクサク動くようになった♪

再インストール時にエラー表示されて停止、急いでサポートセンターに電話
バイト?のあんちゃんに涙目で泣きついたら懇切丁寧に教えてくれたし
手順のメールを送ってくれたわ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:47:33.25
リブセブだけどそうはならないけどな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:16:04.58
勝手にアクティブウィンドウが切り替わるバグ直りました?
直ってないならまだ当分マカフィーには戻りませんよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:44:45.55
アンインストールはMCPR.exeがいつまでたっても終わらないので強制終了した
数個のファイルが入ってたマカフィーのフォルダが残ってたけど普通にゴミ箱入れれた
なんか信用できないので再インストールはしていない
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:21:13.09
今回起きた事象はもちろん大きな問題なんだけど、そもそも根本的な問題は仮にもセキュリティソフトの会社が
こんなありえない挙動をするものを作ってしまう、技術力のなさやチェック体制の不備なんだよなぁ
そういうこと考えるともうマカフィーとさよならするのが最適解になってしまう、長い付き合いだったんだけどな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:23:58.33
>>453
今ごろR16になってUI変わったとか言ってる人たち限定の不具合っぽい
現行バージョン自体に問題があるわけではなさそう
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 22:09:57.64
PC2台あってどっちもマカ入れてるんだけど片方だけHDDランプ付きっぱの症状出た
条件がよくわからないですね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:04:41.65
ベクター 
25(日)迄、祝30回Vectorプロレジ大賞「グランプリ」受賞特価復活!
Windows / Mac / Android / iOSのマルチデバイス対応。
家族内で無制限のデバイスを保護できる「マカフィー リブセーフ 3年版」が 究極特価3,000円
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 00:45:55.63
>>460
うちも2台持ちで片方だけだわ
こうなると、いわゆる「おま環」ってことになってしまうのか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:55.15
リブセーフってトータルプロテクションと違うの?
同じならトータルプロテクション更新するより安いじゃん
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 18:16:32.78
>>468
全ての機能が使えるのはリブセーフだけだよ
この1年ぐらいでベクターのリブセーフ3年版3000円以外を買う手はなくなった
1度だけ2980円?のときがあったけどねw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 18:38:17.34
それにしても?定価 3年:15,408円が3000円になるって安すぎない?
何かからくりがあるのかな?
トータルがあと3ヶ月で切れるから問題なければ買っておこうかな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:51:51.82
ヤフオク1000円
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 00:50:07.61
オクの1000円スタートのやつってどういう仕組みなんだろ?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 09:59:00.37
HDDクラッシュさせる欠陥ソフト売り付けやがって!!!!!!!!!
ふざけんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
金返せ!!!!!!!!!!!!!
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:20.42
嫌どす
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:40:00.08
トータルから3000円のリブセーフに変えた
とくに問題なく動いてるけどアプリの更新に!マークが付いてて
見てみるとWinアプデのリストが並んでいた

マカフィーの自動更新でダウンロードとインスコを自動にしてると
Winアプデも勝手にインスコされるのだろうか?
マカフィー自体のパッチは自動インスコでいいけどWinアプデは勝手にインスコされたくない
最近のWinアプデは問題のあるパッチが多いから様子見したいんだよね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:36:50.93
はい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:17:38.93
自動更新オフにしたら「オンにしてください、新たな脅威から守れません」
的なことを言ってきたが、こっちはお前の更新が脅威なんだがって話だわ

windows updateにせよセキュリティソフトにせよ最近はウィルスより、こっちの被害の方が深刻だろ
悪意の有無ってだけでやってることはウィルスと変わらない上に、自分から踏むウィルスと違って一方的に送りつけてくるから
よっぽど性質が悪いわ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:00:43.83
重い
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:37:07.54
知り合いのに入れたリブセブがそうなった
7だったのでセーフモードでうんインストールしてもう一度入れたら普通になった

どうもアッピデート時に何かあったらしい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:11.59
環境依存である以上再インストールしかないよな
1年以上前の古いバージョンから一気に最新に更新された人に起きてると思ってたけど
そういうわけでもないのか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:57:17.78
アメリカ製のスパイウェア最強
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:56:11.20
再インストールしてから1週間
更新しろ、危険と赤字で強要されても怖くて更新ボタン押せない

きちんとリリースしろよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:29:10.19
AV-Comparatives
Real-World Protection Test

2018年10月 サンプル数192、( )内は誤検出数
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-october-2018-factsheet/

100.0% Bitdefender
100.0% F-Secure(4)
100.0% TrendMicro(5)
100.0% Panda(8)
100.0% WindowsDefender(20)
99.50% Avira, Tencent, Vipre
99.50% Avast(1), AVG(1)
99.50% BullGuard(2)
99.00% K7, Kaspersky, McAfee
99.00% ESET(1)
99.00% Symantec(6)
97.90% Emsisoft(1)
95.80% QuickHeal
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:01:40.16
>>499
悲報
HDDランプ暴走組だけど再インストール後、うるさいので試しに更新してみた
余裕の再発で再度アンインストールした。
さっさと修正しろよな。
おま環だろうがソフトに原因がある以上、完全にバグだろ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:58.67
ディスク使用率100%問題、全然アナウンスがないけど
カスタマサポートの個別対応で済む程度のトラブル数なんだろうか?
うちはアンインストール後マカフィー使用中止中
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 02:23:12.35
>>507
訂正 アナウンスはあった・・・orz
「マカフィー製品をインストールしたパソコンで
CPUの使用率やディスクの使用率が急激に上昇した場合の対処法」
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:46:38.43
ワイはリアルタイムスキャンオフったら軽くなったわ。なんだこのうんこソフト
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:45:15.11
> 2018/11/23現在、マカフィーバージョン「16.0 R15」または「16.0 R16」がインストールされたWindows10端末において、本頁内容に類似した現象の発生が多く報告されています。
> 2018/11/27追記: 上記現象については今後のアップデートで修正が予定されています。

Windows10の人だけのようだな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:44:18.20
スパイウェア
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 22:11:06.76
>>504だけど、2度目の再インストール後、少し席を離れていたら即自動更新が実行されててR16になってしまって
マジかよと思ったが現在、何故か付きっぱなしになってないんだわ
何らかの原因でアプデの失敗とかが原因か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況