X



COMODO Internet Security Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:51:13.14
公式サイト(英語)
https://personalfirewall.comodo.com/
公式フォーラム(英語)
https://forums.comodo.com/comodo-internet-security-cis-b125.0/
Wiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
レビュー(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
日本語化
http://torichuu.blog69.fc2.com/
http://lwoaa.web.fc2.com/patch.htm
関連スレッド
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=comodo

前スレ
COMODO Internet Security Part70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1494836949/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:15:34.33
コピペ基地外ワッチョイ xxc9氏ね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 17:45:16.61
Windowsのテレメトリサーバを
ネットワークゾーンのブロックされたゾーンにぶちこみたいんだが
単なるIPv4とIPv6の羅列から簡単にインポートする方法ない?

環境構成からエクスポートする.cfgxのxmlに
スクリプトで変換するくらいしか思いつかなかった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:15:03.99
はい
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 18:32:52.54
>>520
うわ。.cfgxには一意のUIDがあるのか。こりゃスクリプトは無理やね

それにしても通すのDNSとNTPだけかよ。美しいルールだな
家はメインはKubuntuに移行したんで、今はその美しいルールにするわ

ただ手動カタログUpdateが糞面倒そう
もうこつこつ手入力するか。IPv6切れば入力半分だし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:13:19.84
>>521
確かにWUは問題
環境構成で全部通す構成も作っておいて、WUする時だけ切り替えるようにしたよ
どさくさで何か送られるだろうが、まあそれくらいは目をつぶる
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:50:11.02
あの世行き
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 05:03:33.23
今Offline SetupをDLしてみたけど落ちてくるのは10.2.0.6526のインストーラー
他のファイルは全部v11になってるけどOffline Setupだけ新しいのと差し替わってない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 05:06:20.71
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/comodo-internet-security-v11006606-released-t122312.0.html
この時点では、このリリースは新規インストールでのみ作成され、comodo.comは最新の設定で更新されています。
古いバージョンからアップデートしたい場合は、同封のHostSettings_for_Update.pngに示すようにテストサーバーIPを使用し、
メインインターフェイスからアップデータを実行できます。 来週早々に古いバージョンのアップデートをリリースする予定です。

来週
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:59:37.60
また来週
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:16:37.85
と嘘を付くのであった
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:06:44.87
www
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:34.77
北ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 21:48:55.93
と嘘を付くのであった…という、嘘を付くのであった。

更新ボタンでアップデート配布されるのが来週から。ベータ版のip使用すれば更新で落ちてくる。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 08:35:41.48
test
0542541
垢版 |
2018/06/28(木) 22:43:01.83
訂正。32bitのexeは引っかかったわ
起動してないからフォルダ開くまで反応しなかったんだな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 07:51:53.15
誤検知大杉
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 11:42:47.18
最新のcomodo 11を入れたら
何かノートPCのファンが回りまくっていたので
何が原因と思って調べたらcmdagent.exeが13%使用していた。
cmdagent.exeが13%になるたびにファンが回りまくるのでプロセスを終了しまくった。
これってバグ? それとも何か原因があるのかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 15:57:23.84
cmdagent.exeが原因でハードウェアの取り外しができない(Windoowのログにも残っている)
やるにはいちいちcmdagent.exeのプロセスを停止をしてやっている
どうにかならないかな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 19:27:50.99
バグ大杉
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 21:51:03.51
>>545
前のバージョンでもそうだった
解決するつもりないのかな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 23:11:26.62
>>544
インストールのし直しで治るかも
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 08:05:46.18
ver5から使っています。desktopは自作多数。またはDELL。
ノートも沢山使ってきました。cmdagent.exeで困ったことはないです。

暇な時にPCのフルスキャンすれば良いと思います。
長く使っていたら落ち着きます。トレーニングモードを使うと良いです。

バスターが最悪CPU使用率100%当り前。PCを乗っ取られます。
Fセキューアーも酷い。バスターより少しまし。

AVASTやノートンは使えますが、PCの動作が遅くなります。

DEFENDERは軽いですが、日本製のソフトを削除・停止させます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 10:31:14.41
お前らバージョン11が出たぞ!
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:57:03.96
設定で「プログラムのアップデートを確認する」をOFFにすりゃいいじゃん
11.Xは10.Xで見つかった大量のバグフィックスだからバージョンナンバーが変わっただけで
既に公式日本語化が再開された10.2以降になってるんだったら留まる理由は皆無
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 09:27:39.30
>cmdagent.exeが原因でハードウェアの取り外しができない(Windoowのログにも残っている)

無視して取り外して平気やで
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 13:33:11.38
i.imgur.comをブロックとか正気か?w
ブロックした事を表示してくれたので直ぐにわかったのは良かったけど・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 18:22:08.62
OneDriveもWebサイト フィルタリングにひっかかるわけで、基準が厳しめなんでしょ
除外カテゴリにドメインを登録したら済む話じゃないの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 19:02:56.89
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:30.70
また不具合か
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 23:48:54.82
おま環祭り
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 07:24:26.05
バージョンは8.4から一切上げないことにしてる。「新バージョン」wなんてろくなことがない
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:41:48.55
サポート切れもあるからあんまり古いのもどうかと思うけども、
自分でトラブルシューティング出来ずにここに丸投げするような人は
メジャーバージョンアップ直後のx.0なんか入れちゃいかんよね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 21:46:05.59
糞重い
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 08:37:50.61
バージョン10最強伝説
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 22:52:27.50
半年ぶりにウインドウズアップデートしたら、ちょくちょくブルースクリーン吐き始めて、
古いCOMODOが原因と睨んで、バージョン5.4から一気に11まで上げてみたが軽くて快適やで
最初から日本語対応してるし、やっぱ最新ってのは気持ちええな 心が清々しく感じる

まだ使い始めたばかりで様子見の段階だが、ブルースクリーンが出なければいいのだが
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:15:22.12
11にしてから識別できないファイルが増えたり減ったりする
既に「信頼できる」にしてるものが「信頼できない」に変わってたりして意味わからん
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:39:23.88
はい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:09:39.06
反日民死党の仕分け

「災害対策費用削減しよう」
「自衛隊の費用減らそう」
「二位じゃダメなんですか」

「中国様の黄砂対策と移民・留学生受け入れにどんどん日本の税金を注ぎこめ」
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:39:24.42
>>586
まず、オンラインインストーラーを使用した場合は最新版を強要されるのでNG
CISのオフラインインストーラーは下記から入手できるが、最新版が出ると上書きされる
https://download.comodo.com/cis/download/installs/1000/standalone/cispremium_only_installer.exe

そこでCOMODO Antivirusのオフラインインストーラーを使用したところ意外な事実が判明した

@COMODO Antivirusのオフラインインストーラーを入手(リンクはVer10.2.0.6526)
https://download.comodo.com/cis/download/installs/5140/xml_binaries/cis/cis_setup_x86.msi
https://download.comodo.com/cis/download/installs/5140/xml_binaries/cis/cis_setup_x64.msi
Aインストール完了まで行うが念の為本体は更新しないように設定を変更して再起動
(高度な設定>アップデート>プログラムのアップデートを確認するをOFF)
Bプログラムの追加と削除からCOMODO Antivirusを「変更」
CCOMODO Firewallを追加することでCOMODO Internet Security Ver10の環境を作成可能
好みによりCOMODO Antivirusを削除することでCOMODO Firewall Ver10環境も作成可能
(ただしどちらの場合でも「プログラムの追加と削除」ではCOMODO Antivirusと表示される)

COMODO Antivirusと表記されるのがどうしても嫌だってわがままを言うのであれば
HKCR\Installer\Products内でCOMODO Antivirusを完全一致で検索してProductNameの値を
COMODO Internet SecurityやCOMODO Internet Security Premiumとでも書き換えればよい
0589586
垢版 |
2018/07/08(日) 08:05:00.63
>>587
おー
なんか難しそうで自分には無理っぽいけどありがとう
簡単にはできないってことがわかっただけでもありがたい
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:45:55.30
11だが、Firefoxのバックアップをまるごと捨てようとしたらアラートが出た
そんなものまで監視してるのか
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:45:42.84
はい
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:30:29.77
いいえ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:41:55.07
最初からFWのみの人はコマンドラインで以下のようにすればいいよ

msiexec /I cis_setup_x64.msi INSTALLANTIVIRUS=0 FWFEATURES=1 THREATCASTFEATURE=2 INSTALLDEFHOMEPAGE=0 INSTALLASKDEFSEARCH=0
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 04:45:58.98
11のFWのみを上書きインストールしてみた。
コモドドラゴンを既定のブラウザにするか?との要らないのが増えた。
勿論、チェックを外す・・・
インストールで、コモドドラゴン強制インストルーやないかぁ〜〜い!( ゚Д゚)ゴルァ!!
FWインストール、再起動表示中にコモドドラゴンアンインストール。
再起動。
続きのインストール開始で、残りは今まで通りで完了。
案の定、設定は吹っ飛んでるので10の設定をインポート。
良かった、よかった。

以上、チラウラでした。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 06:12:36.67
災害対策予算仕分けしたり
自衛隊の予算削減しまくったり

日本の治水と災害対策の邪魔しまくりして「中国の黄砂対策と朝鮮支援にもっと日本の税金を使え」と日本の足を引っ張っていたのが反日野党議員

反日議員がダブスタで政権批判しまくる気持ち悪い工作に釣られないようにネット見ないお年寄りにしっかり伝えましょう
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:04.77
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 13:30:08.07
同じようにFWのみを10から11に上書きアップデートしたけど
コモドドラゴン他余計なものはチェック外せば入らなかったよ
ちなみにwin10 64bit
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 00:08:52.56
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 17:56:57.19
保守
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:27:40.17
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < www
/|         /\   \__________
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況