X



avast!Anti-Virus Part190
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:38:07.31
無料でも使えるセキュリティソフト(アンチウィルス)、Avast!のスレ
有料版では全機能を提供し、無料版では一部機能が制限されます

公式サイト AVAST Software (日本語対応) ttp://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  ttp://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 ttp://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語) ttp://forum.avast.com/

ダウンロード ttp://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
ライセンス登録 ttp://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php
アンインストール用ユーティリティ ttp://www.avast.co.jp/uninstall-utility

マニュアル/ガイド ttp://www.avast.co.jp/download-documentation
FAQ:ttp://www.avast.co.jp/faq.php
avast! 2014: よくある質問 - 一般 ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

avast! 公開履歴:ttp://www.avast.co.jp/release-history
ウィルス定義ファイル ttp://www.avast.co.jp/download-update
ウィルス定義ファイルの更新履歴 ttp://www.avast.co.jp/virus-update-history

前スレ
avast!Anti-Virus Part189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1478461078/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:40:07.58
■質問の前に
ttp://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出た場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して
修復 の実行で問題は解決されるはず。それでも問題が出る場合、過去にインストールしていた
セキュリティソフトが適切にアンインストールされていることを確認しましょう。
レジストリキーを含めた完全なアンインストールが必要
この処置に確信が持てない場合は HDDのフォーマット 〜 OSインストールを実行で

・挙動がおかしい? Avast!を再インストールしたいが
-アンインストールもインストールもOSの管理者権限で実行
-.>>1にあるアンインストールのツールをダウンロード
-レジストリ清掃の外部ツールを事前にダウンロードしておくのも良し
-セットアップファイルをダウンロード。ファイルサイズとプロパティでバージョン情報を確認する
-アンインストール〜インストール完了までの間はLAN繋がない方がいい
-アンインストールしたら、LAN切り離したままOSを2回、再起動&ログオンし直し
-改めて管理者権限でセットアップファイルを実行する
-セットアップが終わったら念のため2回再起動&ログオンし直し
-そこでちゃんと入っていたら、LANつないで手動のアップデートする(&再起動)
余計な配慮てんこ盛りだがこれでガンガる。OS入れ直しも含めて検討しよう

・純正消去ツールavastclrはセーフモードで実行すること
消去するフォルダはフルパスで指定すること、標準状態は空欄なので自分で場所を指定
これでチェストや登録キーも全て消える、完了させるために再起動で通常ログオン。

・アバスト! のひとつ以上のプログラムの機能が稼働しない場合の対処法
ttp://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB94#artTitle

・セーフモードで起動するとaswRvrt.sysで止まるんだけど?
 その一覧に表示されるのは「読み込みに成功したドライバ」です。
 固まっている原因はaswRvrt.sysの次のドライバです(まだ表示されてない)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:41:51.18
■avast!一般的なQ&A
・avast!2014の既知の問題はこちらを参照 ttp://forum.avast.com/index.php?topic=132545.0

Q1 2chのスレを開くとウイルスを検出するんだが
A1 ただのテキストのコードなのでウイルスには感染しない。ウェブシールドとファイルシステムシールドに
除外設定にて回避可。設定方法はavast!のバージョンにより異なる(下記参照)

[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ウェブシールド→設定→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ウェブシールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
[ver.4] Webシールド→詳細な設定→例外タブ→除外するURL
にサイトのURLを追加する
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)

[2014] 設定→常駐保護→ファイルシステムシールドの設定マーク→スキャンからの除外
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→スキャンからの除外
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外
[ver.4] 標準シールド→詳細な設定→追加設定タブ→追加ボタン
で、専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定。ver.5以降は読・書の二つにチェックを入れる
 例:*.dat または \Logs\*

Q2 感染したファイルが検出された。即刻削除すべき?
A2 すぐに削除は避ける。問題のファイルを VirusTotal ( ttp://www.virustotal.com/ )でスキャンしてみる。
ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出の可能性が高いからです(セカンドオピニオン)

Q3 ファイルシステムシールドが誤検出でファイルをチェストに移動(隔離)した。どうすればいい?
A3 チェストから誤検出報告してファイルを元のフォルダに復元する (チェスト内で右クリックメニュー)
ファイルを元に戻したらそのファイルをシールドやスキャンで除外設定に。その後、
定義が修正されて誤検出されなくなったら、除外設定を削除で
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:42:51.61
Q4 サイトブロック(URLブロック)に追加推奨されてる一覧とかある?
A4 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。これ以外はドメイン等を調べて各自追加で
中国の場合は *.cn/* ロシアの場合は *.ru/*

Q5 シールドやコンポーネントを個別にアンインストール(インストール)する方法は?
A5 コンパネ→プログラムのアンインストールと変更→変更→チェックを外す(入れる)

Q6 複数のPCで同じ無料ライセンスキーを使える?
A6 使える。登録は統計処理のためで問題無い
純正消去ツールavastclrで完全消去&再インスコでも同じライセンスが使える

Q7 有料版購入してライセンスファイルを入れたが「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否られた
A7 OS再起動して投入やり直し。またはAvastをアンインスコしてavastclrで抹消、再インスコ。
ダメなら無効なライセンスファイルを添付し、購入した代理店にメールで問合せ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:43:46.42
■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる (vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる (日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン (処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)

■シャットダウンできない状態の解決するのに役立つかもしれない設定
・設定→トラブルシューティングで「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す
但しウイルスなどによるセキュリティソフト(avast!)の書換え・削除防止機能なので注意
・役立つかもしれないソフト(MS提供) User Profile Hive Cleanup Service
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true

・メジャーサイトに繋がらない時、IPv6の接続が原因かも
IPv6対応のプロバイダだと、IPv6対応のメジャーサイトはIPv6で接続しにいきますが
Webシールド側がIPv6通信をうまく処理できずにブロック状態…という結論だったかと
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:44:57.70
名無しさん@1周年:2016/10/16(日) 05:32:37.81 ID:1dvS5lXv0
本当に頭が良いってのは記号化不可能な「神の方程式」を処理(計算ではない)
できる人の事。
神の理に沿った「神の一手」はその人間の意志力に呼応して天変地異すら引き起こし、
歴史を変える。

偉大なる「マホウ」の力だよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:46:09.65
(AAAA問題でググる。ルータのIPv6パススルーを一時的にオフしたら? 詳細はISP板やルータのスレで)


ゴメン、一番最後が切れてしまいました
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:05:41.80
>>1
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 19:37:58.61
保守
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:32:43.06
>>1
乙です
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 19:40:37.01
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:13:44.77
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日 多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
ttp://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm
第2回目 2009年12月27日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-
第3回目 2011年4月12日 YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26- ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/
第4回目 2011年10月2日 ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0
第5回目 2011年12月6日 ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0
第6回目 2012年2月19日 avast公式がavastにブロックされる事案が発生
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0
第7回目 2012年4月18日 avast先生がまた誤検出続出中
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/
第8回目 2013年6月25日 avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371283831/205-
第9回目 2013年12月18日 avastが自分のアップデートファイルを誤検出
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387358621/
第10回目 2014年8月13日 Microsoft .NET Frameworkの更新を誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=153395.0
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:26.70
第11回目 2015年5月7日 多数のファイルをウイルスとして誤検出
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430046132/35-
第12回目 2015年10月3日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1442694698/121-
第13回目 2017年2月22日 多数のサイトとファイルをウイルスとして誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=197572.0
第14回目 2017年3月21日 Googleのサイトをウイルスとして誤検出
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=199217.0
第15回目 2017年8月31日 多数のサイトをブロック
ttps://forum.avast.com/index.php?topic=208008.0
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:21:40.22
>>1
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:49:00.08
avastはMicrosoftと相性が悪い
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:10:34.85
>>18
だったら使わなければいいだろアホが
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 20:34:45.10
>>20
頼むから馬鹿は黙ってろ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:02:43.94
移行を検討してた人もいるようだけど
カスペ・フリーの日本語版は出ないらしいね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:19:57.72
avast関連のフォルダに
URL.db+数字5桁なファイルが幾つかありまして
容量が1.7GBを筆頭に合計で3GB以上あります

これ、削除していいんでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:30:17.83
裏でファイル解凍して再起動求められた
プログラムのバージョン上がってないしなにこれ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:36:34.66
avastのデジタル署名は信用できますか
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:16:10.76
NTTフレッツ西日本のリモートサポーツールを使おうとしたら
ウイルス認定されて使えません。
例外リストに入れようとしても「失敗しました」と出て許可が降りない。
アバスト本体をその時だけ無効にしようと思ってもできない。

どうしたら例外リストに入れることができて本体を一時的に無効にすることができますか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:17:42.63
>>28
レスありがとうございます
でも意味が分かりません
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:50:06.96
権威あるテスト団体の1つ
AV-Comparativesのマルウェアプロテクションテストの最新版において
AvastとAVGが全くの同成績(エンジンが同じなので当たり前だが)で1位を獲得
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2017/10/avc_mpt_201709_en.pdf
恐らくこの2ソフトがAV-Com.のテストでトップになったのは初めてのことだろう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:03:59.96
Avast入れようとしたらPandaが入ってる・・・と警告がうるさい
削除不能なPandaゴミがレジストリに貼りついてるがソフトは完全削除されてる
指示に従いそのまま再起動してリアルタイム監視を有効にしようとしたら
何度やっても赤いバッテンのままでリアル監視有効にならない(呆れ顔
で、カスペフリー、Bitフリー、Aviraフリーをそれぞれを検討してみたが
この3ソフトはどれも問題なくインスコでき問題なく動く(当たり前だが)
で、この3つをそれぞれ一定時間ずつ試してみて結局カスペのフリーに決定
・Bitフリー←あまりにシンプルすぎて設定すらできない←セキュヲタには不向きw
手動で更新できず更新入る時間にネット中断すれば次の更新まで待つハメに
重さ的にも多少もっさり とにかく究極のシンプルさで自由度がなさすぎw
・Avira←昔に比べるともっさり 今は要らん機能も付いてるのがなんだか・・・
・カスペフリー←以前有料使ってたことあるので英語表記でも扱い設定等簡単
avastよりモッサリだが許容範囲 マルウェア検出防御実験してみたが上出来
フリー版にはビヘイビア(内部挙動監視)付いてないがまあ大丈夫でしょう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:07:45.22
カスペはスパイウェア
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:51:09.82
カスペはなぁ・・・
何にも知らなかった半年前なら喜んで入れたけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:01:40.69
カスペは、もう落ち目
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:30:41.70
ダウンロード中のファイルを avast がウィルス入りだと言い出したので試しに接続を切断させるのでなくて
「許可する」を選択してみたら「〜(ダウンロード元のURL)を例外に追加しました」と表示されたけど
その後に avast の設定画面をどう探してもそのURLが例外に追加されている場所にはたどり着けないでござるよ。

あばたんはうそつきなの???
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:37:14.85
はい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 09:27:31.13
>>38
タスクトレイのAvastアイコンを右クリック→[アバストユーザーインターフェースを開く]
 →左下[設定]
  →左メニュー[一般]で右枠[スキャンからの除外]→[URL]タブ
ここには何か追加されてる?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:19:41.36
「ルートキットをみつけました」と出たんだけど
削除してブートタイムスキャンすれば大丈夫かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況