X



【K7 Computing】ZEROウイルスセキュリティ Part 23 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 15:47:50.19
公式
 http://www.sourcenext.com/product/security/zero-virus-security/
開発元:K7 computing
 http://www.k7computing.com/en/

端末固定、期限なし
端末固定:インストールした端末のみで使える/期限なし:将来のOSでも使える

ZEROは、契約更新や継続料が不要。入れた端末が使える限り、守り続けます。
パソコン、スマホ、タブレットで使える


ソ社競合製品スーパーセキュリティZEROのスレ
【ソース】スーパーセキュリティZERO5【ビット】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/sec/1474982248/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:41:27.11
せやな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 19:52:46.29
しかし最近スクリプト荒らしも孤独死したのかスレが棲みやすくなった
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:27:34.82
ウィルス対策ソフトなんて自己満なんだから何でも良い
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 21:05:25.51
ネット検索時セーフティサーチ(緑の安全マーク)が出なくなりました
機能拡張は確認したらオンになってます
何か原因など解るようでしたら教えて下さい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 00:44:51.52
>666
ブラウザの更新にソフトが追い付いてないのでは?
様子見か気になるなら再インストール
ネット検索ならアドオンuB〜付けるのがいいかもね、怪しいのを高確率で弾いてくれる

ワイもワイで手動アプデが連続で出来る不具合中、スタッフのんびり休暇やろと高を括り様子見
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 02:00:54.85
668

設定→全般→その他
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 23:20:45.91
Firefox用のアドオンをインストールしようとすると
ページが見つからなくて、アドオンインストール出来ないんだが

どうなってるんだこのソフト
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 02:44:03.62
1年間無料キャンペーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ていうか元々期限なんでない野に
わけわけらん
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 13:04:22.92
総合防御力テスト 2021年2〜5月 サンプル数=736
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-february-may-2021/
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2021/06/avc_prot_2021a.pdf

防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% *5.0 Bitdefender

ADVANCED ★★
100% 36.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.9% 20.0 Avast, AVG
99.9% 38.0 Panda
99.6% *6.0 McAfee
99.6% *2.0 TotalDefense
99.6% *1.0 Vipre
99.5% *0.0 Kaspersky
99.3% *3.5 GDATA
99.3% 10.0 K7

STANDARD ★
99.6% 52.0 Malwarebytes
99.5% 22.5 Norton
98.9% *3.0 Avira
98.8% *0.0 ESET
98.6% *2.0 TotalAV

Microsoft Defenderは動作不良でテスト不可
0675sage
垢版 |
2021/06/26(土) 04:04:46.95
すげーなK7
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 21:06:20.98
Gold買っちった
20年は凄いな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 02:49:26.71
うむ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 16:02:17.22
話の流れから
いたたまれなくなって
スレからみな居なくなってしまったよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 00:03:12.15
はぁ〜何アレ?ソースネクストの雇ってる業者交代したのか?
妙にガキくささ押しなオサーンだよな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 20:36:42.67
firefox起動時、アドオンをインストールしろと出るんですが、firefoxのリンクへ飛ぶと、アドオンが無いと表示されます。

何か対策は無いですか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:36:30.34
総合防御力テスト 2021年7〜10月 サンプル数=743
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2021/
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2021/11/avc_prot_2021b.pdf

防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% *0.0 Kaspersky
99.9% *3.5 Avast, AVG
99.8% *1.0 McAfee
99.7% *0.0 Bitdefender, Microsoft, Vipre
99.7% *5.0 K7
99.6% *0.0 TotalDefense

ADVANCED ★★
100% 37.0 Norton
100% 25.0 Panda
100% 17.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.6% 12.0 Malwarebytes
99.2% *1.0 Avira
99.1% *6.0 GDATA
98.9% *0.0 ESET

STANDARD ★
98.7% *1.0 TotalAV
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 18:24:15.73
某所から仕入れた情報が面白い
10ヶ月後くらいに教えるよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 14:03:45.17
ダウンロードしたCABファイルは壊れていますとなってアップデートされなくなった
Q&Aのページみると
必ずInternet Explorerを使用してページを表示となってる
今でもこの方法なのか?
0692687
垢版 |
2021/12/09(木) 10:55:26.81
Q&AどおりIEで良いのかとおもってやってみたがダメだった
TLS1.0,1.1,1.2を有効に設定しろとでてきて確認したら既に有効になっていた
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 13:15:49.94
今回のは、そのページに載ってた証明書ではなかったよ
バージョン番号とワクチンバージョンを添えて
メールで問い合わせしてみるべし
IE11でアクセスするってのは変わらない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:47:15.98
>>674
Windows Defenderの定義ファイル更新が原因だと思われるEdge DevとEdge Canaryの不具合が先月、Windows 8.1の複数台のPCで起きたので、いさぎよくWindows Defenderの代わりに他のウイルス対策ソフト無料版に切り替えました。
動作の軽さ、メモリ消費、ウイルス検出具合などの比較のために、1〜半年程度を目安に複数の対策ソフトを一つずつ入れ替えて試してみる予定。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:54:24.98
>>665
Windows DefenderやMSEなどのMicrosoft純正ウイルス対策ソフトは、ウイルス検出率などの性能はいいのかもしれないが、
たまにWindowsやEdgeなどに対して不具合を起こすことがあるので、ついに他のウイルス対策ソフト無料版に乗り換えることにしました。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:57:52.44
>>659
無料のウイルス対策ソフトより、やはり何だかんだ言っても有料ソフトのほうが優れているのかな。
Windows XPやWindows 7の非力なPCでも快適に使えると有り難いんだけど。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:39:31.21
無料ソフトは上級生向け
何があっても自分で対処できる人用
ほとんどの一般ユーザーは有料ソフトにしときな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 20:13:02.12
誰かが確かウェブアドバイザーがインストール可能になるレジストリの削除方法を以前書いていたな
削除後に再インストールすれば綺麗にアンインストールされる
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:41:29.55
買った瞬間 win7切るなんて スーパーとゼロ両方
俺にはマカフィーもあると思ったけどマカフィーサーバーエラーでインストールできない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 17:18:05.46
マカフィーはアドビと結託して紐付けインスコされて
他のアンチウイルスと競合してるのよく見かけるから印象悪い
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 18:21:48.44
>>657
ウイルス対策ソフトの動作の重さとは直接は関係ないけど、
PCの処理速度やインターネット回線速度が遅くてWeb閲覧の読み込みに多大な時間がかかってる人は、
Webブラウザの拡張機能やWebブラウザのアドオンなどで、広告ブロッカの無料版をインストールすると効果的。
Webページの読み込みが素早くなる。携帯電話回線で通信する人なら通信量の削減もできる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 16:38:09.60
Summary Report 2020
https://www.av-comparatives.org/tests/summary-report-2020/

Product of the Year 2020 : Kaspersky
Outstanding Products 2020 : BitDefender, ESET
Top-Rated Products 2020 : Avast, AVG

21 Kaspersky, ESET, BitDefender
18 Avast, AVG
17 Vipre
16 F-Secure
15 GDATA, Avira
14 McAfee
13 K7
12 Norton, TotalAV, Panda, TotalDefense
11 Microsoft(ディフェンダー)
*8 TrendMicro(ウイルスバスター)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 16:38:38.17
総合防御力テスト 2021年7〜10月 サンプル数=743
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2021/
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2021/11/avc_prot_2021b.pdf

防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% *0.0 Kaspersky
99.9% *3.5 Avast, AVG
99.8% *1.0 McAfee
99.7% *0.0 BitDefender, Vipre, Microsoft(ディフェンダー)
99.7% *5.0 K7
99.6% *0.0 TotalDefense

ADVANCED ★★
100% 37.0 Norton
100% 25.0 Panda
100% 17.0 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.6% 12.0 Malwarebytes
99.2% *1.0 Avira
99.1% *6.0 GDATA
98.9% *0.0 ESET

STANDARD ★
98.7% *1.0 TotalAV
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 16:39:06.38
軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-october-2021/

ADVANCED+ ★★★
*1.9 Panda
*2.2 Kaspersky
*2.4 AVG
*2.5 Avast
*2.6 K7
*3.5 ESET
*4.0 BitDefender
*6.1 McAfee
*6.5 Norton
*7.4 Avira
*8.4 GDATA
*8.5 TotalAV
*8.6 Vipre

ADVANCED ★★
12.8 Malwarebytes
15.1 TrendMicro(ウイルスバスター)

STANDARD ★
21.6 TotalDefense
24.1 Microsoft(ディフェンダー)
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 18:34:03.26
セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7をサポート
https://security.srad.jp/story/20/02/01/0454255/

MicrosoftはWindows 7の延長サポート終了後もMicrosoft Security Essentialsにウイルス定義ファイルの更新を提供すると発表しているが、AV-TESTのまとめによるとサードパーティー製セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7のサポートを継続するそうだ(AV-TESTのニュース記事、 BetaNewsの記事、 On MSFTの記事、 Ghacksの記事)。

ベンダーの多くはWindows 7の具体的なサポート終了時期を発表しておらず、TotalAVが少なくとも1年間、F-Secure/McAfeeが少なくとも2021年12月まで、AhnLab/AVG & Avast/Bitdefender/BullGuard/Carbon Black/ESET/FireEye/G Data/Ikarus/K7 Computing/Kaspersky/Microworld/PC Matic/Quickheal/Seqrite/Symantec(NortonLifeLock)/ThreatTrack(Vipre)/Trend Microが少なくとも2年間サポートを継続するという。一方、Sophosはオンプレミスサポートを2020年12月まで、クラウドマネージドサービスを2021年6月まで継続し、Aviraは2022年11月にサポートを終了するとのこと。

なお、日本語版の情報を出しているベンダーの中では、カスペルスキーがWindows 7対応バージョンのライフサイクル終了までWindows 7をサポート、トレンドマイクロは個人向け製品を2021年12月まで、企業向け製品を2024年1月までサポートすると発表している。ノートンの場合は期間を示していないが、マルウェア定義や脆弱性対策の更新版、互換性対応の修正は提供する。ただし、ソフトウェア更新版は提供しないとのこと。マカフィーからは企業向け製品に関する情報のみ出ており、2021年12月31日までサポートを継続し、2022年1月以降は延長サポートSKUの購入が必要だと説明している。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 18:58:34.72
>日本語版の情報を出しているベンダーの中では、カスペルスキーがWindows 7対応バージョンのライフサイクル終了までWindows 7をサポート

現時点ではカスペ一択か
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 14:57:08.77
 余談だけど、KINGSOFTのWin7対応の最終版がinternet security 2017で、
「kingsoft internet security 2017 ダウンロード」で検索したページから
未だにkis2017_739_379.exeというファイルがダウンロード出来るのだけど、
これをWin7パソにインストすると何故かWin8以降対応版のinternet security 20になる。
‥が、何故か3台のWin7パソコンにインストしたが2台のWin7で正常動作している。
(1台は挙動がややおかしい)KINGSOFTの有料版は認証さえ成功すれば
未だにサポートの終わった旧版(WinXp時代の‥)でさえウィルス定義ファイルは更新されるから、
もしシリアル番号とアクティブ番号がパソコン購入時の付録等で余っていたら試してみたら?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 15:00:24.30
>>712
俺もパソコンに付録のプレインストールライセンスが余っていたから期限切れしたzeroの代わりにKING入れたわwごめん。

>>711
やってみて意味が分かった。現在KingIS20の有料版は期間限定版しか無いが過去版の無期限版のシリアル&アクティブでKIS20も無期限版になる。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:59:11.87
>(1台は挙動がややおかしい)
挙動不審の原因は差し替えたセキリティソフトのWin起動時のスタートアップの遅れでした。
zeroをアンインストして別セキュリティに差し替えるのであって、ソースネクスト製ソフトが他に無いのなら
(私はあった)ソースネクストアップデートのアンインストを忘れちゃいけんかったよ。
スタートアップでソースネクストアップデートが他社セキュリティより先に起動すると不具合が起こるみたい。
変更方法は「windows7 スタートアップ 順序 変更」でググって下さい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 02:14:35.18
ははあ
0717714
垢版 |
2022/01/25(火) 08:32:16.72
従兄のWin7のサポートが切れたzeroの代用に、余ったKISプレインストカードを押しつけに行って気付いた。
KIS20は一部CLRで動いてるみたいでWin7にインストするには.NET Frameworkが必須ですわ。もっとも、
そうまでしてKISをインストするよか他にオススメのセキュリティはいくらでもありますw(異論は認める)
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:44:24.94
なんか勘違いしてるな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 19:05:12.06
一応入れてるって安心感を買える
Amazonプライムビデオしか見ない
ほとんど専用機になってるからウィルス感染も少ないので
これで十分
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:28:40.02
 いつのVer.からか知らないけどzeroを起動させたまま
AOMEI Backupperでクローン作製するとHDDやらかSSDを
他のプログラムが使用してるってエラーが出る様になった。
もちろんzeroを停止すればOKなのだけど‥
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 13:27:19.18
>>425
ZEROウイルスセキュリティ・・・K7エンジン
ZEROウイルス「スーパー」セキュリティ・・・BitDefenderエンジン


後者のほうはウイルス検出率がトップレベルに高くオススメできるらしい。
Windows Defenderも検出率はBitDefenderと同レベルで高いが、CPU負荷率も意外と高いため非力なCPUのPCにはオススメできないとか。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 04:11:08.78
なんだか >>622 ←→ >>725-726 でwindows Defenderは意見が割れてるんだな。

>>711-714
有料版じゃないけどKingsoftには長年お世話になってる。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 07:27:36.32
意見が割れてるとかじゃなくPC初心者にDefenderで十分と吹聴して回るのは良くない
むしろある程度色々分かってる奴が使わんとウイルス塗れになるで
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:52:09.72
>>728
・Eメール
・外部からの持ち込みUSBメモリ
・ヤバめのサイトへのアクセス

がウイルス等の主たる感染源でしょ。
個人だとLINEなどのSNSが主流で、Eメール利用はめっきり減ってるだろうし、
企業などの団体での業務利用だと、ヤバめのサイトへのアクセスは、まずしないだろうしで、
特にPCの個人利用ならウイルス対策ソフトウエアは、それなりの検出率の、たとえばK7エンジンのZEROウイルスセキュリティや、Kingsoft Internet Securhtyなどでも十分なのでは。
広域的に被害者が出るメジャーなウイルスが登場したら、これら検出率それなりのソフトウエアでも定義ファイル更新で対応してくれるだろうし。
PCの負荷に問題がない環境の人は、当然Windows Defenderの使用も有りじゃないかと。

企業など団体での業務用や、個人でも強固なセキュリティを必要とする人は、もっと検出率が高く多機能なウイルス対策ソフトウエアを使うんだろうけど。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:49:01.84
有りなのはそいつの勝手だが巷で言われるがままDefenderだけでネットをフラつき
ダウンロードし能天気にバックアップしてる多くの奴は病原菌の苗床だから
他人に軽々しく接触してくるなと物を送って来るなと
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:57:55.00
>>731
主な感染経路を都合よく断定してる時点で話にならんよ
何度も言われてるが昨今のセキュリティとして一番大事なのは事後防衛であって
知れ渡ったウイルスの事前ブロックが本分では無い
既存のウイルスの再犯率は0.01%だ
そして初犯を完全に止められる手段は殆どのセキュリティが持ち合わせてない

プロテクト領域が限定的で感染経路から事後処理までそういった部分に風穴空けてるWindows Defenderは
PC触り始めてセキュリティで悩んでるような人に本来「十分だよ」と言っていい代物では無いんだよ
それこそ個人で個別に対策・対応できる熟練者がwin10や11との相性を大事にしたいから使うものであって
初心者にとって十分なものではない
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:04:42.88
>>731
個人でも法人でもemotetがここまで暴れまくってるのに何言ってんだこいつ
今時個人でメールなんかしないって本気で言ってるのかお前
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 16:00:17.64
【マルウェア】中国と密接につながったバックドア「Daxin」は「インターネットに直接接続していないデバイス」を乗っ取れることが判明 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646391211/
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:42:01.32
>>734
今では個人でのEメール利用は、購入先や契約先などの団体(メーカ、通販会社、プロバイダほか)に主として限定され、
個人同士の連絡はスマートフォンでのSNS(LINEなど)、SMS(回線キャリアのショートメール)へ大半が移行したと感じてるよ。
キャリアメール(Eメール)ですらスマートフォンでは使われなくなってきているし。
一方、団体だとSNSなんて使っていられないから、Eメールが主流だろうけどね。

でも、emotetなんて全然しらなかったよ。勉強になりました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:46:53.94
>>733
・ZEROウイルスセキュリティ
・Kingsoft Internet security
でも、ウイルス対策でカバーする領域の広さまで考えれば、検出率の高さがウリのWindows Defenderよりマシということか、なるほどね。
解説ありがとう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 18:16:48.11
ええスレや
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 21:28:13.40
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 18:58:41.31
だがだが星人
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 03:04:29.44
SSの情報漏洩の問題でで個人情報が二度も洩れてしまったのでさすがに使うのやめた。
一度目は大目に見たが二度目で堪忍袋の緒が切れた
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 08:37:46.31
>>737
初心者が変に弄るよりそのまま何もせず使ってたほうが寧ろ安全だったりもしますWin10は
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 03:11:09.30
そうともいいきれでゅーん
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 12:20:02.87
oogle Chrome (バージョン101)で拡張機能が無効になり、「セーフサーチ」と「パスワード管理」が利用できない 【ウイルスセキュリティ】
以下をご確認ください

Google Chromeの最新バージョン(101)で、「ウイルスセキュリティ」の拡張機能(アドオン)である
「K7 WebProtection」が無効になり、「セーフサーチ」と「パスワード管理」の機能が利用できない現象が発生しています。
そのため、現在、調査を進めています。

本機能をご利用中のお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
改善がされ次第、本ページでご案内いたします。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 20:43:32.86
G
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 00:34:18.17
さもありなん
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 19:40:23.62
>>745

これの対策アプデか知らんけど、
タスクバーアイコンのコンテキストメニュー→ネットワークから切断すると
ルーターと喧嘩起こしている通知が出るようになったわ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 02:40:23.66
強力とは言えないけどね
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:36:58.24
まぁ普通に詳しいならwindows標準機能だけで十分だからな
管理ツールとかpowershellとか全て把握出来るエンジニアならdefenderだけでほぼ十分
winのサード製ソフトって使いにくいUIを使いやすくするかにある
一応ビジネスでも使えるようにしてあるから脆弱性はほぼない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 14:51:25.71
>>755

ご高説賜り賜りーw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 05:29:37.98
インドはIT立国なので西側を敵には回せない。
といいつつも資源も確保しないといけないのでどっちつかず。
核保有国なので有事の心配は左程してない。
中パとの地域紛争に気を遣うくらいで全面侵略戦争の心配はない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況