X



ランサムウェア総合スレ Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0f0d-hKny)
垢版 |
2017/05/19(金) 15:31:04.51ID:yhnq7ZSF0

話題のランサムウェアの情報を共有しましょう。

ランサムウェアに感染した場合、PC内のデータを暗号化されてしまい元に戻すための身代金を要求してきます。
たとえバックアップを用意していても、ランサムウェア感染時にバックアップをPCとつないでおくとバックアップ側もすべて暗号化されてしまうので注意しましょう。

残念ながら暗号化された場合は、バックアップからPCを古い状態に戻して(古いファイルを)復活させるか、身代金を払って暗号化を解除してもらうしかありません。
ただし一部のランサムウェアについては、セキュリティ企業などが暗号化を解除するためのソフトを配っている事があり、無料で元に戻すことができる場合もあります。

攻撃手法は主に3つ
普通のサイトを改ざんしてExploitKit経由で脆弱性を攻撃する手法
不正広告を広告枠に表示させてExploitKit経由で脆弱性を攻撃する手法
メールでウイルスを送り付けて感染させる手法(officeファイルのマクロ機能経由を狙ったもの、通称マクロウイルスが特に多い)

■前スレ
ランサムウェア総合スレ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1468625700/

■テンプレ
スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv::」を入れて立てて下さい。
強制IDで、業者、個人のスマホや複数回線を使っての自演がある程度わかるようになります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832f-KLhJ)
垢版 |
2017/05/19(金) 15:55:56.80ID:/iydlf1n0
今回の攻撃で使われたのは
NSAから4年前に盗み出されたツール
つまりWindows10には通用しない

去年の強制10アップデートは結果的に正しかった?
てか、Microsoftはこの脆弱性(の外部流出)を知ってたからムリヤリ10にアップさせようとしてたんじゃ…
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbd-RtIo)
垢版 |
2017/05/19(金) 16:02:02.08ID:RMpCWe3R0
ランサムウェア対策まとめ(日本語)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-ransomware.htm
感染したランサムウェアの特定サイト
https://id-ransomware.malwarehunterteam.com/index.php?lang=ja_JP
Bleeping Computer Ransomeware Help
http://www.bleepingcomputer.com/virus-removal/threat/ransomware/
Ransomware Overview
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TWS238xacAto-fLKh1n5uTsdijWdCEsGIM0Y0Hvmc5g/pubhtml#
セキュリティベンダーのファイル復号ツールの紹介
https://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34185038.html
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b50-kLyQ)
垢版 |
2017/05/19(金) 16:59:05.07ID:5Rf/SA9Z0
OSを再インストールする際にWannaCry用のパッチを当てていない状態でインターネットと接続し
て認証しないといけないですがその際に感染することは無いのでしょうか。ルータ経由で接続し
ていれば別に問題ないのでしょうか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD76-Zkh4)
垢版 |
2017/05/19(金) 18:15:45.10ID:QHjbhu4nD
多分警戒し過ぎなんだとはおもうけど今回の騒ぎと時を同じくして
外部といってもアメリカなんだけど侵入が500回/分とかスゴい試みられてたんだよね
何となくどうしてもWindowsを使わなくていいならAndroidかiOSで済ませちゃう自分がいる
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0f-/IlI)
垢版 |
2017/05/19(金) 18:51:50.46ID:ydp2zXVm0
前スレ>>993

> 993名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-hKny [182.249.244.32])2017/05/19(金) 15:06:22.83a
> >>992
> これってMalwarebytesやBitdefenderのAnti-Ransomwareみたいに既存のアンチウイルスソフトと共存できるタイプなのかなぁ?


出来るよ。
アンチウイルスの他にMBARWやBitdefender Anti-Ransomwareも一緒に入れてるけど問題は起こってない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de6b-Zkh4)
垢版 |
2017/05/19(金) 19:38:49.90ID:dx0dtMFj0
データ保管しバックアップはあるのだから大丈夫なはずだけど元に戻す労力たるや考えるだけでぞっとする
万が一にも浸食されて大丈夫な方で様子見

どうやってPC内に侵入するのか、潜伏期間はどの程度なのか
本当は既に侵入されているんじゃなかろうか
不安におもうだけ無駄なんだろうけど
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460f-hKny)
垢版 |
2017/05/19(金) 23:15:14.99ID:q/SEUbDi0
楽をしたい情シスは
鉄壁系のアプリケーションコントロールか
デバイスガード、サイランスがええね
シグネチャ型は枕を高くして眠れないってのが今回の感想
個人はハッカーの攻撃対象から外れたMacで対岸の火事ってのが気楽
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2f-LB2q)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:40:22.44ID:J6csesFB0
macって本当に安全なのか?
windowsマシンとつないでいて感染した外付けHDDを
新たにmacマシンに接続した場合そこから感染するのでは?

デザイン事務所などでドライブ共有していることもあるし
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff58-PZTw)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:49:07.42ID:LHtOJLGQ0
https://news.infoseek.co.jp/article/19reutersJAPAN_KCN18F06J/
大規模サイバー攻撃、旧ウィンドウズの感染拡大は限定的=専門家

>「ウィンドウズ7」への被害が全体の67%を占めた。最新OS「ウィンドウズ10」への被害は15%。
>残りは「ウィンドウズXP」や「ウィンドウズ・ビスタ」などの古いバージョンだった。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b5-kvD5)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:19:41.35ID:EaJ/bxft0
一番多いのは今も昔もヒューマンエラーだから
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-t69S)
垢版 |
2017/05/20(土) 07:58:27.48ID:YwM52bjRa
前スレの>>988って感染したパソコンをその変の公衆無線LANに繋げたらアウトってことはそこに繋げてる他のパソコンも死ぬのか?

それか感染したパソコンを親機にして誰でも繋げれるようにすればそこに接続したパソコンはみんな感染するん?
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dd-cm4/)
垢版 |
2017/05/20(土) 08:35:51.99ID:wobIaXxU0
まず今回のWannaCryはWindws10以前のosは感染するけどwin10は発動しない、亜種が出てくれば別だけど
それとは別のリスクでファイル共有の脆弱性に関してはうpデートして無い&未知のウイルスだと死ぬ
現時点でosのうpデートしていればファイル共有の脆弱性からの感染は無いけど実行ファイルを叩けば当然感染する
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-hKny)
垢版 |
2017/05/20(土) 08:56:45.80ID:syK2Xrq6a
>>34
まともな公衆無線LAN事業者がやってるようなサービスだと、(ルーターメーカーによって若干呼び方が違うけど)プライバシーセパレーターの機能があるので、普通はそういうことにならない
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16054/c/1109

個人喫茶店で、マスターが普通のコンシューマー向け無線LANルーターをお店で使ってるようなのは知らんけどな
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba5-y0P4)
垢版 |
2017/05/20(土) 09:54:38.15ID:Y8YfAdm00
>>34
てめーでインストールしているセキュリティソフトにファイアーウォールとかあるだろうが
公衆LANに繋ぐと普通は自動で何処につないだのか?聞いてきて、答えるだけでポートのセキュリティ設定してくれるわな
Windowsにもファイアーウォールがあるから、自分で全ポート遮断設定しておけば、どこのLANに繋ごうとも勝手に感染などしないわ
てめーの内部からインターネットとかにアクセスした場合は、ランダムにポートを使ってアクセルしているから、
その待ち受けているポートに対して一定時間内に攻撃がされなければ、ハッキングなんてされない仕組みなんだよ
初心者はルーター越しにパソコンを使っているのなら、サーバー設定なんてどうせ出来ていないんだから、
無駄な心配なんてすることはない
WAN側からのパケットなんて、自分からアクセスしない限りルーターで全部遮断されているっての
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM27-DnFc)
垢版 |
2017/05/20(土) 10:52:30.32ID:+sgsiupqM
個人に関していえば、
・動画配信してるヤツ
・スマホから、自宅PCへ接続して動画とか見られるようにしてるヤツ
・ゲーマー
でかつポート開放なにそれ?レベルの人が感染してるんだと思ってるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況