X



@nifty 常時安全セキュリティ24プラス Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 19:15:28.94
・パソコン内ウィルス・スパイウェアスキャン機能はKaspersky
・(プラスのみ)簡単設置運用VPN機能 L2TP/IPSec
・(プラスのみ)ゲーム機やNASも、オンラインWebアンチウィルス、オンラインメールアンチウィルス機能で保護(Symantec Protection Engine, DeepSight Datafeed)

公式
http://www.nifty.com/sec24/products.htm

前スレ
ニフティ 常時安全セキュリティ24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1287123094/
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 20:46:40.78
Android用のカスぺが意外に重い。ま、守ってくれてるから良いけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 21:23:12.77
これ導入してamazon prime videoの4k動画の転送とか影響無い? 17Mbpsは必要だけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 23:29:43.85
これの法人バージョン頼むわ。マジで。中小企業用で良いから
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 19:43:48.43
業務用でつかってたら、アダプター壊れたみたい。
2年になるし、寿命かな。これ、5000円で買うしかないのかね。
中古で安く買って登録できんの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 22:18:43.31
プロバイダーから規制受けてるけど、これでniftyのサーバーの間をVPN化すれば、通信内容による規制は回避できる?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 22:30:45.70
最近、セキュリティサーバー側の精度が向上したのかな。ポルノサイトあたりの不正請求はことごとくブロックしてくれる。無視すれば良いけど、たまにブラウザに細工仕掛ける厄介なのがあるから、助かる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 13:33:43.03
>>55
通信容量による規制は回避できないかもだけど、通信内容は秘匿できる。
ただ、niftyのセキュリティサーバーに繋いでることだけはバレるけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:17:51.49
ごめん。
おれが帯域いっぱいの60Mbpsを使って、職場と自宅とクラウドで
4Tのドライブ同期をやったからかな。職場と自宅がsmartserve
入れている。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:26:22.27
>>54
中古買ってもやっぱりID登録時点ではねられる。電話するとOKかも
しんないが、自分はあきらめてもう1個買った。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:32:04.74
これ、セキュリティチェック入って遅いとは言えでも、仕事で使っても実用的じゃないかな。40-60Mbpsあれば、だいたいのことに使える。時間帯にによって遅いとは感じないけど、遅いというのは何Mbps位のこと?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:13:03.55
シンプルVPN。上場会社の支店程度なら使えるスピード。もちろん、こちら個人向けのはセキュリティ対策もプラスされてるが。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 19:25:51.89
また遅い…
1Mでてない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 23:14:27.60
>>66
サービスアダプター取り付けないで20-30M出てるなら、さすがに何か異常かも
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 20:58:58.76
出張先のホテルでVPN使ってる。安心感はあるね。スピードも全然問題なし。自宅の機器にもアクセスできるし、セキュリティは付属と考えればアリかと。
007166
垢版 |
2017/04/23(日) 11:04:01.20
これか。

2017年04月11日
ニフティ株式会社

光ファイバー接続サービスの通信速度低下について

2017年4月07日 公開
2017年4月11日 更新

平素は@niftyをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

一部光ファイバーのインターネット接続におきまして、特定地域にて土日祝日や夜間帯などに通信速度が低下する状況が発生しております。

昨今、動画サービスなど大容量なデータのやりとりが増えてきたこともあり、曜日や時間帯によっては通信経路が混雑し、速度が低下してしまう場合がございます。

@niftyでは、適宜ネットワーク設備の増強を実施して改善に取り組んでおります。
増強のスケジュールや地域の情報は本ページにて随時ご報告してまいります。


http://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/170330479146/1.htm
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 20:46:15.14
みんな知らないうちに4Kの配信利用してるからな。20Mbpsでずっと使い続けられるとそりゃ帯域不足やわ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 00:12:45.64
ここのサービスはセキュリティサーバーだから光の速度低下とは関係ないよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 15:36:03.21
500円でカスペルスキー3台に自宅とセキュリティ鯖にvpn接続できるわけだから、安いよな?なんで、流行ってないの?vpnのスループット出ない?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:07:49.36
自宅にアクセスして遅いやつは、今時ADSLなんじゃないか?
ADSLの上りと下りが逆になるから、速度的にきついはずだし。
光だったら、基本対称だから大丈夫だけど。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:09:17.62
あと、自宅のルーターがまともなのを使わないと、外からアクセス
して速度低下する。外から自宅のNASにアクセスするときなんか
特に。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 22:13:52.71
家族3人分のMVNOに加えてここのセキュリティ。毎月4000円位払ってる。あ、あと電気も。電気の毎月1000円割引は地味に嬉しいが。おまえら、500円のセキュリティだけなん?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 23:25:35.33
会社のvpnは一人あたり2000円かかるのにここのsmartseveだとアクセスid増やしても100円で、ゲロ安なんだよな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 16:55:20.44
IoT機器のハッキングが報道されてる。ここのは、どのくらい有効なのか?ほとんどの家庭では、全く放置状態なんだけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:10:08.46
>>81
基本、ファームは最新に。その上で、ここのサービス使えばというレベル。
中華のwebカメラとか、滅茶苦茶なのがある。それだと、対応使用がない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 15:47:52.84
中国に長期出張の予定だけど、これのVPNつかえば現地でも政府の制限受けずにネットできると考えてok?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 20:23:55.45
>>83
中国だけは不確定要素がありすぎてなんとも。仮にダメでも、300円とか500円なんだから、試すしかないべ。大手のVPNとしては安いし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 22:46:20.58
嫁はんがiPadから楽天にアクセスできんと。あ、やっぱりフィッシング詐欺サイトがブロックされたとこでした。一応、役にたってるね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 10:03:47.14
機種問わず3台
簡易VPN(制限なし)
縛りなし月額制
だが流行らない不思議
端末カスペ、鯖ノートン
個人レベルなら最高なのになあ…
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 20:20:53.95
webカメラとかNASとか守るのに、個人レベルだと、他に安くて分かりやすいサービスあんのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 05:12:51.30
俺が知る限りだとないなBIGLOBEかSo-netあたりならあるかもしれないな
他の高級品は法人向けで個人解放していない物も多い

余程マヌケな事をしなければお値段以上の安心安全で且つ簡単なこいつ渋いぜ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 12:38:05.60
初心者ならniftyしか選択肢はないような。他のは、ちょと専門知識が要求される。
その分逆にレポートとか充実してるけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:42.30
中華のwebカメラ。セキュリティ上の問題があるのか、常時安全セキュリティ上で外からアクセスできん。が、vpnで接続すれば使えた。より安全なんかな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 20:49:25.10
5人位だけど、これの個人用を流用して社外からはvpnプラスLANのパスワードで接続するようにした。速度充分。しかも安い。法人用は、サポートあるけど、やや高いね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:50:55.18
今日は、やたらと重いと思ったらwindowsUpdateかよ。さすがに、20台位ぶら下げると、こんなときは重いな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:42:57.11
>>92
webカメラは日本のメーカーでも中華製。外部からのアクセスは全部ブロックで、vpnでのみ使えるのが、正しいつかいかた。なにせ、初期パスワードと製品とか、誰でもセットで手に入りますから。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:08:33.97
>>98
適切に設定すれば、漏れない。が、どこに接続したかは分かる。
自宅のip漏らすのいやなら、カスペの方の機能を使ってvpnやね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 22:03:28.22
スケベサイトの架空請求、最近精度が上がった。自宅では、特定動画が再生されないだけで全くなんともないけど、出張先のホテルとかで同じサイト見ると、架空請求雨あられ状態。実感ありまくり
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 21:08:43.09
普通に自宅だけだとか実感が伴わない。唯一にして最大の欠点。ま、この類のサービスは全てそうだけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 21:49:48.16
かてー用のセキュリティとしては、ほぼ網羅してて、大企業並みなのに、流行らんね? 500円もセキュリティソフトだけなら、高いけど、vpnに加えて、サーバーでのセキュリティチェックもあるし。IoT守れるソリューションは他にある?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 21:53:18.64
>>104
Chrome以外でアクセス。ちなみに、IEも火狐も普通だけども。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:22:19.64
これ使って、海外から自宅のNASに転送したけど、実効15M位だった。クラウドのアクセスができない某国だけど自宅はOKで、助かった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 08:02:23.18
>>102
ワンクリック詐欺とかのアクセス遮断は表示するので、一応わかる。ファイルのダウンロードとかは、進行しないだけで分かりにくいけど。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:38:56.85
セキュリティセンターとのVPNは速度低下もほとんど感じず良好。
自宅へのVPNはやや不安定。これは、自宅の環境のせいかもしれないが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:46:44.92
Win8.1/10の二つの環境で使ってるが、自宅へのVPNはどちらの環境でも
安定しない。9割方接続成功するけど1割位でうまく接続できず、それ以降
リセットしないとダメになる。セキュリティセンターの方は安定してるけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:56:22.58
今は何でも標準無料化するからな。アンチウイルスと火壁はWin OSのでも良いとして、VPN位だよこのサービス使う意味は
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 20:27:53.63
いやいや、セキュリティセンター接続は価値が高いよ。本家カスペは別料金だし。自宅VPNはおまけだけど、応用範囲は広い。このレベルを個人で鯖立ててやるなら、月に500円は十分ペイする
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:38:35.19
セキュリティセンター接続の場合、radikoのエリア判定はどうなりますか?契約を考えてるので、教えていただけると助かります。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:23:28.60
カスペ3台が200円
セキュリティセンター接続が100円
自宅へVPNが100円
自宅のアダプター配下のIoTセキュリティが100円

と、考えれは、安いサービスです。今のところ、全部活用させてもらってる。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:52:46.66
>>115
セキュリティーセンターに接続したらIPは182.236.12.XXで、やはりniftyのサーバー。
上位は富士通クラウドテクノロジーズ株式会社に割り振られていますね。場所は多
分東京ですが、契約者の住所によって接続サーバーを変えている可能性もあります。
確実なのは、300円の方のsmartserveで契約して、アダプターを有効化させたのち
に、親戚とか友達の家に設置することです。vpn接続で確実にその場所で判定
されます。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 06:08:17.27
>>115,118
以前「プラス」じゃない方と契約してたんですが、当時の判定では地元局(北関東)を聴取するには
セキュリティセンター接続を切らなければならなかったんです。
現在も東京の可能性が高そうですね。検討してみます。レスありがとうございました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 05:06:35.21
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

1XOFFEI7V5
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:02:57.23
入会と同時だったので無印で試していい感じなので無料3ヶ月無視してプラスにアップグレードしました
これからよろしくお願い致します
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:32:25.86
1年以上プラスの方で契約中。3台使えて、家庭内のTVとかNASとかも対象にできるのは、お得感あるけど。流行らんね。なんでやろ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 06:55:24.59
回線契約なくても申し込めると書いてあったと思うよ
宣伝してないからね
すれば申し込む人多いとおもうけどこれでセキュリティーサーバーに負荷が増えると
既存客目線で言えば回線速度が遅くなるかもね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 09:08:26.18
今のところ速度低下はないけども、サーバーの安定性はもう少し頑張って欲しい。個人向けとしても。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:51:15.76
凄くいい感じなのんでVPN2つ追加しました
AndroidにはもったいないのでNortonにしてPCにセキュリティ24プラスでいきます
おへやプラスも室温湿度がグラフになっていいですね
出来ればデータ保存かメールで定期的にグラフを送ってくれると確認しやすくていいんですが
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:48:54.99
>>133
今は初期費用は無料。セキュリティ不要でVPNだけなら200円でOK。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:58:45.76
>>124
守りきれないげと、何もしないよりまし。自分も家族が使ってるiOS9のiPad3rdを守るためなんで、同じです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:14:09.82
普通の3-4名の家庭でも20台位はネットに繋がる機器があるよな。PC、スマホ、タブレットは言うに及ばずTVにレコにNASにkindle fire stickとかの動画端末とか。PCとスマホ以外はみんな基本ノーガード?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:51:57.73
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 13:44:23.95
それぞれインストールできるならしてる可能性もあるけど
ノーガードで使ってる家は多いでしょうね
Wi-Fiなんてセキュリティー無しで垂れ流してるのよくひろったし
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 17:53:56.05
test
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:17:01.67
ノーガードはやめた方が。NASとかネットワークカメラとか特に。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 16:58:07.28
中途半端にPCにくわしい奴は決まってノーガード推奨してくるんだよな
何考えてそんなこと吹聴してるのか真意がわからん
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:40:48.73
機械弱い奴はどんなにガチガチに固めてても
トップページがHao123とかになってるからどうしょうもない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:14.00
NortonがスルーしたSSLのZIPウィルスファイルでも見抜いて削除してくるから検出能力が凄いって噂は本当だね
スパムメールの選り分けは明らかにNortonのほうがうまいというかすべてスルーなので一長一短ではあるのだけれど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 08:10:33.22
PCのWin8.1以降なら一応のセキュリティは保たれてるから、ノーガードもアリだけど。WEBカメラとかNASとか実はヤバイね。あと、iOSとAndroidの古いの。個人レベルではここのサービス位しか選択肢ないんじゃないか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 08:32:42.89
ここVPNのID発行に問題ある。ま、ユーザーが得するから良いけど。ただセキュリティ用の設定だし、こんなんで大丈夫かと不安になれけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:17.42
個人で毎月500円払うといったら、だいぶ意識高いか騙されたかのどちらかだよな。俺は、ルーターハッキングされて、ヤバイと思って契約してるけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:37:57.48
惜しむべきはサービスアダプターの有線がギガじゃないのと無線もACに対応してないことかな。

それとプラスじゃないノーマルの方を契約する意味あるのか?同じ500円だし…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況