X



【PFW】フリーのファイアウォール Part22 [無断転載禁止]©2ch.net

0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a7-NIhq)
垢版 |
2017/06/24(土) 11:29:05.65ID:NBYaUgni0
COMODOが暴走して色々あった結果クリンスコさせられることに
今まで何度も多少の不具合が出ても大目に見てきたがもう限界だ(というか今までよく堪えたな俺)
永遠にグッバイCOMODO
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c123-POtP)
垢版 |
2017/07/02(日) 14:43:34.72ID:ePF7VO3x0
Free Firewallええなと思って乗り換えたのだけど、気が付いたら全く機能しなくなってない…?
アクティブタブ見るとまっさらになってるし全くブロックしない状態になってしまう

OSはどちらもWin10 64bit Anniversary Updateだけど、ハードウェア環境は全く別の二台でどちらも同じくいつの間にか機能しなくなるんだが
使ってる人問題ないですかね?
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c5-ew6C)
垢版 |
2017/07/23(日) 19:07:31.01ID:fm78V/+f0
今現在で使えそうなPersonalFireWallは
>>205-206

>>213,219,220

[Syspeace]のページ見てもファイヤーウォールらしきものが見つからないでやんす
[Geo Firewall]のページには[DNS Firewall]というのも載っているが
どちらも所謂ファイヤーウォールとは毛色が違うようだ
ttps://www.verigio.com/products/dns-firewall/default.aspx
[simplewall]はポップアップが出ないシンプルなインターフェイスというが…
ttps://github.com/henrypp/simplewall

う〜ん、やはり日本語版があるモノか、日本語化出来るモノか、Privatefirewallみたいに
英語表記のみでもGUIが分かりやすいPFWの方が使うにあたってのハードルは低いね
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f38-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 05:39:25.99ID:xx6dA8Qt0
TinyWall使ってるけど、スリープ復帰で無線LANが切断されるのが不満
色々設定したりしている内に繋がったりとワケワカメ・・・

どのサービスが無線LAN(wifi)かわからんから除外指定でんし・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-tmkz)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:11:02.09ID:Gz2rLVF8M
EVORIM は使ってみたけどポートがCLOSEにはなるけどSTEALTHにならない。
だめじゃん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1c9-kgpv)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:25:22.21ID:T2aAghmc0
TinyWall入れたらネットワークの共有オプションが勝手に無効にされるわ
変更しようにも出来なくなるわで最悪だなこれ
アンインストールしたら変更できるようになった
ファイアウォールの設定をいじるだけならわかるけどなんでネットワークの設定まで弄ってるんだよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4d-Akqv)
垢版 |
2017/10/31(火) 19:38:26.93ID:mV9PcD1S0
Windows10 FCアップデートをクリーンインストールしたので
Windows Firewall Control入れたら、それに含まれる「wfcs.exe」が
Windows Defenderにトロイの木馬と判断され隔離された。
Win10 Cアップデートまでは普通に使えてたんだが…。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fc-iCeq)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:03:31.42ID:0ES2xd5F0
>>254
すげえ今更なんだけど(というかスレ見たのが今日w)
firewallの本来の目的は特定接続の可否をルールに則って決めること、なんだから
ネットワークのトラップするの当たり前の話だと思うんだが
ついでに言うと、設定「をされてなかったから」そのソフトのデフォの設定である「共有無効」に
設定されただけなんじゃないのかな?と思うよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674d-MiNv)
垢版 |
2017/12/28(木) 04:59:58.76ID:92DYII560
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

1MO5MP19KV
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ec5-lJKd)
垢版 |
2018/02/14(水) 02:33:05.08ID:JZFx2W8Z0
先日はお世話になりました

Windows Firewall Controlの楽なUIで便利に塞ぎつつ
GlassWireの変更POPだけ利用する形で二刀流に決めました
有料ならもっと便利で良いのでしょうけど自分は所詮この程度なんだなーとw
これ以上いじると壊しそうなので、こちらをROMりつつ暫く運用してみます
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 968f-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:02:31.86ID:JaPc5Gii0
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bef3-cZ7h)
垢版 |
2018/02/24(土) 15:42:16.15ID:ayhSq1hk0
実に十年ぶりくらいにComodo入れたわ
前に入れたときはブルスク頻発で結局OS再インストールする羽目になったので
それ以来Comodoだけは避けるようにしてたんだが…
10になってフリーで使えるファイアウォールが本当に減ったからなぁ
PCが起動しない事態も覚悟しつつのインストールだったが今のところは普通に動いてるw
UIはスッキリしてて見やすいし日本語対応だし変なトラブルさえ起らなければ長く付き合えそうだ
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30ee-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:29:35.80ID:MXjkUexn0
言うようにWin10 64bitでフリーものとなると本当に選択肢ないものね

Win10以降の大型うpだてと絡んだせいもあるけど致命的なトラブルも起こした事あるから
comodo側、OS側共にうpだて時は油断はしちゃいけません
毎回スレで他者の様子見ながら…と、石橋叩いて渡らないのがいいでしょう
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffc-EDPf)
垢版 |
2018/03/03(土) 00:39:35.62ID:9cdLlhLI0
>>273
いいのかどうかは知らんがcomodoが日本語正式対応したみたいだし
取り敢えずwin10にも対応はしてんだろうからそれ突っ込んどけばいんじゃね?
俺はcomodoは信頼してないから自分の機械には絶対入れんけどw
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-eaXJ)
垢版 |
2018/03/04(日) 01:38:30.16ID:Kle10twg0
実際問題としてWindows10に正式対応しててフリーで使える
ファイアウォールで今もコンスタントに更新が続いてるのって
COMODOくらいしか残ってないからなぁ
だからみんなでCOMODO使おうなんて言うつもりはないけどさ
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-cdra)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:39:49.41ID:15sjK+GB0
更新がないってことはバグや脆弱性があっても放置だしOSの更新で使えなくなる可能性も高い
別にファイアウォールに限ったことではなくすべてのソフトに共通して言えることだけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffc-EDPf)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:35:41.08ID:O2B3zOvM0
個人的にはpc tools+peerblockで十分だと思ってる
他のfirewallもいくつか試したけど地味に安定しねえのよな おま環かもしれんが
変な接続来てるかどうかはtcpmonあたり起動して眺めてればわかるし
古くからあるパケットキャプチャソフト(ドライバ式)すらいらんよ今時は
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfc-9YL4)
垢版 |
2018/03/20(火) 07:25:19.40ID:NC7aS5Kv0
言いたいことはわからんでもないのだけど
むしろ同社の組み合わせの方が相性悪いソフト類なんかも過去にはあったから
今時はどうなのか知らんけど同社ソフトは罠を心配した方がいいw
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 894d-9WOx)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:21:58.65ID:YD36rl/F0
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OG622
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42fc-omtd)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:04:15.77ID:t5eJ2zZv0
本当にそうかどうかはおいといて
自分が気に入ったもん使えばそれでいんじゃねーの?
未だにpc tools使ってるヤツだっているわけだし
他人にどうこう言われるようなことじゃないと思うんだがなー
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fc-dwOS)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:17.54ID:WrWXTbdb0
そんなもんCPU何使ってるかと放熱の方法、どんなグリス使ってるかによるだろ
ZAだからとか室温がとかより先にまずCPUと冷却方式、グリスの情報位書けよ
それすら書かないでソフトのせいにしたってそれは無意味っつーか滑稽でしかないぞ
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02fc-dwOS)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:21:19.89ID:WrWXTbdb0
>>305
そのZAをアップデートする直前の温度計測してんのかとか突っ込み所はあるのだが
室温26度でCPU次第では通常起動で65度超える事もあるわけだが
ZAを入れ替える前に熱暴走しなかったとなぜ言い切れる?必ずしもソフトだけが
原因とは限らないんだよ だからわざわざ書いてんだよ ロクにモノ知らないなら首突っ込むな
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafc-9KpZ)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:52:18.70ID:S/QOZCDg0
COMODO入れてないから実際にそうなのかは分からんけど

・Windows アップデートアプリケーション →まんまwindows updateやろ
・Windows システムアプリケーション →タスクマネージャで表示される System(NT Kernel&System)のことじゃないの

特に設定を変更してない限りはデフォで両方とも定期的にネットワーク監査っつーか接続に行くわけだし
それを最初からブロックするとwindowsが不安定になるからとかそんな理由でブロックされてないんじゃないの
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4f-A03S)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:40:02.30ID:I8uG/ska0
俺は最近までTinywallでSystemの通信がTCPとUDPだけで他は止まってたけど、ほとんど不都合なかった
一部のゲームがPCつけて1時間経つまでできない謎現象に悩んだくらい
Systemを無制限にしてからはそれもないけど、逆に今は本当に無制限でいいのか悩んでる
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c9-3C1z)
垢版 |
2018/07/22(日) 03:38:08.11ID:Oy6ZP0Pb0
エキスポートファイルを見ていたらファイルグループ内で定義されている事に気がついた
なんか直接関係なさそうなファイルも含まれていたから自分で定義する事にする

テレメトリの送信阻止を考えた場合Windows Updateを利用せずに必要なセキュリティパッチだけ
手動でダウンロードして入れた方が良さそうな気がしてきた
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffc-1b5u)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:55:49.44ID:l2ytuIci0
>>315
まあ人によるからなんとも言えないんだけど
俺なんかはpc tools+windows firewall+peer blockだな
windows firewallの方は既存の送受信ルール全削除して
それぞれにアドサーバ系のIPをdenyIP設定にして送受信ブロック
peer blockで他に漏れてそうな、特に支那朝鮮中東のIPを全ブロック
(windows firewallってIPをリストで読み込めないから設定が大変w)
ってしてるわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-kxDg)
垢版 |
2018/07/31(火) 18:20:19.14ID:OLIGEbvUr
COMODOであるアプリケーションを特定のゾーンにいるときのみ通信できるようにするって出来ないのかな
Avira AntiVirus(自動アップデートを無効に出来ない)のアップデートを自宅LAN内にいるときのみ許可したいです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況