X



【webadvisor】ウェブアドバイザー【SiteAdvisor】 [無断転載禁止]©2ch.net

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 18:26:53.93
サイト評価変更フロー
http://www.trustedsource.org/
画面右の中央Loginの右のRegisterをクリック

https://www.trustedsource.org/en/home/register

画面左の項目を埋める

Registerをクリック

メールが届く

https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview?articleId=TS101826
検索窓から“再評価”で検索

サイトアドバイザーの安全性評価(レーティング)について、再調査を依頼する場合の問い合わせ方法、ドキュメント ID: TS101979
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview?locale=ja-JP&;articleId=TS101979
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 18:49:43.93
そこのxvideo見てるお前、Lockyだぞ©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460116266/

サイトアドバイザー/ウェブアドバイザーを使って評価を変更/ブロックするスキルを持ってる人は少ないので
みんなの力を頼りにしてまっする(^0^)/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 13:46:45.21
>>4
>Internet Explorer 11 はアドオンの管理から手動でダウンロード
これは間違いなので訂正

現状、対応策/回避策はありません
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 11:29:20.22
>>12はコントロールパネルのプログラム一覧のビルド
セキュリティセンターのバージョン情報はビルド:4.0.2.190
メモリを1.3G消費
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 14:33:58.30
ここは無料で単体のMcAfee Site Advisorも可?
最新バージョンの3.7.2.290で、日本語表示が出来なくなってる
BingとかGoogleの検索結果で
サイトの診断結果を表すアイコンが出るけど
そこにカーソルを合わせると出てくるサイトの検査結果の表示まで
全部英語になってしまった
設定画面も全部英語
日本語対応は辞めちゃったみたいね
0019オコ(*`o´*)ナノ
垢版 |
2016/05/25(水) 11:12:15.36
マカフィー リブセーフの最小システム要件
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview?articleId=TS101836
システム メモリー
Microsoft Windows 8: 2 GB RAM
Microsoft Windows 7: 2 GB RAM
OS X: 2 GB 以上の RAM

最終更新日:2015年10月20日


システム メモリーが2 GBのマシンでは
ビルド:4.0.2.190はシステム要件を超えてる、とは言わないが
実質無理(driver power state failure)

+TrueKeyでは4 GBでも厳しいんじゃないのかな?
32 ビットOSはデスクトップ型マシン以外は無理っぽい(裏技使いは除く)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 18:33:58.17
おK?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 18:49:38.54
McAfee Web Advisor 4.0.2.198
Free版
インストールしたらInnternet Explorer 11でツールバーとしてMcAfeeのアイコンや検索窓が表示されない
Firefox、Slimjet、ComodoDragonではMcAfeeのアイコンが表示されている
但し、IE11でBingやYahoo!Japan等で検索するとサイト評価アイコンだけは表示される
再インストールしても改善しない
これはFree版だけのバグなのか?

>現状、対応策/回避策はありません

それともMcAfeeリブセーフとかマカフィーのセキュリティソフトに同梱されている
WebAdvisorやMcAfee SiteAdvisor Live(有料版)も同様のバグがあるのか?
002723
垢版 |
2016/07/03(日) 09:34:52.31
失礼 自己解決 自分が情弱だっただけだったというオチ
SiteAdvisorからWebAdvisorにアップデートされた際にツールバーレスになったのか…
しかもSiteAdvisor Liveはサービス終了し無料のWebAdvisorに一本化されたうえ
ファイルダウンロード後のセキュリティスキャンなどの有料オプションも無料版に同梱されるようになったと
しかもアップデートは昨年の5月後半だったとはw
でも検索窓とサイト評価表示アイコンは残しておいて欲しかったなあ

http://www.mcafee.com/japan/home/pd/webadvisor/faq.html
>A.従来のツールバーでの表示からツールバーレスにすることで、よりわかり易いメッセージが表示できるようになり、操作性の向上を図りました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145059227
>ツールバーレスになりました。
>ツールバーレスになったことでIEを起動した時にたまに表示されていた「アドオンを無効にすると速度が速くなります」みたいな表示もでなくなるはず。

《重要》月額サービス「マカフィー・サイトアドバイザーライブ」のサービス変更に関するお知らせ
http://121ware.com/navigate/support/info/20150514/
>2015年5月22日以降、「マカフィー・サイトアドバイザーライブ」は「マカフィー ウェブアドバイザー」へ移行します。

ここにいる人たちは先刻ご承知の内容でしょうが…
0033ハム(‘v ‘ *)ハム
垢版 |
2016/11/27(日) 11:41:03.24
ウェブアドバイザーだけを入れ直すんじゃないよー
マカヒーごと入れ直すんだー
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 17:27:54.92
>>35 何か勘違いしてる?
アイコンはコマンドの追加と削除から追加できるの知ってるし
>>31-34の流れはIE上でウェブアドバイザーVer4.0.4.164自体が全く機能しないことを言ってるんだよ 
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 18:32:13.12
>>36
原因はIEの仕様変更にありアドオンが使えないことだ、としているが
その仕様の話が100歩譲って本当だとしてもだ
ではなぜビルド:4.0.3.262では使えるのだ
しかも、ビルド:4.0.3.262はIEにウェブアドバイザーのアドオンはない
それでも動く

ビルド:4.0.3.262は
IEの仕様変更?後のアドオンがなくても動く(アノテーション/評価マークがでる)
同一の環境でビルド:4.0.4.164は動かない(アノテーション/評価マークがでない)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 12:01:04.30
確かに、IEで危険なサイト(海外のフリーソフトダウンロードサイト)
を検索結果から閲覧しようとするとWebAdvisorに遮断されるんだなコレが
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 20:00:50.91
http://www.mcafee.com/japan/home/support/

Internet Explorerでウェブアドバイザーの検索結果アイコンが表示されなくなりました新しいウィンドウを開きます
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview;jsessionid=lWIrQAmwyWno0KtSk62p9ITkEfHrLpx_svA5yUbCsRpaCEC9C0HU!-1106176838!949291104?locale=ja-JP&articleId=
TS102584&_afrLoop=199145108787721#!%40%40%3F_afrLoop%3D199145108787721%26articleId%3DTS102584%26centerWidth%3D100%2525%26leftWidth%3D0%2525%26locale%3Dja-
JP%26rightWidth%3D0%2525%26showFooter%3Dfalse%26showHeader%3Dfalse%26_adf.ctrl-state%3D10ojgrh11t_4
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 10:30:56.96
どなたか教えて下さい

最近ネットをしていてサイトの表示に時間がかかり、
「アドオンを無効にしろ」というようなメッセージが出ます。
出てくるアドオンはウェブアドバイザーのみなんですが、
無効にすると、ウェブアドバイザーの機能が停止してしまうのでしょうか?

パソコンのことが詳しくなく、こういったものに危険を判断してもらえて助かっています

ちなみにパソコンは2012年に購入、初めからマカフィーが入っていました
004644
垢版 |
2017/01/13(金) 22:56:57.75
>>45 ありがとうございます!

すみません、OSはWindows7です
パソコンはデルのinspiron 15R(7520)BTXというやつです

Google Chromeを入れて、マカフィーをアンインストールして、
再インストールするんですね?

IE使っているのですが、相性が悪いとかそんななんでしょうか
自分なりにまた調べて、やってみます

ハム(‘v ‘ *)ハムさん、ありがとうございました
↑可愛いですねv
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 20:42:19.20
ウェブアドバイザーは他社のウイルスソフトと併用できますでしょうか?
ご教示お願いします。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 21:53:53.53
併用してトラブルが出るか出ないかは使ってみなければ分かりません
Aの環境で問題がなくてもBの環境では問題があるかもしれません

一般的にPCセキュリティソフトの併用は避けることが常識とされていることからも
併用してみようとする発想自体……

自己責任の範疇でお考え願います
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 08:29:34.10
test
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 17:15:58.76
"IE"ではとっくの昔にサイト評価しない[ツールバーレス]に成り下がっていたが
"Firefox"版まで、アドオンのアイコンが灰色のままで変化が無く、サイトレポートも表示できず、
検索サイトの結果にサイト評価のアイコンが出ない劣化版にダウングレードしやがった
"Chrome"系ブラウザの拡張機能は@拡張機能のアイコンがサイト評価をする(色の変化有り)
Aサイトレポートも表示できる B検索サイトの結果にサイト毎の評価アイコンが出る
どれも今まで通り
ただ、"Chrome"系ブラウザの場合、ダウンロードしたファイルのチェックだけが中途半端
パスワード関連機能・入力関連機能は作動しているのか"IE"、"Firefox"、"Chrome"系ブラウザともに
確認出来ていない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況