ネットで調べると三菱東京UFJ銀行の貴様メールのURLあったので入力したけど灰色のまま
適当なIDやパスワード入れて乱数表の番号も適当に入れて最後までrapportは灰色のままで警告出さない
正規の三菱東京UFJ銀行だと緑になるけど常に緑を確認しながらネットやれって意味?
有名なフィシングサイトも通常のサイトと同じ扱いってrapportおかしくないか
ちなみにfirefoxの偽装サイト検知機能では検知する