X



【ネットバンク用】Trusteer Rapport【IBM】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 11:33:22.82
Trusteer RapportはIBMが提供するセキュリティソフトです。
日本では三菱東京UFJ銀行が顧客向けに無償提供を始めたことで知られるようになりました。

主にネットバンキングなど、ネット上での金融取引を安全に行うためのセキュリティソフトです。
一般のセキュリティソフトの弱点を補う形で機能します。
そのため、単体で使用するのではなく、一般のセキュリティソフトと併用する形で使用します。
ほぼ全てのセキュリティソフトとの併用が可能です。

【Trusteer Rapport】
http://www.trusteer.com/ja/products/trusteer-rapport-for-online-banking-ja

【三菱東京UFJダイレクト セキュリティ対策】
http://direct.bk.mufg.jp/secure/rapport.html


テンプレは以上。
よく分からんがIBM製でMUFGが推してるので入れてみた。
Win7 64bitでは問題無く動いてる(インスコ時再起動を促されないが、PC再起動しないと挙動が変なので注意)
デフォルトでは3/18時点で386のサイト(大半が海外)しか登録されてないので、
自分が使うネットバンク等はブラウザ上のアイコンから自分で登録する必要がある。
(登録自体はアイコンをクリックして「このウェブサイトを保護する」をクリックするだけなので超簡単)
今のところはPCに負荷をかけている感じは全くなく、超絶軽い。
セキュリティ上の効果があるのはどうかは分からん!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 11:35:58.88
ちなみにrapportは「ラポール」と読むらしい

俺みたいな低学歴は「ラポート」と言い間違いやすいので注意な。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 12:45:43.81
これは落としたら銀行側が金払うシステムなのかな?

ここからも直接落とせるけど
http://www.trusteer.com/ja/support/rapport-installation-links
みずほ対応(Bank Code:Cjht7Hpi9)の奴より
こっちの方が少し新しいね
http://www.trusteer.com/ja/support
3.5.1304.48から
3.5.1304.49へ

アップデート用らしいから登録自体は対応品から引き継がれるんだろうけど
でもこのURLのバンクコード(Gcur4Wtnu)はどこの銀行だろう
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/18(火) 13:01:48.77
ライセンス契約交わしたらしいから、銀行が金を払ってるんだろうね。
自前でセキュリティ高めるには能力的にも予算的にも限界があるってことだろう。

http://www.asahi.com/and_M/interest/bcnnews/BCN201312260004.html
三菱東京UFJ銀行は、インターネットバンキングを悪用した不正送金事件の頻発を受けて、
Trusteerとソフトウェアライセンス契約を締結し、インターネットバンキング専用のウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」の無償提供を開始した。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 00:01:50.48
gredみたいなもん?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 20:15:33.24
専用なのか?
登録すればログインして使うどこのサイトでも利用できそうなUIだけど。。。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 20:48:40.18
いまひとつ機序や機能がわからんね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 09:05:20.36
おれはamazonなどパスワード必要なところは全部登録している
登録できる件数はダウンロードした銀行によって違ってるて書いてあるけど
MUFGだけど今のところ10数件登録しても平気
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 19:29:07.37
>>1だけど、自動更新されないので手動更新してみた。
アンインストールして公式から最新版をダウンしてインストールするだけだが、意外に手間取った。

まず、アンインストールができない。
これはPCを再起動することでアンインストールできた。

次に最新版がインストールできない。
これもPCを再起動することでアンインストールできた。

Rapportの(アン)インストーラーは全く再起動を促さないけど、
再起動しないといろいろ不具合が出るそうだ。
まあ促されなくても、インスコ・アンインスコのたびに再起動する人が大半だろうけどね。

一応レポっす。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 15:09:40.20
郵便局は「PhishWallプレミアム」を使えと言ってるね
類似ソフトがいろいろあるみたいだけどどれがいいのかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 00:23:32.16
これネットバンキングも守備範囲のセキュリティソフト入れる場合は競合するからいらないよね?
無料アンチウイルスから有料に変えるのもアリかと思ってるんだけどその辺どうでしょう?
あと既にRapport入れてる人に質問なんだけど、メモリ圧迫したりとか動作重かったりする?
ラップトップのメモリが少ないから気になるんだ・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 00:36:58.85
>>17
自分の環境だとRapportService.exeで約4MB使用している。
ログ見てもCPU負荷はほとんど無いよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 04:19:32.32
おお通常のアンチウイルスと違って、特定の部分だけ監視するからか
全然負担なさそうだなぁ。thx
とりあえずrapport入れてみるかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 10:25:19.80
firefox portable版
同じバージョンだとfirefox入れなおしてもrapport勝手に復活するが
違うバージョンのfirefox入れるとrapport入れなおさないといけない
まあportable版なんでしょうがないけど
それとfirefox最新版でてから数日後しかrapportサポートしないのどうにかしてほしい
firefox頻繁にアップデートするんで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況