X



【標準FW】Windows Firewall Control【カスタム】

0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 21:25:20.41
Windows10もファイアーウォールは進化して無い様で。

これ入れて設定中で使えば、送信側もガードされる様に成るかな?。
送信側は自分で設定するのかな?。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 02:26:28.68
4.5.4.0
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 00:39:40.96
紛らわしいの間違えてWindows10controlを入れてしもうた。
アプリ画面がちごうて気がついた。
削除だけで接が元に戻るんかな?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 04:49:12.39
これ入れてから少々ノイローゼ気味に。
神経質な僕には合わないな。
これ入れる前までは知らぬが仏だったからさw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 10:52:17.78
他に良いの無いからこれ使ってるけど糞過ぎるな
βどころかαじゃないかって挙動だし
popup付けた位で金取るレベルじゃないな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:36:44.23
4.5.4.5がAVGで引っかかるな。IDP.ARES.GENERICとある。
調べてみるとちょっと厄介なマルウエアだけど誤検出かな?
ウイルストータルは全部大丈夫だったけど。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:38:58.42
AVGのIdentity Protectionって誤検出多いみたいだけど通しちゃっても大丈夫かな。
ちょっと迷う所。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:55:42.22
以前のバージョンでは出なかったのでちょっと気になるなこれ。
ちょっと様子見るかな。間違えてウイルスばら撒いちゃったなんて話も
ままあるし。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 00:03:09.28
wfc自体は特性上色んなウイルス対策ソフトで引っ掛かる事が多いからな。
ノートンでもパンダでもバスターでも反応する時がある。
判断が難しいな。果たしてこれどうするか。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 03:33:28.12
>>194>>197は一気に入らなかったので。全て私ですから。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 19:38:32.81
推奨は中に成ってるけどWindows更新とかその他全部送信ブロックされるな?。
どれを許可していいのかわけワカメ?。

ブラウザとメールとかは分かりやすいので許可出来たけど。ヘルプページとか無いのかな?。

インストール後は低に成ってる?かな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 02:04:12.82
パブリックで使う分には推奨設定で使っていいんじゃないですかね?
送信設定ではsvchostもアップデートと時間合わせがポート80,443,123で許可になってますよね。
あとはWFCのアップデートのサイトとエキスプローラはパブリックは禁止になっています。
あと胡散臭いCDNのIPが遮断に設定されています。
ICMPは気になるようでしたら単独で使う分には遮断にしてもいいと思います。
受信設定はそのままでいいとは思いますが気になる人は全通信遮断にしておいてもいいでしょう。

この設定でそれ以外は全部ブロックの青マークでいいと思いますよ。
通さなければいけないものは順次通していきましょう。
まずIEですね。遮断ログから許可しましょう。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 02:22:04.88
>どれを許可していいのかわけワカメ?。

ログ見ると大概がMSのサービスが胡散臭い通信してるんですよね。
これは弾いていいと思います。
セキュリティソフトの通信はちょっとどれを通してどれを遮断していいか
判断が難しいので私は一応全部通しています。
これもちょっと気持ち悪いですがセキュリティの為ですので仕方ありません。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 02:29:12.49
フラッシュやリーダーのアップデートは別のアップデートマネージャーで
チェックしてますね私は。裏でこちょこちょ通信されるの感じ悪いので。
FILEHIPPOよりかはMyJVNの方がいいかと思います。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 17:10:19.86
Windows Updateして再起動したらルールが消えてた
入れたばっかだからどうって事ないけど
今後はルール変える度書き出すわ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 19:08:45.97
つい先日導入・アクティベート済み。

本日4.5.5.0来ているとのことで初アップデートしようとしたが、インストーラーが途中で止まる。
仕方がないので一度アンインスト、その際にアクティベートなどの設定は残すオプションにしてアンインストしたが、
ダウンロードした4.5.5.0をインストすると日本語化ファイルが消え、アクティベートも無効な状態でインスト完了。

一応過去ログは見てきたが、普通はアップデートってトラブル無しなもの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 22:08:22.81
>


南日本新聞はなぜさつま通信問題を報道しない?


阿久根市のさつま通信問題をご存知なはずなのに、なぜ報道しないの?


>
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 11:39:36.13
これ使ってたらいつの間にかWindows ファイアウォールの事前定義の規則
(「ファイルとプリンターの共有 (エコー要求 - ICMPv4 受信)」等)
がなくなっちゃったんだけど復活させる方法ある?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 05:04:30.40
システムの復元がてっとり早いかな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 03:35:03.37
それだと手動で設定したのが全て消えてしまうのでシステムの復元が無難かなとも。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 09:32:09.54
ルール画面で選択したアイテムだけエクスポートとか有ったでしょ?
それで手動で入れたやつだけエクスポートしておいて
規定値に戻した後でインポートすればいい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 06:07:57.06
推奨設定ではアカマイのアドレスを通さないけど最近ウインドウズアップデートで
障害が出るようになったので通してる
許可よりも無効にした方が無難かとも思う通す時は
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 00:24:48.43
ログが青いけど何じゃこりゃ?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 00:57:14.56
ログ100件までしか表示されなくなったな
無料版は機能制限付いたとしたらちょっと不便
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 16:04:57.66
ありがとうございます
エントリ変えると全部出ますね
これ機能制限だとしたらちょっと不便だなとは思いましたが
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 01:44:19.83
relevantknowledgeのインストールをWFC無料版が弾いてくれた
自動の選択機能は逆に無い方が良いのかなとも思ったその事で
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 22:43:53.66
インターフェースが改善されればマジで標準で頑張りたいけどな。
どうも今は設定がわかるようでよくわからず避けてしまう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 21:17:06.07
レベル中にしてるとSleipnirが全く使えない
chrome.exeをブロックするんだけど全然許可できない
Operaがアレだから乗り換えようと思ったのに
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 23:28:24.43
>>224
ログ見てchrome.exeが遮断されてるから
許可しても遮断したままになってる
新規にルールを作成しても反映されない
ググったらインストーラーに問題があるってカキコを見かけたが
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 19:37:50.85
タスクバーの常駐アイコンやプルダウンメニューをダブルクリックするとフリーズするバグが直ってないな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 03:27:28.97
新機能付いたな
これはどんなんだろ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 22:51:19.70
プロトコルが細分化?されたけど、あんまり専門的になると設定できなくなるw
過去のバージョンって手に入る?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 00:11:12.14
セキュリティ考えたらやはり新しいバージョンの方がいいでしょう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 00:19:53.63
このツールがファイアウォールとして機能しているわけじゃないので、
セキュリティリスク的には大して変わらないのでは?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 07:27:30.09
WFC自体を狙った攻撃も無いとも限らないので
WFC自体システムと深く関わってるプログラムですからね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 07:40:42.01
標準FWってアプリから簡単にルール追加できるから注意が必要
中国某ソフトなんか知らん間に受信許可作って、そのルール消したら別の名前でまたルール作られてたw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 12:43:35.95
そういうのも含めてのWF_Controlだな。
追加するアプリはある程度決まっているから、
本当なら外部ソフトなど要らないが見張りは必要だ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 00:45:19.68
送信規則側で勝手に決まりを作られた事はまだない
いつも受信規則側で変な決まりを勝手に追加される
だから受信側はもうレベル高と同じ無条件で全て弾くように設定してる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:46:16.99
>>240
WFC の Options → Secure rules にチェック入れておくと、
他のプログラムが追加したルールを自動で削除してくれるよ。
的外れだったらゴメンね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 17:15:59.58
なぜ通信停止の名前がhighなのか、
highはall no、
no filteringはall yesではあかんのか?
highやと「ガチガチかー。自分で設定したルールのみやな」とmediumと勘違いする可能性がある。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 06:21:21.75
>>242
グループ外で設定したものは全て消されてしまうので気をつけて
警告のダイアログでるけどね
まぁ大した問題でもないけど他グループのプログラムを明示的に遮断してる
人は面倒なのでバックアップを取っておくといいかも
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 14:47:25.94
変に設定を弄くらないでそのまま使ってた方が無難
エキスプローラを送信遮断にしたらパブリックは逆に適応されなくなって
しまい垂れ流しになってしまった時は変に弄らない方が良かったと思った
単に自分が間抜けなだけだが
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 18:14:53.20
まー、わかるわ。
システムが便利になった分だけ、変に弄ると恥ずかしいことになるよな。
システムが貧弱だった頃は自分のパソコンがおかしくなり時間を無駄にするだけだったが、
今は設定を間違えると、サービスによっては世界にばらまくことになっちやうもんな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 16:48:39.26
WUの時にLimelight Networksって聞き慣れないCDNのアドレスに繋がってたな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 23:23:01.18
>>256 問題ないよ。
WFCは補助ソフトだからね。
WFCの起動・終了はOSファイアーウォールの動きに影響しない。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 15:13:37.28
セキュアな規則
のところでちょっと勘違いした。このソフトで作ったルールをwindowsに元からあるルールだと思ってしまった
windows側にあるルールは既存の規則からインポートってところ(クリーンインスコ直後あるいは攻撃されてない自信がある)から
持ってこないといけないんだな。ファイルの共有ができなくなってちょっと焦った
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 02:05:40.94
そこは変にいじらない方がいい
そのままで使ってた方が無難
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 12:03:49.89
フィルタリング中で使ってるけど
自分自身のアップデートもデフォで禁止になってるんだな
管理ソフト(厳密にはFW本体ではない)だから当たり前なのかもしれんが
好感が持てるような気がしないでもない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 14:42:08.31
中は自分で許可したものを通すだけだからな。
まー、デフォで組み込んでもいい気はするが、
デフォルールは少ないに超したことはないからだろう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 06:56:24.07
4.7.0.0はやや使い勝手悪い
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 17:16:56.44
ルールとログを同じ画面で切り替える事が出来なくなったのがやや不便
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 07:17:59.40
これ使ってみてわかったけどデフォのファイアウォールって結構良くね?
細かい規則も作れるし重くないしかなり良い感じ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 12:25:50.13
なんかこれ良いソフトですね
導入したばかりですsvchostたくさん引っかかってます
svchostって結局ほっておいて良いのでしょうか?停止したほうが良い物もあるのでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 19:49:05.74
そういう意味合いではsvchostは一つしかない
正規の場所にある正規のsvchostである前提で80と443はオールokで良いような気もする
マイクロソフトとakamaiとjpnic、secomtrustnetぐらいだし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況