前スレ?のZoneAlarm Part57からコピペ

Windows 7へXP風のネットワークインジケーターを「Network Activity Indicator」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110517_444745.html
Windows XPのタスクトレイにあるネットワークアイコンは、アップロードとダウンロードに反応して明滅するため、
通信状況を一目で把握できるトラフィックインジケーターとしても利用できた。
しかし、Windows Vista以降この機能は削除されてしまっている。
「Network Activity Indicator」は、そんなWindows XPのネットワークアイコンをWindows 7で再現できるソフト。

タスクバーからネットワークのデータ転送速度を確認できる「NetSpeedMonitor」
TCP/UDP接続のリストを表示する機能やトラフィックのレポート機能なども搭載
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120118_505130.html
> 本ソフトは、タスクバーのツールバーとして追加されるタイプのネットワークモニター。
> ネットワークのデータ送信速度とデータ受信速度をリアルタイムでチェック可能。
> さらにツールバー上へマウスカーソルを移動させれば、データ転送速度の月平均や日平均といったさらに詳細な接続情報を、クールなポップアップで確認することもできる。

PCの利用時間・マウスの移動距離も集計できるネットワークモニター「NetTraffic」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120124_506993.html
> また、タスクトレイアイコンのツールチップから転送量を確認することもできる。
> タスクトレイアイコンはデータの送受信があると明滅し、インジケーターとしての役割を果たす。