X



【無料】Privatefirewallってどうよ!その2
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 16:40:56
なんでみんなPrivatefirewall使わないの?
これいいじゃん!
http://www.privacyware.com/personal_firewall.html
Product Feature
Windows 7, Vista 64 bit support 有り
Windows 7, Vista 32 bit support 有り
Zero-hour anti-virus protection 有り
Zero-hour spyware protection 有り
Zero-hour malware protection 有り
Behavioral hacker protection 有り
Personal Firewall 有り
Website/IP filtering 有り
Advanced Application Security 有り
Basic Application Security 有り
Process Security 有り
Registry protection 有り
System Anomaly Detection 有り
Email Anomaly Detection 有り
Price FREE!
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 23:41:02.39
>>397
avast
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 18:42:11.68
うちの環境では、PrivateFW+aviraにすると、Web Protectionが全て止められる
当然、ネットに一切繋がらない

Web Protectionを切るか、それ用のフィルタルールを自分で作ってやらないと、PrivateFWをオンにできない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 18:44:49.30
糞重いな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 20:05:22.68
Win8.1マシン組んだらPrivatefirewall + aviraで行こうかとおもってたが相性悪いのか・・・
BitdefenderとかAVGあたりはどうなん?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/02(水) 03:52:45.98
誤検知大杉
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 01:10:43.66
ループバックはどう制御したら良いのだろうか
proxomitronローカルプロキシにしたらその設定読み取って外部に通信するソフトを止められない
ProcessMonitorでdeny、DetectedApplicationsのParentsでdenyにしても遮断できない
具体的にはunitemovieなんだけどproxomitronのフィルタで遮断してるが未知のソフトに対しては根本的な解決にならないし
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 20:23:17.54
仕様です
軽量・低機能なのでこのFWでループバックは制御できませぬ
XP等の古いOSの場合はkerio2等の優秀な定番品を使って下さい
OS標準を使うよりははるかにマシだし総合的にはいいソフトなんだけどね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 21:43:07.06
そうなんですか
軽いしDetectedApplicationsのソフト起動の権限制御がUACより使いやすくて気に入ったんですけどね
後ブートタイムに素通りっぽいのも気になる
ループバックとこの2つを解決してくれたら必要十分なんだけどなあ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 22:22:10.93
これ起動時に登録されてる実行ファイルのハッシュチェックしてるけど、
各実行ファイルの起動時じゃないと意味なくない?
改竄されてからPC再起動までの間に実行しちゃったら素通りなのでは。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 11:09:09.37
許可するかどうかのポップアップが許可した後たまにフリーズする(許可はされている)んだけど俺だけかな?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/28(月) 16:45:42.61
tr
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 09:01:57.34
7.0をインストールしてから、そのままひたすらAllowしかしてなかったけど
アップデートってどうやってやるんですか?
使いやすいので有志の方、日本語化できませんかね?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 00:13:34.09
コレって基本的には弄る必要は無いのかな?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 00:46:47.50
インストしたら、Trainingモードにして、使用するアプリを全部起動して自動でAllowしてもらう
あとはネットワークの初期設定がMediumだから、気になる人はHighにする
たまーにFirewallLog見て、止めなくていいもの止めてるようなら、許可設定に変更くらいかな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 00:36:14.44
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 10:42:22.37
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 00:50:16.63
フルスクリーンのゲームを起動するとフリーズする
(裏で許可するかどうか聞かれてる?)んですがどうにかできませんか?
Alt+EnterやCtrl+Alt+Deleteでも反応はなくEnable Process Detectionにはチェックは入ってませんでした
ゲームの設定でウィンドウモードにしたり、プログラムを許可すればいいんですが、
デフォルトがフルスクリーンのゲームも多く、そのたびにフリーズ→再起動するのも面倒なので
何かいい方法があれば教えてください
0433431
垢版 |
2014/08/12(火) 10:45:47.87
>>432
レスありがとうございます
そうなんですが忘れるとフリーズですし、
昨日はインストール後のグラフィックの設定でフルスクリーン→フリーズ→再起動で
インストール失敗しアンインストールもできなくなって面倒だったので
他に何かないかなと
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 13:25:22.13
そんな頻繁にフルスクリーンのオンラインゲームをインスコするものかねえ
日常的に新規開拓をくりかえしてるなら右クリ→トレーニングONもルーチンに入れとけ
つかその程度でフリーズしてAlt+Enterが効かなくなるのもおかしい気がするが
0435431
垢版 |
2014/08/12(火) 14:00:41.11
>>434
レスありがとうございます
たまに海外のゲームをやるとデフォルトでフルスクリーンのが多いんですよね
右クリ→トレーニングONを忘れないようにします
DXライブラリで書いたフルスクリーンで起動するだけの何もしないプログラムでも同じ現象が起こるんですが
普通はAlt+Enterとかで復帰できるのでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 14:48:27.13
>DXライブラリで書いたフルスクリーンで起動するだけの何もしないプログラム
それどこと通信してるの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 14:53:12.99
>>435
そうならないようにアラート表示時間の設定があるんでしょ。
詳細設定モードにしてるなら知らん。

ていうか、大抵の場合Alt+Tabでウィンドウ切り替えれるか
Win+Dでデスクトップ表示すれば全画面解除されね?
0438431
垢版 |
2014/08/12(火) 14:59:04.50
>>436
通信はしないです
ProcessMonitorの方で何か聞かれてるんだと思います
0439431
垢版 |
2014/08/12(火) 15:32:00.00
>>437
Manual ControlでDisable Auto-Responceにチェックが入ってたので
Standard Controlの方にしてみました
表示時間はDisplay Tray Alert for 60 secondsになってたので
次フリーズしたときは1分待ってみようと思います

>ていうか、大抵の場合Alt+Tabでウィンドウ切り替えれるか
>Win+Dでデスクトップ表示すれば全画面解除されね?
許可設定して正常に起動できれば全画面解除できるんですが、
許可する前だと効かないみたいです
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 15:33:46.49
ProcessMonitor使ってるなら最初にそう言えよーとw

フルスクリーン状態で起動する某ゲームでProcessMonitor(HIPS)を試してみた
起動時に多少画面が乱れる事があるがフリーズはしない
ゲームよりProcessMonitorの問い合わせが優先され、フルスクリーンになる前にダイアログが出る
起動してフルスクリーンになった後もProcessMonitorが機能して許諾が複数入るが、ゲームより優先されて常に前面にダイアログが出る
Alt+Enterでの復帰は可能
フリーズしない
起動前にそのexeのルールを作って許可しておけば当然問い合わせもされない
0442431
垢版 |
2014/08/12(火) 16:05:01.54
>>440,441
普通はフリーズしないんですね
関係ありそうなのはWindows8.1、Avira、グラボなし(IntelHD4600)でしょうか
(すいません 最初に書いておくべきでした)
こちらでは問題なかったのですがAviraが相性悪いみたいで怪しい?
>>432,439でダメならまた対策を考えようと思います
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 16:17:54.55
ゴメン
>>440はAlt+EnterjなくてAlt+Tabだったw
セキュリティソフトだから相性もあるのかもな
以前OutpostフリーでHIPS使うと突然フリーズする事が度々あったんでオフった事がある
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 05:59:37.90
5分置きに書き込みをするperfbsec.dat(ProgramData\Privacyware\Privatefirewall)って何に使われてるの?
実験でアクセス禁止にしてみたけど、特に不具合も無く・・・
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 21:17:00.94
445だけど1週間書き込み禁止で運用したけどトラブルなかったので一応報告
プロセスモニターは使ってないです
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 10:28:18.77
>>445-446
よくわからんけど何かのログ的なファイルだよね
中に実行ファイルの名前とか書かれてるからアプリケーションを監視したログなんだろうけど
ソフトの書き換えを監視した結果なのかとも思ったけど主に稼働中の以外が書かれてたから多分違うか

1週間トラブルなしなら表面的な不具合は出ないんじゃないかな
内部で機能不全を起こしてる可能性はあるけどよくわからんから引き続き調査よろしくw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 13:38:58.17
PC再起動時のexe更新確認用じゃね?
「exeが更新されてるけど設定そのまま残すか削除するか?」ってダイアログが出てくるやつ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 18:13:04.32
>>447
Logファイルっぽいけど具体的に何のLogなのかサッパリですよね

>>448
ネトゲのアプデついでにちょっと今再起動してみたのですが、そのダイアログも出てきました

ますます持って謎い・・・
書き込み許可でもなんら不都合ないけど、5分置きに書き換えるのが
なんとなく気になるのでこのまま書き込み禁止で使おうと思います、問題があったらお知らせしようと思います
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 00:20:21.00
しかし使いにくいソフトだな
アプリケーションの設定やった後でも
AllowTrafficを許可しないと
ネットにつながらねえ
通信してほしくないソフトも
ポップアップ出ないで勝手に
接続しやがる
これじゃFWの意味ねえだろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 19:13:10.29
すげー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 16:31:24.89
急にパソコンの動作が重くなったので困っていたが(CPU負荷がほぼ0なのに)
特にPrivatefirewallのアイコンを右クリックして設定のウィンドウを開くのが一番重かったので
タスクマネージャーからPrivatefirewallを終了させると動作がいつものように軽くなった(試にPrivatefirewallを再起動させると重くなった)ので
試しにアンインストしてからインストールしなおしてみたら、いつもの動作に戻った
何で、こんな不具合が出たのか分からん・・・・
同じ症状の人があったら試してみてください
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 20:59:59.62
このソフト、pwipf6.sysファイルが原因でブルースクリーンになるとかって比較サイトで書かれてるけど実際どうなの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 22:53:27.47
3年くらいこのソフト使ってるけど、俺の環境ではその3年間、ブルスクを見たことがない

ただ、FWが原因でブルスクが起こるなんてのは、珍しくも何ともないことだろう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 23:37:06.50
今、インストールしたけど色んな余計なソフトをインストールさせようとするね。
やたらAviraが反応するから焦ったw
百度updateとか入ってるし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 13:09:36.83
Privatefirewallでプログラム起動させたらAllowかDenyか選択するポップアップが出てくる時と出てこない時があるんだけど。
ブラウザとか他のは出てくるのにThunderbirdを起動させても上記のポップアップが出てこなかった。これ普通なのか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 13:23:47.22
>>470
一回でもAllowすると出なくなるな
ブラウザのアップデートなんかの挙動が初めてだったら
画面が右端に出てくるけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 13:53:10.08
>>471
一応、設定を全部デフォルト状態にしてプロセスモニターをHighにして試したけど
やっぱりThunderbird起動させても全然ポップアップ出てこないでFilter(黄色)のまま普通に起動してる。
あとSpywareBlasterとGlary Utilitiesってソフト使ってるんだけど、これもポップアップ出ずに黄色のまま普通に起動する。
Deny(赤色)に設定するとUpdateだけ防いだ。プログラムそのものは普通に使用できる。

それと、このソフトってもしかして不正アクセスをブロックする機能無いの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 17:22:19.43
プログラム起動の話ならプロセスモニターHighは全然関係ないだろ
通信の話なのかプログラム起動の話なのかプロセスモニター(HIPS)の話なのかをはっきりさせないと明確な答えは得られないと思うぞ

あとどんな意味で不正アクセスを使ってるのかしらんけどブロックしたいならあらかじめルールを書いておけばいい
ブロックルールを作っておけばブロックするし許可ルールを作っておけば許可してしまう
ルールがなければ(設定次第だけど)問いかけがある
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 17:25:55.96
デフォルトのTrusted Publishers(信頼済みの発行元)が気に入らない場合も削除や追加とかしていいからな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 18:10:43.31
>>470
同じポート使って同じサーバーと通信してるからじゃね?
ブラウザはポートも表示するサーバーも変わるけど
メーラーは同じポートで一定のサーバーとしか通信しないだろうし。

もしくは信頼済みの証明書リストに入ってるか。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 18:45:07.02
今、非常に問題なことに気付いた

自分、管理者権限の方じゃなくてユーザーの方にログインしてそこにPrivateFirewallインストールしてずっと使用してた...
0477476
垢版 |
2014/11/22(土) 19:15:18.32
もう一つ思い出したんで質問です。
プロセスモニターってずっとOFFに設定してたんだけど、
これってOFFにしない方がいいものなのですか?
0479476
垢版 |
2014/11/22(土) 19:38:21.03
>>478
もしかしてプロセスモニターをOFFにすると拙いんじゃ...って心配になってました。
別にどちらも何の問題も無いんだ、安心しました(ホッ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 03:10:48.73
ふつうに使える。
乗り換えで心配するのは、むしろ常用ソフトが8.1や64bitに対応しているかだろうな。
引き継ぐものがない、
新しくパソコンを触る人は8.1でいい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 21:01:49.62
メモリ512MBのXPでも軽すぎワラタ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 12:06:42.14
FIREWALL LOGのHigh、Medium、Lowの設定で何がどれだけ替わるんですか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 23:24:20.56
ブロックしたもののみ記録するとか、フィルタに適合したのは許可もブロックのも記録するとか、トイレに行った回数まで記録するとか
そんな違い
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 17:12:12.30
>>485
変更して比較してみたけど、そんなに変わらんかった。
ってか、それ以前に赤矢印と青矢印の違いもあんまり理解してないしw
うちのFIREWALL LOGは赤矢印だらけで何か不安。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 19:10:29.37
偶然、気が付いたんだがタスクマネージャ見たらPFGUI..exeのプロセスが何故か2つも出てた。
再起動したら元に戻ったが、こういうバグはよくあることなのか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 20:08:04.94
>>487
そんなに変わらんならMediumでいいだろうな
Mediumだとルールにある物のブロックまでいちいちお知らせされるので、ウザイから俺はLowにしてる

赤矢印と青矢印は画面の右側説明エリアに書いてある
赤はinで青はout、かつ、ルールにないブロックのログな
ルールにある物は灰色
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 20:33:58.32
>>488
それとは違うけど、自分のはタスクトレイ(タスクバー右端のやつね)のアイコンが2つになったりFirewall Logの記録が全部消えたりする。

>>489
実際、初心者なんでこんな質問で済まないけど赤がinってことは自分がサイトとか見た先のIPが記録されてるって事?
自分のも赤ばっかりでアドレスサーチで調べたら中国とかスウェーデンとかフランスとかロシアとかで海外のサイトなんか
見て無いのに何でそんな所のRemoto IPが?って不思議に思ってる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 21:04:30.31
>赤がinってことは
単純に外からアクセスされてるってこと
中国とかスウェーデンとかフランスとかロシアとかからな
当たり前だけどアクセスされたところで普通のPCなら全く何の害もないし受けるソフトがないのでFWの有り無しに関係なく自動的に遮断されるだけ
仮にp2pソフトとか使ってるならそれを切ってる時に赤いブロックログがあふれるのはありがちな話

まあ気が向いたらログ画面のアドバンストレポートでも開いて詳細を見てみたらいい
受けたのがシステムでなければ個別のプログラム名がのってるから
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 05:12:48.64
comodo から引っ越してきました。

これ、最初のインストール直後は training モードになっているんですね。でも少し経つと training モードが解除されていた。どんなタイミングで解除しているんだろう。

ところで、日本語化してみるかと PFGUI.exe を Resource Hacker でいじくってみたけど、デジタル署名されているからパッチあてると起動しなくなる。
( Windows 7 ultimate 64bit)
回避する方法ないわけじゃないけど、セキュリティが低下してしまう。なるほど、だから日本語化パッチが無いわけね。

とりあえず、http://www.privacyware.com/PF_User_Guide.pdf を熟読してみよう。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:39:16.84
大体、使い方分かった。
いいじゃん、これ。

トラフィックモニター欲しかったので、ちょっとぐぐってみて、
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
を試用中。これもなかなかいいな。

ところで、GUI 画面の歯車(設定)のよこにある、逆回り矢印(Reset to Defaults) ってどういうときに使うの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 01:02:53.34
やり直せないからおもしろいのよ。
やり直せたら「強くてコンティニュー」でおもしろくないだろ。
答えのわかっているもののリプレイはただの単純作業だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況