X



【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part35【ドラクエ1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/09(月) 09:08:17.13ID:cSlOk69k
ドラゴンクエストシリーズ第一作!
ゲーム史上に残る記念すべきFC版の発売(1986年5月27日)から30年……
MSX、MSX2への移植、SFC、GB、FOMA、Wii、スマートフォン、と冒険の舞台を移してきた。
和製RPGの原点が、今蘇る!…戦士は一人、広野を行く。
懐かしくも新しい、冒険の舞台を目指して。

■プレイ可能な機種
FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii(DQ123同梱)、スマホ、PS3、3DS

■前スレ
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/
0750名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 16:25:12.62ID:3vCIBTFZ
あのボリュームで裏ダンとかバランス悪くなるから良いとは思えない

本編を2倍にした上で
岩山の洞窟+竜王の城程度
がいいんじゃないだろうか
0751名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 16:29:23.31ID:5UAWe9LR
どちらがいいんだろう 本編クリアに時間かかるのと、クリア自由な裏ダンジョンに時間がかかるの
0752名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 17:00:34.55ID:X6Bz7wLJ
ロト鎧の回復無効(こっそり魔法の鎧では回復)な自動生成の洞窟とか?どれだけ消耗抑えて深く潜れるかの自己満足
ゲームシステム変わるけど薬草ドロップしてもいいかもしれない
0754名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:13:21.25ID:/pVmQLMB
なんや、すごろく嫌いな人が多いんやな
オレなんかすごろく場をさらに発展させたいたスト場が欲しいと思うてるくらいやのに
0755名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:36:04.53ID:yfS1+bcc
>>750
1のシナリオを倍にするのって難しそう、あのサイズでコンパクトに綺麗にまとまっているから

やるなら2・3からの後付けになるが、ルビス様を登場させるか。それから3であった場所にルビスの塔も残っている事に
ローラ姫の牢番だったドラゴンのキャラを立てて、竜王の弟とか息子みたいな中ボス格にするか
もしくはオリジナルは主人公の掘り下げが一切ないので、ドムドーラを主人公の故郷にして(実は小説版の設定)
ロトの鎧を守っている悪魔の騎士を、ドムドーラを滅ぼした主人公の両親や友達の仇の、竜王軍の将軍にするとか
これらを全部入れて、やっと倍かな

2のシナリオ増量だと、アレフガルドに1で出てきた街がもっと残っているバージョンが見たい
メルキドやリムルダールあたり、もしくは復興ドムドーラ
0756名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 00:20:23.44ID:Rt04QqUP
竜王討伐後はローラ姫と一緒に、小舟でルプガナへ行きドラゴンの塔(この当時は最上階は繋がっていた)を渡って砂漠のオアシス、その後ムーンブルク大陸へ
後のローラの門を通ってリリザ→ローレシア建国(ここで子を産み育てる)
数年後子供達と冒険しサマルトリア建国
竜王の子も復活し、またアレフガルドの地へ

仲間は小説版の剣士、カンダタ(遊び人)、賢者
竜王討伐後はローラ姫、娘と息子
0757名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 00:46:57.38ID:n+Z8nBTc
>>756
それシナリオを倍にしたっていうより、単なる続編「ドラゴンクエスト1.5」やん
0758名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 00:58:50.26ID:LNntuV+P
どうせやるならローラ姫の魔法全開にしたらいい。
ザラキとかイオナズンとかは勇者系の魔法ではないからローラ姫の遺伝子じゃないかと思うんだ
0759名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 07:52:03.10ID:ZGh6v4Rg
どうせなら1の世界で1とは別のゲームをプレイしてみたい


と思ったけど、剣神やビルダーズが既にあるわけだよな
0760名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 13:16:50.95ID:n+Z8nBTc
アレフガルドのサイズ感って絶妙だよね
当時、アホみたいに広くて、移動がかったるいし、でも、ただ広いだけで中身ペラッペラなマップのゲームってあったしな
逆に狭くてスケール感が全然ないゲームもあったし
アレフガルドはシナリオに沿って作ったせいか、無駄もなく、でもスケール感もほどほどにある、シナリオにそぐう的確なサイズだった
もしいきなり2や3サイズのマップでやっていたら、RPG初体験の子供ユーザーたちは投げ出してたと思う
でも2や3で、あの広さにちゃんと合ったシナリオとゲームシステムを用意してきたのは流石

3でアレフガルド編に突入したら、それまでずっと、2や3の上の世界のサイズ感に慣れていたんで、
正直、アレフガルドって狭いし、1って短くてコンパクトなゲームだったんだなって思ったけど
3はバラモス打倒からゾアレフガルドに行って1でやった事を繰り返してゾーマを倒すまで、長い長い裏ダンジョンって感じ
0761名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 13:23:47.27ID:N0Yb7NSQ
ビルダーズ3でルビス様と当代ロトによるアレフガルド創世紀
0762名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 13:48:33.34ID:n+Z8nBTc
そういや2のアレフガルドは1の8割サイズって堀井がどこかで明かしてたな
実際、1をやっているつもりで2のアレフガルドを徒歩で歩き回ってみると、
全体が如何にも1アレフガルドの劣化ダイジェストって感じ
どこかのメーカーがDQ1をパクリ、もしくは移植を目論んで作った劣化コピーマップって感じ
所々カットされた地形が雑というか、たった2割減であってもスケール感や完成度が失われている

それとは別に、町があった場所の跡地は切ないが
豊富だった水量の湖が枯れて浅瀬になっているリムルダールの湖跡、町があった場所に木が一本
周囲の森に飲み込まれるように消滅しているガライやマイラ
廃墟がそのまま砂漠に風化して消えちゃったようなドムドーラ
メルキドの壁があったあたりも岩山化していて、壁が崩落して岩山化したんじゃないかとか
岩山の洞窟なんかも、岩山群はそのまま残っていて、岩山が崩落して洞窟は埋まっちゃったとか
海岸線はわりと適当だが、跡地らしき地形は色々と考えられていて、あれこれ妄想を掻き立ててくれる
0763名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 18:38:08.50ID:blN9a+a6
2のアレフガルドて1の8割もあったんか
実感としては半分程度に縮小されてる印象だった
1でロトの印のあった沼地とかその近くの岩山迷路とかがめっさ狭く見えた
0764名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 19:25:42.21ID:9d2cXikt
0.8×0.8=0.64倍って事では…
0765名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 19:49:44.56ID:fG294+YL
昔正確に計算したのを見た記憶あるけど
2で縦横が倍になってアレフガルドはその半分に満たない
下手すりゃ1/3ぐらい
0766名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 23:42:24.96ID:sY+cfcQa
ドムトーラとかつてと明言されているメルキドはともあれ他の町は省略されているだけで実際はあると思っている
実際もゲームに出てきた街しかあの世界にはないというわけではないだろうし
メルキドも名前が変わっただけでまだある説も捨ててない
0767名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 23:54:02.76ID:LNntuV+P
ローレシアその他の国に移民したのでアレフガルドの都市は廃れていったと、なんかのゲーム雑誌に書いてあった記憶がある。
でもそれは別に公式設定でもないから好きに想像すればいいのだろう
0768名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 11:45:30.45ID:ZYuQZTzi
ゲーム雑誌と言えば、今でも覚えてるのは2で大灯台の事を「南アレフガルド 大灯台」
って書いてある記事があって、
(竜王の曾孫の「かつてメルキドと呼ばれた街の南に」というセリフを受けての記事だろうけど)
それ読んで、大灯台ってアレフガルドの一部なんだって、ちょっと嬉しかった
1にはなかった場所に新たなアレフガルドの領土?があったって感じで
でも実際、大灯台のある島に上陸しても、アレフガルドのBGM(広野を行く)は流れず、
めっちゃ萎えたけどw
0769名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 11:49:51.29ID:a1UtEfeW
あのてっぺんでロンダルキアを見守っている兵士はアレフガルド所属だったのかな
あそこからみるロンダルキアの景色をゲームでも見たかったな
0770名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 14:26:37.28ID:el6be33R
1枚絵の画像ってマニュアルのやつしか見ることできないっけ
0771名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 16:39:58.68ID:ef2izEsR
>>769
『知られざる伝説 ロト編2』だと、
ムーンブルク王が建てた事になってる
0772名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 19:40:58.56ID:ZYuQZTzi
実はFCの初代1は、”アレフガルド”という地名自体は
20文字のカタカナ制限に引っかかって、ゲーム本編には
一度も出てこないという事実

説明書には書いてあるとはいえ、たぶん、続編での印象や
知られざる伝説とか公式本とかで散々刷り込まれているので
子供の頃は実はゲーム内には出てこないという印象がなかった
0773名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 20:36:30.60ID:ZYuQZTzi
制限絡みでもう一つ、街の人がモンスターの事を「まもの」って言うけど
なんか古風で(和風?)それもドラクエ的だなって、なんとなく納得してたけど
単に「モンスター」が制限に引っかかるからなんだよな
でも確か後のシリーズで制限が撤廃されても、「まもの」はまだ使用され続けていた気がする
これは「まもの」呼びが、ある種のドラクエの様式・お約束?になったからか
でもさすがにモンスターを仲間に出来るⅤで、”まものじいさん”にはしなかったがw

最近作は知らないが、今も”まもののむれをやっつけた””まもののむれがあらわれた”のまま?
これが”モンスターのむれがあらわれた”になったら、なんだか寂しいかも
0775名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 05:47:01.79ID:wzrN3HDO
マモーの最後はトラウマだった
レーザーで焼け死ぬシーン
0776名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 07:45:00.91ID:VL0CQf5c
>>773
言葉ってのは不思議なもので、
全く同じ意味を持つ言葉であっても
状況によって使い分けたくなる

たとえば「○○は魔物の王です」というセリフを
「○○はモンスターの王です」と言い換えると、
微妙にやぼったい感じがしてしまう
魔物の王だと魔王、サタンという感じがするが、
モンスターの王だと獣王、ビーストキングになる

たぶん魔物だとファンタジーの怪物だと伝わるけど、
モンスターだとアニマル・動物的なイメージがあるのかも
0777名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 11:34:25.88ID:SDZ7Bunv
>>756
あードラクエ5みたいな1続編は思いつかなかったなあ
2男1女で三国建国するんだから1勇者と息子娘で3で言う勇戦僧魔みたいな親子4人組になるのかな?
0778名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 14:18:28.22ID:VL0CQf5c
国が三つに分かれた経緯ってのが、
王位継承を巡るゴタゴタみたいなのがあって
三人の子供のうち一人が『昔のハーゴン』にまどわされて
悪事を働いたりしたのかもしれない
0779名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 15:01:08.41ID:vE0ER6n2
先日、実家で30年以上眠っていた、双葉社版の「非」公式のゲームブックが発掘された、それも1と2の両方
今読むと、懐かしいのにプラスして色々と発見がある
文章が樋口明雄で、イラストが伊藤伸平、今ではどっちも、小説家と漫画家としてマイナーだがそこそこ成功しているな
伊藤伸平は、のちに4の公式ゲームブックのイラストも手掛けている
最初に非公式版のイラストを手掛けた人が、のちに公式版も手掛けるっていうのは、極めてレアケースだと思う
エニックスも何を考えて依頼したのかw(鳥山には頼めない事情も分かるが)
まあ伊藤版の1勇者や2の三人組のイラスト、今見ても意外といい味出してる。
あの頃の鳥山絵はまだDr.スランプっぽい幼さが残っていていたから、伊藤版ムーンの方が顔もスタイルも大人っぽくて可愛いw

あと1のゲームブックは、原作ゲームにはない”蘇る英雄伝説”というサブタイトルが勝手に付けられているが、
まあそんなに内容とズレておらず悪くはない
ちなみに発売日は87年の1月だから、発売から半年くらいで、当時はまだ、DQも大して有名じゃなかったのに
スーパーマリオとかの人気ゲーに混じってゲームブック化させた双葉社はなかなか先見の明があったな
0780名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 17:01:19.81ID:Ket6EWYF
ファミコンミニやGBAミニのファミコンミニでリメイク来ないかな
0781名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 19:08:27.31ID:WZXHBE5M
リメイクはSFC版でほぼ決定版ってくらい完成してると思うんだが
あれ以上、どうすればって感じだな
0782名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 19:25:00.80ID:A9flwSVm
鍵を消耗品じゃ無くするというのはどうやろう
0783名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 20:56:52.79ID:WZXHBE5M
ルーラで、アレフガルドのどこの街にも行けるようにとは考えたけど
さすがに1でそれはぬるすぎるか

2のリメイクは、2のマップは3の上の世界と同じ広さなんだし、
選択ルーラもありじゃねって思ったけど
ローレシア、デルコンダル、ルプガナ、ベラヌール、テパ、ザハンとか、
ラーミアとか気球とか、2は空飛ぶ手段もないのに船と徒歩で
全移動はさすがにかったるかった
0785名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 23:06:25.84ID:Ket6EWYF
よしりーんに横顔や後ろ姿がほしいと思ったが
画面見てたら必要になるのは勇者くらいで
それも2人以上接してるときだけ方角指定を出せれば要らないのかな
0786名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 08:15:10.00ID:Mn3M0IgK
2以降キャラには4方向用意されて立体としてシフトしていったが
1は白いドレスの姫や担がれるローラ姫等斜め45度のような絵画的なキャラがいたのだな
0787名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 20:57:42.02ID:XcM5IK0h
確かに2は立体的に進化したと当時は思った一方、装備と同時にエフェクト追加の1の姿に納得もあったな
0788名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 22:39:53.45ID:Mn3M0IgK
2以降武器は持ってるだけじゃ駄目だぞってよく言われるが
1勇者の感覚だと何を言ってるんだと思うかもね
0789名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 22:45:26.61ID:cKpVCgFA
もしや、2の竜王の城にあったロトのつるぎは1の勇者が同じ場所でつるぎを手に入れたとき、その場で捨てたほのおの剣とかかも

1の「ロト」が使ったと思えば、矛盾はしない…?
0790名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 23:31:15.84ID:DQSfh5ng
リメイクでロトのつるぎをサマルも装備出来るようにしたのはナイス改変だった
ロトの血を引く男子がロトのつるぎを装備出来ず、最強の武器がてつのやりorはやぶさの剣じゃあんまりだし
>>789説の通り、もし、あれが元ほのおの剣ならサマルが装備出来ずでも納得出来るが

>>787
1勇者が盾だけ装備して剣を装備しないと、フィールド上でちゃんとその通りの外見になるのは嬉しかったな
0791名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 06:43:26.19ID:mjXe3G69
UIをあまり変えない場合ほのおのつるぎをロトの剣が入ってた宝箱に戻すようなシステムは欲しいかもね
9800Gもする高価な品だ 金の使いみちないけど
>>782
2から消耗しない鍵になったけど1の魔法の鍵はリアル商売なんだよね多分
露天でない怪しい店で売ってる
0792名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 06:47:21.85ID:jGcWPYww
えーオレはサマルがロトの剣装備可能に改変されたのは嫌だったなあ
剣と呪文を操れるサマルに対してロトの武具を装備出来るのがローレの勇者としての資質だと思ってたから
0793名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 10:25:59.29ID:s2j0WF6k
攻撃力35位でレイピアが有ればな
サマルのイラストでも持ってるでしょ
0796名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 11:45:53.65ID:CULobV5Z
じゃあドラクエ3と同時期だな2chMate 0.8.10.153/Sony/A202SO/12/LR
0799名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:15:17.44ID:bPRbJIX2
>789
1勇者はロトの称号は貰えたんだろうか
0800名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:30:28.59ID:nUj1xDRp
リメイク2だと、ローラの門のおじいさんが「勇者ロトがローラ姫とここを通った」みたいなことを話してくれるけど、おじいさんがボケてた可能性も…
0801名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:35:38.73ID:4Sybq7KM
ロトの子孫であり、ロトの生まれ変わりでもあると言うから要するにほぼロトなんではないか
0802名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:39:21.98ID:gb825IQ8
ロトの子孫で勇者なら一般人から見ればそれは勇者ロトやろ
0803名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:51:21.48ID:bPRbJIX2
竜王倒した後の街の人に「勇者ロト万歳!勇者(主人公)ばんざーい」ってセリフあるからロトと1勇者は区別されてるもんだと思ったわ
まぁセリフ無しでも旅立つ直前か旅立って国を建てた後に称号貰ってるというのもあるかもだけど
0807名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 15:46:05.03ID:PGtnsFZR
3勇者 勇者ロト
1勇者 ロトの勇者

ややこしいw

2は、ゲームブックでは「ロトの三人」って表現していたな
0808名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 16:52:51.61ID:ISmo2xEH
勇者ロトは歴代の襲名性の称号だと解釈してたわ
むろん基本的には3勇者を指すものなんだけど、
(竜王討伐後の)1勇者を指す肩書きとしても間違っていない

キャラバンハートの竜王は復活した時に寝ぼけてたらしく、
キーファを1勇者と見間違えたようだが
この時「ひさしぶりだな ロト!」と言っている
0809名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 16:55:01.44ID:dfDjFAvc
メタ的にはプレイヤーがロトなのであってるのが面白いね
トルネコも操作キャラになればロトの剣ブンブン振り回すし
0811名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 17:41:16.00ID:nUj1xDRp
8からはこちらの世界のものとほぼ同じ形の「レイピア系」が武器として出てきたな
0812名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 18:13:21.31ID:/hfpcZzC
王家のレイピアだろ
0813名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 18:29:23.38ID:PGtnsFZR
エストックじゃね
エスエスエスエストック

レイピアという名前が初めて出て来FCたゲームは初代ファイアーエムブレムかな?
あのゲームだと主人公専用の武器なんだよな、細身の刀身で鎧と鎧の隙間を突くという設定なせいか、
本来守備力がめちゃ硬くてレイピアなんて折れそうな巨大鎧を着ているアーマ―ナイトやジュネラルに特効があった
0814名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 18:31:08.38ID:PGtnsFZR
王家のレイピアも主人公専用のメリクルレイピアという名前で、FEに出て来たな
ゲームで最強の武器の一つ
0815名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 18:39:01.92ID:ISmo2xEH
>>813

>>795も言ってるが、ファイアーエムブレム(90年)より
FF1(87年)の方が早い
0816名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 20:11:51.08ID:fiNUWNSd
あの年代なら怪傑ゾロやアニメ三銃士で知ってるやつは多かったかと
0817名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 21:21:21.99ID:YepjzGBL
そういえばメルキドで「竜王の爪は鉄を砕き、吐く炎は岩をも溶かす(逆だったかな?)」と話す人がいたけど、これ正体の話だよね?

主人公より前に、そこまで追い詰めて逃げ帰った相当な猛者がいたんだな
初代は竜王から逃げられるから、そう不自然でもない
0818名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 21:27:13.66ID:PGtnsFZR
猛者といっても1勇者みたく、わざわざ一人で挑む無謀な奴の方が少数派だったんじゃないかと
何人もの人間でパーティー組んで竜王の城に潜った奴もいるだろうし
街や城を守る数十人規模の軍隊がいて、それを本性を現した竜王が爪と炎で蹴散らしたというケースもありそう
ローラ姫をラダトームからさらう時とか
0819名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 22:42:14.22ID:ISmo2xEH
>>817
ってか、GB版のオープニング見たら
竜王は普通に正体現したドラゴンの姿で
ラダトームの城を襲撃してる

そもそも一般人にとっての『竜王』とは、
その城を襲撃した時のドラゴンのイメージで
あの杖を持った怪人の姿を知らないんじゃないか?
0820名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 23:00:25.54ID:4Sybq7KM
ウルトラマンみたいに普段は人間の姿でないとエネルギーの消耗が激しいのかね
0821名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 05:27:15.48ID:bYJaCHvl
>>811-813
ドラクエの武器は横文字が少ない印象なんだが
ドラゴンキラーはカタカナ制限による造語かな
世界観的なものにも思えるんだ
0822名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 07:44:51.26ID:VRo6wq47
古典ファンタジーではドラゴンスレイヤーかな
ドラゴンバスターってゲームもある
0823名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 08:32:24.57ID:s+qpVPI6
ファミコンの1から3まで、アイテム名とモンスター名は
七文字までしか使えないんじゃなかったっけね
4から(ファミコンでも)いきなり九文字に増えだした
0824名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 10:12:58.39ID:+GlrY6tL
ドラゴンキラーは、凄くカッコいいロングソードをイメージしていたので、
手に装着する刃だというイラスト設定を見てショボーンだったな
のちにDQダイ大で、忠実にそれが漫画化されて、ダイがあれで
ドラゴンを葬り去りまくるシーンがあったが、あんまり胸躍らなかった
やっぱり腕装着だと武闘家っぽい武器に見えるんだよな

こういうネーミングの武器って、のちにFFやSagaで沢山出てくるよね
フレイムソード、アイスブランド、サンブレードみたいな
このあたりはDQにはないカッコ良さに中二病心をくすぐられえたなあw
そもそもドラゴンキラーが、それまでの(といっても1だけだが)DQにない
ネーミングの武器だったので、そこはカッコいい剣をイメージしたな

真逆のカッコ悪い系の武器でも「おおかなづち」は好きだった
金槌まで武器にしちゃうんだという面白さがあって、歓迎だった
のちに「おおばさみ」が出た時は二番煎じだと思ったがw
0825名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 10:23:32.13ID:BDD1FjDd
剣の形になったのは8からだったかな
ほのおの剣もフランベルジュがモデルアンド訳し元とも聞いたことがある

どちらの剣もつける傷がえぐくて、やられた側は苦しみそうではある
0828名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 11:40:32.82ID:BDD1FjDd
>>826
ドラクエならではの「奇妙な剣」の代表格
天空シリーズではそのデザインだっけ
たぶん、突きメインの剣なんだろうなと思っていたな

ついでに同時期の破邪の剣も刀身にヒルト?らしきものがついていて、斬りにくそうだなと思った
0830名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 11:53:56.24ID:bYJaCHvl
>>824
確かに武闘家っぽい
FF武器かっこいいなドラクエとは別方向で勝負か
0832名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 13:11:33.86ID:+GlrY6tL
日本刀のファミコンRPG初登場は、FFの「まさむね」か?
西洋世界最強で有名な?エクスカリバーよりも攻撃力を上にしてくれて日本人としてw嬉しかったな
日本刀が最強の剣のRPGのルーツは当然、wizの「むらまさ」なんだろうけど

DQでも3で「草薙の剣」という日本の刀が出てくれて嬉しかったな
もっともあれは日本の刀といっても古刀であり神器なので、いわゆる政宗・村正のような日本刀とは
外観も使い道もまるで別モノなんだけど
FFも対抗意識?があったのか、後に草薙の剣を「あめのむらくも」という別名で出してきたな
0834名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 16:47:03.35ID:aMqs9lkC
>>824 関連で適当にググってたら、
> 企画段階では『ドラゴンクエスト』のタイトル案もあったが、僅差で『ドラゴンバスター』のタイトルが採用となった(エニックス発売の同名のゲーム作品は当時未発売)。
とかいう記述見つけて吹いた
0835名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 16:50:54.59ID:s+qpVPI6
FFのあめのむらくもは、原典の草薙の剣のような
古代日本の両刃の剣ではなく
単に日本刀の一種として扱われてる感じがする
0836名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:21:58.67ID:+GlrY6tL
>>834
クエストって言葉をナムコのスタッフも発想していたのは大したもん
それもDQ発売の2年くらい前に

ドラゴンバスターはゲーセンじゃなくても、デパートの屋上とか駄菓子屋とか
コワイお兄さんがおらず、わりと小学生でもプレイできる場所にも置いてあったので
子供心にタイトルが焼き付いていて、
「ドラゴンクエスト」というゲームが発売されるって聞いた時、新手のドラゴンバスターか
みたいな印象だったしw、当然、アクションゲームだと思ってた
ドルアーガのイメージで、これも鎧を着た剣士のアクションゲーなんだろうなと

ついでにファイナルファンタジーは、当然「最後の夢物語・幻想」って訳してたから、
なんで続編があんねんってツッコミは当時の小中学生の基本だったw
ある日、友達の1人が「究極の風変り」とも訳せるみたいだぜって言っていたが、
あいつはどこからそのネタを拾って来たんだろう、35年くらい前の話になるが、いつか聞いてみたい
0837名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:25:53.54ID:+GlrY6tL
ファイナルを「究極」って訳すのはそんなに珍しくないみたいだが
ファンタジーを「風変り」って訳して、「究極」とくっつけるというのは、
なかなか気の利いた、詩心とか抒情のある訳だと思う

あの友達(当時中2)が自分で思いついたとはとうてい思えないw
0838名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:27:09.50ID:BDD1FjDd
ff1もラストでは確かに、ファイナルなファンタジーになったんだろうなと思ったね
0839名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:49:00.59ID:s+qpVPI6
アルファベットの『Z』、ギリシャ文字の『Ω』が
(これより次が無いから)
最後にして最強の・究極の という意味合いがあるから
最後を究極と訳すのは、それに倣ったと思われる
0840名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 18:22:27.96ID:bYJaCHvl
なるほどファイナルを最後と訳さず
ついにやったぜ究極のファンタジーRPGだっ!
出る出るゼルダの伝説♪ダンスみたいな感じなんだな
0841名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 19:24:00.99ID:GSecM2Cv
>>832
女神転生1でかたながあったな
桃太郎伝説の武器は全部日本刀だろう

DQ3も中村光一氏が古代日本の剣のこと知ってるか分からんけど
おうじゃのけんは日本刀って言ってた
0842名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 19:35:15.26ID:qxmX8R6p
ゆうしゃのドットが持ってる武器反ってるよね
0843名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 05:51:55.75ID:YwPLITUi
>>834
ドラゴンバスターはなあ、DQのマスドラみたいな竜を探し求めて、お宝をもらうとか、
世界の秘密を知るとかそういうゲームじゃなくて、ひたすら、悪い竜をぶっ〇すゲームだし
「クエスト」な要素は無いので「バスター」で良かったと思う

そういえばドラクエもロトシリーズの頃はゲーム誌とか少年ユーザーの間でも「竜退治」という意味で
統一されていたと思うけど、
みやおうがメタルマックスを作った時のキャッチコピーも「竜退治はもう飽きた」だったし
天空あたりから「竜探し」という意味にすり変わって?、それが広まって、定着したように思える
それは竜の王を倒す目的の1と違い、4からマスドラという世界を統べる神の竜が登場したからなのかな

もっともロトシリーズの頃も、2は邪神&大神官クエストだし、3は魔王クエストで、ドラゴンを退治してないじゃんってツッコミは
当時からあったなw
あと漫画「ドラゴンクエストへの道」では、堀井は最初から「竜探し」という意味でタイトルを付けたって事になってるんだよな、
これが本当か後付けかは分からんけど
逆に当初、「竜退治」という意味の方が広まった理由が分からない
ネットもなくて、子供は英語の意味を調べられなかったのか、「竜退治」の方が、まだアクションゲー主流の当時のゲーム界に
理解されやすくて広まったからか
0844名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 07:49:54.87ID:QgPkaZot
アーサー王物語の最終章も聖杯探求だしね
0845名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 08:40:58.17ID:CiHWHx4B
1は実際にラストで竜の王を退治しちゃったし、ローラ姫救出合わせてドラゴンを倒した人多いだろうしねえ 印象強かったかも

2や3にもドラゴンが出るには出るけれども…
0847名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 11:37:08.69ID:YwPLITUi
竜王のひ孫は、シナリオの本筋に全く絡められなかったね
1プレイ済みの子供は、肩透かし感半端なかったんじゃないだろうか
容量の問題があったんだろうが

ひ孫との腕試し戦闘みたいなもんがあって、勝ったらロトの剣をもらえるという設定でも良かったかも
でも2のドラゴンキラーに負けるショボいロトの剣じゃ、それこそ肩透かしか
ならせめて紋章の一つでも貰えるとかさ…邪神の像でもいいが

余談だが、上記の2のゲームブック版は、サマルがロトの剣を装備出来たりする
あのゲームブック出たのは、原作ゲームの発売からほんの数か月後だったので、
昭和62年当時にも、サマルがロトの剣を装備出来ないのはおかしい、出来るようにしようって
考える奴もいたって事だな
0848名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 16:21:40.96ID:3n0KKCKF
サマル用武器ならロトの剣は納得の攻撃力…でもないな
ローレと敵が同じくらいの強さなんでついていけないんだろうな
0849名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 16:25:53.34ID:4/w0FAf2
たたかうしかできないぶん、ローレの物理は2人を大きく引き離すからねえ
0850名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 16:32:38.44ID:3n0KKCKF
せめてベギラマが1の仕様だったらなサマル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況