X



【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part35【ドラクエ1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/09(月) 09:08:17.13ID:cSlOk69k
ドラゴンクエストシリーズ第一作!
ゲーム史上に残る記念すべきFC版の発売(1986年5月27日)から30年……
MSX、MSX2への移植、SFC、GB、FOMA、Wii、スマートフォン、と冒険の舞台を移してきた。
和製RPGの原点が、今蘇る!…戦士は一人、広野を行く。
懐かしくも新しい、冒険の舞台を目指して。

■プレイ可能な機種
FC、MSX、SFC、GB、携帯アプリ、Wii(DQ123同梱)、スマホ、PS3、3DS

■前スレ
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/
0123名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/18(土) 22:56:07.62ID:5UH+JFXq
ガライの街と言えば「姫を連れ去った魔物が東の空へ飛んで行った」というセリフがあったけど
「お前はどうやってそれを見たんだ」と思った記憶
0124名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 00:42:04.33ID:hjrSo3XN
1のドラゴンはたぶん空飛べねーよな
3のスカイドラゴンやサラマンダーなら分かるんだが
まあ、姫をさらった魔物と見張りの魔物は別の奴だったって考えればいいんだけど
0125名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 01:20:27.11ID:hjrSo3XN
>>122
じゃあCDシアターだと、小説版のカンダタが、上の世界にいた海賊の女お頭と結ばれ
魔物に親を殺された浮浪児たちを保護したりして、一つのグループを形成して
それが前身となって、のちに二人でデルコンダルを建国して初代国王となるという設定は無いのかな

CDシアターと小説って時に設定を共有する事もあるから(主人公の名前とか)、
その辺りは作品よっていい加減、もといw柔軟性と多様性があるんだな
0126名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 09:36:52.08ID:TJZ/hKjE
カンダタが女海賊と建国したのはゲームブックじゃなかったっけ
0127名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 11:37:52.71ID:hjrSo3XN
小説もそう、確か2で、デルコンダル王が
我が祖先がお主らの祖先のロトめに負けたのが許せぬとか言ってた
そっちは女海賊と結ばれたか書いていたかは忘れたが
0128名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 15:08:09.40ID:IF/703UU
時系列的にはゲームブック版ドラクエIIIで
カンダタがデルコンダルを建国した事に言及した後、
その後に出た小説版ドラクエIIが
カンダタ建国設定を採用したっぽい流れ
ちなみにCDシアターのカンダタも少年ジャンプばりの
死ぬ死ぬ詐欺しただけで、エンディングで普通に生きてる
0129名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 17:05:15.56ID:hjrSo3XN
エニックス自身が出した公式の?二次創作物って横の繋がりがあるというか、
設定を共用し合ってるんだよね

4でも知られざる伝説や、モンスター物語のピサロナイト(アドン)と
リバスト(リバスト・ラル・クルトス)のエピソードが小説に流用されたりとかしてる
0131名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/19(日) 18:22:57.05ID:IF/703UU
>>129
ライターの横倉廣がドラクエ1~5の
知られざる伝説、モンスター物語、
アイテム物語を執筆しており
小説、ゲームブック、CDシアターは
これらの設定を部分的に借りているので
作品によっては名前がクレジットされてる
0132名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/20(月) 10:16:51.40ID:2q48b+1Y
ゲームブックの2でもローレシアとデルコンダルは仲悪くてデルコンダルがローレシアの沿岸を荒らしてるんだよな
だからその後デルコンダル王が対邪教軍に参戦する流れが美しいんだが
その割には知られざる伝説ロト2だと建国当時のローレシアにデルコンダルから贈り物をしてる

1勇者がローレシア建国する時に先祖の恨みを晴らすべくデルコンダル王がやってきて
何だかんだで蛮族相手に共闘して仲良くなる話とかがあったのかも知れないw
0133名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/21(火) 19:59:31.76ID:puXoyQ/Q
NHKでサザン桑田がどうのってやってたけど、桑田と聞くと
桑田 山倉 篠塚 中畑 原 黒魔
ってのが思い浮かぶ俺は病気かな?
0134名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/21(火) 22:04:04.96ID:/gy/vdhH
ワイは 桑田 清原 篠塚 中畑 原 石井 やな
0138名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/22(水) 14:24:38.87ID:gsSicOwF
>>133
昔、ビートたけしのオールナイトニッポンの投稿で、
ペンネーム「桑田バンドで山倉二塁へ」って奴がいた。
俺はそれが一番記憶に残っている。
0141名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/23(木) 23:15:45.90ID:5hUs7NvA
FCがアクションやシューティング全盛時代にユーザーをテキスト主体のゲームに慣らす為に、
後に出すFC初のRPGの布石として、エニックス=千田幸信(ゆきのふ)が先にポートピアを出したのは
有名な話だが、俺は完全に掌で躍らさせられるが如くw、ポートピア→DQ1の順でプレイした
ゆきのふの狙い通り、確かにポートピアで文章ゲーに慣れていたから、すんなりとDQに入れたと思う
両方とも堀井雄二という人がシナリオを書いているのも、ジャンプや草創期のファミコン誌で
なんとなしに耳にしていたと思う

でも85、6年と言えば世の中がスーパーマリオに熱狂していて、さらにハドソンゲーの黄金時代の最中
そんな冒険をしたエニックスも凄いが、ユーザーの俺(当時小3~4)もよくポートピアに手を出したもんだと
自分でも不思議
そろそろ俺…というか世の小学生ユーザーもアクションやシューティングに食傷気味で、
文章で物語が進んでゆくゲームに非常な新鮮味を感じたのかも
だから数年後にRPGブームが起こるし、推理ADVも後続作品が次々と出た
このスレの人たちも世代近い人多いと思うけど、そんな感覚だったのかな?
0142名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 00:34:19.70ID:bmIfFK/H
>>141
自分は完全後追い
ドラクエもすごく流行ってから手を出した、カセット高いなと思ってた記憶しかない
0143名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 01:16:28.77ID:QkmHyYkh
ファミコン版には、種ってなかったですよね?
スマホでプレーしていますが、食べさせるのは、レベル30になってからの方が良いですか?
0144名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 04:31:01.89ID:ZdkKF13P
ファミコンのアドベンチャーはポートピアが最初ではなかったと思うけども、あれほど文章の多いゲームはなかったかも知れない
0146名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 18:28:06.20ID:eoF6DTFj
>>143
成長は固定なのでいつ食ってもよろし
途中食べると損したりするのは3や4とか
0147名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 19:34:49.16ID:Qy9QXIOQ
>>144
ポートピアの前って何?
ポートピア以前のFCソフトだと、アドベンチャーじゃなくとも画面に文字(日本語)が出ていたゲームさえもあまり思いつかない
まあ無いわけないんだろうけど
でもSCOREとかSTAGEとか、基本、画面に出るのはローマ字ばかりだったような、それも会話の中とかじゃなくて
単に得点とか面とかを現す表記に過ぎなかった
0149名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 22:17:50.12ID:ZdkKF13P
>>148
おれの記憶違いだった?それならすまない。なんか他の機種でやった思い出と混じってしまったのだろうか
0150名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:39.18ID:Qy9QXIOQ
そういえばポートピア、当時のファミマガだかジャンプだか忘れたが、
「発売からしばらくして人気が出て来たポートピア」という記事の一文を読んだ覚えがあるな
当時は「へえ、そうなのか」としか思わなかったが、今思うと、
やっぱりすぐに世間に受け入れられたわけなじゃなくて、当時の子供も、字ばかりのゲームって、
なんだコレは?と、様子を伺いつつ手を出したフシがある

ドラクエはまだしも、剣と魔法の世界観はドルアーガの塔やゼルダで見知っていただろうが、
マリオやスターフォースみたいなのがファミコンだと思っていた小学生たちが、いきなり、なんとか殺人事件とか
言われてもなあって感じだったろうしw
オホーツクの頃になると、既に「待ってました!」って感じだったけどw
0151名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/24(金) 23:56:42.44ID:QkmHyYkh
>>146
ありがとうございます
それなら、早々に食べた方が、強くなってお得って事ですよね。
ファミコン版以来なので、懐かしいです!
0152名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/28(火) 19:39:23.67ID:aMjh8eQ1
悪い竜を倒した勇者は故郷の王位を断って新たに建国しちゃいました(何故だが姫様も一緒に着いてきた模様)
0153名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/28(火) 19:46:54.18ID:nNDEe5Go
よく考えたら、ラダトーム王にとってはこんな英雄に新たに大国を創られるよりは自分の後継者になってくれた方が有り難かったろう
0154名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/28(火) 20:02:21.07ID:gm5h2Sex
しかしあなたはいいました

いいえ 私の治めたい国は
この程度の領土では小さすぎるのです
0155名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/28(火) 20:24:38.47ID:1SdQgCeC
アレフガルド全体がラダトームの領土というわけじゃなかろうな
0156名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/28(火) 21:07:23.85ID:gm5h2Sex
メルキドとリムルダールは都市国家っぽいけど、基本的にはラダトームの属国だとは思うが
でもガライヤ半島からマイラまでの北アレフガルドはラダトームの直轄領じゃないのか
0157名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/29(水) 01:53:08.24ID:+iG4ap6u
↑ID末尾が、ゆうべはお楽しみになってる!
0158名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/29(水) 16:16:29.50ID:+iG4ap6u
中村光一の高校の同級生にして、チュンソフト創設メンバーの一人で、
初期のDQで鳥山の原画をCGデータに落とし込んだり、
堀井の作った街や城のマップを実際にゲーム内でプログラミングした
グラフィックプログラマーの安野隆志氏が5年前にもう亡くなっていたと知ってショック
漫画「ドラゴンクエストへの道」にも少し出てたりしてたし
そりゃ30年前のゲームだからスタッフの中にも鬼籍に入る人が出てきてもおかしくないが
これからどんどん増えてゆくんだろうなあ
千田は70代、堀井ももうすぐ70、中村だって還暦間近だし…
0159名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/30(木) 07:40:03.81ID:OGIH08ST
すぎやまこういちはぶっちぎりで長寿だったな
0160名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/30(木) 09:05:59.79ID:PmjcvVP+
先日亡くなった渡辺宙明さんは96歳だったからすぎやんより長生きだよ
0163名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/02(土) 08:19:47.19ID:zlwl4ODt
勇者「レーザーブレード!」

剣神の灼熱火炎斬や真空烈風斬て今のシステムなら魔法使いや僧侶との合体特技で再現できそうだな
0164名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/02(土) 08:29:50.32ID:T2HIjl7A
シレンの火迅風魔刀がまんまレーザーブレード名の思い出した
0165名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/07(木) 18:47:15.08ID:ynZrLQwR
ローラ姫って勇者と結婚してからも「そんなひどい」を駆使していたんだろうか

ローラ「勇者様、もう少し頑張ってくださいますわね?」
  はい
 >いいえ
ローラ姫「そんな ひどい…」
     「勇者様、もう少し頑張ってくださいますわね?」
  はい
 >いいえ
ローラ姫「そんな ひどい…」
     「勇者様、もう少し頑張ってくださいますわね?」
  はい
 >いいえ
ローラ姫「そんな ひどい…」
     「勇者様、もう少し頑張ってくださいますわね?」
  はい
 >いいえ

ローラ姫「そんな ひどい…」
     「勇者様、もう少し頑張ってくださいますわね?」
…以下、延々とループ
0166名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/08(金) 00:43:06.37ID:wQYHI9AA
ローラ「あなた、長男ローレスケにしか国を与えないのはかわいそう…次男サマタロウの為にローレシアの西方にもう一つ国を興してもらえますね」
  はい
 >いいえ
ローラ姫「そんな ひどい…」
     「あなた、末の娘ムーンコにも国を与えたいと思うんですが、南の大国、ムーンブルクに年頃の王子がいるそうなので是非嫁入りさせしましょう」
  はい
  >いいえ
0167名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/09(土) 17:16:06.02ID:Mefa4V23
勇者に鳥山先生の漫画キャラの名前付けると最初からステ高いんだっけ?
0168名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/09(土) 17:22:02.66ID:zF4Eby5Q
「あられ」もしくは「うんち」と名付けるとステの値が最高になる、という噂なら当時あった(FC版の話)
0169名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/10(日) 11:49:06.41ID:xXIgJRTW
まあ当時のプレイヤーだったら「ごくう」「やむちゃ」とかの
名前にするのが多かっだろうな

パッケージのイラストで竜王と対峙する勇者の顔がヤムチャに見えた
0170名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/10(日) 19:32:31.28ID:ex+hxJit
>>166
どうして次男の名前がサマタロウなのかちょっと気になるww
サマジロウではなくてか?
0171名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/10(日) 19:57:41.16ID:XJ1kZdTY
今思うとそっちの方がよかったねw

単に5のジャハンナにいるスライムのスラタロウから発想しただけ
0172名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/12(火) 09:51:16.47ID:EwKCsiuN
一度でも武器や盾を買っちゃうともう外せないの?
0174名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/12(火) 14:10:41.64ID:EHVe1Zj1
復活の呪文の再現性が完璧でないらしく、
素手の状態でレベル30で復活の呪文を聞くと
再開時に棍棒を装備してしまってたりする
0175名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/12(火) 20:00:13.10ID:8gMP36Sh
もし数百年前にアリアハンの勇者が剣を使わず素手で大魔王ゾーマを殴り倒してたら
1の時代に伝説の武器は存在せず、魔王を倒した”武器”は”ロトの拳”とでも名付けられて
ロトの血筋は武闘家として、代々、徒手空拳で邪悪を倒す事を宿命づけられたかもしれないな
0177名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/12(火) 22:12:44.99ID:uawEF1ly
最期は「我が生涯に一片の悔い無し」と言いながら亡くなるんですね
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/12(火) 22:18:42.80ID:f/TtiQ/3
あと剣王と賢王がいるドラクエ3外伝漫画のネタ
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 06:52:34.41ID:VmJjv/9W
魔法剣ならぬ魔法拳とかもあったのかな?
聖闘士の必殺技みたくなりそうだけどw
0180名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 07:02:44.52ID:ovMpgv/2
英語の授業でライトニングボルトとかダイヤモンドダストとかでクラスがわいてたあの頃
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 12:30:17.89ID:KIPC50bg
>>179
魔法使いと武闘家を極めたそういう技を使う職業が有ってもいいと思うけどね。
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 15:07:44.25ID:9u5IG4vb
魔法使いと武闘家の組み合わせといえば
PS版7の職歴技で火の息を覚えるけれど
これがあまりにしょぼいし使いどころも無い
だからこの両職を組み合わせたものに魅力を全然感じられなくなってしまっている
この否定的なイメージをいい意味で裏切ってくれる魔法拳みたいのが登場してくれるとありがたいけどね
0183名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 16:07:51.45ID:wd5BROO0
魔法使い+武道家=魔闘家
幽々白書の鈴木
ハーメルのコルネット

どっちもロクでもない奴だなw
どっちも同じ時代の漫画とキャラだし、この時期(93、4年)くらいに
こういう組み合わせの発想が生まれたわけか
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/13(水) 17:41:08.77ID:J2dPYbf4
コルネット懐かしいな
最後は魔物と一体化していたがw
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/14(木) 06:50:26.51ID:dkzQOWVO
ダイ大のハドラーが魔法使い+武闘家だったけど魔法拳的な必殺技はなかったね
超魔爆炎覇は剣技だし
ヒムの超熱拳がそれっぽいかな?
0186名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/14(木) 07:18:33.27ID:YsLd2KIK
突き刺した爪からメラゾーマ出して内側から焼き尽くすのをヒュンケルにやってた
あれやられて生きてるなんて確かに不死身と言える
0187名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/22(金) 07:21:52.48ID:4yJXmEJI
スイッチでSALEだったから123買って1から始めてるけどなかなか難しい。
0188名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 01:41:02.80ID:yOCMWqrP
リムルダール到達後くらいで最初のヤマが来るな
ドラゴン退治で姫を救出したり、ガライの墓に突入したり
腕試しでドムドーラ砂漠遠征したり、いくつか選択肢が出来るんだが
どれを選んでも、その時のレベル(13~15くらい)では、最高の装備でもなかなか苦戦させられる
でもこの中盤戦のヤマがこのゲームの面白さの醍醐味を一番味わえるんだが
これらを全部攻略すると、残りはメルキドまで行って、ゴーレム倒して
炎の剣と水鏡の盾を手に入れ、南の沼地でしるしを手に入れるくらいしかやる事がないので、
りゅうおうの城突入までの消化試合感が半端ない
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 01:57:33.02ID:yOCMWqrP
ちなみに序盤のヤマは、こんぼうを買って、ラダトーム周囲~ガライで、スライム兄弟+ドラキー+ゴーストを撲殺しまくって、
どうのつるぎとかわのふく&たてを買い揃えられるまで金を貯めるあたりだな
このあたりの退屈さを乗り越えられずに、RPGなんてアクションやシューティングと違って退屈でツマンネーや!
って投げ出した1986年の小学生を俺はたくさん知っているw
マイラまで辿り着いて、岩山の洞窟も攻略して、鉄装備も買えるくらいまでいけば、あとは勢いのままプレイ出来るんだが
0190名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 07:47:28.14ID:T4fLmrge
親との取り決めでプレイ時間決められてそうだしなー
0191名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 09:36:19.55ID:cO47EZQS
ふっかつのじゅもんを聞いて続きをやる、と言うシステムを理解できなかった小学生は進行しなかったのだろう
0192名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 14:14:19.60ID:yOCMWqrP
いやシステム自体は理解はしても、長々と書き写してまで続けるというのが面倒臭くて挫折した昭和のガキもたくさんいたはず

今ならその必要を省けるデジカメってもんがあるが、当時は当然まだないし、ポラロイドカメラを持っていたガキも少数派だったろうし
今思えば、後半は40文字とか超えちゃう2はともかく、1の文字数程度なら我慢して書き写せよって思うが、
逆に2になるとRPGの面白さにに開眼してるから、例え4、50文字でも根性で書き写せたんだよな
ロンダルキアの洞窟後なんて間違えたら危険だから二回分書き写したw
0193名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 14:32:46.37ID:T4fLmrge
その呪文を書き写す時間もプレイ時間に含められたら猶更プレイ時間が減ってしまうしねえ…
0194名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 04:54:10.15ID:fBO156TG
俺はむしろ書き写す時よりも呪文入力の方が面倒でうざかったな

紙を見て「これ、なんて読むんだろ」「゛がついてんのか、それとも゜か?」みたいに
自分で書いた字なのに悩んだりw
小学生だから、ゆっくり丁寧にキレイに書き写そうなんて考えないし
0195名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 06:45:35.17ID:b4S27H+j
復活の呪文と平仮名は相性が悪い

・字が汚いと間違える可能性があるもの
「ね」-「れ」-「わ」
「か」-「や」
「ほ」-「しま」
「に」-「しこ」

・画面の文字が潰れて、書き写しを間違えるもの

「め」-「ぬ」-「の」
「ら」-「う」
「る」-「ろ」
「は」-「ほ」
「さ」-「ち」←単純なうっかり
0196名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 06:49:02.86ID:Dd4Hfrvp
北に70西に40の意味がわからず攻略みちゃった
0197名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 06:56:12.79ID:3oEqJG/8
大人になっても北を上とか言う奴いるよね
0198名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 07:43:39.44ID:t/kkJ+yC
左右盲があるくらいだし東西南北盲もあるかもしれん
0199名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 14:35:56.85ID:fBO156TG
>>195
カタカナと英数字の復活の呪文のゲームもあったな
パッと思い出せないけど、やっぱカタカナ+英数字だと”パスワード”って言い方の方が似合う
0200名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/24(日) 15:40:57.80ID:d8RnTf4m
>>194
いや、さすがに写し間違えたらと思ったら雑に書くなんて無かったよ、ドラクエ2みたいに最初の部分が見えなくなる事も無いから見直しもしたし

>>195
本当にややこしいんだよな
写し間違えたのは結局どうかわからないけど、入力時にも凡ミスする時あって、まさにこういうのを読み間違えてたことあったわ
0201名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/26(火) 02:31:13.16ID:EtcoQkbV
2のころは念のために、2回聞いて両方写してたな
それでもたまに間違ってたりするんだが・・・復活の呪文入力の成否はある意味一番ドキドキするところかもしれん
0202名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/26(火) 02:36:58.77ID:9/Q2xuft
2の呪文入力画面はラブソング探してなのはもちろん覚えてるが、1はなんだっけ?
無音じゃなくて何か流れてたのは覚えてるが
専用BGMじゃなくて、本編の何かからの流用だと思ったが
0204名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/26(火) 21:32:29.08ID:9/Q2xuft
サンクス、実機がないので確認出来なかったんだけど、そういえば町のBGMだった
まあ合ってると言えば合ってたな
”じゅもんがちがいます”になった時のショックを和らげるために、1の中ではある程度軽快な音楽を選んだのかな
2のラブソング探してはその線をさらに押し進めた感じだったが
0205名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/27(水) 21:25:55.33ID:WGgKjlt9
1の呪文はそんなに長くなかったので書き間違いはそんなにやらかさなかった気がする
0207名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/28(木) 03:08:27.08ID:OGSLylV/
復活の呪文を長すぎるとユーザーがうんざりするから、せめて20文字以内に抑えようという案は最初からあって
それだと、もちものは8個まで、アイテムは全15種類程度になるという制限が最初から逆算して分かっていたので、
その数が限界である事を前提にアイテムを考えていったそう

まあこれは英断だな、1の時点で4、50にも達する2くらいの文字数にしていたら、RPG初体験の子供ユーザーが
どんだけ嫌気が差して逃げたか計り知れない
逆に2では、まあ紙に呪文をメモるのはユーザーも1で慣れてるから、呪文の長さを倍くらいにしても
我慢してくれるだろうって判断があっただろうな

でも3は種とかでランダム成長システムにした事もあって、復活の呪文システムにしたら800文字くらいになると判明して
もうだめだこりゃと判断w
0208名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/31(日) 03:39:51.10ID:D6ELh9CR
仮に復活の呪文を再開時の入力に3分・メモ取るのに3分だとしたら
ゲームは一日一時間を律義に守った場合、プレイ時間の1割は文字列の書き写しと入力に使われるって考えるとキツイな
迷ったりしてクリアに20時間かかったとすればパスワード入力だけに2時間だからな
0209名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/01(月) 23:11:38.49ID:yj9tJYca
今の時代ならばデジカメで撮るだけで済むんだけどな
まあその前にパスワード自体を使う必要性が
0210名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/01(月) 23:56:15.56ID:mO/RRndg
当時、友達でポラロイドカメラで復活の呪文を撮ってた奴がいたが、
当時はそこまでするかって思ってたが、今思うとデジカメ無き昭和に先進性?があったんだな
でも当時はまだ性能が低かったのか、写真に写した文字が恐ろしく小さかった上に画像も滲んでいた
だから、そいつは老眼とは関係のない子供だったのに、虫メガネでポラ写真を拡大して見ながら入力してたw
そのせいで、なんか見ていて面倒くさそうで、書き写さなくてもいい事をあまり羨ましいとは思わなかった

まあ、当時でも高級な一眼レフカメラ(当然銀塩)で画面を撮って現像すれば、虫メガネで拡大する必要なんてない
綺麗な写真だって撮れたんだろうけど、コンテニューのたびに金払ってカメラ屋でフィルムを現像するとか論外だろうし
0211名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/04(木) 14:45:32.09ID:LYqjoq7K
>>197
地図帳大好きで国内マップが頭に入ってる自分は未だに北=上でも十分通じる

2のパスワードのBGMより1のパスワードのBGMが好きな自分は多分異端派
0213名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 05:04:49.23ID:yxfEgd3I
キースドラゴン君の見かけ倒しっぷりは凄かったな
あのドラゴンの色違いで、なんか不気味な色してる上に竜王の城の深淵部に出てきたんだから、
さぞかし手ごわいんだろうなと思いきや、レベル18もあれば、力押しで軽く叩き潰せて拍子抜けもいい所
徳間の攻略本にも「コイツも初登場だが、恐るるに足らずだ」なんて書かれてた
実際、それまで散々戦ってきた、だいまどう、あくまのきし、スターキメラとかの方がよっぽど厄介だった
この三体が小説ドラゴンクエストで竜王六魔将(あとは、しにがみのきし、かげのきし、ギガンテス)に採用されてたのに、
キースが外されてたのは、コミカライズの作者もコイツ弱っちいと思ったからじゃね

あいつは初登場が竜王の城の下層では遅すぎたな、
メルキド周辺かドムドーラの街中とかで充分だった
続いて、ダースドラゴンとかいう、これまた似た名前の色違いのドラゴンも出て来たので、
こいつも竜王戦の前座として軽くひねってやろうと思いきや………グェッ
0214名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 06:54:34.73ID:/9x2bD2t
あれ、よく覚えていない
キースはゴリ押しで攻めてくるんだっけ?
ダースがラリホー永久機関永眠マシン?
0215名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 10:15:33.74ID:7wTKYut4
リメイク版のダースさんの弱体化はかわいそうだった経験値だけはたっぷり貰えたから出てきたら嬉しかったもんな
0216名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 16:40:30.66ID:+ez+gcQl
リメイクはダースドラゴンと竜王第一形態が呪文を交換した
ダースドラゴンがマホトーンを唱え、竜王がラリホーを唱えるのだ
おかげでダースドラゴンはザコ化してしまったが
こちらをラリホーで眠らせ、ベホイミで粘る竜王の狡猾さは
ファミコン版とは比べ物にならないほどだ
0217名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 17:26:48.63ID:hDok0m7p
信じられない事にラリホーで延々と眠らされて目覚めないまま倒された事あるんだよね…
6ターンくらい起きないとかあるの?バグではないと思うけど
0218名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/05(金) 23:40:47.08ID:yxfEgd3I
ストーンマンとかキラーリカントとかキースドラゴンって、モンスターの形をした毒の沼地って感じだよね
体力があってしぶといから、そこそこの被ダメージは避けがたいが(まあ毒沼はロトの鎧つけてれば大丈夫だが)、
単なる一対一のどつき合いにしかならないから、HPの残りにさえ気を付けていればまず死ぬことはない

こっちも助けてくれる仲間がおらず一人なので、ラリホー、マホトーンを始め搦め手を使う奴の存在が後の作品よりも厄介かも
その代わり、こちらのラリホーやマホトーンも後の作品よりも役立ち度が半端ないけど
0219名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/06(土) 11:41:46.44ID:GGffdv9E
ガライの墓もレベルに余裕ないと帰りたくなるな
山で高エンカウントする敵がどうのつるぎをポコポコ落とすとかだったら
レベル上げもやる気になるんだが
0220名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/06(土) 11:46:06.14ID:GGffdv9E
>>205
桃太郎のだだぢぢみたいに
シンプルだけど長いやつだったらどうだったんだろ
0221名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/07(日) 11:33:33.37ID:fxqu3kox
昔ゲーム雑誌(ファミマガやファミ通ほど有名じゃない)で
ポイント制でゲームソフトの交換システムって広告があったの覚えてる人いる?

ドラゴンクエストやハドソンゲーは高レートだった
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/07(日) 15:46:15.93ID:gNpE0eZY
ラダトームもだけどロトシリーズって開始地点の城がギミック多くてええなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況