X



【FC】ファミリーコンピュータ総合【ファミコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2021/03/06(土) 20:08:36.77ID:XrOlVvFP
本体や、スレがないゲームなどについて語るスレです。
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 10:38:25.82ID:Q5Z62tkm
黄金伝説完結編が200円で売ってるが今さらあんな苦行をやりたくない
それとも今やったら案外簡単にクリアできたりするのだろうか
0224名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 11:28:46.70ID:rO4oRIIb
スーパーマリオブラザースとドラクエⅢがファミコンの象徴ソフト2トップやね社会現象含めて
0225名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 18:52:10.43ID:/VsbZ8R9
でももうドラクエ3なんて移植もなくてやれないし
カセットが生きてたとしても電池切れ
ただの昔話だな
0227名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 12:27:34.89ID:WC/dhp8P
栄えある初代ファミコンキラーソフトはやはりゼビウスだろう
0228名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 00:48:19.07ID:/DAqw/Px
電源入れると画面は白黒のままで砂嵐のパターンが若干変わる感じがします
これってどこが壊れてるんでしょうか?
0229名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 10:03:18.96ID:+nYirqxq
そのソフトの砂嵐が何を意味しているかわからないからなんとも…
なおファミコンのような原始的で厳密でないシステムでは
起動後にRAMをゼロクリアしていないので、RAMの値も気まぐれ
それをそのまま表示すれば「砂嵐」になるかも
0230名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 01:15:43.08ID:lkT18TUV
RFの接続がいまだによくわかっていないのだけど
アナログ停波後に75Ω→300Ω変換器を使用することってあるの?
アナログ対応テレビと同軸ケーブルにファミコン側とテレビ側の端子がついている線が1本あればいいだけだよね
0231名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 04:04:27.85ID:prsUy5gX
>>230
合ってるけど、今アナログ対応テレビが売ってない。。。
0232名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 07:26:02.37ID:lkT18TUV
>>231
やっぱりそうなんだありがとう
現時点ではハードオフでも行けばアナログデジタル両対応のモデルが投げ売りされてるよ
今のテレビと比べると画面の外側の枠の部分がめちゃくちゃでかいのが玉にキズ
0233名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 09:16:44.70ID:j4/8LCiK
>>232
古いDVDレコーダーを買うといいよ。
アナログチューナーで録画できてHDMI出力があるやつ。
今のテレビに映せるよ!
0234名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 16:16:16.59ID:d7P0tDcL
ジャンク品みたいなスパルタンXとFF2を買ったが本体が無い
ブクオフで2千円代で後継機?のバッタものが売ってるが、多分読み込まないだろうな
ソフトとハード両方の面で問題があって
0235名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 21:52:15.35ID:Neki1F7E
昔ファミマガのFF2のソノシート買ったのに、今聞きたくなったのに見つからない
0237名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 09:16:49.59ID:G3M/sD8y
互換機は普通に動くぞ、だいたいは
しかしFF2は電池切れで進行不可だな
0238名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 10:40:55.32ID:eUD6BHMh
互換機はいつ壊れるかわからんからなあ
下手すればオンボロ純正本体の方が信頼性高いまである
ファミコンじゃなかったと思うが互換機で買って数日で壊れて
メーカーもまともに対応したら大損するから逃げてるとかいう機種があった

まあこれは海外通販で買ったのが問題でamazonとか店舗で売ってるものがすぐ壊れたなら普通は対応してもらえるが
1年とかで壊れてもやっぱり嫌だよなあ
0240名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 12:22:11.35ID:WO0C+K6Q
純正の強みはコントローラーのゴムとかの中華コピー品が今でも流通して直せるのはデカいよな
0241名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 02:55:30.04ID:E+nDN0vY
中華コピーゴムだと斜め入力できないけどな
0242名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 09:02:55.52ID:1Yw+EnLn
斜め入力入らないはファミコン純正コントローラーの十字ボタンのほうにあるよ
サードの拡張端子に付けるホリやハドソンのコントローラーは簡単に斜め入るから
こっちも純正ゴムと同じゴムなんで有難い
0243名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 14:52:01.81ID:7VpePs0F
何言ってんだこいつ
代替ゴムは中華に限らず斜め(二方向同時)が入らないのがほとんど
HORIだろうがジョイカードだろうが変わらん
SFCのコントローラなんかも同様
0244名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 04:52:57.78ID:J7GXJ+sJ
中華ラバーは導電性ゴムが奥まっていて、純正より基板~導電性ゴム間が遠いんよ
だから二方向同時に押せない、あと0.5mmくらい導電性ゴム厚く作ってくれれば良いんだけどねぇ
0246名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 19:18:23.35ID:BpYot6hC
ファミコンの三大象徴は初期アーケード移植任天堂ドラクエ
0247名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/15(水) 16:13:28.77ID:G/5af+RG
なんも考えずにファミつくHDMI買ったら、ディスクシステム動かなくて草
ファミコンに組み込んでやろうと思ってたけど、やる気なくした
買う前にググれよ馬鹿
0248名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/15(水) 21:19:57.70ID:kXm3hpp5
へぇーまじで
互換機ってディスクシステム駄目なのか
0249名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/17(金) 07:52:43.02ID:ItYHEXqD
すごい流れを作ったよな
0250名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 15:18:37.02ID:rYZeEsfs
>>208
開発担当の上村さんがリコーに出した要求が
業務用のドンキーコングを動くレベルのハードにしたいと
リコーのLSI工場最新設備だったから対応出来た
安物の汎用品寄せ集めたらSG1000レベルの物しか出せない
0251名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 15:29:38.01ID:W0LyiijE
まあ当時はみこんは超高性能ハードだったからね
あんなもん、あの当時14800円で売れるもんじゃねーわ
0252名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 15:30:56.97ID:rYZeEsfs
ドンキで以前ゲーム内蔵した互換機展示してあり
スーパーマリオをプレーすると十字キーとABボタン両方とも少しやるだけでも
質が悪く指痛くなる中国が純正ファミコンのコントローラーの質感まで
再現するには後何十年要する事か
0253名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 15:47:36.90ID:x0v0WjF9
そもそも再現しようと思ってないなら何年経とうが関係ない
0254名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 16:13:44.80ID:rYZeEsfs
ユーチューブにTVボーイのMrボムの映像ある
あれがファミコンと同時期に発売されてたと思うと・・・・
別ベクトルで感慨深いTVボーイ本体8,800円カセット3,800円
ファミコン83年7月TVボーイ83年10月同期
学研も当時LSIゲームで稼いでたので預貯金はあったろうが吹き飛んだはず
内部で止めなかったのが凄い
0255名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 23:57:32.93ID:8Qs02697
>>207
「ゴルフ」はやったことないんだが
マリオオープンゴルフは持ってて
のちに友達の家でみんなのゴルフやったとき
やり方同じだなって思った
0256名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 01:49:34.96ID:Ky112NrV
CDの世界統一規格を成し遂げたPHILIPSを立派だと思ってたが
アルカディアという糞ゲーム機の会社の大元締めが
PHILIPSだと知り失望した
山内社長が散々言ってたが、どんな大企業で人が大勢いようと
分からん事は出来ないから任天堂は、そんなもん恐れない
マイクロソフトのXboxにも同じ事言える
0257名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 03:21:14.77ID:Ky112NrV
ファミコンがテレビゲーム第三世代と言う事だが
そんな甘いレベルでないよ一気に第6世代ぐらい飛躍してる
TVボーイやアルカディアが第2世代らしいが
あんなもん数に含む価値ない
0258名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 03:22:58.87ID:ShOY60YC
スパカセとかよくもまあファミコン後に出せたよな
0259名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 06:16:31.52ID:1jhs06eX
やっぱ任天堂はビデオゲームにおけるビートルズなんだな
0260名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 14:23:39.17ID:c+Fh88Vr
でもファミコン未満スペックでも、サウンドは楽しい
0261名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 16:58:32.93ID:nOFRd2rC
最近、ファミコン風な8ビットのピコピコ音楽(チップ・チューン・サウンドというらしい)を
集めては聴いているが、これがなかなかいい

元祖のファミコン音楽CDサウンドトラックも幾つか持ってるが
ドラクエシリーズやギミック、マザーやツインビーなどのファミコン音楽

これら音楽をMicroSDに入れて、プレイヤーに刺して部屋のBGMとして
流しながら、コーヒーを飲みながら、こうやってネットや5chをやってると
凄く落ち着いてリラックスするわ
例えるなら、オルゴールサウンドみたいにヒーリングミュージックといった感じか

ソースがこんなレンジが狭い音楽なモンだから、MP3にしてるが全く問題ない
ちなみにMP3プレイヤーは、電子パーツ屋にて220円で買ってきたプレイヤー基盤(アマゾンにも数百円で売ってるっぽい)

https://i.imgur.com/CeZ1JwB.jpg

アンプはこんなのとか
https://i.imgur.com/HBdYhDN.jpg

スピーカーはBOSE社の101

とりあえず、MicroSDにピコピコ音楽を約7000曲ほど入れておいた
サブスクも一応あるけど、これはこれでローカルで

普段はこれでJAZZやイージーリスニング、アニメ音楽なども聴いている
0262名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 18:34:36.64ID:Kzpj2wS3
癒やしの音楽ってかい
0263名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/21(火) 21:50:54.40ID:Ky112NrV
インベーダ敵キャラが減ると処理が軽くなるので早く動く
それは理解できるのだがドンキーコングで何周もすると
樽の数も増え速度上がる=処理が増える
負荷掛かってるのに早いのは、どう考えたらいいのか

スーパーマリオで無敵の時にBダッシュしたら
敵キャラの数抑えないから処理落ちでスクロールガタガタになるが
あれ止まる一歩手前だよプログラマーの意地感じたもんだよ
出現数を抑えて安全取る方が妥当だから
0264名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/22(水) 01:19:10.79ID:/h3fAyrw
ゲーム速度を上げても演算付加は殆ど変わらないはず
基本1フレームで2ドット動くキャラクターがいるとして
これを2倍早く動かすには1フレームで4ドット動かせば良い
内部コード的には
「X座標を2加算」という処理が「X座標を4加算」に変わるだけで
「X座標を2加算」という処理を2回やるわけじゃない
0265名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/22(水) 01:27:09.03ID:P9l1orC4
>>263
処理落ちでスクロールがガタガタになったからと言って
止まる一歩手前とか考えが素人過ぎる
処理落ちしてもプログラム的に何もしてない方が普通はただの手抜きだろう

>>264
それはゲーム速度じゃなくてキャラの速度変えてるだけだ
0266名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/22(水) 02:33:09.94ID:7tmlVjBW
>>261
ほんとに「風」なだけで、こんなん当時のPSGじゃ発音できねーよってやつは
かなり萎える
0268名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/26(日) 01:58:12.26ID:NNPvCHce
互換機はカセットを抜く装置をつけてください、たのんます
0269名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/26(日) 08:22:29.60ID:XYnTK5m6
純正のファミコンはカセットのとこ固かった記憶があるけど
年季が入ってくるとレバーなしでもスルスル外せる
てか接触の微妙な調整したいから手で抜き差しするわ
スーファミもレバーいらない
0271名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/26(日) 08:51:06.25ID:XYnTK5m6
AV化改造に今更興味あるんだけど
一番簡単なやつなら電解コンデンサを音声/映像に各1個と映像用に抵抗1個、あといらないAVケーブル
ついでにしまノイズ除去するならセラミックコンデンサ1個
用意する部品これだけでいいの?
これだけ簡単なら俺にもできそう

擬似ステレオ化するならもう少し複雑みたいだけど
それも気にはなったがステレオ化しないままだと元のファミコンと同じ音なんだよね?
だったら余計なことしなくてもいい気がする
0272名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/26(日) 11:26:25.63ID:7s0D58+G
純正は本体端子丈夫だけど、互換機は酷いやつだと本体側の受け端子抜けてきたりするジャンクよく見るな
自分はイジェクト機構はほしいほう、カセット端子メンテすればするっとぬけるし、接触不良もないわ
0273名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/26(日) 11:43:33.47ID:CrrtCa3Y
>>267
ファミコン音楽って何故だろうか
俺も聴くと落ち着くw
0274名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/27(月) 04:45:11.56ID:qkXArm49
題名のない音楽会の髪がぶわっとしてた司会者は
こんなピコピコ、音楽ではない!って明言してたな
0275名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/27(月) 18:58:02.88ID:7H+A6YHk
3人以上でプレイ出来るゲームとそのための周辺機器を教えてくれ
0276名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 02:54:43.16ID:/QArqo6g
もえろツインビー
ディスクシステムかうぃーゆーとコントローラー3つ
0278名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 09:19:16.24ID:l/9ooAiH
当時出回り始めたデジタルシンセやそれ使ったポップスも否定してたからな
0279名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 09:32:33.71ID:yCjU06qh
細野晴臣全否定かい
0280名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 09:46:56.99ID:l/9ooAiH
まあそうだろうな
ようやく30代の若造なんぞ
その倍年食ってる爺が認めるわけがない
0282名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 17:44:21.68ID:bsfJMv4S
ジャンクの初代ファミコンを何台か買ったけどどれも接点磨くだけで正常に動いた
ロムカートリッジ式って頑丈だな
0283名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/28(火) 17:48:52.07ID:gMsg8+tW
そもそも設計思想が、小学生低学年が煩雑に扱っても壊れないように
ってビジョンだったので、それなりにタフに作ってるんじゃないかと
0285名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 02:50:22.28ID:MJB7sE9n
ニューハミコンは三端子レギュレターが死ぬらしい
0286名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 09:57:44.38ID:c7vixReW
しかしファミコン本体もこれだけ球数があればあと10年はゴミ扱いかな
焦って保護する必要もなかったか
0287名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 10:13:06.05ID:CLwTlXHJ
ファミコン本体、20年ほど前に、1台が680円~980円の頃に、ガツガツ50台くらい買ったな
一応、殆ど分解して清掃
及び、コントローラーはゴム交換、小ネジをステンレスなどメンテナンスはやった
現在は殆ど絶賛保存中だが
1台はコンポジット化で魔改造
1台はHDMI化で魔改造

そういえば、ファミコンのこういったのを作る予定だけど、これも絶賛放置中
https://gigazine.net/news/20160912-snes-micro/
0288名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 12:35:58.80ID:wrFDL2lt
壊れてる前提で部品取り用に安いジャンク買ってるんだが
なぜか動いてしまうので部品取りに使えないw
前に買った四角ボタンの1台は壊れてたが
それ以外の3台中3台は壊れてないな
端子の清掃とマイクの接触だけメンテしてるから
壊れてるうちに入るのかもわからんけど
0289名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 13:36:30.05ID:c7vixReW
ニコイチ3個イチのつもりでジャンクをたくさん買ったら結局全部健康体になるっていうジャンク修理あるある
0291名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 22:32:35.33ID:Pkc/X2wo
後期ロットの紅白ファミコンは玉数がいくらでもあるから好きにして構わないと思うが
初期ロットはいろいろ差異があって何バージョンもあって完動品が少ない上に
汚い個体が粗雑に扱われてるのをどうにかして欲しい

さらに、初期ロットとは明らかに違うリマーク+レストア品を
デッドストック初期ロットと称してオークションで高額で売りさばくのはどうしたものか
0292名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 22:58:49.04ID:wrFDL2lt
なんで初期ロットにそんなに価値があるんだ?
実は21世紀に入った後も細々と生産されてたようだが
選べるならその一番最後のロットのほうが俺は欲しいぞ
四角ボタンもなぜか一定の価値があるよな
スーファミは後期ロットのほうが価値があるのに
0293名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 23:02:19.24ID:MJB7sE9n
ディスクシステムなら、初期ロットのほうが価値があるのは理解できる
0294名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 23:11:21.94ID:y0OlKlZq
故障の定番のコンデンサついてないの?
ゲームギアはリストアしようと思ったら沢山のコンデンサを替えないといけないのに
0296名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 00:21:45.10ID:itOwGiz3
>>294
ファミコンならコンデンサついてるけど、ラジアルリードでしかもたったの数個だから
ゲームギアの四角い表面実装より交換カンタンっす
0297名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 09:19:46.01ID:aaGggGHT
当時四角ボタンは半ば不良品扱いでタダで交換してもらったなあ
0298名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 09:45:08.51ID:/Itq6MF5
スーファミはコンデンサの容量抜けが結構あるのに
発売が10年近く早いファミコンが大体健在なのはすごい
0299名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 11:05:47.65ID:kw1v9fyu
四角ボタン初期型はコレクターのお飾り用の需要だろうね
ファミコンの大容量電解コンデンサだと、電源ノイズ取り用の1000ufぐらいしかついてないね
USB電源化してこのコンデンサ入れなかったらノイズ入りまくりでうるさかった
0300名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 12:28:48.94ID:aaGggGHT
ファミコンがnesと同じものだったらもっと海外に流出してたんだろうな
0301名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 13:08:44.26ID:e3YNBemk
AV端子とかほとんどデジタルみたいなもんだよなRFユニットに比べたら
0302名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 19:48:37.99ID:NFiNu62S
>>292
「レトロ」とついてるゲーム機のどこに価値を感じるかなんて人それぞれでしょ
ゲームプレイ本位で考えたら最新ハード上で動くゲームで充分だろうし

>>295
悪意もって荒稼ぎしてる業者の尻尾を掴むのなんて簡単じゃないよ
嘆きはするがオクをを監視してリアルタイムで通報なんてやってられない
0303名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 20:11:00.44ID:9nejnjdd
>>193
僕個人的にドラキュラは3作とも楽しくやりましたよ。
でも2は確かに(ビシビシやっつける
0304名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 20:12:35.50ID:9nejnjdd
>>303
ごめんなさい。途中で書きこむボタン押しちゃた。

ビシビシやっつける爽快感がなくなったのが、ちょっと残念でした。
0305名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 04:16:18.96ID:x6Lyv8re
リンクもドラキュラ2も名作だよ
当時ちょっとがっかりしただけだよ
0306名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 20:18:20.52ID:ruDat2LX
『信長の野望 全国版』は8人までプレイ出来るけど、どうやったら8人までプレイ出来るの?
0308306
垢版 |
2023/03/03(金) 21:36:38.00ID:ruDat2LX
>>307
じゃなくて「どの周辺機器を使えばいいか」を聞いてるんです
0310名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 23:21:06.99ID:HUPMCCGr
初代桃鉄4人プレイ、どうやってたんだろうねwっていうレベル
0312名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 11:58:12.36ID:lGrjo3K8
くにおくんとかは一応複数同時プレイで拡張コネクタのコントローラー2個まで認識するんだっけ
まあ、ターン制のすごろくみたいなやつならコントローラーシェアで十分だわな
0313名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 12:20:20.23ID:Le6TOrk/
キャプテン翼だってやろうと思えば複数人チームプレイできるんだぜ
0314名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 13:19:36.11ID:uuhIAs0Y
>>312
4人だと3コンはアケコンみたいのになるの?
説明書の図がそうなってたのをまだ覚えてる
ジョイカード持ってるから3人プレイまではできるが
0315名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 13:26:31.77ID:qhtFWSJ0
たしか3コン目はホリがコントローラー当時出してた記憶
0316名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 13:58:25.97ID:lGrjo3K8
>>314
友達3人以上の時はなかった俺に聞かんでくれ
当時ファミコンハードで買ったのはジョイパットとウィザードリィ用のターボファイルのみだ
0318名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 14:31:35.99ID:ndOlj6Qp
たけしの戦国風雲児をジョイカード挿して3人で遊んだ記憶があるけど
細かいことは忘れた
0319名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 16:17:20.70ID:UelFWygj
拡張コネクタに更に拡張コネクタを挿入して8人まで増やせない?
0320名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/05(日) 03:28:09.58ID:4SNlepW/
まいりというサイトがあるのだが
ファミコン開発責任者の上村さんに何のコメントも無いんだよ
上村さん亡くなられたの知らない人多いのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況