X



スーパーファミコン総合 13台目【スーファミ・SFC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2018/10/13(土) 11:47:56.67ID:CL1Vkm4H
優良・名作ソフトも数多い、スーパーファミコンについて語るスレッドです。

ソフトが動かない! セーブデータが消えてしまう! という人は
まずはテンプレを読んでみてください。

前スレ
スーパーファミコン総合 12台目【スーファミ・SFC】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1499941550/
0694名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/09(金) 18:45:22.59ID:AXRJt+wZ
>>682
日本のレトロゲー(2DフィールドRPG的な表現のやつ)が
インディーゲー等で海外でも評価されてきたのに影響してそうな感じ
あとは単純に出荷数の問題かねえ・・・
グループSNEが関わったSFCソフトってどれも出荷数が少ないイメージがある
ソードワールドSFCも初日に買ったけど結構探し回ったな
0695名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/10(土) 09:38:27.36ID:PLrx5wOA
端子部を丹念に掃除したのに起動成功率が半々くらいだったジャンクの裸ソフト、
カートリッジ開けてROM等の足や基板のパターンをイソプロアルコールつけた
綿棒でゴシゴシこすったら起動失敗が大幅に減った。
よっぽど空気の汚れた工場地帯とかヘビースモーカーの家にあったものだった
のだろうか。
0696名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:37.10ID:6QyjAx2W
質問なんですが
中古のスーファミ本体で色のおかしいやつってあるでしょ
あれって、どこが壊れてるんですかね?
簡単に直せたりしませんかね?
0699696
垢版 |
2020/10/12(月) 02:16:09.81ID:8HlwWEjc
いやいや違う
映像の方ですよ
0702696
垢版 |
2020/10/12(月) 08:22:58.74ID:8HlwWEjc
>>701
ノイズというか映像がやや暗めで色がおかしいという感じ
コンデンサ交換で直るかなあ
手間とコスト的に割合わんかもしれんけどね
0703696
垢版 |
2020/10/12(月) 08:25:01.04ID:8HlwWEjc
色とか映像がやや歪んでいる場合がある
複数の中古本体でそういった場合がある
0707名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/14(水) 01:10:44.77ID:7wnifrlL
うちのは明滅どころか何起動してもグラフィックだけがグチャグチャのバグみたいな状態になる
この場合はコンデンサ交換じゃ修復無理だろうな
0708名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/15(木) 19:50:08.48ID:ugLU4NOs
コンデンサ交換用セットみたいなの売ってないの?
0709名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:34.00ID:AALk80lN
>>708 セット化するにしても大して良いコンデンサ使ってないからねぇ
PCのマザーや電源に使ってる様な特注品の超低ESRで大容量とかだったら
電子パーツ屋でも売ってないから需要はあるだろうけどね
なのであまり売ってない表面実装の縦型でもスーファミは内部に余裕があるから
市販電子パーツのちょっとグレードの高いヤツで代用出来てしまうし
0710名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/29(木) 04:26:01.17ID:/puPM8VD
Switchでスーパーファミコンタイトルを遊ぶのに最適な入力デバイスを教えてください
無線と有線とではどちらが良いでしょうか?
ジョイコンだとアクションゲームやシューティングゲームを遊んだ時にすぐに壊れてしまい、費用対効果が良くありません
0711名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/29(木) 13:59:39.59ID:KRPPsQjT
8bitdoのGC+Wiiクラコンワイヤレスアダプタで自分に合うものを繋ぐ
0712名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/29(木) 19:17:38.43ID:/puPM8VD
>>711
8BitDo USB Wireless AdapterをSwitchに接続し、それで好きなコントローラーを繋いで遊ぶのが良いのですね
しかし、途中で8BitDo USB Wireless Adapterを介する事になるので入力の遅延が発生するのではありませんか?
0713名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/30(金) 01:55:29.37ID:pLJ3GZw0
あったとしても体感でわかるようなレベルじゃないよ
あとSwitchは有線のほうが1Fほど遅れるとされてる
理由は不明だがUSBからの入力変換で何か起きてるのだろう
0714名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/30(金) 18:39:25.16ID:Wh46ck28
Switchは有線の方が遅延が発生するのか
他社が自社ハードでシューティング、格闘、音ゲーに合わせて遅延をできるだけ少なくする努力をしている中、
ニンテンドウだけはコントローラーからの入力やオンライン対戦の遅延に対する取り組みが手抜き
0715名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/30(金) 22:57:20.78ID:i/PnDAiG
あ、そういうのいいんで
誰も他機種にそういった現象がないとは言ってないし
0716名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/31(土) 19:10:35.08ID:J9NrbAQM
axlay(残機・クレ増加) と starsolder(潜り不可) パッチ
ttp://sofia809p.seesaa.net/article/477716822.html
0717名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/03(火) 20:31:49.03ID:cLQhxPxk
純正RGBケーブルは、ロットによってコンデンサが漏れる持病があるけど、
どのあたりの時期のが危ないのだろう。
ちなみに手持の基板番号AMD894V-0、コンデンサ番号A248はこんな感じだった。
https://uploader.purinka.work/src/17939.png

本当にダメなやつは基板が粉噴いたみたいになるらしいが、赤丸の汚れ(実物は黒色)が謎。
試しにこすったら緑の皮膜がハゲてしまったが何やろこれ。
0718名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/08(日) 17:31:00.57ID:GzWRPe/X
このスレ的には邪道かもしれんが、レトロフリークで吸い出したブレスオブファイア2を
PC用のエミュでプレイしてたんだがチートでエンカウント率下げたら神ゲーじゃないかコレ
通常プレイだと鬼エンカウントどころかバグじゃないかと思うレベルのエンカウントだけど
他にもエンカウント率下げさえすれば名を残せたスーファミのゲームは結構あるんだろうな
0720名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 09:23:24.19ID:URVrbjcS
スーファミはファミコンソフトが売れなくなることを危惧した小売店のために当初ファミコン互換設計にして敢えてもっさりCPUを採用したけど、結局互換構想は反故にされてもっさりCPUが残された


こういうレスをたまに見かけるけどホントなのかな?
なんで互換断念したんだろ
0721名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 10:14:40.81ID:g3W9saXQ
小売りとの関連は知らんけど互換の予定あったのは事実
0722名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 14:29:15.88ID:ONebsQPR
最終段階でカセットの形状が違って刺さらなかったので断念したのが事実
宮本が「こんなでかいカセットテープがあるもんか」とちゃぶ台返ししようとしたが社長が押さえたとか
0723名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/21(土) 15:21:18.20ID:ljLgPORl
試作段階ではファミコンアダプターなるものがあったな
0725名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:34.78ID:0ldtcz/G
30周年効果かヤフオクに出してたスーファミが売れた
まぁ在庫3台売るのに2か月かかってるけどね🤣
0726名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 00:33:01.53ID:0zglSnf0
>>723
これね↓
http://famicom.suppa.jp/mab17.html
コントローラーが共通で使えるから間接互換、ってのはちょっと苦しいような…

最近出回ってる差し込み形状を変換するアダプターみたいなものを用意するという発想はなかったんだろうか?
実際数年してスーパーゲームボーイなんてものが出たんだし
0727名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 00:55:29.07ID:Wy0T5X59
>>726
なつかしす

ついでにスーファミ試作段階ではコントローラーの右の4つのボタンの色が全部赤だった

あと、スーファミのロゴのAが大文字っぽかった
0728名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 00:58:03.84ID:Wy0T5X59
スーファミのカセットイジェクト機構は無い方が良かった
端子の劣化を早めただけ
0729名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 06:16:35.66ID:ZQtAOdtO
>>728
無かったら手で引き抜く事になるが……
そっちの方が端子部痛めそう
0730名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 08:00:32.77ID:8J5/8cfx
全部赤ボタンのコントローラーのスーファミは当時のコミックボンボンで見たなあ
探せば残ってるかも
0731名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/23(月) 09:40:35.74ID:2bv+jj+i
音源はサンプラー音源にしてほしかった。
クソニーに音源なんかいらんかった
0732名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 18:24:22.44ID://K0r5sX
スーファミのストゼロ2は真豪鬼使えないと思ってたら使える裏技があったのね
俺だけ今迄知らなかったのか…
やっぱ斬空波動2個は強いわ
0733名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 19:17:54.45ID:gs2ia8mj
スーファミで出たのがスパ2Xではなくただのスパ2・・・
0734名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 19:30:41.51ID:GrQ++lss
SFC版スト2シリーズは
初代・ターボ・スーパーと箱説付きで今でも大事に保管してますが、結局SFC版ZERO2だけ未プレイのままです。
PS2版ストジェネ収録のZERO2も最高に出来いいですが、スーファミのコントーローラーでZERO2するのも何か夢があっていいですよね。
SFC版ZERO2は今でも高値安定みたいで。
0735名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 21:01:12.20ID:Ov6FbJ3Z
スト2世代だけど買ったのはZEROだけwww
SFCなのに読み込み時間www
はぁ…
0736名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/25(水) 21:59:04.39ID:e3Irlz4I
>>735
ゼロ2とスターオーシャンだけに採用された圧縮解凍チップの影響だからしゃーない
おかげで、スパ2と同じ32メガビットROM使用でも目立った削除や音声欠けが無いものになってる
0737名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/27(金) 21:56:22.12ID:zLDqHWU4
>>728
セガマーク3だったかセガ系ハードはイジェクト機能がないけど
まっすぐ抜き差しできない力ずくな人は割と基盤やコネクタを壊してたぞ
自分は両手で真っすぐ上に抜けるように丁寧に扱ってたけどきっと全体の1%程度だ
0738名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/28(土) 09:51:54.75ID:VnBBmYBT
>>734
コレクション目的じゃなくて遊びたいだけなら裸ソフトで100円でハードオフに偶にあるけどね
0739名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/29(日) 10:34:42.35ID:OE1QbpQy
家の近くにある中古店ではSFC版ZERO2はカセットのみでも2000円前後しました。
箱説付きは4500円位しましたね。

後、SFC版の真豪鬼使用に関してですが、手元にあるSFC版ZERO2の攻略本には掲載されてなかったですね。
0741名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:33.35ID:Kc9OHJYP
ああああでマウスとグリップやりました
0742名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/09(水) 05:47:14.30ID:1ziV9Guh
『SFC』(4:42〜放送開始)

ht
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
0743名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/09(水) 07:55:57.38ID:fBngU09e
久しぶりに起動したら画面表示おかしくなってたわ
ネットで調べたらコンデンサ交換で直りそうだが・・ハンダ使うの苦手なんだよな
0744名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/09(水) 23:52:55.27ID:ht9WnlJI
『SFC(その2)』(23:45〜放送開始)


hp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
0745名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:56.09ID:eFGJ99OF
コンデンサー交換はハンダ吸い取り器(通称すっぽん)も必要だぞ
0746名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/10(木) 09:39:34.36ID:Efh/i+GC
『46億年物語実況』
(9:28〜放送開始)


ps:
//youtube.com/watch?v=ktBBBfIaDNc
0748名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/12(土) 02:33:08.50ID:NzsaVnFw
初心者にはすっぽんの方が使いやすいと思うが両方試して好きなほう使えばいい
0749名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/16(水) 00:09:12.97ID:1neZTJKH
20年くらい前にSofmapのジャンクコーナーで100円で買ったGODってゲーム
ずっと放置してたらいつの間にか高くなってて驚いた
ここ数年でレトロゲー爆上げしたよな
外国人が買いまくって在庫減った影響もあるのかね
0750名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/16(水) 07:17:12.86ID:anmMXehW
デーモン閣下がサウンドなんちゃらしたやつのことなら俺も100円で箱説つきで買ったわ
盗むスキル持ちが一番トロいという珍しい仕様
0751名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/16(水) 20:38:52.76ID:OEn9tS9p
前情報無しでやって序盤の展開でえええええええってなる
0752名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/25(金) 06:43:15.35ID:sULUS6r5
スーパードンキーコングって
なんで2と3にドンキーコングをださなかったんだよ。
0754名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/27(日) 13:57:28.36ID:3r6RGseR
スーファミミニでゼルダ神トラやってる
0756名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/29(火) 23:15:48.76ID:GJtmkjym
ガリバーボーイってアニメのカセットなんだけどユーチューブに動画がなくてどんなゲームか機になる
分かる人いる?
0757名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/30(水) 06:43:39.83ID:x2QdSfjn
>757
懐かしいタイトルを思い出させてくれてありがとう
ガキの頃兄貴のサターン借りてやったわ
調べたらこれ広井王子なのね
聖剣みたいなアクションRPGだけどどっちかって言うと貿易が楽しかった気がする
これでヨーロッパの国名やルンペンという言葉を知った
0758名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/30(水) 09:03:57.30ID:tzdHlfMq
PCエンジン版とサターン版は名作といっていい部類だけどスーファミ版はどうだろう
0759名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/30(水) 22:47:55.34ID:qOYHAPo5
正直スーファミとか飽きたよな…
スーパードンキーコングとかも当時やり過ぎて飽きたし

レトロゲーマー気取ってたけど新しいゲームに移ろうかな…
0760名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/30(水) 23:09:52.81ID:qOYHAPo5
>>759
飽きたよな?とか同意を勝手に求めるなハゲ
0761名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 01:39:31.60ID:gvsdHhah
スーファミとか懐かしいね
当時メガドラがメインだったけど、オウガバトルとかリメイクドラクエ3とか好きだったわ
当時からRTS系が好きだったわ、オウガバトル、また遊びたくなってきた
0762名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 09:05:00.42ID:BSUnMfn+
飽きたよなってわざわざ言う奴飽きてない
とりあえずゼロヨンチャンプでもやってろ
0763名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:05.34ID:GNIMJsLF
ポンテニスとかブロック崩しとかカセットビジョンの時代から遊んでいたので
スーファミの映像は今でも十分美麗だと感じる
ファミコンの映像はさすがにレトロだと思うが
0764名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 15:01:47.89ID:U7OPUrke
ゼロヨンチャンプ、チュートリアルで挫折した
十字キー固くなりすぎててギア入れられなかった
0765名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 18:00:15.00ID:sfqcMuLh
「マリオペイント」の作曲で何度もオチに使われた時の音符のアッフンのモノマネ

https://youtu.be/AoA9W9ZbxJw
0766名無しの挑戦状
垢版 |
2020/12/31(木) 19:28:22.68ID:sfqcMuLh
スーパーマリオカートのマップ画面でカメラ目線の時だけ両手をあげるドンキーコングJrのモノマネ

https://youtu.be/27Jm6EDkkCk
0767名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/03(日) 20:30:05.34ID:BQKWI2yC
ヤフオクでヘラクレスの栄光4買ったら
ケースが接着剤で固定されてた(ネジは付いてる)
仕方ないからネジ穴壊さないように割って
基板取り出して電池とコンデンサ交換したは…動いてはいる
0768名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/04(月) 17:52:46.56ID:DzAsw/KY
雰囲気FF5に似てるけど全部マスターしても意味が無いんだよなあれ
シナリオは3に劣るかもしれんがバランスは圧倒的に取れてて良ゲーではある
0769働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2021/01/09(土) 14:01:10.33ID:xaty2aF6
スーファミミニでいつか神々のトライフォースやろうと取って置いたらSwitchのニンテンドーオンラインで配信された。
ファミコンミニでいつかゼルダの伝説1の続きやろうとセーブしておいたらSwitchのニンテンドーオンラインで配信されてた。
0770名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/11(月) 01:33:55.31ID:3zRLttGm
>>718
レトロゲームは限られた資源なので状態保全のためエミュを使用する事自体は全く悪じゃないしむしろ推奨したいわ
0771名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/12(火) 19:46:13.11ID:CcblQwtf
YouTubeにストZERO2の真豪鬼あります
0772名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/16(土) 10:47:26.21ID:M5ardKCm
最近出たHDS-AV01ってHDMIで繋げばフレームマイスターみたいにきれいに写せるん?
0773名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:39.51ID:CtbcpiIV
>>768
フルコンプしてもクリア後だとメインキャラの一人は体交換できなくなるのが厳しい
キャラの中にはそいつで体を入れかえないと意味がないのも割といるんだよな
クリア前後でデータを取ってればいいけどクリア後ボス数十体の全討伐だけでも
クリア前と大差ない時間がかかるって恐ろしいボリュームゲー
(クリア後はボス以外は同じことの繰り返しじゃんって言われるとまあ…)
0775名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/21(木) 01:23:00.47ID:UBWGQpfO
>> 772
コンポジット入力だから画質は微妙だと思う。
多分アクションは遅延で使い物にならないと思うけど、RPGならいけるのでは。
この手の製品、たまにゲーム中に解像度切り替える系のゲームを遊ぶのに使える製品とかあるので、
買ってロマサガ3とかやってみてほしい。
0776名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 10:22:56.75ID:OOmVOvUC
スーファミオリジナルRPGの中で、有名メーカー発売では無かったゆえ
出来は良いものの、他機種ユーザーだった人には知名度が低めと思われる
良作があれば紹介お願いします。

・RPG(ARPG/SRPGも含む)
・中堅・小規模メーカー(チーム)の発売(開発)
・単発もしくはSFCから始まったシリーズ(他機種からの移植や前作がFCやGBのものは除外)

具体的なイメージとしてはアレサ、レナス、アルバートオデッセイとか
そういうポジションのやつですかね。
0777名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 13:40:22.47ID:prQiT9Ac
んなもんココで聞かなくともまとめがあちこちにあるがな
0778名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 13:50:26.25ID:/IkuBnP8
スーパードラッケン
ドラッケンを名乗ってるが日本オリジナル(多分)
共通してるのは3Dマップぐらい
戦闘は横スクロールアクション
出来はそこそこ
0779名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 14:14:14.94ID:k7PhdoCZ
転売目当てで聞いてるのかもだけどここであがるのはほぼ持ってる人ばかりのゲームだよ
マイナー=一般にはウケないゲームだから値上げを狙っても無理
どうしても知りたいならそこら中に情報があるんで自分で探すべし
0780名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 15:11:10.32ID:OOmVOvUC
純粋にここの人たちが遊んで良かったと思った佳作を知りたかっただけで、
転売なんて考えてませんよ。
(当時は他機種しか持ってなかったので、有名所の知識しかない。)
それにコンピュータゲームとの付き合いはゲームウォチのマンホールから
ですが、手持ちのソフトを売ったことなど一度もないです。
ここ最近レトロゲームを商材やアクセス数稼ぎのネタとしか見てない転売屋や
ユーチューバーが、DSソフトあたりをネタにしてるそうなので、そう思われたのかもしれませんが。

スーパードラッケンは、初作の「ザ・洋ゲー」の印象が強かったので、知らなければ
きっとスルーしてたと思います。今度出会ったら買ってみます。
0781名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 15:20:19.89ID:YdqGXXaz
シルヴァ・サーガは190円で買って充分以上に元が取れた
攻略サイトなんか見ずに自分で攻略メモや神像合体表とか使るのが楽しかった

ブランディッシュはメジャーかな
0782名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 18:42:00.70ID:OOmVOvUC
>>781
ありがとうございます。こういう感想を待ってました。
以降の機種に引き継がれることなく、SFCで幕を閉じたような
非メジャーなシリーズは、語られることも少ないので助かります。

ブランディッシュは、定評あるファルコムのPC-98版が元なので、
安牌でしょうね。
0783名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 20:39:19.37ID:bTOZ+L1y
メジャーメーカー発売だけど、グランヒストリアとか
0784名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/23(土) 21:36:25.99ID:eu2l2+Qn
一応確認のためにぐぐってみたらスーファミのはシルヴァ・サーガ2だったごめんよ
0785名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/24(日) 10:01:08.56ID:nM4qY1RA
>>783
タイトルは当時聞いた記憶がうっすらありますが、内容が想像しやすい版権
モノ以外のバンプレ作品は未知の領域なので、紹介は有り難いです。
これストーリーの評価が高いようなので、俄然興味がわきました。

>>784
わざわざ確認してもらって恐縮です。この作品、FCのIとSFCのIIの発売の
間に一年も無くて、どういう開発スケジュールだったのか興味深いですね。
0786名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/29(金) 21:42:33.54ID:xOMW6dth
カセットの端子部についた傷ってどの程度影響あるもの?

裸売りのやつにありがちな、縦筋状の傷ががっつり
入っているようなやつだと、本体との相性はやっぱ
シビアになるんかね。

理屈では、傷があろうともカセット側の各々の端子が
一部でも本体コネクタに接触してればいいように思うけど、
ウチの初期型本体、気難しいんよね。新品購入したものは
今でもバッチリ認識するけど、中古で買ったものは念入り
に掃除してやっとなもんで。
0787名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/31(日) 14:45:35.44ID:qVcB1+Bo
修理に詳しい人いる?
コントローラークリーニング済みで5本あり、ジャンクで買った本体もクリーニングして使ってみようとしたんだが
1コンがLRのみ効いてるみたいで十字キーとかのキーは全く反応無し、2コンは一応十字キーなどは効いてる
5本のコントローラーすべて入れ替えしても上記症状なんだけど、こういうの直した人いる?
コントローラー基板ランドからSFCコントローラーコネクタメスの基板までの導通はすべてつながってて
コネクタメス基板から本体のフラットケーブルのコネクタどうしの導通も問題なかった
聖剣伝説2とスーパーゲームボーイで確認したんだけど、映像、音は問題なく出力されて、コントロールだけ効かないのがもどかしすぎる
0788名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/31(日) 17:23:48.20ID:qVcB1+Bo
動画漁ってたらコントローラーポートが腐食によって抵抗値がおかしいとダメになる例があったので
基板剥がして確認したが、米製は100オーム、日製は基板上に160オームと記載されてて実測抵抗値は155オーム
手元の半固定で170、160、100を試したけどダメだった
基板上コントローラー端子〜フラットケーブル端子までの導通を調べたがこちらもすべてつながっており変な腐食などもなかった
0789名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/31(日) 20:51:48.03ID:hM0jxIO3
>>786
年季の入った端子の縦筋って通電で微細な埃が焦げ付いてる感じだけど
余程でもないと影響は少ないんじゃないかなあとは思う
ただ本体側も年季が入ってると本体端子部が若干広がってしまってたりして
接触不良が起こりやすくはなるんじゃないだろうか?

その辺はイジェクトレバーが無くカートリッジ側端子の規格も曖昧な
セガサターンなんて顕著に起こってる(今ならメーカー責任の100%炎上案件)
RAMカートリッジが外注で規格統一ができてないので端子が太すぎて本体側の端子を
押し広げてしまってゲームカートリッジを認識しなくなることが多かったよ
0790名無しの挑戦状
垢版 |
2021/01/31(日) 22:17:12.97ID:zKRZyiwB
>>789
どうもです。参考になりました。
基板の地の部分が見えそうになっているくらいの
深い傷でなければ、賭けてみてもいいようですね。
むしろ、本体側コネクタの緩みをなんとかした方
がいいのかも。

サターンは自分も持ってたけど、事故多発の話を聞いてから、
記録用のパワーメモリー専用にしてましたね。
RAM併用の格闘ゲームは、幸いなことにその後のゲーム機で
大半が遊べるようになったので、あきらめもつきました。
0791名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/01(月) 16:39:09.31ID:DfIDvVMT
>>788
つ ttps://wiki.superfamicom.org/schematics-ports-and-pinouts
ここに回路図が載っているから、見比べてみよう
なんだろう、コントローラーの供給クロックでも狂ったのかね
0792名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/01(月) 18:52:27.34ID:2KRZZWuQ
>>791
ありがとう
スーパーマリオコレクションを買ってやってみたら2コンは完全に操作できて普通にプレイできたんで
そのコントローラーを1コンにつないでも操作受け付けなく、再度コントローラーから本体メス基板導通を調べたらOKで手詰まりで諦めかけてた
この資料見てもうちょいあがいてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況