X



メガドライブやろうぜ総合スレ part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0637名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 14:01:21.54ID:BM61Ju+a
ちなみにゲームビジネスアーカイブで高橋氏はシャイニング&ザ・ダクネスが日本で30万本売れたと言っていた。
0638名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 18:08:23.57ID:ZVJwWuig
>>636
キャメロット(元ソニック)高橋社長
当時メガドライブは国内で180万台普及していると聞いていたが
 後から聞いた話その約半分はアジアに出荷して実際に日本では60〜70万台しか売れてなかった

誰が見ても横流しなんですが
0639名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 18:21:35.81ID:BM61Ju+a
日本では60〜70万台しか売れてなかったのにシャイニング&ザ・ダクネスが30万本も売れた
2台に1本も売れたシャイニング&ザ・ダクネスは凄い!という話だったからな。

>>638
横流しの意味も知らないの?
0640名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 19:33:39.46ID:0UB05B3v
>>639
横流しとは
『物資を正規の販路を通さずにこっそり売ること。 』

日本で流通すべきモノが海外向け販路を通さずにこっそりアジアに流れて売られてるなら横流しで正解だろw
0641名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 19:47:56.35ID:LfVEQfjk
30万本も売れたシャイニング&ザ・ダクネスって凄い
さすがセガだ
0642名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 19:51:18.94ID:LfVEQfjk
>>640
日本で流通すべき日本国内版のメガドライブが海外向け販路を通さずにこっそりアジアに流れて売られていたというソースは?
0643名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 20:12:18.22ID:0UB05B3v
>>642
>>638で十分だろ
詳しく知りたいならキャメロットに問い合わせでもしろ
外に向けたイベントでデマカセを言ったらセガがすぐ反論するだろうし謝罪問題になってるだろ

    MD
1988年度  20万台
1989年度  60万台
1990年度  70万台
1991年度   70万台
1992年度  40万台
1993年度  45万台
1994年度  10万台
1995年度   2万台

シャイニングは91年前半なので91年の出荷70万台中30万台と計算しそれまでの88年20万台、89年60万台、90年70万台を合計すると180万台
ここまでが高橋社長曰く実際は約60万台〜70万台しか流通していない
その後の91年後半の40万台、92年の40万台、93年の45万台、94年の10万台、95年の2万台で約140万台
横流ししてた頃の約60万台と91年後半からの約140万台を合計すると約200万台
これが高橋社長だけの発言なら眉唾だが入交社長の200万台発言とも整合性がバッチリ取れる
0644名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:27.40ID:Nl6e2HqA
おやおやぁ?
何で「正規の販路を通さない」がナチュラルに「海外向け販路を通さない」にすり替わっちゃうのかなぁ?
言葉の意味の違いが理解できないのかなぁ?
あと国内向けに日本仕様で作られていることと国内で流通すべきものであることもイコールじゃないからね?
あれだけ大恥かいたのにまだ無理して日本語の掲示板にしがみついてるの?
ちゃんと日本語を勉強する気が無いなら、無理しないで自分の国の言葉でやりとりできる場所へ帰った方が楽になれると思うよ!

で、結局何割が基準かは答えずはぐらかすんだね
どんなにはぐらかしてないと言い張ったところで、日本語では答えるべきことに答えず話を逸らして逃げるのは「はぐらかす」っていうんだよ?
日本語が不得手だってのが、どんどん露呈して来ちゃってるよ!
それと、日本語語の学校にちゃんと通えと言われたのが、よほど頭に来ちゃってるみたいだね
あまりに悔しくて同じことをやり返してやろうと思ったんだろうけど、幼稚な書き方をしてるから日本語学校へ行くべきってのは論理が破綻してるよ
だって日本語に堪能でなければ、意図して相手にそういう印象を与える様な文章は書けないんだからね!
悔しいのはわかるけど、劣っているのは自分の方だという現実をきちんと受け容れないとね?
でないとこうやって余計に要らない恥をかいちゃうよ!!w

あ、それから90年代前半に達成したと読み取れる文章を書いちゃったのに「書いてない」と言い張っちゃった件はどうするの?
スルーしても今更無かったことには出来ないよ?


いやぁ身から出た錆でどんどん首が絞まって来ちゃってるねぇ〜wそろそろ息も出来なくなるんじゃない?w
あ、これは勿論本当に息が出来なくなるって意味じゃなくて、首が締まるという比喩的な表現に引っ掛けたものだよ!
日本語ってホント、外国の人にとっては難しいよね!!www
0645名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 20:45:19.11ID:LfVEQfjk
>>643
で?
日本で流通すべき日本国内版のメガドライブが正規の販路を通さずにこっそりアジアに流れて売られていたというソースは?
箱もマニュアルも日本語版のメガドライブがアジアに横流しで売られていたなんて聞いた事が無いのだが
0646名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 20:54:57.68ID:0UB05B3v
>>644
>何で「正規の販路を通さない」がナチュラルに「海外向け販路を通さない」にすり替わっちゃうのかなぁ?

ん?バカなのか?
日本で流通すべきモノが海外向け販路じゃなく国内出荷からアジアに横流しされてたら正規の販路じゃないのは明白だろwww

> で、結局何割が基準かは答えずはぐらかすんだね

価格と性能って読めないのか?

> あ、それから90年代前半に達成したと読み取れる文章を書いちゃったのに「書いてない」と言い張っちゃった件はどうするの?

アナウンス時期は書いたがお前が勝手に読み取った事なんて知った事じゃねーよwマヌケ
0647名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 21:16:26.51ID:VE/uHfUr
うーん国内出荷台数とアジア向けを合算する意味あるか? 後NTSCとPAL,PAL Mの違いもあるし
0648名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:17.15ID:LfVEQfjk
韓国向けだとサムスンが独自仕様なメガドライブを作っていたし
NTSCとPALの違いもあるから日本で流通すべき日本版のメガドラが大量に横流しで海外で売られるとかありえないよな
0650名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 21:41:49.38ID:0UB05B3v
>>645
>>638で十分だろ
詳しく知りたいならキャメロットに問い合わせでもしろ
外に向けたイベントでデマカセを言ったらセガがすぐ反論するだろうし謝罪問題になってるだろ

読めるか?
すでに悔しさの余りゴキドライバーが問い合わせてそうだけどな

>箱もマニュアルも日本語版のメガドライブがアジアに横流しで売られていたなんて聞いた事が無いのだが

アジアにも出荷してるんだから箱やマニュアルなんてアジア用に差替えくらいしてるだろ

>>648
NTSCとかPALの違いとかwww
日本と同じNTSC採用してる国の人口知ってるか?
100万台どころか200万台横流ししてても何の不思議もねーよw
0651名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 22:13:02.41ID:LfVEQfjk
>>650
>詳しく知りたいならキャメロットに問い合わせでもしろ
横流しって自分で書き込んだクセに無責任な奴だな
つまり横流しのソースは無しという事か

これだから妄想癖がある奴はダメなんだよ
0652名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/17(金) 22:45:52.43ID:0UB05B3v
>>651
セガと全く関係ない人が言ったならまだしもセガのもとで開発してた高橋社長の発言なのにw
ソースソースって憐れなヤツだな
0653名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/18(土) 07:17:41.81ID:Sk6CM6/m
マルチメガが国内で大量に買えた理由もそこにあるんだろうな。
まあ、その頃にDUO?Rとか捨て値だったが。
0654名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/18(土) 09:09:04.30ID:2MTaCeJQ
メガドライブがアジアに横流しで売られていたのはゲーマーなら常識の範疇だろ
0656名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/19(日) 07:08:13.36ID:eBNvIuwf
メガドライブがアジアに横流しで200万台売られていたのも知らないなんて
ゲーマーとは言えんな
0657名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/19(日) 21:47:40.24ID:/UrToxtz
日本以外のアジアのNTSC採用国
台湾 韓国 フィリピン ミャンマー イエメン
これ以外に横流し出来ないぞ
調べても出てこんから具体的なソースくれ
0659名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/20(月) 09:03:25.87ID:a10ujbQJ
200万台横流しすら知らないなんてもぐりだな
0660名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/20(月) 12:38:38.02ID:X310Fwfy
>>657
韓国はサムスンがMD作ってたから除外して他の国の人口は90年あたりで合計1億人以上だぞ
0661名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/20(月) 21:51:45.81ID:qAxqzKQh
>>660
ふーん?それだけ人口がいて当時の各国の家庭用ゲーム市場はどうだったのかな
それに横流しだと日本モデルそのままじゃないか
0663名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/21(火) 08:08:23.29ID:I4Oy3B4L
200万台横流しすら知らなかった非ゲーマーが無知バレしたのを必死になって誤魔化そうとしている
0664名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/21(火) 21:45:48.70ID:+XBDN2DE
五か国で日本モデルが売られていたというソース有りますか?それも数十万台レベルで
0666名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/22(水) 18:45:22.18ID:x7VQX5Gz
>>664
ソースなんか初めから無いけど荒らしたいので横流しをしたという事にする!!
MDが憎い!!
0667名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/22(水) 20:21:30.07ID:q/PLUF/V
セガにとって指折りの功労者である高橋社長がアジアに出荷ってんなら間違いないだろ
0668名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/22(水) 20:39:17.90ID:vZs6TSDy
セガにとって指折りの功労者である高橋社長がシャイニング&ザ・ダクネスが国内で30万本売れたってんなら間違いないだろ
セガとメガドライブと高橋社長スゲー
0670名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 08:40:05.17ID:qcuGO1xE
30万本????
3000本の間違いだろ
0671名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 11:32:23.14ID:UyDhlnXk
>>669
動画を確認しなさい
国内でシャイニング&ザ・ダクネスが30万本売れたという趣旨で話している
0672名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 12:33:05.63ID:qOMHgyzP
趣旨www
ゴキドライバーの思い込みと趣旨は別物だぞ
0673名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 12:53:22.64ID:UyDhlnXk
動画すら確認出来ないのですか
国内でシャイニング&ザ・ダクネスが30万本売れて、それは当時の本体の約2台に1本売れたと言っている
ちゃんと動画を確認しなさい
0674名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 17:49:52.70ID:b64jjLiT
人を選ぶSRPGが2台に1本?
本気でそう思ってんなら頭オカシイ
0675名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 21:15:53.33ID:Z6WYQjfp
「Huカード機が最終的に200万台ならROM2装着率50%ってありえない数字になるんだが」
「人を選ぶSRPGが2台に1本?本気でそう思ってんなら頭オカシイ」
「でもROM2の普及台数が100万台だった頃に天外IIは50万本売れた!」
0676名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:37.19ID:7Oy0pFIO
メガドラCDよりPC-Eのほうが話題だったし
後発で高かったから買えなかったよ。

天外2のボスは当時、スケールが違ってよかったね。
30分ボス戦なんて今ならもうやらんと思うが。

って、ここメガドラスレじゃん。売れたことより
中身話そうぜ。
サンダーフォース3の要塞面は好きだったな。
サンダーフォース4の後半の退廃した世界観はすばらしいんだけど、
ゲームを通してブレイドの使いづらさとソードがもうちょっと使いやすかったらよかったのにな。

PCEの雷門はちょっとあっさりめだったけど、まぁ佳作だったよな。
あれより好みな戦闘機横STGがPCEにはなかった。

やっぱoldは人型STGより戦闘機がいいんだ。
0678名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/24(金) 00:56:46.57ID:F9RSPwvJ
メガドラ持ってる奴は総じてPCエンジンを持ってたけど
PCエンジンだけというヤツも大量に居たから仕方ないといえば仕方ない。
0679名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:13.32ID:WHDnJM6y
>>677
MD代表って嘘吐きな上に現実逃避するから困るよな
0680名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/25(土) 10:59:19.45ID:/g4tAEL8
シミューレーションRPG『ラングリッサーI&II』PS4とSwitchで発売決定! シリーズの原点が新規要素を加えて復活 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201808/24162866.html
0681名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:59.55ID:UVnj5Oty
ソニックが大魔界村のプログラム流用してキャラ変えしたハックROMだし
版権キャラをパクりまくった忍シリーズのシステムも、あの縦移動はローリングサンダーのパクリだし
ベアナックル、ゴールデンアックスといったダブルドラゴン、ファイナルファイトのパクリゲーを乱造していたし
MDのオリジナルは何一つとして存在しないからね

ハード設計はX68kのパクリで、
ハード展開はCDROMやマルチタップを5年遅れでPCEからパクって盗んだ
0682名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 12:53:41.85ID:2TkWEan7
>>681
青いブリンク → ソーサリアン
カトケン → FCスーパーマリオブラザーズ2
ニュートピア → FCゼルダの伝説
ダンジョンエクスプローラー → ACガントレット
スターパロジャー → ACパロディウス
スーパースターソルジャー → ACグラディウスIIIとダライアスII
ゲートオブサンダー(1992) → MDサンダーフォースIII(1990)
クレストオブウルフ → ACファイナルファイト
THE功夫 → ブルースリーとジャッキーチェンのパクリキャラ
桃鉄 → ゴジラ、モスラのパクリキャラ


X68000(1987)のパクリ → MDは元々68000とZ80Aを載せたセガ製AC基板SYSTEM16(1985)がベース
メガCDはCD-ROM2の後追いパクリ → CPU・PCM音源8ch・バッファメモリ増設など機能強化、PCEはランダムアクセス不可の低性能
ソニックは大魔界村のソースを盗用 → Xbox360怒首領蜂、PS2版ICOはソースコード盗用で発売中止、従ってMDソニックは正規品と証明

Xbox 360版「怒首領蜂」、ソースコード盗用で発売元が謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/22/news084.html
アクアシステムが開発し、5pb.が2月19日に発売したが、3月27日に出荷停止を発表していた。

PS2版『ICO』にGPL違反発覚
http://japanese.engadget.com/2007/11/29/ico-gpl/
ICOのソースコードの中にGNU GPL(LGPLではない)の下でライセンスされている「libarc」のライブラリが含まれていることが、有志のユーザーにより発見された。
2008年2月にはICOの生産終了、廃盤を決定。現在は在庫限りとなり、PS2版の新品入手は極めて困難である。


自分の無能さを思い知れ、ポンコツ中年(PC)猿人
0683名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:39.72ID:Wjx7AgbH
まあ面白ければ良い
0684名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 18:12:46.56ID:r2Z9yaqW
ゲートオブサンダーは会社同じだし目瞑ろうぜ。
つーかメガCDかSEGACDにもあったんじゃないか?買ってないけど。
0686名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:01.17ID:IUm2cJVm
レッドカンパニー開発だよ
CAP開発とドヤってるニワカがよくいるけど
0688名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/29(水) 23:24:12.25ID:r2Z9yaqW
開発してるメンバーが同じだったんだな 悪いな。ごめん
0690名無しの挑戦状
垢版 |
2018/08/30(木) 23:27:37.75ID:xajcLF1f
TFVチームはウインズオブまではまだ会社建ててないからな
0693名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/01(土) 13:40:40.30ID:rnkqDMo6
確かにゴキドライバーの頭の中はゴキドライブと同じ様にスカスカなんだなぁ
0694名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/02(日) 02:56:40.05ID:L9rjmr7a
ビジュアルシーンなんてCD特化の機能でそんな言われてもねえ
0695名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/02(日) 13:42:38.64ID:9Wa6celz
そのビジュアルを宣伝文句にしてたのがメガドライブなんだけど
0696名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/02(日) 18:38:35.47ID:Vn4UhOnM
MDが売りにしていたのはいわゆるビジュアルシーンではなくて、ゲームにとって重要なプレイ中のゲームビジュアルそのもの
0697名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/03(月) 14:43:57.71ID:88kvpqlY
>>696
それはお前が勝手に脳内で線引きしてるだけで
ビジュアルを宣伝文句にしてたのがメガドライブなのは変わりない
0698名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/03(月) 16:27:21.17ID:+o3Qir53
いやお前が勝手にビジュアルをビジュアルシーンにすり替えてるだけだろ
MD発売時のTVCMでも「ビジュアルショック!」の謳い文句のバックに流れてたのは獣王記のゲームプレイ映像だったぞ

つうか>>692はビジュアルシーン云々を言ってるのか?違うだろ?
「PCEはギャルゲーハードだから、ドラキュラの世界観にそぐわなかろうがアニメ美少女入れとこう」っていう、コナミのスタンスのことを言ってるんだろ
もしコナミがPCEもMDと同様の硬派なゲーマー向けハードと認識していたなら、たとえCDの大容量を活かしてビジュアルシーンを追加するにしても、世界観ぶち壊してまで美少女要素とか捩じ込もうとは思わないだろw
0699名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/03(月) 18:16:54.70ID:+Iq841UD
MDはボケボケ滲みのクソ画質でビジュアルショック!ってんだからなぁ
確かにFCより汚いコンポジにはショックだったけどな
0700名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/03(月) 18:21:39.12ID:+o3Qir53
核心突かれて言い返せないもんだから話題逸らしに必死w
しかも逸らした話題で捏造かましてまた墓穴を掘るw
0701名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 04:04:26.38ID:t+QxOJ+s
メガドラは色数や天然ブラーはビジュアルとして劣ってはいたが、多重スクロールのダイナミックさはメガドラが強い。
また多関節キャラを多用しているところもビジュアルインパクト大。
0703名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 14:52:56.81ID:3WulZF/v
FCより汚いコンポジってとこ
ニューFCならまだしもFCのRFより酷いってずっと言い張ってるんだよ猿人は
いくら色が滲むMDと言えど、流石にRFのFCやPCEよりは画質が上だからね
0704名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 15:41:48.49ID:LCf6w0DW
教えてください
Ps3のセガジェネシスコレクションのエクストラゲームってある一定条件をクリアすると遊べるというのあるでしょ
それって1回クリアすれば次回から永久に遊べるの?
それとも遊びたいたびにクリアしなくちゃいけないの?
0705名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 15:43:18.11ID:LCf6w0DW
>>698
お前が勝手に分けてるだけで
ビジュアルシーンは”ビジュアル”だぞ?
ビジュアル以外の何だと言うのだw
0706名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 18:01:45.77ID:ShL3PQIF
MDがS端子、RGB接続でキレイに発色表示出来るのに対して
PCエンジンはRFアンテナ線と黄・白・赤のコンポジAV接続のみ。
エミュの静止画キャプチャー画面は
一般ユーザーが遊んでるPCエンジン実機本来の画面じゃないですよ?

マイコンソフト(電波新聞社)
XMD-2 RGB/S XMD-1 RGBの改良版。S映像出力に対応した。
XMD-3 RGB/S XMD-2 RGB/Sのメガドライブ2以降用。
サンタ社
MEGA S-01 初期型メガドライブ専用S端子+コンポジットビデオ出力アダプタ。
MEGA S-02 MEGA S-01のメガドライブ2以降用。


大魔界村
コンポジPCESGvsS端子MD実機比較
http://i.imgur.com/HDSgQ6b.jpg
RFとコンポジ接続しか出来ないPCエンジンじゃ画質に限界があるね
やっぱりS端子とRGBが使えるメガドライブの完全勝利確定
0707名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 18:11:49.01ID:AzMdEIoF
>>703
以前、インプレスでMD実機のコンポジ画像が出た時にFC以下だとボロクソに叩かれ
言い訳不可能のボケ滲みの証拠写真を前にゴキドライバーは話を逸らすのに精一杯で豚走したのを知らないニワカかな?
0708名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 18:13:53.37ID:3WulZF/v
>>705
ビジュアルシーンはビジュアルじゃなくてビジュアルシーンだろw
じゃあ何か?「ビジュアルシーンにおけるビジュアル」と言ったら「ビジュアルにおけるビジュアル」って意味になんのか?www
なんだそれwwwwwどういう意味だよwww
0709名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 18:17:01.39ID:3WulZF/v
>>707
え?インプレスがMDの画質を叩いてたの?wインプレスが出した画像を見てアンチが不当に叩いてたんじゃなくて?www
そのソース出してよwwwwwww
0710名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 18:53:52.11ID:YiMXRQc9
ビジュアルシーンも忘れるほど惚けたのか。
当時、今で言うカットシーンをビジュアルシーンと呼んだ。
後にムービーと呼ばれ現代に至る。
ビジュアルシーンはそれ自体が単語。ビジュアルのシーンとか直訳するなよ。
0711名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/04(火) 20:18:42.18ID:3WulZF/v
え?ビジュアルシーンって確かテレネット辺りがヴァリスだったかで、ゲーム本編のショボいビジュアルでは伝え切れない世界観やドラマを表現するために採用した紙芝居演出を指して称した造語じゃなかったか?
当時はプログラムによる動きで構成されるビジュアルシーンと動画データを再生するムービーでは別物と認識されていたはずだが?
のちにムービーと呼ばるようになった?ビジュアルシーンはあくまでビジュアルシーンだろ
ヴァリスのビジュアルシーンが後からムービーと呼ばるようになったか?w
相変わらずデタラメ並べ立ててるなwwww
てゆうかお前のその論でいったら、ビジュアルとビジュアルシーンはやぽあち別の単語で、それをお前が故意にすり替えてるってことになるじゃねーかwww

で、必死にビジュアルシーンの話ではぐらかそうとしているが、コナミのスタンスについてはまるっきり反論が無いってことは、PCEがコナミからギャルゲーハードと認識されてた件については認めるってことでいいんだな?w
0712名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/05(水) 12:08:32.92ID:YJZQnPXe
>>706
s端子で繋ごうとすると、ACアダプタがまた一つ増える。
0713名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/05(水) 16:10:25.37ID:k/Fi0r9o
>>710
だからビジュアルシーンはビジュアルの一部だってばさw

>じゃあ何か?「ビジュアルシーンにおけるビジュアル」と言ったら「ビジュアルにおけるビジュアル」って意味になんのか?
「ビジュアル場面におけるビジュアル」って意味になるだけ
そしてビジュアル場面とはビジュアルの事だろ
ビジュアル以外の何なのでしょうか?w
0714名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/05(水) 16:39:40.33ID:JSzz3h4p
「場面」だろw
シーンを場面と言い換えたところで「=ビジュアル」にはなり様がないんだよ
0715名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/05(水) 19:13:32.92ID:NB18d+9E
どうせなら
喋るビジュアルシーンはPCEが元祖!
とか開き直ればいいのにな
0716名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 17:08:03.91ID:t0FJxryI
>>714
だからビジュアルじゃん
シーンを場面と言い換えた所でビジュアルに変わりはない
MD代表は根本的にビジュアルって言葉の意味を理解してないだろw

ビジュアルとは
目に見えるさま。視覚的であるさま。
0717名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 18:01:54.70ID:PcAyh/ZQ
だからお前の理屈だと「ビジュアルシーン」が「視覚的である様」になっちまうだろwwwwww
しかもお前カットシーンもムービーごっちゃにしてたろ?それもみんな「視覚的である様」だって言ってることなっちまうぞ?
本当にお前日本人か?www
いや、これはもう言葉の問題ってレベルじゃねーな
思考力・理解力そのものの問題だわw

ところで>>711の念押しにも反論が無かったってことで、本題であるコナミのスタンスの件は「PCEはギャルゲーハードという認識だった」で決着なwww
0718名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 20:48:14.92ID:5qxL1xdP
ビジュアルシーンって、ムービーというかアニメシーンを垂れ流す所を
メーカーだかPCEの各雑誌とかが呼称したのが発端でしょ?

ゲームの画像は全てビジュアル「シーン」なの???
0719名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 21:27:55.10ID:y6ov4Wi1
いや、スプライトや背景を使った疑似ムービーをビジュアルシーンと呼ぶんだよ。

それがのちにプリレンダムービーになり、さらにゲーム中のキャラや背景そのままで
リアルタイムレンダリングされたリアルタイムポリゴンデモになっていった。
海外ではそれらをカットシーンと呼ぶが、日本だとカットされた未公開シーンに聞こえるから独自の呼び方をされていった。
カットイン演出、ならまだ馴染みもあるけどな。

プリレンダムービーの時代はまさしくムービーファイルを再生していたからムービーと呼ばれいまだにカットシーンがムービーと呼ばれることもある。
三機種時代はゲームと無関係な部分に大量の容量を費やしてることが売りになって来ていたから、それを特別にビジュアルシーンと呼んだ。

もちろん大量の容量を使うとなればCDROMの真骨頂。普通のロムでも大容量化や圧縮技術が進んで豪華なボリュームで詰め込んではいたけどね。
悪魔城ドラキュラに求められるのがはたしてビジュアルシーンだったかは当時のユーザー層次第。
すべてのビジュアルシーンを連打でカットする人もいた時代だしな。
0720名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 21:35:27.18ID:5qxL1xdP
>>719
でも猿人さんの理屈だと、映像=ビジュアルシーンと同義語なんだよね?
どういう脳内構造してるんだろうね?
0721名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/06(木) 23:14:19.10ID:HPI5cg1P
そろそろマジでメガドライブミニの情報が欲しい
0722名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/07(金) 08:44:09.03ID:Shgay6X8
本当に情報ないね。
期待させといて、がっかりする・・・
昔のセガそのまんまやなあ
(それもまた懐かしい)
0724名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/07(金) 19:34:04.45ID:ZYH/JPCG
どう逃げてもビジュアルシーンはビジュアルであることに変わりはないという現実w
ビジュアルショックという台詞の中にはビジュアルシーンも含まれているんだよ
お前が脳内で仕分けても世界の常識は変わらない
0725名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/07(金) 19:47:18.86ID:uPzC6nwY
その理屈だと、静止画面もスピードショックの範囲になるけど
0726名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 15:06:47.94ID:ky6Fj/kp
実際はビジュアルシーンの大きな要素としてビジュアルが存在してるのであって、この猿の言うようにビジュアルの中にビジュアルシーンが含まれているのではない
ビジュアルシーンをビジュアルだと言い張るのは、実際は霊長類の中にヒトが含まれるのに猿が「霊長類はヒトに含まれる!だから俺もヒトだ!!」と言い張るのと同じ
猿はどこまで行っても猿、ヒトにはなれない
セガはビジュアルのアピールはしていても、ビジュアルシーンのアピールなどはしていなかった
0727名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 18:29:51.20ID:69q7Y22S
>>725
見当外れも甚だしい

>ビジュアルシーンの大きな要素としてビジュアルが存在してるのであって
ビジュアルシーン自体がビジュアルなのだから「含まれない」とか叫んでも無駄なんだよwww

ビジュアルとは
目に見えるさま。視覚的であるさま。

馬鹿にも現実が見えるようにもう一度繰り返そう

ビ ジ ュ ア ル と は
目に見えるさま。視覚的であるさま。
0728名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 18:34:50.03ID:69q7Y22S
>ビジュアルシーンをビジュアルだと言い張るのは、実際は霊長類の中にヒトが含まれるのに猿が「霊長類はヒトに含まれる!だから俺もヒトだ!!」と言い張るのと同じ

やっぱり致命的に常識に欠けてるな
この例えで言うならビジュアル=霊長類だろw
ビジュアルの中にビジュアルシーンが含まれるている
当然、猿が霊長類なのは当たり前だなw
0729名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 19:09:57.98ID:mxXuvNWu
原チャリも「これは原動機付き『自転車』だ。自転車に免許証はいらない」とか言って
無免許運転してそう
0731名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 21:21:32.69ID:h8MHk7Xt
ビジュアルシーンに含まれ得る要素
・視覚表現要素(いわゆるビジュアル要素)
・聴覚表現要素(ボイスやSE、BGM等のサウンド要素)
・テキスト要素(文章も目で見るものだが一般にこれを視覚表現とは呼ばない)
猿の主張する「ビジュアルシーンがビジュアルだ!」が正しいとしてしまうと、そこに含まれるサウンドやテキストなど非ビジュアルなものまでビジュアルの範疇ということになってしまう
ボイスやBGMの何処が目に見える様、視覚的である様なのか
ビジュアルシーンがビジュアルなのではないことは人間にとっては明白なのだが、猿にはそれが解らないようだ

コナミのスタンスから話を逸らそうと余計な屁理屈を捏ねなければ、恥の上塗りをしなくて済んだものを
0732名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/08(土) 22:16:47.33ID:qp42rJSR
ゴキドライバーってホントにバカなんだなw
0733名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/09(日) 07:15:07.41ID:wXkjcju6
ベアナックル3のビジュアルシーンいらなかったな。
つうかベアナックル2と3てビジュアルシーンあるかないかくらいと思ってたけど、思いの外レベルアップしてるんだよね。
敵も自キャラも細かく動くようになってるし、ステージギミックも多彩。
体力ゲージ消費する技も消費なしで出せたり、縦横ダッシュの追加でアクション性が増してる。
ベルトスクロールアクションがはにぃおんざろぉどと姐さんしかないハードに比べるとゲームの進化を感じられるわ。
0734名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/09(日) 20:25:51.05ID:RFPVmBlU
霊長類の範疇に猿が含まれている
だから猿は霊長類

ビジュアルの範疇にビジュアルシーンが含まれている
だからビジュアルシーンはビジュアル

これが当たり前の考え
0735名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/09(日) 20:30:15.97ID:RFPVmBlU
というか禿は脳内でビジュアルシーンとは一枚絵を多用したアニメのみだと思ってるんじゃないだろうなw
0736名無しの挑戦状
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:38.74ID:Q3AN+lbp
思ってないよ
ゲーム画面全てをビジュアルシーンとは呼ばないと思ってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況