X



メガドライブvsPCE 18戦目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/02(水) 01:31:39.19ID:EuYUec1g
ファンタシースターと言うマスターシステムの時代から受け継がれてる大作&
シャイニングシリーズと言うメガドライブの時代から受け継がれてるエロゲ派
ファンタシースターは硬派、スタート画面にヒーローのグラフィックだけ表示するのはホモゲーの証拠
シルキーリップは幼児向けの知育ゲーム
【VS】
ファンタシースターとファンタシースターオンラインは別物&
ファンタシースターオンラインが大作だからといってMD版ファンタシースターが大作になる訳ではない派
ファンタシースターはギャルゲー、スタート画面にヒロインのグラフィックだけ表示するのはギャルゲーの証拠http://segamania.org/phanta/psgazo/ps9.jpg
シルキーリップもギャルゲー
【熱き戦いの軍配はどちらに!】


タイトル画面で女性キャラだけ出したら女目当ての男を狙った「ギャルゲー」だと言うなら、
同じくタイトル画面で男性キャラだけ出したら男目当てのホモを狙った「ホモゲー」ってことになる
(MD代表のお言葉)

※前スレ
メガドライブvsPCE 17戦目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1499862210/
0573名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:19:01.48ID:hmpHCi6u
確実なのは天外魔境シリーズはメガドラに出ないまま完全終了したことだな
メガドライブの敗北を認めるorz
0574名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:26:08.97ID:VQhBQWGb
なんでXSYNC-1の話になってんの?
XMD-1、XMD-2、XMD-3の話なんだけど?
0575名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:34:04.94ID:VQhBQWGb
話をすり替える荒らしの手口だったか。
荒らしの相手をしても時間の無駄だから、また話を変えるとしようかね。
0576名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:36:30.69ID:wEPLYAcY
>>574
無関係の違う商品の話をしちゃってる所を見ると、
知ったかのPCE代表がかなり焦っている証拠だろうねw
0577名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:39:54.58ID:VQhBQWGb
当時アクションリプレイとか地味に出回ってたけど、
テラを買うまではPCは持っていなかった・・・と言うかM5だけだったんで完全に乗り遅れた感が有ったなぁ。
投げ売りされたころに買ったけど、結局リージョンコードのハックのみだったな。
「オープニングのSEGAがSEGA(R)になってる!」ってそれだけだったけどw

誰か使った事がある人っているんだろうか?
0578名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:47:57.26ID:wEPLYAcY
>>577
聞いた話によると当時はパソコン通信でテラドライブの情報をやり取りしていたコミュニティがあったらしいね。
あと知り合いでテラドライブを持っていた人はポートを叩いて独力で把握したと言っていた。
0579名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:48:40.63ID:6GWpqlj8
は?
>>569の主張通り、電波新聞社の機器はライセンスを得てない証明はしたけど?

電波新聞社がライセンスを取らずにハードや会社の実名を使っている事は立証されている
その上でXMD-1に限ってセガのライセンスを取ってる証拠はあるのか?
0580名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:50:55.07ID:6GWpqlj8
逃げずにちゃんと答えろよw

スーパーマリオはドンキーコングシリーズだとか気の触れた事を抜かしてる状態だから理解出来ないのだろうけど
コイツの脳内だと、ソニックの新作にファンタシースターの設定の一部が加わったら、ソニックはマスターシステムから続く大作になるのかね?
YES?NO?

予言者育成学園 FortuneTellersAcademyにはファンタシースターオンライン2の設定が加わっているけど
マスターシステムから続くソフトなのかね?
YES?NO?

ファンタシースターオンライン2はソニックの25周年も祝ってるし、ソニックの設定(キャラの絵や浮いてるリング)も取り入れてるけど
ソニックはマスターシステムから続くソフトなのかね?
YES?NO?

XMD-1がセガのライセンスを得ている証拠は?
0581名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/25(金) 23:54:42.25ID:Hg8Yp37W
桝田省治のシナリオを紛失して3はクソゲー、2リメイクもクソゲー
その後、ハドソン潰れてオンラインも潰れた
0582名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:09:52.06ID:qcTUjw6q
>>579
予想通りやっぱり逃げたw
だからPCE代表は卑怯者だと呼ばれるんだよ


XMDシリーズがライセンスを得てないというソースは?
逃げないでちゃんとソースを出せよ
0583名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:12:08.78ID:7z+HHF8m
XMD-1がセガのライセンスを得てるなら、ソフトと同様にパッケージに「登録商標SEGAの使用を承諾したもの」と記載してる筈だから
ちょっと調べてみてくれ
ライセンスを得てるんだろ?逃げずに画像で提示してくれ
それが出来たらライセンスを得てるのは認めてやるよ

急激に著作権が厳しくなったプレステの時代(90年代中盤)でもノンライセンスで機種名や社名を利用してた会社である以上
少なくとも現状ではライセンスを取ってるとは思えない
0584名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:14:00.29ID:7z+HHF8m
ライザンヴァ〜
最近2、3をまとめて購入したけど
2激ムズ!こんなんクリアできるかぁ
0586名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:19:49.00ID:7z+HHF8m
こちらは>>569を立証している
次はMD代表がXMD-1がライセンス商品である事を証明する番だろ

逃げるなよ
0587名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:20:51.23ID:qcTUjw6q
>>583
で?
XMDシリーズがライセンスを得てないというソースは?

もしかしてPCE代表得意の知ったかでソースが無いのかw
0588名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:24:02.25ID:7z+HHF8m
>>587
「ライセンスを得ている」というソースを出せないでいる現状こそが
「ライセンスを得てない」決定的なソースだよw
0589名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:26:01.92ID:7z+HHF8m
まーたMD代表を論破してしまった
あっさり勝ってしまってごめんなさい。
0590名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:29:59.24ID:qcTUjw6q
>>589
だから逃げるなよ

XMDシリーズがライセンスを得てないというソースは?
逃げないでちゃんとソースを出せ
0591名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:31:24.55ID:7z+HHF8m
>>590
「ライセンスを得ている」というソースを出せないでいる現状こそが
「ライセンスを得てない」決定的なソースだよw

逃げられないぞw
0592名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 00:38:05.50ID:7z+HHF8m
ライセンスを受けているならそれを表記しない理由がない
表記してない事こそがライセンスを受けていない証拠だろw
ほら、早く出してライセンス商品であるソースを出してw
0593名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 01:28:52.57ID:qcTUjw6q
>>591
つまりID:7z+HHF8mがソースを出せないで相手に求めている現状こそが
「ソースが無い」決定的な証拠という事かw

ソースの存在を追求されて発狂w
まさかの相手にソースを求めるという大失態w

こんな奴がPCE派を代表するというのだから呆れてしまうよ ┐(´д`)┌
0594名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 03:22:58.42ID:gPB4n5Ot
ファンタシースターオンラインはファンタシースターシリーズなのは否定の余地がない、客観的事実。
0595名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 05:01:46.05ID:Ma61miiO
ライセンスなんてどっちでも良いが無いモノを出せと言ってホルホルするゴキドライバーは悪魔の証明を知らないんだろうなwww
0596名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 06:35:27.31ID:aeOsXqiX
>>578
情報交換の場としてSEGAがテラドライブ発売と同時にTERA-NETっていうのが開設してた。
そこにはテラドライブプロジェクトのリーダーの「むっちゃん」なんかもよく来てた。

テラドライブ用のC用ライブラリも有ったんだけどMD側の仕様はサードパーティ製だから公開できない。
だから、これを解析してください的な物だった。

IBM-PC側からMDの機能を使う為には特定の手順を踏まないとダメだったんだけど、
その手順を解析してくれた人がいたから、後はそれを利用してMD側の機能の使い方をゲームのROMを読み出して調べたりと。
そのうちソフトハウス側の人とも個人的に知り合ったりとかね。

自分がサウンドドライバーを作れたのは某ゲーム(多分遊んだ人は多い)のサウンド担当者と知り合えたのがきっかけだったな。
FCゲームの開発者なんかもいてその人は・・・ドラゴンクエストをそっくりそのままMDに移植してたよw
6502のプログラムを68000の命令に全て置きかけただけと言ってた。
FCのDQはポーズボタンが有効だったけど、その人はそれを知らなかったしw

PS4の音楽担当者のIPPOさんとかも来てたっけ。

本来テラドライブは2.5MBまでだったんだけど、IBM-PC側のチップセットの資料を取り寄せた人がいて
その資料を基に8.5MB改造なんかもやったな。あとクロック入力に空きが有って、
本来の10MHzと7.68MHzの動作の他に80286を載せ替えて16MHzにしたり。

あとメガドライブ側のビデオ出力を使ってVGAの内容を表示させるとか、
BEEP音の代りにFM音源のPCMで喋らせたり。

ネットはダイヤルアップだし同時接続が5人までだったりと今のネット環境とは全く違う物だったから
やっぱりクローズドな感じは否めないね。
今みたいに世界に接続できていたのならもっと面白い事が出来たかもしれないなぁ。

ここでもSEGAお約束の【時代を先取りしすぎてコケる】が生きてしまった。
0597名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 06:45:30.52ID:aeOsXqiX
>>595
いやできるでしょ?

XMDシリーズのパッケージには【SEGA】のロゴと【MD】のロゴの両方が載っている。
このロゴを無許可で販売製品に載せて良いのか悪いのか。
少なくとも電波新聞社はサードパーティ契約を結んでいる会社。下手な事はできませんよ?

サードパーティー契約はどの範囲まで有効なのか。ハードのみ、ソフトのみ、両方なのか。
お前さんはソフトの契約であってハードには及ばないと言い切ってるんだから根拠は有るんでしょ?
それを書けばいいだけよ?

頑張ってね?
0598名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 07:44:46.59ID:aeOsXqiX
ついでに書けばXMDはゲーム販売店、家電屋、書店、通販で普通に買えるし注文できる製品だから
仮に同人レベル()のハードであったとしても入手は普通に可能だったって事には変わりない。
逆にこれだけの販売ルートを持ってる同人レベル()の製品はそれはそれで凄いけどねw

ACゲームに興味がある、X68Kを持っている、21P付きのテレビが有る、
パソコンを持っている、パソコンは持っていないがプログラムには興味がある

これらの条件のある人なら広告は見かけただろうしな。
0599名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 08:55:24.77ID:/ZPLzf/C
メガドラ版のアフターバーナー2は海外ではセガが販売してたんだよな
電波ほサードというより協力会社じゃね
0600名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 08:55:41.27ID:Ma61miiO
凄いってw通販してれば販売ルート関係なく注文すりゃ大概何処でも買えるだろアホか?
0601名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 08:59:48.43ID:gPB4n5Ot
いつだって忘れない エジソンは偉い人 ファンタシースターオンラインはファンタシースターシリーズ
そんなの常識
0602名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 09:46:31.50ID:aeOsXqiX
>>600
店頭での注文は中間問屋がメーカーと取引してないと
「うちは〜の製品は扱っていないので無理ですね」と断られますよ?

当時の販売形態を現在の状況に当てはめないでね?
0603名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 10:14:10.55ID:4e2ggYBh
>>602
それ、玩具屋でも一緒だが
店頭で電波製品あるなんて都会かPC系も置いてある店くらいだろ
当たり前とか思うなよ
0604名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 11:07:56.29ID:7isuv1ih
論点:電波新聞社XMDシリーズはライセンス品なのかどうか

PCE派「電波新聞社の機器はライセンスを得てないだろ」
     「複数のハードに使えたり、ハードの仕様に準じてない接続を行うためのオプションに
      ハードメーカーがライセンスを与える訳ないじゃんw」

MD派「パッケージには【SEGA】のロゴと【MD】のロゴの両方が載っている。」
【SEGA】のロゴと【MD】のロゴはセガの登録商標です。
ライセンスを受けていないメーカーが勝手に使ってはいけないのは当然です。


PCE派「・・・・・」
0606名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 11:42:15.82ID:EqaGWNG4
>>560が付いた途端にID:AI3X71gpが逃げ腰になったのを見て笑ってしまいました。すみませんw
>>560GJ!
0607名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 11:48:07.57ID:EqaGWNG4
>>604
あのさw
電波新聞社はライセンス取ってなくても平気でハード名や社名を載せてるよ
だから同人紛いのダニ会社扱いなんだろw
当時でも違法スレスレだよw


パッケージには【SEGA】のロゴと【MD】のロゴの両方が載っているのに、なんでライセンスの記載をしないんですか?
あきらかにおかしいだろw
0608名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 11:54:39.64ID:/ZPLzf/C
サンタの奴も本体にロゴの表示があるから同人とは言えないな
0609名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 11:57:32.85ID:EqaGWNG4
あとゲーム販売店や家電屋で普通に売ってるようなものではなかったぞw
限られた一部の店限定だろ
キモオタの普通を社会の常識のように振舞うなよ
だからMDユザーは気持ち悪がられる
0610名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:01:15.22ID:sWwMjuUZ
限られた一部の店にあったら何処でもあるように思い込むのがゴキドライバー
0611名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:01:34.38ID:4e2ggYBh
電波薦めるってどれだけ金持ちボンボンか当時社会人なジジィなんだよw
電波品+RGBモニタ(しかも当時なら15インチ以下とかw)買う金があったら25インチ↑TV買えるし、実際そうしたぞ。バイト代貯めまくったけどな
エアプなら知らん
0612名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:09:41.61ID:4e2ggYBh
ついでに。でかいTVでコンポジだとクッキリはしないがハッキリドット識別できるしスピーカも小さい安物TVよりは良い
欠点は家族がTV番組見たさに部屋を占拠したがる事。俺が買った俺専用だっての
0613名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:11:09.94ID:EqaGWNG4
RGBモニタ自体セガの管轄外だろうに
ハードの使用方法ですら一切触れられてなく
ハードメーカーで純正品すら出さなかった物を
何故セガ公認だと思ったのか理解に苦しむ
公認しちゃったらそれで問題が発生した場合、セガにも責任が発生する訳だが…
0614名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:13:16.15ID:/ZPLzf/C
あとハードの型式名や社名載せるのとロゴ載せるのは意味が全然違う
ロゴには商標権があるからな
ハードの型式名なんかは接続性のチェックが出来ているということで
電子機器のアクセサリー品のマニュアルカタログなんかに無許可で表示したり
店員の人が伝えたり普通だろ
(PC/ATとかIBMがライセンスしてたら笑える)
0615名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:19:02.36ID:6ngK8Avo
電波新聞社はPCE向けにX68Kのサイバースティックを繋げる変換機出してたけど、あれのライセンスがどうなのかPCE代表は答えて。
0616名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:22:01.85ID:/ZPLzf/C
PCE派の理屈だと一台のゲーム機売るのに
このリストのソフトのメーカー全部のライセンスがいるらしいなw

動作に問題のあるゲームリスト|retrofreak Support|CYBER Gadget
ttp://www.cybergadget.co.jp/support/retrofreak/supportlist/8077/
0617名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:22:39.71ID:4e2ggYBh
>>614
SEGAがカタログなり広告なりで、電波製品載せていれば「正式に認められた製品」なんだろうけどね
言い出したらASCIIだのHORIも正規製品なのか?って話になる
0619名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:27:13.82ID:4e2ggYBh
言い方がおかしかったかな
汎用品だから接続できればドライバ次第でどうとでもなるだけ
0620名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:31:59.03ID:4e2ggYBh
あぁさらに解りにくくなったな
電波はライセンスなど取ってない。外部パーツなんてそんなもん
HORIがIBMとかに許可取ってPC用ゲームコントローラ出してるか?って話
0621名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:38:26.21ID:/ZPLzf/C
セガは今時の認定ライセンスは卸してないかもしれないけど
ロゴの使用は認めてるということ
当時の基準としては明らかに認定品だろ
一般で認定部品とかやりだしたのは2000年位からだよ
0623名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:43:11.75ID:EqaGWNG4
MD代表には悲しい現実だけど
電波新聞社の機器にはRマークなんて付いてないよ
単にSEGAと書いてあるだけw
定番の「SEGA(小さいRマーク)」ではない
0624名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:46:27.90ID:/ZPLzf/C
(R)マーク外せば商標権逃れられるとかPCE派はやくざだなw
0625名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:49:53.87ID:/ZPLzf/C
PCE派はこれ読んで商標権を知れよwww

商標用語辞典(Cマーク、Rマーク、TMマーク)【商標登録専門サイト】
ttps://www.jazy-ip.com/dictionary/word_other.html

一方、日本においては、登録商標に®マークをつけることは義務づけられていません(商標法73条)。
ただ、「登録○○号商標」等の表示をすることが努力義務として定められております。
しかし、「登録第○○号商標」と書いてしまうと、すごく堅すぎる、と思われる方もいるでしょう。
そのような場合には、登録商標には、®マークを付するとよいでしょう。 他人が無断で使用することを防止する効果があると考えられます。
尚、商標が出願中などで登録されていないにもかかわらず®マーク表示をすると、
虚偽表示として、懲役又は罰金に処される可能性があるのでご注意ください。
0626名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:50:58.35ID:98UaJQ6G
>>621
「当時の規準としては(ドヤァ)」はさすがに恥ずかしいぞ
PCの拡張製品など「PC-○○に対応!」とか平気で写真使って純正っぽい広告やってるのが当たり前だからな。電波も同様だし
0629名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:56:47.97ID:/ZPLzf/C
写真はロゴマーク使うのとと違うしw
PCE派の国ではPC使ってる写真を載せるだけで
ロゴマーク勝手に使ったみたいに賠償金求められるのか?www
0630名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 12:58:47.55ID:vcz+heDo
必死になればなるほど ID:/ZPLzf/Cが墓穴掘る罠
つまり電波新聞社はサードでやったのはソフトだけで、後は関係ない証拠を自ら出してるし
0631名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:00:50.53ID:vcz+heDo
>>629
商標マーク付いた電波製品のパッケージ写真でもうpすればいいのでは?
0632名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:01:12.47ID:/ZPLzf/C
>>628
>一方、日本においては、登録商標に®マークをつけることは義務づけられていません(商標法73条)。

でも勝手につかえば少なくとも損害賠償請求がくる
0633名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:03:35.41ID:vcz+heDo
>>632
わざわざ社外品で「使えますよー」な代物に訴訟なんかするかよw
頭大丈夫?
0634名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:38.82ID:/ZPLzf/C
>>633
馬鹿か
対応製品の記述ではないし
ロゴマークが有るかか無いか
問題のRGB製品は許可を受けているからわざわざロゴマーク使っていると取るべき
許可がないならわざわざ付けないw
0635名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:10:48.99ID:vcz+heDo
>>634
つまり電波自身が「正式なライセンスじゃありません」と公言してるって事だろうがw
頭大丈夫?
0636名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:15:03.56ID:EqaGWNG4
>>624-625
だから電波新聞社がそういう会社だったというだけの話だろ
MDの頃の日本はまだ著作権や肖像権に甘い所があったから、ここだけじゃなくよくあった話
厳しくなったのは90年代中盤以降だよ
0637名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:15:44.90ID:/ZPLzf/C
>>635
当時はそんな社外部品にライセンス認定とか概念がなかったからだろ
ロゴマークを付けることでセガが認識していますと示しているだけだ
許可がないなら、ロゴマークなんか付けない
わざわざ自分で首輪をしているようなものだぞwww
0638名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:15:48.77ID:aeOsXqiX
>>603
何かお忘れですねぇ。「電波新聞社」って「家電メーカー」じゃなく「出版社」なのよ。
だから本屋さんの販売ルートも使えるのね?だから何度も書いてるじゃん「書店で注文できる」ってね。
電波新聞社の雑誌を置いてない本屋さんの方が珍しいと思うよ?

>>609
ほらまた片手落ち。店頭販売と注文よ?店頭販売だけの事を書いてないよ?
なんで「注文」をけずちゃったの?

>>613
ゲーム機メーカーが認定するのはあくまでも本体とその機器が正常に接続できるものなのかどうか。
その機器と更に別な物が繋がる場合、その接続に対しての責任は機器の製造メーカー。
0639名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:19:57.52ID:EqaGWNG4
MD代表はいい歳こいたおっさんなのに、当時の情勢を知らなかったとでも言うつもりなのかね?w
別に電波新聞社に限った話じゃないだろ
今の目で見たら確実にアウトな商売なんていくらでもあった

電波新聞社的にはセガとなあなあの関係でいるつもりだっただろうし
向こうからクレームが入ったらパッケを修正する程度の甘い感慨だったのだろ
当時の国内中小企業なんて大体こんなもんだよ
0641名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:23:41.22ID:/ZPLzf/C
>>639
ロゴマークの商標権は当時からあるよw
お前の国と違って、日本は印鑑の文化がある国なの
0642名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:24:36.22ID:EqaGWNG4
書店で注文するという時点で「普通じゃない」ということに気付けない所が
末期的なキモオタだよなw

要するにメガドライブというハードは、本体とソフトの購入だけでなく
書店で特殊なオプションを注文しないと満足に遊ぶことすらできないハードだった言ってるんだよな?w
それを子供が行うのが【普通】なのか?
少なくとも日本の普通ではないなw
0643名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:26:14.08ID:aeOsXqiX
>>631
これですな。
ttp://www.sega-16.com/forum/showthread.php?7644-There-s-an-XMD-1-for-sale-on-ebay-right-now

「SEGA」「MD」は単なるアルファベットではなく正式なロゴを使っております。
こんなもんも許可で出せるわけがないよね。
まして電波新聞社は正式なサードパーティーだから迂闊な事をすればライセンスの規約違反になりかねない。

>>633
社外品で文字だけで「メガドライブ専用です」と書くのと
公式のロゴマーク「SEGA」「MD」の表示をするのとでは全く意味が違う。
0644名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:28:03.13ID:EqaGWNG4
>>641
だからライセンスを取っている証拠を出せよw
こちらは無断で社名やハード名を使っているだけと言ってるのだから
「SEGAと書かれている」というのは証拠にならない
0645名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:29:57.24ID:EqaGWNG4
>>643
電波側はこう言うだろうな
「ロゴではなくアルファベットを書いただけです。たまたま似てしまっただけでしょう」とw
0646名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:33:37.29ID:7z+HHF8m
これもその内、論負けしたら「スルーしよう」と言い出して
突然一斉に農民化するんだろうなぁ…
0647名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:34:43.88ID:/ZPLzf/C
>>643
そそ
ただロゴマークを使うこと自体には許可はいらないと思う
でも勝手にロゴマークを使ってると、働いても売り上げ全部差し押さえされるよw
まさに強制ただ働きの奴隷の首輪
そんなことするのは馬鹿なPCE派だけwww
0648名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:34:51.66ID:7z+HHF8m
逃げずにちゃんと答えろよw

スーパーマリオはドンキーコングシリーズだとか気の触れた事を抜かしてる状態だから理解出来ないのだろうけど
コイツの脳内だと、ソニックの新作にファンタシースターの設定の一部が加わったら、ソニックはマスターシステムから続く大作になるのかね?
YES?NO?

予言者育成学園 FortuneTellersAcademyにはファンタシースターオンライン2の設定が加わっているけど
マスターシステムから続くソフトなのかね?
YES?NO?

ファンタシースターオンライン2はソニックの25周年も祝ってるし、ソニックの設定(キャラの絵や浮いてるリング)も取り入れてるけど
ソニックはマスターシステムから続くソフトなのかね?
YES?NO?

XMD-1がセガのライセンスを得ている証拠は?
0649名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:37:00.45ID:7z+HHF8m
>>647
そんなことする馬鹿な会社だったというだけの話だな
よくある話だよw
0650名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:37:35.64ID:7z+HHF8m
ライセンスを受けているならそれを表記しない理由がない
表記してない事こそがライセンスを受けていない証拠だろw
ほら、早く出してライセンス商品であるソースを出してw
0651名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:39:48.28ID:aeOsXqiX
>>644
それはそっちが出してくださいな。
電波新聞社はSEGAとサードパーティ契約を結んでいるって証拠は出してる。

それが【ハードには及ばない】って難癖付行けたのはそちらなんだから
その及ばないっと言い張る根拠をだしてよ。
0652名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:42:39.64ID:/ZPLzf/C
>>650
ロゴマーク

当時は今とは違うだけだよ
「ライセンス」と書くには認定手順とかもなかっただろうし
何に合格したからライセンス与えたとか貰ったとかも表現できなかったのだろう
そんな認定手順用意するにはコスト的に釣り合わなかったと想像できる
0653名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:43:34.24ID:7z+HHF8m
>>651
ハードじゃなくて周辺機器だろ
ライセンス商品である記載がないのがノンライセンス商品である証拠
ライセンスを取っているというのであれば、
その周辺機器のどこに記載されているのか説明しろ

逃げずにw
0654名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:46:06.58ID:7z+HHF8m
>>652
当時でもライセンスを取ってたら、必ずそれを載せてたぞw
おまえの大好きなMDソフトを見てみれば良いじゃん
ライセンスの承諾に関する記述がないソフトって具体的にいくつくらいあるんだ?
必ず載ってるぞw
0655名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:49:53.47ID:EqaGWNG4
>そんな認定手順用意するにはコスト的に釣り合わなかったと想像できる
だからライセンスを受けてないんだろ?
やっぱりノンライセンス商品じゃんwwww
0656名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:50:28.83ID:/ZPLzf/C
ところで今気がついちゃったけど
PCEのソフトってどこにもNECのライセンス品ですって表示がないのなw
(F1サーカス)
メガドラのソフトはあるぞwww
0657名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:54:13.42ID:aeOsXqiX
だから、それをお前さんがだしなよw
正式なサードパーティーが出した周辺機器が無許可なのかどうかの証拠をさw

こちらの言い分は、電波新聞社がセガの正式なサードパーティである事、
パッケージに表示された「SEGA」「MD」のロゴ。更に一般流通経路の載せて販売できる製品だって事。

この全てをを同時に崩してね?

それにロゴが誰にでも自由に使えるのであれば、この両方を乗せて一般流通経路で何かを販売したメーカーが有るんでしょ?
そう言った物はないの?
0658名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:55:42.40ID:aeOsXqiX
>>656
PCエンジンの場合はNECではなくてハドソン側に有ったと思う。
ソフトの場合はHuCARD表記と蜂のマークじゃなかったかな?
0659名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 13:59:39.18ID:/ZPLzf/C
>>658
そうHuCARDのロゴがライセンスの代わりだと認識しているけど
PCE派の国では違うみたいだから指摘してみただけwww
0660名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:03:28.67ID:EqaGWNG4
>正式なサードパーティーが出した周辺機器が無許可なのかどうかの証拠をさw
「ライセンス商品である記載がない」

決定的だなw
0661名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:06:31.82ID:aeOsXqiX
>>660
だから、同時に全てを崩してとあれほど・・・日本語通じないの?
0662名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:07:05.87ID:/ZPLzf/C
>>660
ならそっちのお国のルールで
PCエンジンのサードパーティーのソフトがライセンス品であることの証拠は出せるのかい?
0663名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:08:05.42ID:EqaGWNG4
>>661
何一つ崩せてないだろw
思い込みで発狂するのはやめてくれ
0665名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:17:38.15ID:/ZPLzf/C
ピタッとPCE派のレスが無くなったなw
今頃老眼に鞭打って必死に所有ソフトのライセンス表記を探しているのかな?www
0666名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:19:47.39ID:aeOsXqiX
さて、どうせ崩せるわけが無いのでまた話を変えましょうかね。荒らしに付き合ってもシャーない。
当時のライセンスは甘っちょろいなんて書いてる人が居たから例によりうんちくを。

ファミコンのカセット形状なんかも意匠登録されていて、無断であの形状にする事が出来ない。
だから独自にROM工場を持っているゲームメーカーはカセット形状がオリジナルだったりする。
分かりやすいのがnamcoだねぇ。

ファミコンと同じ十字キーが使えないからゲームメーカがかなり困った様子だったし。
メガドライブの斜めに対して鬼のように敏感だったパッドとかwPCEも丸型。

正規のライセンスを取ってるハドソンのFC用ジョイカードはFCのパッドの形状そのままだったけどw

ファミリーコンピュータの名前は2つの言葉を付けただけだから登録できず。でもロゴは登録されてるとか。
後に「ファミコン」のロゴも追加されてたんじゃなかったかな。

メーカーのロゴも同じ事。無断で表示さするとお咎めを受けるw
ナムコに関してはキャラクタ1個でもアウト。更に全く違うキャラでもゲーム内容が似てると指摘されるとか。
もうね、各社泥沼ですよ。ドンキーコングとか闇が深すぎるし。
0667名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:20:52.23ID:EqaGWNG4
PCEは「HuCARDはHusystem専用カードです」という表記がライセンス受けてる証だな
同様にメガドライブは「登録商標SEGAの使用を承諾したもの」という表記がライセンス受けてる証

で、電波新聞社の機器のどこにその承諾に関する記載があるんだ?
0668名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:22:37.53ID:EqaGWNG4
>>666
続けたらノンライセンスなのが証明されて終わるだけだからなw
0669名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:24:21.21ID:/ZPLzf/C
>>667
HuCARDはHusystem専用カードなら許可なくてもかけるのだからライセンスになってないよw
このソフトはVHS専用ですと一緒

いい加減見苦しいぞwww
0670名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:33:20.12ID:/ZPLzf/C
さて完全勝利したし終わりにするか
他の事しなきゃ
0671名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:33:55.46ID:EqaGWNG4
ファミコンの時代ですらライセンス商品には認証マークが記載される

で、電波新聞社の機器のどこにその承諾に関する記載があるんだ?
0672名無しの挑戦状
垢版 |
2017/08/26(土) 14:37:28.16ID:EqaGWNG4
>>669
模様と文字と順序を統一させてるから全然違うなw
メガドライブも同様
ファミコンも同様

で、電波新聞社の機器のどこにその承諾に関する記載があるんだ?
似たフォントが使われてるだけだよなw
Rマークもなければ、承諾に関する記載もない

いい加減見苦しいぞwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況