X



ACやPCからファミコンへ完全移植された作品は? [無断転載禁止]©2ch.net

0382名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/03(木) 09:23:41.59ID:7Z2Y6bFK
>>381
違うよ、田舎者様
0383名無しの挑戦状
垢版 |
2020/09/03(木) 23:50:31.99ID:rB8LX1a0
ファンタジーゾーンはファミコン版のサン電子の移植が一番すごくて
セガマーク3版を作ったセガの開発自身が当時スゲーモヤモヤしてたらしいな
0384名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/16(金) 01:52:29.04ID:P/oFGAiL
セガマークIII版はアーケードと同時並行開発なので移植じゃないとか・・・・

>>383
もやもやはファンタジーゾーンIIにぶつけられてますなw
0385名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 00:32:35.08ID:XYXbmObL
当時ファンタジーゾーンをサン電子が移植!って聞いて絶望しかなかった
スーパーアラビアンとかいっきを見た後だからね
でも!すごい移植度で心底驚いた
ただもうちょっとグラをさ、パステル調の色使いにできなかったものか
0386名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 07:13:57.61ID:2nd+w+dp
スーパーアラビアンもいっきも言うほど駄作とは思わんかったけどな
0387名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 08:13:21.85ID:9fR0oY5K
サン電子はごく初期を除けば地味に技術は高かった
比較的初期のアトランチスの謎でもバランスが良いとは言えなかったが光るものがあったし
後期になると技術的にもすごいゲームが多かった
0389名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 19:05:47.08ID:9fR0oY5K
実際アトランチスは良作とは言えないが味があったじゃない
0390名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 19:08:04.92ID:9fR0oY5K
だいたい今更持ち上げてもアフィでもなけりゃ1円にもなんないし
0391名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/19(月) 21:21:10.49ID:fioPcsuh
トーセ、マイクロニクス辺りの作品と比べると
全然ちゃんとしてるかも
0392名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/20(火) 02:10:27.28ID:1NJ4xPmO
アクションゲームでジャンプ加減を操作出来ないゲームて
制作側は何を考えてそういう仕様にしたんだろうねあの頃
0393名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:05.08ID:riDlwDM5
マイクロニクスは安定してハズレばっかりだったよな
トーセはハズレだらけの中にも当たりが混じっている
名前だけで切り捨てられない分ある意味タチが悪いとも言えるが
0394名無しの挑戦状
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:59.29ID:vfSCoKzp
素直にサン電子地味にすげえ、ってだけの話だろ
コナミやハドソン、ナムコみたいに良い思いばかりしてきた会社とは違うんだから
0395名無しの挑戦状
垢版 |
2020/11/13(金) 07:16:48.03ID:DmKjjkcT
移植度で言えばテラクレスタもハンパない。ていうかファミコントップクラス
ただニチブツは音楽にはあまり情熱がなかったようで、ホントにプレーンな音色で
そこが残念
ファミコン版はアーケードのFM音源バージョンのアレンジに準拠してるのは驚いたけど
0396名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/04(木) 20:19:14.46ID:AANNpytz
アフターバーナーとスペースハリアー
0397名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/08(月) 12:57:22.28ID:yCIS8bBj
スレの数年前の書き込みでスパルタンXはアケ版の方が難しいとあるけど
個人的には動きがピーキーかつ敵の移動も早いファミコン版の方が難しいかなあ
アケ版は体力が1ドットでも妖術師はノーダメ余裕だけどファミコン版はまず負ける
0398名無しの挑戦状
垢版 |
2021/02/24(水) 18:23:42.35ID:ztO+N1Kv
>>14
当時は音も絵もアケ基盤とFCには差がありすぎたから
まんま移植なんてほぼなかった
0399名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/17(日) 08:24:53.05ID:tHCUj4sx
ルート16ターボはファミコン版のほうが色味良くて音楽がノリノリなロック仕様に変更されてるから、エレキギターでルート16ターボの曲聴いてみたい感ある。
0400名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/20(水) 19:52:33.78ID:+DCVDxvo
ファミコンではあり得ない
次世代機辺りから可能になったが
0401名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/21(木) 13:41:57.40ID:LLQl0IFk
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
0402名無しの挑戦状
垢版 |
2024/04/20(土) 16:54:15.53ID:utlX2ubB
ファイヤーボールの安全地帯がFC版にはあるが
マリオブラザーズ

縦横画面の件を言わないなら
スターフォース
0403名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/02(木) 12:19:23.22ID:uR/YfULE
魂斗羅とかスーパー魂斗羅、沙羅曼蛇など
昔のコナミのゲームは開発期間タイトで粗々しいAC版よりもファミコン版のほうがゲームバランス整理されてるって感じする
0404名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/04(土) 10:50:37.68ID:vi8LwQr7
>>393
強いて言うならファミコン版の「忍者くん 阿修羅の章」はそれなりにはよく出来てる
30FPSだったり、敵の配置が適当で「永久死亡パターン」が
あったりする辺りがマイクロニクスだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況