X



[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19] [転載禁止]©2ch.net

0001名無しの挑戦状
垢版 |
2015/02/21(土) 00:21:36.56ID:WQh7Xg6f
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1405601679/

[隔離スレ]
セガマークV・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1398293575/

[避難所]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [避難所]
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
0205名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/06(日) 10:09:59.22ID:C78zD1od
ここでは何度ナツメ製と言ってもタイトー製一点張りの人がいる
年を食ってからじゃ馴染みの無い会社の存在を受け入れるのは容易ではないという事か
0206名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/06(日) 12:16:10.79ID:9Wpm4OFz
だってナツメのイメージって東方見文録かコンドームしかないもの
0209名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/07(月) 16:48:32.07ID:l5GVE9M5
レネゲードも棗
0210名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/07(月) 22:41:52.40ID:WL+HhNWH
>>185と同じく
セガマニアにとって疎いネタのためスレスト


する予定だがこう書いとけばすぐ再開
0211名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/08(火) 10:11:40.61ID:qaLbfiWf
セガマニアの時点で露骨な天の邪鬼根性が染み着いてるためやはりスレスト
0212名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/08(火) 20:21:05.29ID:0VKTdo3P
マークIIIでアフターバーナーもどき作って遊んでたのは俺

まさか上司に見つかって製品化させられるとは思わんかった
0214名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 00:30:07.85ID:hSCiZrea
レトフリで久々にMK3版スペハリやってるんだけど面白いな
ショボささえ今となっては味わいに昇華してる
0215名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 06:29:47.36ID:HTsUu82H
しょぼいといえばしょぼいのかもしれないけど当時は物凄い迫力だった
敵でかいし
0216名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 18:43:23.32ID:c4XVDWzu
今なら古典の1カバーとして味わう事が出来るけど
当時の完全移植=至高という空気の中では
0217名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 19:03:43.21ID:zr2KcEX9
家庭用ゲーム機で完全移植なんて期待してるのって居るのかねぇ。
どこまで似てるのか、どこがオリジナルなのか、どこが無茶しやがってなのか
楽しむのが移植だと思ってたわ。
0218名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 19:41:09.96ID:Jd63048L
当時はただでさえアーケードと家庭用の間には宇宙と地底レベルの差があるのが明白で
ゼビウスですら一目で完全移植不可能なのが初見のガキの目にもわかる程だった
スペハリなんてそのアーケード界の中でも完全に規格外な化物だったのに
マーク3に完全移植出来るとか思ってた奴なんていないし、いたならそいつが何もわかってなかっただけ
当時の完全移植は「至高」なんて手の届きそうなものじゃなく「実現し得ない夢」でしかなかった
0219名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/09(水) 19:45:50.70ID:UgEzGT4P
>>214
PS2のハリアー2とかギャラクシーフォース2のおまけのやっても
なんかいまいちなんだけど
レトフリでやると何故か面白く感じるな
再現度が高いのか
0220名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 00:06:46.55ID:x5gypcDM
ヘッドオン(パッカー)と似たゲームでレイメイズというのがあったぞ。
これは車がバックできてパワーえさみたいなのを取ると逆襲できるやつ。
0221名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 01:10:14.34ID:QPHOBzcS
>>217,218
何をイライラしてんだよ
結果的な再現度の話はしてないぞ
飽くまでも向いてる方向は完全移植って意味だ
だから「至高」と書いたんだよ
そうじゃないのが例えばFCの源平とかアルゴス
誰でも分かってるスペック差の話なんぞわざわざしなきゃならんか?
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 02:59:39.64ID:ZEEQsTxc
説明不足でわかりにくいうえに当時の風潮はこうだったとか断言するから小突き回されるんだよ
0223名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 04:16:25.76ID:eB1mPPVz
断言も何も事実だし
勝手に「完全移植=至高」ってのを読み間違って激怒してるし
小突くと言うほど短いレスでもないし

みっともないゾ
0225名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 06:56:46.81ID:uTgYYlBj
>>223
だから、お前さんの考え方が全てだと言い張る処がおかしいと言われている事に
0226名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 18:39:59.75ID:x5gypcDM
マスターシステムにもレインボーアイランド発見。
0227名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 20:43:08.45ID:17F+Vj+m
8bit時代には完全移植なんて概念自体がなかったからな
完全移植が意識されだしたのはPCエンジン以降だと思う
0230名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/10(木) 22:09:17.29ID:dYlrt57q
ドンキーコングもゼビウスも容量不足がネックだったな。
タンクバタリアンとワープ&ワープ、スターレイダース がバトルシティとワープマン、スターラスターとして
アレンジ(パワーアップ)移植されてた。
0232名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/11(金) 01:19:51.60ID:C4hhcVzr
>>229
ドンキーもゼビウスもマッピーもパックマンもマリオも
デモやらキャラパターンやらステージやら削られてる
0233名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/11(金) 01:41:14.73ID:oP/pTk/b
>>232
完全移植の概念の話だろ
既にあったんじゃん
ドンキーもゼビウスもカットされてた
完全移植の概念が無かったら削られてるなんて認識は不可能だぞ
0234名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/11(金) 04:31:18.34ID:rO8p/l9k
16bit機までは完全移植は目コピの目標
32bit機以降はソースの完全流用
ネオジオは業務用基盤そのまま家庭で使うような概念に近いからちと卑怯w
0235名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/11(金) 19:45:11.19ID:DbSE1n1i
ようやく稼働中のアーケードの完全移植+αが出始めたのはサターンとプレステぐらいからで
それでもその頃の最新鋭のマシーンに今一つ力が足りない印象ではあった。

それまでは同じ元ゲームがあってもそれぞれの移植に差があって糞移植から良移植まであって面白かった
0236名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/23(水) 23:56:11.82ID:q3tqkE/I
スーパータンクがこんなにおもしろかったなんて思わなかった。
縦横に撃ち分けられるわボムを入手して基地みたいなでかいのに長距離砲を撃てるわ優れてるよ。
自キャラ敵キャラが小さいと土地全体を広く使って見渡せるからいいんだよね。
射程距離が長いのもいいしあれはインベーダーを軽く越えてる。
0237名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/24(木) 00:03:47.21ID:CKmqV4Zk
ヘビーメタルのなんちゃって移植だからな
0238名無しの挑戦状
垢版 |
2016/03/31(木) 17:14:01.57ID:+sepjSG5
スーパータンクは地下基地のパワーアップアイテムが軒並み取り放題なんだが、
全体的に難易度高いが為の救済措置なんかな?
ところでバンクパニックで時折ギャング撃った際に現れる張り紙が水着のおねーさんに
化けるけれどあれの出現法則誰か知らなイカ?
0239名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/03(日) 21:44:54.84ID:+Nk5yURp
ヘビメタ好きだった俺に言わせると
スーパータンクはなんであんな劣化アレンジになったんだろうって出来
0240名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/03(日) 22:06:08.99ID:PoVE2teI
がんばってはいるとは思うけどな ZAXXONやZOOM909ですら別ゲーだったから。
0241名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/04(月) 06:23:33.58ID:3NrhCMkc
本来ならMarkIIIで出すべきゲームだろうけれど、全機種マイカード版は何か
あの雰囲気がたまらなく好きだ
0242名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/04(月) 10:46:54.41ID:CuNoHmnH
スーパータンクのカード持ってるわ、
最初でぼこぼこや、先に進んだことはない
30年ぶり、リベンジするか、
0243名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/04(月) 18:18:24.92ID:1Djmik82
ヘビーメタルのアーケード版を動画で見たけど圧倒的にスーパータンクの方が
おもしろいと思うけどな。
AC版は敵や弾が速すぎてすぐゲームオーバーになるんじゃないのかね。
0245名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/04(月) 21:35:03.61ID:1Djmik82
大きい画面であまりやってないからかもわかんないけど前々からファミコンのジッピーレースの
2面目からは納得がいかないと思ってたけどSG-1000のジッピーレースは納得がいくね。
初めてヒューストンまで行った。
ザクソンやってみたけどあの壁から出てるバリアみたいなのは抜けられるのかね。
壊せないわかわせないわさんざんだよ。
0246名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/04(月) 21:57:09.30ID:9yYIUSWJ
バリアの部分はショットが通るかどうかで高さを判断しないと抜けられないよ
0248名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/05(火) 18:37:07.02ID:xo0JF58s
ザクソン3DのFM音源によるバリアー展開音が結構好きだったりするw
0249名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/06(水) 12:11:29.88ID:H0aDfiBL
ザクソン3Dは2Dに切り替えられるのが優れてるな。
それメガネかけると立体に見えるのかね。
>>246
どの高さでショットが通り抜けるか試してるうちにぶつかるな。
もう少しやってみるよ。
0251名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/07(木) 00:50:21.41ID:JzqOkAsF
ザクソン3Dって無改造国内ハードじゃ2D/3D切り替え出来ないんだよね?
出来るなら欲しいけどなぁ
0252名無しの挑戦状
垢版 |
2016/04/28(木) 23:07:03.55ID:iaDEvytp
ジェネシス版とマスターシステム版の同ゲーム比較があった
ttps://www.youtube.com/watch?v=N27Q8LNpoTU
0254名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 17:06:43.15ID:VR/CPY8V
SG-1000の新品て希少ですか?
0256名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 18:41:26.09ID:6Za0PwTL
ゲームソフトがカセットテープ形態って、どう読み込むのか興味あるな。
音楽を再生するように読み込んでいくのかね。
早送りみたいにして丸ごと読み込んだらゲームが始まるのかな。
まったく想像がつかない。
カセットなのはSC-3000と呼ばれているものだけかな。
0257名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 20:45:12.36ID:lGPmukau
その昔、PCのゲームは全てカセットテープでした。
0258名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 20:58:41.60ID:drbDSMHq
30分かかってインベーダー以下のクソゲーをやる試練
0259名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 22:28:37.74ID:f9aszxHs
FM-7でハイドライド2をプレイした時は、起動時はもちろん、地下帝国に降りるときも10分以上のロード待ち。
X1で使えるという2倍速再生のデータレコーダーがうらやましかったなあ。
0260名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 23:00:28.82ID:drbDSMHq
嘘つきじじい乙
0261名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/08(水) 23:11:25.51ID:f9aszxHs
何が嘘?どこにも嘘なんて書かれていないと思うけど。
0263名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/09(木) 00:37:25.35ID:lXQ4Ue17
>>259
PC-6001シリーズ、PC-8001シリーズが600bps、PC8801シリーズが1200bps(FM系も?)
MZシリーズ1200bps、X1シリーズ2700bpsだっけ?
0264名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/09(木) 06:39:12.11ID:GVPwFcOk
そうそう。当時の雑誌にX1は他の機種の倍速でテープが読み込めるとあってうらやましかった。
まあ、しばらくしたらフロッピーが主流になってきて、フロッピー早えーとなったけどw
0265名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/09(木) 13:17:20.89ID:1rGoEUmS
何だかんだ言って結局ゲームソフトはディスク形式になってから
システムの反応が遅くなったということだな。
プレイステーションやファミコンのフロッピーディスクよりはGBやファミコンの基盤じか挿し
のソフトの方がゲーム内の連結がなめらかだからな。
テープはもっとゲームの流れに段差があったとは知らなかった。
0266名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/09(木) 15:01:25.73ID:lqwZVbRx
テープもオンメモリのゲームなら最初のロードで待たされるだけで済むんだけどな
まぁそれはフロッピーやクイックディスクでも同じだが(しかも最初のロード待ちはディスクの方が短い)
0268名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/10(金) 19:24:06.52ID:4R14/BLD
X1のテープ版ゼビウスとかザナドゥは良くやったなと感心する。
ザナドゥのテープ版でシナリオテープを作るのに最後の最後でテープが足りなかった想いで...。
0270名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/11(土) 12:34:10.67ID:1Xnn7utG
テープでもゲームによっては何の支障もなく遊べるものもあるし、
ある部分待機しなければならないものもあるということなんだね。
0271名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/11(土) 19:12:56.54ID:/I/WmKyu
新品のSG10002+SK1100+BASIC3のセットが出たら五万円出す
0272名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/13(月) 18:15:29.63ID:LvvJ923b
上の海外版のスケバン刑事 誰だおまえ。というか知ってる人いる?
0273名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/13(月) 22:15:47.37ID:cPVf8wNZ
初代スケバン刑事の斉藤由貴に見える

ちなみに奇面組もスケバン刑事も海外版は出てない
カラー印刷で作ったパチモンソフト
0274名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/14(火) 17:24:08.26ID:QAuPERHd
このパッケだと右利きになってるな、ちなみに斉藤由貴と南野陽子は左だった
俺には松浦亜弥に見える
0275名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/14(火) 18:41:03.47ID:GQIbP3jb
ヨーヨーで人を倒せるのか?
ドラマではヨーヨーにいろいろ秘密があったような記憶がある。
0277名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/14(火) 21:51:16.20ID:WRLbaYbA
>>274
当たり 4代目スケバン刑事
知らなかったから調べたけど2006年にリメイクされてるのね。
って事は上記のものは確実に偽物って事だな。
0278名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/14(火) 22:18:20.94ID:0W4x4XqF
なんでマスターシステムのソフトに2006年の写真が使われてるんだよ!
0279sage
垢版 |
2016/06/18(土) 21:10:51.90ID:01IatHuJ
気合と根性でMarkIIIのザ・忍者を忍者プリンセスに作り変えた奴なら買ってもいいな
0280名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/18(土) 21:52:20.51ID:qPjP/Q39
全機種対応の忍者プリンセスも悪くはないんだがな。川越えがなかった気がする。
0281名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/18(土) 23:56:49.34ID:tH4Vx7yS
>>278
今でもマスターシステムが現役の地域があるんだからな
新作がもう作られなくなって、最近になって現地で出てない日本の旧作を新作としてリリースした、ってのは考えられない話じゃない
勝手移植なら版元のチェックなんかも当然無いだろうし、「スケバン刑事」でテキトーにググって出てきた画像を良く調べもせずにパクってパッケージに使ったとか有りがち

で、中身はどうせ日本版のスケバン刑事そのままか、せいぜいメッセージだけ翻訳した物なんだろうなw
0282名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/19(日) 14:31:19.46ID:v8djBCN2
多分メッセージも翻訳してない日本語版をそのまま焼いただけの気がする
0285名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/20(月) 21:10:36.08ID:Zd6TIb8A
テキスト量がハンパないからな。
ロゼッタの肖像とかどうなんだろう。
0286名無しの挑戦状
垢版 |
2016/06/25(土) 17:36:53.61ID:pPXMCQyC
ファンタシースターの英語版は
セガ純正とSMS POWER版の2種類あるよな
0289名無しの挑戦状
垢版 |
2016/07/11(月) 17:46:51.14ID:D+I+AkCY
重箱の隅つつきで「〜〜とか書いてる時点で買う価値なし」確定
0290名無しの挑戦状
垢版 |
2016/07/11(月) 18:24:16.56ID:Fch/gwmL
まぁ中身について重箱の隅つつく前にマルチポストで宣伝されてるの見ると
「そこまでしなきゃいけない程売れてないのか」って印象の方が強くなって
買おうという気は削がれるよな
0292名無しの挑戦状
垢版 |
2016/07/11(月) 23:32:52.10ID:D+I+AkCY
匿名掲示板で宣伝は100%関係者のステマ工作と思うべし
叩き潰して損無し
だいいち2chの古参根暗オタクは「すべてをしるもの」を自負してんだから書籍で得られる知識など無い
0293名無しの挑戦状
垢版 |
2016/07/12(火) 11:01:25.15ID:whpXOlUp
クソゲーwikiのファンタシースターの価格が5,715円なってるけど6,000円の間違いじゃない?
0294名無しの挑戦状
垢版 |
2016/07/12(火) 13:03:35.56ID:8JE2vcME
ゲームカタログニワカしったかどうたらマウンティング
0299名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/26(金) 22:09:14.36ID:t65ewspZ
ニコニコにグラディウスII移植来てたけど凄いな
ゲージ固定の分割スクロールをする方法があったとは…
どのメーカーもやらなかったのはこの発想が無かったのか
それとも何か禁止事項だったりしたのか?

/sm29500267
>Norix氏がtwitterでマークVでの上下分割スクロール(※)を発表しておりましたので
>その技術を使ってメーターとスクロール画面の分割を実現しています。

>※固定したいラインでラスター割り込みをかけ、マークVモードからSG-1000互換モードに
>切り替えることでMSXのGraphicIIではありますが画面を固定できるという
>技術です。
0300名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 01:55:01.91ID:QEC4KS22
元々想定していない動作なんだと思う。禁止事項って事になるんじゃないかな。
当時から見て将来的にSG-1000モードを切り捨てられなくなるからねぇ。
0302名無しの挑戦状
垢版 |
2016/08/27(土) 23:15:31.91ID:aZZnQ8M+
ああそうか、先を見たらSG-1000モードは真っ先に切り捨てる事が予想されるもんな
というかMD+メガアダプタだとどうなるんだろう
メガアダプタ単体だと全機種用ソフトは動かないけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況