X



ROMに特殊チップ搭載してるゲームを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 06:30:22.21ID:8CcIifTh
FCで各社独自に開発した音源を乗っけたり
SFCではCPU思考速度を速めたりポリゴン描画可能にしたり
その他カスタムチップを基板に載っけて贅沢な仕様を誇ったゲームを語ろう
機種はなんでもOK

SFCのカスタムチップの種類と使用ゲームリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Super_NES_enhancement_chips

FCのカスタムチップの種類と使用ゲームリスト(一部メモリーコントローラーチップ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Memory_Management_Controller
0002名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 19:19:39.24ID:p3Qj+Vye
言われて真っ先に脳裏に浮かんだのは「悪魔城伝説」かな
0003名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/07(木) 20:36:34.09ID:Z4lescWt
MMC5を初搭載したのはエイトアイズだっけ(うろおぼえ)
0004名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/08(金) 01:54:36.62ID:Bru7mRvz
レア社のゲームって専用チップ使ってたのか
0005名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 01:16:51.64ID:IPYovVo6
ゴルフゲームのPOLYSYSって何だったのか疑問。
カセット開けても、普通のROMしか入ってなかった。
0006名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 02:41:45.80ID:gZGSU624
当時はミドルウェアなんてなかったから
ソフトの仕様に特化した処理システム(この場合はポリゴンと2Dの融合)を自社開発して
それに名前を付けてソフトウェア技術力を仰々しく宣伝してた
ランドストーカーでもクオータービューの処理システムを「DDS520」って言ってたな
0007名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/09(土) 02:44:58.37ID:Z4ad3Usc
今で言うレンダリングエンジン(プログラム)の名前だね
チップの名前ではない
0008名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:28:17.11ID:t0cI/yZy
信じられないかも知れないがSFCのSA-1は実はハードの限界を超えて発色できるようになる
SFCの発色数はパレット32000色中の256色が同時発色可能だが
SA-1を載っけると256色を超えて描画できる
特定の箇所にもよるが「星のカービィ3」なんかは300色超えている場面がある
SA-1を採用しているタイトルの発色が妙に鮮やかなのはそのせいである
0009名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:33:18.91ID:zGK/rrrv
SFCに最初からSA1クラスの能力があれば、拡張チップもこんなに種類はいらなかったんだろうな。

拡張チップで一番興味があるのがS-DD1だ。圧縮率もデータの伸長速度も良いので、こいつがSFCに内蔵されていたら、ソフトの容量も値段も押さえられただろう。

容量据え置きならキャラクターパターンが増やせるし、RPGやSLG、格闘ACTで活躍したろうな。
0010名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:38:46.56ID:L9Gaup5D
拡張チップは性能以外にもコピー防止の側面もある
0011名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 10:43:03.70ID:zGK/rrrv
>>8

キャプチャして計測したの?

見たことも測ったことも無いから想像だけど、描画中のパレット書き換えや、加減算エフェクトのせいじゃね。

ハード構成上、発色数なんか後から増やせんぞ。
0012名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 11:20:28.46ID:XQCsqHL6
>>8
スーファミがパレットで設定できる色数は256色だがその上に半透明エフェクトをかけられる
よって素のスーファミでも普通に256色を超えられる
0013名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/10(日) 11:54:27.50ID:t0cI/yZy
>>11
>キャプチャして計測したの?
した。画像どっかにあるはずだから見つけ次第うpる

>ハード構成上、発色数なんか後から増やせんぞ。
そのはずなんだが俺も驚いた

>>12
そういう解釈もありだな
ただし元となった画像は半透明使ってないのに256色以上使われてたんだ
0015名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/11(月) 00:26:49.60ID:V2kdPUoV
森田将棋のSFC版だけ「早指し」とタイトルに付いてるのは
特殊チップを使ってますよというアピールなんかね
0017名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/11(月) 23:02:44.17ID:7tUoMtus
ファミコンのチップって、誰がどうやって解析したのかなあ。
0018名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 01:57:12.08ID:zpMIT0PU
MDのバーチャレーシング 

バーチャプロセッサー搭載 9800円
0019名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 01:59:46.98ID:zpMIT0PU
セガ全機種  ザ・キャッスル

8KBRAM搭載
0020名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/12(火) 11:52:05.92ID:SD0zG7bY
>>18
バーチャプロセッサーでもっとゲーム出して欲しかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況