X



1985〜1995のFC、SFC、PCEのゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2011/06/16(木) 15:37:24.68ID:yjXDSKUx
いい時代だったしおもしろいゲームが多かっから懐かしいので語り合いたいです
0434名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/15(金) 18:11:15.72ID:DPN4oUTL
ときめきメモリアルをやってた頃は現実と非現実が一体になってハンパなかった。
現実に動いてる人間がゴミのように思えたんだよな。
現実の人間は醜いから、ときメモの世界に浸っていたいし、現実世界からおさらばしたいくらいだったよ。
だから、周りの人間をゴミのように扱ってきたが、ついに、そのツケが回ってきた。
高2の時だ。不良グループにボコボコにされて入院したんだ。いや眼が醒めたよ(笑)
これが現実かよ、めちゃくちゃ痛い。
アクションゲームでボコボコにされても痛くないが、実際に殴られると、驚くほど痛いんだよ。
酷い目にあったよ。めちゃくちゃこわかったなあ。

ってときメモと全然関係ない話になってしまったが、現実を甘くみると、俺みたいになるから、気をつけた方がいい。

ときメモは奇跡のゲームだよ。一回目はクリアできなかった気がする。
キャラがわんさか出てきてうざいし、爆弾処理がめんどくさくなって、諦めて、一人に絞って
毎週デートに誘った気がする。それで大丈夫だった気がする。
ザコキャラはそれでも攻略可能だが、詩織はそうはいかない。
出現キャラを最小限に抑える。(早乙女、美紀原だけか?忘れた。)
同じ部活に入り、1、2年は数値に気を付け、キャラが出て来ないようにする。
1〜2年目はデートに誘う必要はあまりないクラシックだけでもいいんじゃないかな。
3年目は、好きなように成長させてもキャラでないからやりやすくなるよ。

全部攻略本で得た知識なんだが、攻略本ないと、イベントとか、キャラが出る数字がわからなくきついと思う。
攻略本片手にやったが、自力でやったひとは凄いと思う。
PCエンジン版の攻略本ないから、SFC版の攻略本でやったんだけど、PCエンジン版を元にしてるのが
SFC版だから、一緒だったよ。 名作だった。
0435名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/16(土) 20:03:48.75ID:h6e1Q8DO
1995年がときメモの人気全盛期で、PS版が出て、PCエンジン版を凌ぐ売上だった。
限定版はプレミアがついて、一時何万もした時があったが今ではリサイクルショップで100円で売ってるんだから
時代の流れって、物の価値を変えるんだなあって思うし、時の流れは怖いって思った。
まあ、考えてみると、ゲームに価値なんてないよな。
大量生産されたうちのたかが一本なんだから、そんなもんだろ。いまどきやってる人なんていないしな。
関連ゲームも沢山出た気がする。
対戦ぱずるだま、(タイトルはよくわからん)プライベートコレクション、CDも月刊で出てたのもあったなあ。
でも、関連ゲーム、CDは一切買わなかった。
ときメモのゲームが好きなんであって、そのキャラクターの細かい情報とか全然興味ないし、
「ゲームの人気に便乗して色んなことやってるなあ」って感想しかなかった気がする。
PS、SS、SFC、GBとリメイクされたよな。それだけ人気だったんだろう。
ときメモ2が出るってのを聞いて驚いたなあ。買わなかった。
原因として、ヒロインに魅力を感じなかった。詩織と比べるまでもないよな。
ショートカットだし、1のザコキャラの一匹として出ても不思議じゃないくらいだしな。
沢山キャラがいたが、1のキャラをうすくした劣化版って気がしてならなかった。
そもそも続編出すようなゲームじゃないよな。って言ったらどのゲームの続編も否定することになるか。
RPGみたいに物語が続くならまあいいだろう。小説の続巻みたいなもんだしな。
とすると、ときメモ2は藤崎詩織はじめ、各キャラのその後について描かなくていけないとおもうんだが。
もしくは、キャラが一緒で、舞台を大学生活にするとかな。
でもそうすると難しいよな。前作では主人公が詩織に告白されてめでたしめでたしってとこから
詩織と付き合っていながら他のキャラと浮気する訳だからなあ。
でも、ときメモってゲームとしてそれで成立してたんだよな、本命がいても、色んなキャラとデートしたし。
むしろ、本命以外ともある程度仲良くしないと本命から嫌われるしな(笑)
これが現実だったら明かにおかしいが、ゲームだからしょうがないかってことなんだよな。
所詮ゲームなんてこんなもんだろな。そうしないとゲームとしておもしろくないし
ほかに方法はなかったんだろうな。PCエンジン末期によくここまでやったと思うよ。
実際に出た2はやったことないから感想を言えないが、どうせ高校を舞台にしてるんだろ?
それで、1と同じようなシステムで、イベントが増えたとか。そんなもんだろ。
金儲けに走ってブランド価値を下げる典型だろうな。
リメイクされたわけでもないし、あまり評判はよろしくなかったんだろうな。
俺にとってはときメモといえば1だけだしユナといえば1だけだ。
2で評価を上げたのは天外2、ドラクエ、FFなどRPGが多いよな。
RPGの場合は話を膨らませることができるからな。
そういういみではときメモのようなアイディア勝負のゲームは不利かも知れないよな。
ゲーム作ってる人も大変だと思うよ。
0436名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/17(日) 02:18:50.94ID:1PhhSfDe
続くならまあいいだろう。小説のみたいに物語が続くならまあいいだろう。
藤崎詩織はじめ、各キャラのそると、ときメモ2は藤崎詩織はじめ、各キ
で、舞台を大学生活にするとかは、キャラが一緒で、舞台を大学生活に
よな。前作では主人公が詩織にそうすると難しいよな。前作では主人公が
がら他のキャラと浮気する訳だと付き合っていながら他のキャラと浮気す
ームとしてそれで成立してたんだ、ときメモってゲームとしてそれで成立して
ある程度仲良くしないと本命かろ、本命以外ともある程度仲良くしないと
明かにおかしいが、ゲームだからが現実だったら明かにおかしいが、ゲー
んなもんだろな。そうしないとゲーゲームなんてこんなもんだろな。そうしな
たんだろうな。PCエンジン末期にに方法はなかったんだろうな。PCエンジ
たことないから感想を言えないがに出た2はやったことないから感想を言え
システムで、イベントが増えたとで、1と同じようなシステムで、イベントが
に魅力を感じなかった。詩織と比として、ヒロインに魅力を感じなかった。詩
ザコキャラの一匹として出ても不トカットだし、1のザコキャラの一匹として
1のキャラをうすくした劣化版っキャラがいたが、1のキャラをうすくした劣
うなゲームじゃないよな。って言っそも続編出すようなゲームじゃないよな。
続くならまあいいだろう。小説のみたいに物語が続くならまあいいだろう。
藤崎詩織はじめ、各キャラのそると、ときメモ2は藤崎詩織はじめ、各キ
で、舞台を大学生活にするとかは、キャラが一緒で、舞台を大学生活に
よな。前作では主人公が詩織にそうすると難しいよな。前作では主人公が
がら他のキャラと浮気する訳だと付き合っていながら他のキャラと浮気す
ームとしてそれで成立してたんだ、ときメモってゲームとしてそれで成立して
ある程度仲良くしないと本命かろ、本命以外ともある程度仲良くしないと
明かにおかしいが、ゲームだからが現実だったら明かにおかしいが、ゲー
0439名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/18(月) 15:57:05.61ID:AC6c2MGo
436の文章を切り取って目茶苦茶に張り付けたのが、437だろ?
437は読んでも意味ないよ。
0440名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/18(月) 15:57:56.17ID:AC6c2MGo
435の文章を切り取って目茶苦茶に張り付けたのが、436だろ?
436は読んでも意味ないよ。
0441名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/18(月) 16:00:43.84ID:AC6c2MGo
間違って書いたやつが載ってた。
ふざけんな(怒)
0443名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/19(火) 18:15:47.21ID:5MUJ/ZQN
PCエンジンCDROMが誕生したのは1988年だろ?CDROMはまだ早過ぎたんだろうな。
だってその頃音楽だってレコードとか、カセットテープの時代だったんじゃないの?よくわからんが。
俺は初めて買った歌手の音楽は、徳永英明の『夢を信じて』なんだけど、カセットテープだ。
発売が1990年だったな。CDプレイヤーが当時高くてな。カセットテープだったよ。
徳永英明といえば『壊れかけのRADIO』という人が多いが最高傑作は『夢を信じて』だろ。
名曲だよ。なんで紅白で歌わない。
アニメドラゴンクエストのオープニングかエンディングの主題歌で興味持ったんだよな。
アニメそのものは嫌いだったよ。主人公がインディアンみたいで好きになれなかったんだ。
だから『夢を信じて』を聞くと、このアニメを思い出してしまうんだよな。
でも、アニメ見てなかったら、歌に興味を持たなかったんだから、複雑だよ。
元気が出る歌なんで、たまに聞いて勇気を貰ってる。
『壊れかけのRADIO』ってなんだよ(笑)壊れそうなら捨てろよ、安いんだからさあ。
あまりいい曲でないのにラジオ聞いてると、たまに流れてくるから注意した方がいい。

音楽CD全盛期は1990年代だろうな。特に初期。チャゲ&飛鳥が凄く売れてた頃。
ドラマの主題歌のが売れてたんだからな当時は。
音楽CDが売れてるからって、ゲームCDROMが売れる訳じゃないんだろうな。
早過ぎたよ、NECさんよ。当時はカセットだろ?
ファミコンカセット、カセットテープ、ビデオテープとかさ。
そんな時代に突如として登場したCDROMなんて一般人は買わないだろ。
音楽CDだってビックリだった時代に、CDでゲームなんて早過ぎたんだろうな。

でも、最初にやったっていうのは凄いよな、プレステ、サターンとかCDだし、PCエンジンの真似だからな。
0444名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/20(水) 18:29:11.04ID:k1VgrBXN
CDROMから短期間でSCDになったっていうのもよくなかったかも知れないよな。
っていっても1988年に誕生して1992にSCDになったんだっけ。
その間4年あったから長いのか。リアルタイムじゃないから経験を言えないからな。
ユーザーからしたら、CDもSCDも一緒だからな。
見た目だってCDのままだし、SCDになったのは開発者の都合だし、被害者はユーザーだ。
ならはじめからSCDにしろと。CDROM買った人は悲惨だろ(笑)。
馬鹿みたいに高い機器買わされてさ、更にSCDやるためにカード買わされる訳だからな。
まあ、俺はその頃SFCとか、ゲームボーイに夢中で、PCエンジンのことなんて頭になかったからな。
当時、小学校生〜中学生だったが、PCエンジンやってる人なんて周りにいなかったしな。
ゲームといえばファミコンの時代だよ。大人のゲーム機だったなPCエンジンは。
DUOになってはじめからヒューカードとCDROMとSCDができるんだからな。いいことだよ。
本体いくらくらいしたんだろうな。50000円くらいしたのか?
俺は中古で10000円、のちにDUO-Rを新品16800円でかったが、DUO-Rって定価40000円くらいだろ?
儲けはでてんのかよ。1994年のときだからな。PC-FXもでたことだし、そういうことかよ。
PC-FXも定価49800円だっけ?忘れたが。それが1998年には14800円で買えたからな。
ドリームキャストなんて最期は9800円だっけ?あれはやり過ぎだ。俺は3台買ったが、ユーザー思いのセガに感謝したい。
ゲーム機はハード末期に買うのがいいんだが、思い出のためにはリアルタイムでやるのがいい人生のような気がするな。
おっと話がそれたな。
PCエンジンのアーケードカードってのもあったが、あれ定価10000以上したよな。おれは新品100円で買ったが(笑)
専用ソフトはネオジオの移植のくらいしか思い浮かばんが、
PCエンジンでネオジオの劣化移植をやってる人は悲惨だな。
ソフトもすぐ安くなったし、PCエンジンに限っては、実験に付き合わされるより、結果が出てから回収って作戦がいいだろうな。
0445名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/24(日) 00:08:36.30ID:HAk2EmJb
俺はPCエンジンリアルタイムが1995年〜なんだよな、ガリバーBOФWY、風の伝説ザナドゥU、あすかとか。
画面がSFC並に綺麗だから、ひと昔のゲーム機とは思えんかったな。
いや、SFC誕生が1990年でPCESCD誕生が1992だから、SFCの方がふるいんだから
PCESCDの方が画面綺麗なのが普通か(笑)
でもPCエンジン誕生が1987年だから、PCエンジンとしてみると、PCエンジンのほうが古い。
いや、でもPCエンジンとSCDはもはや、別のゲーム機のような気がする。
カードとCDってまるっきし違う訳だしな。しかしセンスいいよなNECは。
ゲーム機本体は勿論、ソフトもかっこいいんだからよ。
カードだから、しまうスペースもファミコンより幅広く使えるよな。
あ、でもカードっていってもCDケースみたいのにカードが入ってるんだよな(笑)あれじゃCDと一緒だ。
でも、CDケースみたいの使ってるってことは、PCエンジン発売時の段階で
既にCDROMの計画があったのかもしれんな。それなら納得するわ。
そうするとカードとCD、形は違うけど、やろうとしている方向性は一緒だってことだよな。

でもさあ、普通カード入れてるケース捨てちゃうよね、CDケースにちっちゃいカードが挟んであるんだからさ。
しかも、親切にカードケースまで入ってるんだからな(笑)
あのケースはいいよ。いつまでたってもカードを新品の状態に保てるんだからな。
俺のPCエンジンのゲームケースから抜くと、新品同然だからな。あれはいいよ。
今だに後悔してるのがプラスチックのケースだよなあ。
あれとっておいてれば、CDROMと一緒に並べられたんだけどなあ、今更言っても後の祭りだけどな。

まあ親切だったよな。FCなんて紙の箱にペラペラのケースにポンとカセットが置いてあるだけだからな(笑)
あれだと毎回遊び終わったあと真面目に箱にしまう人は可愛そうだよ。
紙だからすぐボロボロになるからな。
消しゴムみたいに、「使ったあとは必ずこのケースにしまいましょう」みたいなこと書いてなくてよかったよ。
ケースがボロボロになるからよ。

まあでもPCエンジンとCDROMは違うよな。
PCエンジンはFCだとしたら、CDROM、SCDROMはSFCといったところだろうな。
やってることは勿論PCエンジンのほうが凄いけどな。
0447名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/25(月) 09:21:03.20ID:u7wNkqeb
確かに文章が日増しに退化していきそうで不安になる奴だ
0448名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/27(水) 20:19:05.93ID:pgp4BLxH
消しゴム会社が何故消しゴム使ったあとケースにしまうよう強制するか考えた。
金出して買ったんだから、ケースにしまおうが、ケースを捨てようが自由だと思うんだ。
PCECDROMにはケースにしまうよう、説明書に書いてあるよな、それはわかる。
ケースにしまわないと、埃まみれになるし、傷もつくし、使えなくなるかも知れないよな。
だから、警告してくれてんだろうから親切だよな。消しゴムはそれがあてはまらない気がするんだ。
ケースなくたって本体が溶けるわけでもないし、消し具合は一緒だよ。
使ってると減ってくるからそのうちケースと一緒くらいのサイズになる。
俺は真面目だったから、ケースをハサミで切って、ケースに入れた状態で消しゴムを使うのにこだわった。
だが、ケースしてると、力入れて消してると、ケースの角からちぎれることあるんだよな。
ケースしてないほうが使いやすいんだが、消しゴム会社はケースしてほしいんだよな。
ケース捨てられるとどこのメーカーのかわかんくなるから、困るんだよな、宣伝になんねえからよ。
しかし、俺って凄いよな、こんなこと誰も気がつかないだろ、普通は。
子供のころ不思議だったんだよ、明かに不自然だろ ケースにしまうよう命令するなんてよ。
子供は素直だから従うからよ、今だったら全力で拒否して、ケースをばらしてちぎって捨てるけどな。
って思って部屋を探したんだけど消しゴムが一個もないんだよ(笑)大人になると使わないんだよな。
小学生は鉛筆、中学生は鉛筆、シャーペン、高校、大学はシャーペンだよな。
社会人はボールペンだよ完全に。シャーペンとか使わないんだよマジで。
ボールペンだから書き直しできなくてよ、訂正して印鑑押してよ、それが普通になるんだからよ。
シャーペン使って間違って消すと消しカスがでるからか?部屋が汚くなるからボールペンにするんだろうな。
聞いたことないからわからんが、そんなとこだろ。
0449名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/28(木) 16:00:28.41ID:B84QwZN0
も個一がムゴ「゙消どけだんた「゙探を屋部て
 拒で力全らたっだ今 `よらかう従らかだ直
 だ然自不にか明 `よだんたっだ議思不ろ
なかとが気も誰つこなんこ `なよr j凄てっ俺
 なンんかわかの-‐カ-‐メのこどつるれらて
ムゴ「゙消 `がだんr jすやr j使がうほr jなて
ス-‐ケ `つるて「゙消てれ入力 `つるて「゙ス-‐
  `てっ切で彡せハをス-‐ケ `らかたっだ目
らン緒一つス-‐ケさうのそらかるンてっ減つ
 消 `「゙r jなもでけわるけ溶が体本てったン
消゜なよだ切親らかうろだんてれンて「゙告警
 ンとも傷 `「゙るなにれみま埃 `つr jなわま「゙
r j書に書明説 `うようま「゙にス-‐ケはにWO
-‐ケ `がうおま「゙にス-‐ケ `らかだんたっ買
0450名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/31(日) 00:04:43.88ID:hIUUXFqe
スーパーマリオっつうアクションが人気だったな昔。任天堂の看板だよ。
俺も買ってもらった。音楽がいいんだよな。和やかで。
1ー1は地上って感じするし、1ー2は地下って感じがよく表現されてる。1ー3は覚えてない。
1ー4はクッパ城か?思い出せん…って1ー4から8ー4までクッパがいるんだよな(笑)
偽物なのか?段々強くなってくるんだよな、最後はハンマーまで投げてくるからな。
って言ってもハンマーブロスみたいに投げる絵がないからクッパの体からハンマーが出てくるみたいなんだよ、まあいいか。
敵の本拠地に来たって感じの緊張感のある音楽だ。
っていってもその場その場に見合った音楽を用意するのが音楽家の勤めだろ。
その場に合った音楽を付けるのが当たり前なんだからなんにも驚くことはないわな。
アクションは気持ちよかったよ。ジャンプの効果音はムカつくけど浮遊感もよく表現出来てて操作して気持ちいいよな。
1ー1だけが異常に覚えてるんだけどよ、あと1ー2。
ステージ2〜7なんて全く思い出せん(笑)今更引っ張り出してやる程のゲームでもないからやらんが。
そういえば1ー2にワープの土管があったんだっけ、それでいきなり8まで行けたのか?
いや、4までだっけ?4までいって4に8まで行けるワープがあった気がするな、まあいい。
無限増殖なる裏技があったな階段から降りてくるメット、ノコノコを
タイミングよく踏むと延々と着地しなくて1アップが続くやつ。
あれって制作会社は関与してんのか?それとも、偶然の産物なのか。昔考えたことあったな。
まあどうでもいいよなそんなこと。作ってる奴の気持ち考えてもしょうがないよな。
作ったやつの世界だもんな、神様みたいなもんだよ。
神様がいるかいないかなんてわからんだろ?死んだ後の世界があるかないかとか、それと一緒だよ。
考えたって意味ないから、普通に楽しんだ方がいいかも知れないよな。
気になんなら任天堂に電話して聞いてもいいと思うんだが、攻略方は承ってないんだっけ?
なんか説明書に書いてあるよな、っていうか攻略方電話で問い合わせるやつっているのか?
いるから注意書きしてんだろうけど業務妨害だからやめてほしいね。
マリオでたころはこれしかやってなかった気がするなあ。
だから、マリオ以外にやっとけばよかった気がするが…
って子供だから自由に買えないからマリオはスタンダードだった。
0451名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/31(日) 20:28:35.70ID:hIUUXFqe
2はディスクシステムででたんだよな、マリオ。
ディスク持ってなかったから、ちゃんとやったことなかったな。
2をちゃんとやったのはスーパーマリオコレクション(SFC)だったんだけど
これだとオリジナルと違うよな(笑)
1 2 3 U.S.Aの4本が収録されてるんだけど、同じようなグラフィックなんだよ(涙)
やっぱり、オリジナルの画面、音楽でやりたいし、じゃないと当時の雰囲気に浸れないと思うんだが
でも凄いよな、4本も入ってるんだぜ、それも何年か前のやつだったし、
当時雑誌でみて、信じられなかったからな。
でも、こういうのは他にあった気がするな、マリオとどっちが先か忘れたが
、ドラゴンクエスト1 2(SFC)ファイナルファンタジー1 2(FC)とかが有名だな。
口火をきったのはイース1 2だよな、多分。
当時、PCエンジンもってなかったからわからんが、
1996年に初めてやった時の衝撃は忘れられん(笑)
しかし、PCエンジンがきっかけで、シリーズまとめのやつが出たなんて驚きだよな。
FC、SFCだけじゃなく、PCエンジンにも手を出しておいてよかった。
こういうふうに、何がきっかけかわかるからよ。

マリオ2はファミコンの1を難しくした感じだから、画面はマリオ1と一緒な。
作るのもそれほど手こずってねえだろうな。
3は一から作った感じが出てる。ファミコンで出るのがうれしくてな、よかったよ。
ちょっと違和感あったな。操作感覚、グラフィックも違うから、慣れるまでがな。
1ー1 とかじゃなくて、クリア後、マップが出てきて移動って感じなんだけど
これはスーパーマリオワールドに引き継がれてるから
1 2が似ていて3とワールドが似ているっていうとわかりやすいか。

マリオU.S.Aはよくわからなかったな。
アメリカのスタッフが作ったのか、もしくはアメリカンにしたのかイマイチ読み取れん…。
ファミコンのは買わず、コレクションのやつやったんだが
あんまりおもしろくなかったから、一回クリアしたくらいで、ほとんどやらなかったな。
U.S.Aっていうのは当時わからなかったんだよな、意味が(笑)ファイナルファンタジーU.S.Aとかさ。
意味不明だから、U.S.Aという単語が発する不気味な雰囲気を発していて怖かった気がする当時。
なんか怖くないか?U.S.Aって(笑)
ゲームタイトルの最後に(U.S.A)ってついてたら普通買わねえだろ(笑)普通の日本人は。
今はU.S.Aの意味はわかるが、小学生はわからないだろうな。
ファイナルファンタジーU.S.Aはやったことないからわからんが、画面がショボくてはじめから買う予定はなかったな。

やはり日本のやつが一番だと思ったよ。
0452名無しの挑戦状
垢版 |
2013/03/31(日) 23:26:01.41ID:hjV4ug8j
>>451の書き込みで
こいつがただのにわか知識だけで書いてることがよくわかった。
これ以上何か書くなら自分の家のチラシの裏だけにしてくれ。
0453名無しの挑戦状
垢版 |
2013/04/01(月) 21:59:12.73ID:dvJkc9Xp
その人
心の病気持ってるから鬱で自殺でもしない限り止めるのは無理だよ
「レトロゲームの供養寺」の住職とタッグ組んだらある意味面白そうだ
0455名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/06(木) 21:51:21.36ID:UL4w5JnR
生きてます…
励ましの言葉ありがとうございます
頑張ります
0457名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/08(土) 21:08:48.20ID:p7pDu+jB
忙しくてな(笑)なかなか掲示板にこれなくて。
っていってもゲームやらなくなってもゲームを語るのって楽しいよな。
ロールプレイングの思い出なんか最高だよ。当時を思い出すしな(笑)
しかし、ゲーム器の大半を処分した今では記憶に頼るしかないってのがちょっと寂しい気持もするが
ゲームってのは機械が写し出した仮想世界であるっていう現実を考えるとしょうがない。
0458名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/09(日) 02:09:46.98ID:lkbVI9NS
RPGといってパッと浮かぶのはドラクエだよなあ そんでもって小学校、友達とかだよ
みんな知ってたからな(笑)攻略方を話したりさ。
ドラクエ2は借りたんだけどクリアしたのが小2の時だ。
難しくはないが面倒臭いゲームでな(笑)。ガキでも理解できるゲームなんだよな。
じゃなかったらあんなに売れないだろうし、ニュースとかにもならないし。
当時のドラクエは、その後のポケモンみたいな流れなのかもしれないって思うんだが…
ポケモンは高校の頃だがやる年齢ではないわな。
高校の頃ドラクエに興味なくなったから、そうなのかって納得したよ。
何百万本売れるのって、やはり、小、中学生の購買層の力だし
そいつらをターゲットにして作ればブームになるってことだと思うんだが。

しかし、N64の時は、ファミコンで育った子供達は大人になるし、ちょい大人の雰囲気したPSに乗り換えられちゃったんだよな。
そこが失敗だった気がするんだが…少子化に伴いユーザーも減るからな
いや、SFCとPSは被ってたのか(笑)やはりFF7の影響のような気がするが、真相はわからん。
0460名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/09(日) 23:15:44.28ID:g2fqqZu1
子供の頃に戻りたい
今の自分は仮の姿
もう一度人生やり直せたら成功できる
0462名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/12(水) 21:28:59.22ID:nu+YyNfX
ドラクエは音楽がいいと思うんだがな、
ファミコンの音楽もいいが、サントラの音楽隊が奏でる音が最高だ。
特に、1〜4のエンディングが素晴らしい!感動的な音楽なんだよ本当に。
ゲームのストーリーより、音楽のことを思い出すゲームなんだよ。
CD買って、聞きながらドラクエの世界を思い浮かべて楽しんだよ。
ドラクエは1〜4がよかったよ。ファミコンで完結させてBOФWYのように伝説にすべきだった気がする。
0463名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/12(水) 21:41:02.24ID:nu+YyNfX
ドラクエ5でおかしいと思った気がする。
FF4のほうがストーリー、音楽、とか感動したし、それと比べたら嫌だった気がする。
モンスターを仲間にするってシステムにうまく騙された。
ストーリー一本で勝負できないから、ごまかす為にいろんなトリックをしかけるんだよな。
時間かけて成長させたって電池切れたらお釈迦だろ。
0464名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/12(水) 21:47:13.28ID:nu+YyNfX
スクウェアは中学生の頃全盛期だった。FF、聖剣、ロマサガ、他にも単体のが大量。
「スクウェアってのは一体どんだけすごい人間の集まりなんだよ(笑)」
って思ったよ。小学生はエニックス中学生はスクウェア、高校生はファルコムってな感じでジョブチェンジしてったぜ。
0465名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/13(木) 22:02:31.22ID:vQwTdqRg
しかしさあ、FC、SFCとかさあ、ゲームをセーブするのにリチウム電池使ってたんだろ?
ずいぶんと強引なことするよな、時計の電池みたいに、自分で交換できんならまだしも
会社に送って交換なんてしかもお金とるんだろ?
普通無料だろ?こんなに遊んでくれてんだから感謝してもらいたいもんだよ。
電池の寿命は約5年だそうだが、8年までは確認できたが、それ以上はわかんない。もっともったかもしれないよな。
子供の頃の5年と、大人の5年は重みが違う。
子供だったら5年持てばいいが、大人の場合の5年はあっという間だから電池も太陽電池とかにすればいいと思った。
昼間に日なたに置いておけば、充電できるってわけだが、そのうち紫外線で変色するだろうな。
それはそうとやはりパスワードがいいな。電池切れの電池を本体に残す気持ち悪さもないからな。
なんかやじゃね?死骸をカセットん中にあるみたいで?
でも、パスワードって不思議だよな、文字入力するだけで、前回の続きできんだからさ。
どういう仕組みになってんだろうな、何億通りもあるだろうプレイのやつを、文字入力で続きできんだからさ。
個人的にはパスワードの仕組みの方がいいと思う。
0466名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/14(金) 03:56:30.90ID:oySZNHR8
>>465
例えばゲームデータは 2 進数だと

100111 011101 111011

こんな風になっている。
これをドラゴンクエストの対応で文字にすると

100111 → 39 → ほ
011101 → 29 → と
111011 → 59 → ょ

でもって上の「ほ」の部分は、フラグ 1 が ON、フラグ 2 が OFF、フラグ 3 が OFF…
みたいな事を表していて、場所によっては所持金や経験値を表している部分もあったりする。

それだけだといい加減なパスワードで勝手にキャラクターを生成できてしまうので、
大抵はチェックサムといって不正でないかを確認する値もどこかに含まれている。

ちなみに PC のあらゆるデータは今でもこうした形で保存されている。
それが画像であっても音楽であっても。
言い方を変えればあらゆるものはパスワードの形で表現する事が可能だという事。
0467名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/14(金) 04:06:10.92ID:oySZNHR8
パスワード…というか文字で表せるというのはどういう事かというと、
例えば、改行を取り除いて HTML にこのように表記すると、

<img src="data:image/png;base64,
iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABsAAAAVCAYAAAC33pUlAAAATE
lEQVRIx2NgIA78JwJTDQwvy+AGiRIBKbV4eFmG1YIDSJChgQEr
Jsfi4WUZ2RaQY/EIs4xUC0YtI7vUoLQ0Gb6WkVqHUa1uG9qWAQ
A6goQmm3tjmgAAAABJRU5ErkJggg==">

↓ 上記は下記の画像になる。

http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/inidzukan/main/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0.png

今回の話でいうなら、こんな小さい画像でも 180 文字も文字を入れないと再現できないという事。
0468名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 02:12:34.33ID:bV9WeDxR
>>466
教えてくれてありがとう、うれしよっていうか照れ臭いな(笑)
しかし、一行目から全く意味がわからん(笑)2進数とかさ。
聞いたことはあるな、中3のコンピュータの授業でちょっとな。
言ってることはわかるよ。やってることが増えるとパスワードも増えるんだろ?
ドラクエ2もさ、一人のうちはパスワードが短いんだが、物語が進むとジワジワパスワードが増えてくるんだよな。
あれがいやでいやで(笑)仲間の分の記録とかも作んなきゃいけないからな、そういうことかよ。
ゲームの要容量が増えればそれだけパスワードにすると凄い文字数になるから
セーブするのに一番手っ取り早い電池にしたってわけだよな。
でもさあ、それによって限られた時間内しかゲームを楽しめなくなるのって酷くないか?
電池切れた場合は中断なしで最後までやってくださいよってことだろ?
消費者を馬鹿にしてるだろ、まあ本体の電源入れっぱなしで中断して再開ってことは出来るがゲーム械がこわれるよ。
それを昔はなんの違和感もなく受け入れてやってたもんだからなあ。
ドラクエ2でパスワードだったのが、3になってセーブになって楽になってよかったって喜んでたのは錯覚だったんだよ。
長い目で見ると、長く遊べるのはパスワード方式をとってるドラクエ2だもんな。
やられたよ、お見事、一杯食わされたよ。エニックスさんよ、そういうことかよ。
やっぱ俺らのように歳取ってこないと電池の恐ろしさはわかんないよな。やっぱ死を意識するからさ。
0470名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 03:35:48.95ID:H9gUp77Y
バッテリーバックアップで思考が止まってる人にそれ言っても通じないと思う
0471名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 06:03:17.75ID:sDOvJEWJ
>>468
当時はゲーム一本分のデータ量が全部で1メガビット(=128キロバイト=日本語65536文字分)しかないROMカセットでも
「1メガロムの大容量!」と宣伝できた時代で、パスワード入力の手間を省くにはSRAMにセーブデータを記録して電池で
保持する方式に頼るしかなかった。
SRAM方式を採用するソフトが一度発売されたら、それで採算が取れると判断される限りパスワード方式が敬遠されるのは当然。
電池切れや接触不良などによるセーブデータ消失の危険性をいくら消費者に訴えかけても、その流れは止められなかった。

ファミコン用ディスクシステムは薄い磁気ディスクにデータを記録する方式だから電池不要だが、これも制約が多かったから
メガロムやSRAMの台頭に伴い商品力を失っていった感が強い。

PCエンジン用CD-ROMゲームソフト「イース I・II」ではパスワード方式とSRAM方式のどちらかをユーザーが自由に選択できたが、
それもセーブ用オプション機器のSRAM容量が足りなくなった人に対する救済措置との意味合いが強かった。
(裏技用パスワードを試してみる楽しみ方もあったが)
容量128キロバイトのPCエンジン用セーブ機器「メモリーベース128」は交換可能な乾電池でSRAMの内容を保持する方式で、
俺自身は愛用したが一般にはそれほど普及しなかった。元々PCエンジン自体が比較的マイナーなハードだったしね。

結局すべては時代の流れに逆らえなかったとしか言いようがない。
いくら嘆いてもパスワード方式の時代は戻ってこない。
現在主流の各種フラッシュメモリ系メモリーカードも、書き換え可能回数には限りがある。
昔のゲームの中にはWiiやPSPやWindowsパソコンなどで遊べるよう復刻されたものもあるが、そのラインアップも万全とは限らない。
そろそろ現実を見つめて割り切ろうじゃないか。
0472名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 06:15:04.94ID:bqUsqv0A
最近、ラインアップという記述をよく見かけるが、カタカナ表記が変わりつつある言葉なのか。
line-upなのだから、普通に考えたらラインアップだと思うが、今まで多くはナインナップという表記をされてきた。

ラインナップとラインアップはどちらが正しい?
http://okwave.jp/qa/q1556187.html

これも十年後には「ラインナップなんて書いている馬鹿発見」とか言われるようになるんかねw
0473名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 06:16:00.37ID:bqUsqv0A
×
今まで多くはナインナップという表記をされてきた。


今まで多くはラインナップという表記をされてきた。
0474名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/15(土) 19:48:44.68ID:auyOwSe9
ギリシア・ペルシア→ギリシャ・ペルシャもだけど、
一番衝撃を受けたのは
メイン→メーン
が正しい(っつうか基準というか)表記法だってことだった
0476名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/22(土) 03:36:48.80ID:mb7Fx9HI
フランス語のリエゾンみたいなモンでしょ
ネィティブならラインナップだろうね
0477名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/26(水) 22:24:42.90ID:bQv4T1Dl
>>471
メモリーベースって普及しなかったの?俺の周りはみんな持ってたよ
っていうか3人の間の話だけどな(笑)エメラルドドラゴンがないと使えないからな
エメドラみんな好きだからよかったよ
店では置いてなくて通販でかったよ 乾電池使うから面倒になってほとんど使わなかったけどな
やはり天の声バンクが一番使いやすいわ ただ 桃太郎伝説を彷彿させる音楽と名称はやめてほしかったよ
あれは 無意識に洗脳させる効果があるわな その影響か、桃太郎伝説ターボとUは持ってるぜ ハドソンにとっては有利な展開だわな
セーブデータも本体4つ分も入るから凄いよな
カセットにセーブじゃなくて、別のとこに記録があるから安心感があるよ
しかし、電池会社にとっては敵だよな FC SFCでたくさんのリチウム電池作らせて貰ってるのに
PCエンジンみたいなことされると時代遅れがばれるからな 天の声バンクはいいよ
あれってカードの中は電池なの?リチウム電池だったら凄いよな
カセット一本リチウム電池一個入ってたのが、その何十倍もの容量を
PCエンジンの場合はリチウム電池一個で保存できる訳だからさ
そこは気になるわな
0478名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/28(金) 20:22:34.32ID:hwoI3Qsw
いや天の声バンクがリチウム電池のわけないか だったらカードにリチウム電池入れるだろうからな
そうすっと電池じゃないかなんかなんだろうな 永遠に記憶できたらすごいよな 1995年に買った天の声バンクは
去年まで記録残ってるの確認したが、わけあって今年処分したんだけどまだまだ持ったはずだよな
いやまて、中古で天の声バンク売ってるよな 中古でセーブ装置売ってるってことはずっと使えるって証拠になるな
いやまてよ、そうすっとイコール中古で買ったファミコンカセットの電池はずっと持つってことになるから矛盾するよな
中古屋はそこまで保証する義務がないんだろうけどいい加減な商売だよな 中古は絶対嫌だわ
たまに中古ショップで未開封のを新品と偽って販売してるが詐欺にならないんだろうか?
ゲームメーカーにお金入る訳じゃないし、見た目は新品だが中身は立派な中古だ!
ってそんなことどうでもいいよな
0479名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/29(土) 03:26:07.89ID:aM/RixVZ
未開封のってどういういきさつで中古屋に回るんだろうな
安売りのをどっかからがめてきたとか、コレクターが売りにきたとかなんだろうが、気持ち悪いよな
棚の中でも一際不気味なオーラ放ってるからよ
海賊版とかだったりしたらやだよな、偽物のやつと正規のやつって見分けつくのかな
偽物の掴んだことないからわからんが、もしかしたら紛れ込んでる可能性も否定できないわな
中古屋の未開封品ほど気味悪い物ないよ、店員にどういう経緯で手に入れたかとか質問したくなるよな
でもさあ未開封でも中古屋にあるって段階ですでに中古品なんだよな、いくら未開封であれ
PCエンジンのゲームなんてもう新品なんてありえないだろうな、どっかのあやしいネット通販のやつで新品とうたってても中古品だろうな
ネットのゲームショップなんて中古品も一緒にうってんだから
中古の未開封品を新品だっていっても我々には本当のことはわからないし

結論として、ゲームメーカーに還元されないとこで買ったら中古品なんだろうな
新品の買いたかったらリアルタイムのゲーム器のを店頭で買うのが正しい
店頭で安売りしてるのはちょい中古に近い感じがするがまあ許せる
定価で買うのが一番気持ちいいよな 安売りのは訳ありな感じがしてよ
ただ単に売れないだけで苦渋の決断なんだろうがな
P新作をワクワクして買いに行くなんてことはもうないのかもな あれは子供の頃の特権だな
0480名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/29(土) 05:40:55.63ID:f0/gDSu1
新古車って一体どうして出回るんだろうな?

新古車・未使用車って何?
http://bbghyy.com/01.html

まあ、海賊版もあるんだろうな。
スペースファンタジーゾーンとか有名だが。
0481名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/29(土) 21:10:31.61ID:aM/RixVZ
ファンタジーゾーン?マジカルチェイスじゃなかった?忘れたが
海賊版のパッケージ見てみたいよな 例としてさ 今まで見たことないし
わかるもんなのかね?AVは分かりやすいだけどな
パッケージの紙、テープ、画像とかですぐにわかるがな
ファンタジーゾーンって中古でも安いだろ?そんなの海賊版作っても意味ない気がするが
外人がやってんのか?それならわかるわ ネーミングで選んでやってんだろうな
どんなのに価値があるのかわからないだろうし
俺がもし作るんだったら銀河婦警伝説サファイア…それくらいしか出てこない
今どんなのにプレミアついてんのか知らないんだよ
昔は秋葉原の中古ゲームショップも栄えてたから各店のチラシ持ち帰って
持ってるやつ見つけては優越感に浸って楽しんでたが(笑)
もうレトロゲームに価値なんてないんじゃないかな わからんが
0482名無しの挑戦状
垢版 |
2013/06/29(土) 21:56:11.24ID:f0/gDSu1
PCエンジンの「スペースファンタジーゾーン」に付いて教えて下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077776850
> アキバのゲーム屋さんで未開封で見かけたのですが…
> 10万位のプライスで3本売ってました

             ↓

> 相当手の込んだ偽物です。ヤフオクや楽天で偽物が販売されていましたが、
> そもそも開発途中で発売中止になったものが沢山あるはずがないです。
0483名無しの挑戦状
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:w7Xivhfk
ファンタジーゾーンじゃなくて、スペースファンタジーゾーンっすか いや失礼
PCエンジンの雑誌に画像だけ出てたよな 全く意味わかんなかったよな
出さないで正解だよ よく止めてくれたよ それを開発者がこっそり
表に出してプレミア狙いとはよくやったもんだよ
ただレアモノってだけで普通に出したら価値なかったろうな
だがさあ、PCエンジン末期ってプレミアついたのが結構あるよな クソゲーが多いんだよな
おもしろいのは再版すっから価値が薄れるがクソゲーは再版しねえだろ?謎が解けたよな
クソゲーほどプレミアつくって思った方がいいだろうな
いやまて、名作でも再版しなきゃプレミアつくわな 数が少ないから価値があるし
おもしろかったらなおさらいいってことだろうな
0484名無しの挑戦状
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:gSsaZuM2
金あるとプレミアの欲しくなるよな
でもさあ、プレミアついてる状態のそのゲームを好きなんであって
ゲームとしてはあまり好きじゃないってことがわかったんだよ
エロゲーのプレミアってあるだろ?あれって箱の状態で出たやつにプレミアついてたとしても
何年かしてDVDケースのみで出る安売り版が出るだろ?(8800円のが2980円になるとか)
だから、エロゲーのプレミアはほんの一瞬なんだよな
だからこそ好きなものを手元に残せるんだけどテレビゲームはちょっと違う

いや、似たようなもんか?PCエンジンCDロムのイース1 2 も名作限定盤ってな感じで再版されたからな
あれはうれしかった いいゲームだしな でも再版ってだけで定価での販売だよな おそらく
一時プレミアついてたがもう安くなったよな
俺の記憶だと西暦2000年の頃が一番いい値段してたよ
でも、ファルコムがサターン版Windows版とか出しすぎたせいで値段下がった気がする

値段に気持ちを左右されないような人間になりたいと思う
0485名無しの挑戦状
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:G6WyiNZW
>>484
スーファミの『ラブクエスト』とかも雑誌で取り上げられなかったらあんな値段にはならないよね
0486名無しの挑戦状
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:L6MmRq81
文末に「な」が異常に多いな
0487名無しの挑戦状
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:91t22j+u
最近ゲームが全く面白くない。
中身の質は昔からこの程度なのだろうがなぜだろうか。
それは、現実の社会がウソとドラマにまみれていることに気がつくと、
もはや虚構を楽しむ気持ちになれなくなってきた。

そもそもゲームや小説は、無知な大衆を騙し誘導し洗脳し搾取・収奪することにあったんだし。
0488名無しの挑戦状
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:D++fY++y
ゲームや小説を楽しめるくらいの余裕は欲しいな
特にレトロゲームなんて、ちょっとやって「懐かし〜」と言う程度でいいんだし
0489名無しの挑戦状
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:nA3WKZHG
朝鮮叩きに人生を吸い取られたネット右翼だけが
この世の真実の全てを知っている。
0490名無しの挑戦状
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:Jvx79Ole
右とか左とかよくわかんねーよ。上上下下左右左右BAでいいの。
0491名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/22(日) 08:25:38.18ID:an7nCnVk
昔のときめきメモリアル、PCエンジンのRPG、NECのゲーム機はよかった
いい思い出ができて、心の支えになって今なんとか生きている気がする
0493名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/25(水) 11:41:59.40ID:8U/vr2e4
バイト

びーるうまい

中生ドライブ

仕事オマエラ
0497名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/26(木) 19:33:07.87ID:YqfgCecV
秋葉原行った
夜なんでなかなかよかった
0498名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/28(土) 20:28:28.19ID:sXlDGp6R
ゲームやめて読書、DVDみたりしてるがゲームのほうが遥かに面白いんだよな
自分で操作するからそいつになりきって世界に入れるしな
音楽があるのがでかい いい音楽をバックにプレイすると臨場感が増す よく説明できないが音楽があるのはいい
だからといって自分の世界で常に音楽が流れてるのは気持ち悪い気がする
考えただけでも吐き気がする 気持ちが休まることがない気がする
ウォークマンしてる奴らの気がしれないがやってることが間違ってる 部屋で落ち着いて聞きたい
眠れない時のモスキートーンみたいのもいいかんじで好きだな
本はやはり自分とは別の世界に入ることはできないな 音もなければ操作もないから仕切りがあるな
DVD鑑賞も一緒だ見てるだけだから別の世界だ完全に
ゲームって凄い やってもよし、思い出してもよしで敵なしのの気がする
スポーツなんかに近いかもな 手だけだけど動かすし どこかはわからんが鍛えられてる気がする
頭にはいいよな 現実のこと忘れられるし、達成感、爽快感もある
いいことずくしな感じする。
子供は夢中になるが大人はあまりやらないのは子供だましだからという奴がいるが
それは間違ってると大人になるとわかる ゲームやらなくなるのは年取った証拠だ
ゲームを一本クリアするのにどれだけの労力を費やすかみなさんお分かりか?
マジで勉強してもっといい大学行けばよかったと思うよマジで
時間の無駄だったし、何百何千時間を返せとは言わん おとなげないからな そこは我慢するよ
本+DVDでもゲームには敵わないよ絶対 経験者だからな 言ってやるよはっきりと
0499名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/29(日) 21:52:34.38ID:Me/vb4ca
ゲームっていうのは逃避であり敗北でもあり非人間化への第一歩だったような気がするんだがどうだろうか
0500名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/29(日) 23:52:19.24ID:7327ZN0q
久々にPCエンジンソフトを押し入れから取り出したら
Huカード収納用のビニール袋?っぽいやつが溶け出してきてたのか、やけに粘着力があった

あれの素材は何だ?
何かいい代替え品はないかねえ
0501名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/30(月) 03:35:32.01ID:3QJubteh
PCEっていうのは

逃避であり
敗北でもあり
非人間化への第一歩だった

のは間違い無い。
0503名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/30(月) 09:39:27.74ID:funoN/IA
>>500
俺のは最終的にケースが真っ白になった(笑)
震災を機に処分したのでお見せできなくて残念だが
保管場所が悪かったんだと思う
0504名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/30(月) 09:48:15.13ID:Yg4xOXor
Huカードは名刺を整理するファイルにピッタリ収まる。
バインダーと別売りのタイプを買え。
0505名無しの挑戦状
垢版 |
2013/09/30(月) 20:03:44.63ID:funoN/IA
ヒューカードはCDケースの奴がついてないと価値ないよな
ゲームやるだけの人ならいいだろうけど
0506名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/01(火) 08:53:26.70ID:ZFnezi1K
>>504
Huカードは当然、名刺と違って厚みがあるけど大丈夫なの?
サイズ的にピッタリなのは分かるけどね

>>505
そう、CD帯とか付属のハガキ込みで金出してソフトを買った、って思ってるから
Huケースもなかなか処分できないんだよ
前にビックカメラでポケモン買ってた小学生がエレベーター待ちの間に開封して
箱とかゴミ箱に捨ててるのを見た時は衝撃だった

結局Huケース保管したままバインダー収納だと場所を余計に取られるのが気になるんだよねぇ
0507名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/05(土) 06:17:10.79ID:QII44omv
>>506
小学生なんてゲームができればいいんだからケースと箱は捨てちゃうよ 自分もそうだったし
今では重症化して帯、ケースのちょっとした傷が気になって二本ないと安心してゲームができなくなった
一本は雑に扱ってもう一本はケースカバーに入れてってな感じだ
0509名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/05(土) 17:14:12.19ID:wcje7NiE
>>506
> サイズ的にピッタリなのは分かるけどね
いや、サイズは全然ちがう、名刺の方が大きい。
だから入る。

> Huカードは当然、名刺と違って厚みがあるけど大丈夫なの?
当然、大丈夫だから「収まる」と書いた。
計った様に丁度だよ。
0510名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/13(日) 19:11:09.92ID:2UjPLgcJ
名刺入れバインダーにヒューCARD入れるのってやじゃね
子供の時ビックリマンシールコレクションすんのに専用バインダーに入れてたけどそれとは別だしな
ヒューカードはゲームするのに使うしコレクションじゃあないしな
あーでもCDケースバインダーみたいな感覚でいいかもな そういうことか 謎がとけたよ
0511名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/13(日) 19:36:27.60ID:2UjPLgcJ
やる、聞くだけの奴ならそれでいいかもしんないがコレクションする側からしたら愚の骨頂って感じだ
ケースは別にしまってんのかもしんねーけどあんなのに大事なコレクション預けられないよ俺は
取り出す際に傷入るしな 目に見えない傷がよう
まあそんなの遊べればいい人とコレクションしたい人は違うからしょうがないべ
個人的な意見を申すと今は回収に入ってる
どういうことかというと昔見た思い出のアニメ、ドラマのDVDとかな
みたいわけじゃあないんだよ 安心したいだけなんだよ手元にあるといつでも見れるしな
DVDってのは開発日本か?世界共通なのか?それはしらんが普及してるから
なくなることはないがPCEに関してはもう完全に終わったコンテンツだろ?
本体新品ないやつで今だにPCエンジン語ってる奴は馬鹿としか言いようがないよな
だってやれないんだから語る資格ないよ
まあそれは置いといて手元にあればみないでも思い出として頭にあるから
脳内で再生すればいいってこと バカはしらんが俺はそうしてる 金があるっていいよな
Windows、DVDなんてのは終わることないよな いやまて
Windowsは 95 98 NE XP 7 8 とかだしCDROM SCDROM PCFX に近いし危険度が高い
まあいいか エロゲーなんてバカしかやんねーしな
PC98とかのエロゲーは今でも思い出すよ
0512名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/15(火) 20:49:40.94ID:O+BOjQAk
PCエンジンっつうのはゲーム中にかわいい女の子が出てくるとこが他のゲーム機とは
明らかに違うことかと
0513名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/19(土) 00:52:43.79ID:DmDJg889
ゲームの歴史を振り返ったとき1985に生まれたテレビを介したゲームは1995年に終了したってことになるだろうな
大まかになるが2Dから3Dになった時点で終わっただろ
その後の世界を見てみろよ 映像の進化一点のみであとは退化していることがわかるだろ
PCエンジンはそのど真ん中にいたってことなんだよな
いやしかしこんな偶然ってあんのかよマジで あとはテレビゲーム滅ぶのをゆっくりと楽しみにしてるって感じかな
0514名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/19(土) 02:43:52.79ID:M2QO301C
PCEDIOは音声あるだけで実売5万で買いだったからな、メインはスーファミで
0515名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/20(日) 02:32:25.45ID:hQo0+vZ+
でもさあ、PCEDUOでCDROM、SCDROM、HUCARDができるんだから
互換性がない任天堂のFC、SFCよりNECはいいことしてるから信頼でき親近感があるよな
0516名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/20(日) 04:26:30.16ID:Y0wQzp4R
天外のUの紙芝居アニメが今でもイケルのはすごい
0517名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/20(日) 18:42:17.74ID:hQo0+vZ+
深夜の意味不明なアニメ見るとPCエンジンのビジュアルシーン以下だもんなあ
韓国人がやってるから酷いもんだよ アニメは80〜90年代初期までだな
天外2のビジュアルシーンはいいよ カブキ伝も ハドソンのは綺麗だ
イース4 英雄伝説もいいが 絵がでかいだけだ
PCE最高のビジュアルシーンがみれるのはアルナムの牙だよ 素晴らしい
0518名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/20(日) 22:57:00.72ID:Y0wQzp4R
オタ臭いけどPCE版イース4のカーナは永遠の嫁
0521名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/26(土) 17:41:24.20ID:K2MtQqIo
PCエンジンのイースWはテレビCMでみた
その頃は任天堂のゲーム機しかなかったもんで驚いた 今でも鮮明に覚えてる
リーザの絵が出てきて口が動いてて驚いた PCエンジン欲しいと思ったが中学生では手がでんだろ
っていうか親が反対するだろ絶対 俺に子供がいたら絶対PCエンジンは買い与えない
あのCMに美少女出てくるし親が心配するし、ほしかったけど親の気持ちを考えて察して当時は我慢した
高校生になってからだよPCエンジンは
イースT〜Wまでとても楽しめてよかった
0523名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/28(月) 18:29:20.79ID:RcTJKx31
イースW(PC)は斜め移動ありなんだよな
そうするとイースシリーズ特有の体当たり攻撃の意味が変わってくる
体当たりは縦横の動きのみでしか面白くない うまく説明できないのでわかってくれ
斜めで動けると体当たりしかないとおかしくなる気がする
なんつうか、なら剣振れるようにしてくんね?ってなるんだよな
Vでは振れるようになったけどそうすると普通のアクションってな感じでイマイチ
所詮ギャルゲーだしな アクションより音楽、ヒロインに重心を置くマイナーゲーだ
悔しいがゼルダの伝説の足元にも及ばん 想像力豊かなPCエンジンユーザー以外相手にされんだろう
0524名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/30(水) 17:22:41.42ID:BbcRRdBR
何度も言うが、イースWはSFC版がいいってこった
メーカーだけで見ると、ハドソンとトンキンハウスとでは規模が違うしハドソンの方がいいだろうと思うだろう
トンキンハウスで思い浮かぶゲームは残念ながらない ハドソンだとドラえもん、ハットリくん、スターソルジャー、桃太郎伝説…
と挙げればきりがないがイースに関してはトンスルハウスに軍配だ
なぜならゲーム画面とか、音楽、とかその他諸々過去のイースを継承し昇格させてる
うまく説明できないので抽象的になってしまうのは勘弁
ストーリーはPCE版はつじつまが合わないって聞いたがそこは見抜けなかった そこは分からん
ファルコムお墨付きのSFC版やった方がいいと思うよ
ハドソンはなかなかいいメーカーだがそこは譲れない
0525名無しの挑戦状
垢版 |
2013/10/30(水) 17:41:21.37ID:llQI68aS
個人的には、2D ゼルダの伝説は斜めに動けない方が面白い気がする。
どうも斜め移動の入った SFC のは好きになれない。

これも >>523 と似たようなもので、見下ろしアクションなら他に良い物があるだろう的なものか。
0526名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/03(日) 05:37:53.01ID:4eUkxF6e
>>525
えーそうなの?俺はSFCのゼルダがシリーズ最高だと思うんだけどな
というかゼルダといえばSFC版のことをいうと思ってたんだがどうなんだ
あー俺は初ゼルダがSFCで→GB→ROM→N64と行った口だがSFC版とGB版が最高に好きなんだよ(笑)
GB版の悲しすぎる音楽とストーリーもいいんだよ 携帯ゲームで本当よくできてる
3Dゼルダはダメだった(笑)あんなのリンクじゃないしファミ通40点満点だったんでいいと思う人多いんだろうな

まあそれと一緒で極端な話斜め移動ありが好きな人もいれば無しの方が好きな人もいるわけだ
ひとそれぞれだもんな
0527名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/04(月) 16:48:21.59ID:3u8knLG6
>>526
64のゼルダのストーリーも良かったよ。
サリアは切なかった。ゼルダとリンクの距離感も良かった。
どちらも届かぬ想いって感じで。
0528名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/05(火) 18:53:33.95ID:bX6wk2xY
ゼルダは初代が初めて買ったゲームだから一番思い出深いな、今遊んでも演出面は素晴らしい
0529名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/05(火) 19:37:41.67ID:nOjadocd
初代はNEWファミコンに合わせて出た奴やったけど
SFC版の後にやったから物足りなかった
0530名無しの挑戦状
垢版 |
2013/11/05(火) 20:36:10.03ID:bX6wk2xY
>>529
まあそうだよね、自分は逆にスーファミ版は友達に借りたけど途中で返せって言われてクリアしてないから
なんの思い入れないし
0531名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/01(日) 02:13:36.24ID:LxfPDEk+
>>530
もったいないなー SFC版のゼルダはシリーズ最高傑作なのに
まあ思い入れは人によって違うからしょうがないけどさ
でもやってる途中で返してくれなんて酷い友達じゃね?
人が一生懸命やってんのに返してくれなんて言われたらキレるよ普通
だったら貸すなよ最初から よく我慢して返したよな

でもゲーム返さない奴もいるからな
20年も前のことなんだが返してくれって言っても返さないんだよ
当時は諦めたけど今になって急に腹立ってきたよ
やってる途中で返してくれっていう人もいれば俺みたいに言っても返してくれないなんて不公平じゃね?
借りたものは返そうな 恨まれるからさ
0532名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/07(土) 08:20:01.85ID:d9/TUGG3
あんなのを評価しているのはにわかゲーマーだけで、
実際の所はシリーズ1の駄作の間違いだろう。
あれならリンクの冒険の方がまだマシ。

何がつまらんって、誰がやっても同じルートになる超一本道仕様。
その一本道を探すだけの駄作。
0533名無しの挑戦状
垢版 |
2013/12/15(日) 06:59:20.68ID:27Jx5pMb
そうだよな
ゼルダの伝説はストーリーより謎解きを楽しむゲームだからな
ストーリーは全く思い出せんし、ニワトリをいじめたり、
戦ったり、うろうろしてた思い出しかないんだ
それでもかなり凄かった 初期のSFCって既に完成されてた
PCエンジンみたいに徐々に成長するんじゃなくてってとこがミソ
ゲームの凄さはグラフィックじゃないってことを体言してたんだよな
今はしらんが、かなり凄かったんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況