X



PC-8801系ゲーあれこれ Part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2024/03/26(火) 15:31:54.61ID:qiJChpeO0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止。
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう。
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう。

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1709171268/
0168NAME OVER
垢版 |
2024/04/07(日) 09:39:39.21ID:O5iELvH10
>>162
WAVで読み込ませればあなたの8ビット機もCD-ROM対応ですね
ちなみに1200ボーくらいなら非可逆のMDでもいけましたよ
0170NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 01:11:18.12ID:gSU11ixr0
当時88のCD-ROMソフトをプレイしたぞって人の話まったく聞いたことない
そんな人いたらガチレアだな
0171NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 01:46:53.14ID:P3h/xM8W0
中一(1990年)にMC買ってもらってた友達はその後かわいそうだった
0172NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 07:25:12.62ID:m3Yms4ep0
ファルコムのゲームはCD対応してたぞ
ただ頭出しに時間かかって戦闘が始まって5秒後くらいに曲が流れるのは頂けなかった
0173NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 12:53:28.05ID:BSmMmFXv0
>>170
10年前にCDたから箱のテクザーやったら1面で終わった。
他のゲームはフロッピーにCDにあるデータを書き込む感じだったな
0174NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 12:58:48.31ID:ZD0Lq7Qg0
HDDが20MBとか40MBとかの時代に、700MBもあるCDは8ビット機には荷が重い
0180NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 19:24:49.71ID:CxwrJz370
VAシリーズの筐体にそのままCD積む場所無いよな
薄型5インチドライブとかトレイ式CD-ROMドライブとか無い物ねだり(あっても高い)
0182NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 20:17:01.55ID:CxwrJz370
そうなるとPC-8801-31に相当するVA用のオプション…聞いたこと無いな
0183NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 20:33:49.83ID:JU9JMAH/0
VAなら98用SCSIボード選り取り見取り選び放題なんじゃなくて?
0184NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 21:21:14.19ID:h9wCE+pRa
55ボードでHDDをSCSI接続した実例はあるみたい(起動ドライブには使えないっぽい)
ドライバさえ作ればCD-ROMドライブも付くね
既に過去の有志が何か作ってそう
0185NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 21:59:26.63ID:CxwrJz370
単純にCD外付けならだけどVAで先取りになるかMCの時にオプションにするかで違うからなあ
31互換は後者の件
先取りだとMCより2年半以上先行(VA初代)でCDドライブは無理あり過ぎか
0186NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 22:02:21.04ID:gSU11ixr0
MC遅すぎたんだよ
あと一年早く発売されていたらおれは買ってたぞ
0187NAME OVER
垢版 |
2024/04/09(火) 22:26:08.95ID:P3h/xM8W0
>>178
デューて読むのかドーってよむのかドゥーってよむのか
>>179
3年半くらいしか使わなかったが98<88だった
なんせ周囲の88ユーザー達がソフトを略
0190NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 00:22:48.35ID:WxwxvSNQa
VMはブイエム、RAがアールエーだし、私もDOはディーオーだと思う
けど、DO+はディーオープラスの他にドゥプラスって言っちゃう時もある
0192NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 01:01:44.15ID:Mi4O0Em40
>>188
>>190
NTTにきてたNECの販売員経由で親がかってきたんだけど
販売員はドゥーって言ってたんよね
後継機もドゥープラスっていってた
0194NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 01:41:04.41ID:sL4k0wk30
やっぱドゥーだよな
ディーオーだと無修正コマンドになる
0199NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 10:59:41.81ID:26MsEPQr0
MCでN-BASIC走らせるとめちゃくちゃ楽しいな
8MHzノーウェイトだとデカキャラ使った自作ゲームも普通に遊べる。
0200NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 14:17:19.90ID:sL4k0wk30
MCについてたおまけディスクのブロック崩しを延々とやってた
MCは新作ゲーム少なすぎるんだよ!
0202NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 17:08:52.52ID:zkeWMGmI0
広告とかでドゥー表記があったんじゃないかなぁ
オレもドゥー読みしてたけど、FAやMAはファとかマとか言ってなかったもんな~
0204NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 20:26:20.40ID:dZ8qzjjf0
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1329/506/html/pc98do4.png.html
広告に「98と88が握手した。ソフトの力で弾みをつける、PC-98DO(ドゥ)誕生」って書かれてる。
0206NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 21:15:23.66ID:fD8gQfFN0
88時代の終焉を目前にしてサウンドボードIIが使えないのは厳しかったな
最後の88兼最初の98、という位置づけにしたかったんだろうけどまず前者を満たせてなかった
値段も高かったし98としてもちょっとな
0207NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 21:55:37.69ID:xlTNXlSj0
98DOの店頭(付属?)デモで
例のキャラクターが吹き出しで
_人人人_
> ドゥ <
 ̄Y^Y^Y ̄
って叫んでたので
キューハチドゥと呼んでた
0208NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 21:58:56.78ID:sL4k0wk30
MC買った直後にDO出てぐぬぬと思ったが
DOも98的にはぐぬぬだったみたいなので仲良しになった
0209NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 22:32:29.52ID:TQ5yLB9J0
何度も言われるがDOが最初からDO+の仕様でその当時に出ていれば素直にそこそこ売れただろうに
せめてSB2
公式チラシのMA2相当(サウンド除く)って当時その手の資料読み漁る人にはすぐ気付かれただろうに
90年も末になってから出ても時すでに遅しと
そしてDO出された後(=88の寿命尽きた宣言)にMCじゃ見向きされないのもよくわかる

以下時系列
1989/06 PC-98DO
1989/10 PC-8801MC
1990/10 PC-98DO+
0210NAME OVER
垢版 |
2024/04/10(水) 22:51:50.26ID:Gx7E7mwX0
たぶんDOの最大の目的は
「88ユーザのみなさん、98に移行してください」って明確なメッセージを打ち出すこと
まあ発売したからには売れたほうがいいんだろうけど
0211NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 01:09:01.24ID:fQp861nO0
周囲の88ユーザーにソフトを融通してもらって
一部98に乗り換えた人にソフトを融通した
93年に98ノートに乗り換えたからあまり不便を感じずに済んだ
なによりパソコンに詳しくなかったから不便と思わなかったけど
欠陥だらけのハードだったんよなDO

でも88の人で98に乗り換えた人ほんと少数だったな
俺も含めてゲームしかやってなかったから大抵SFCやゲーセンへ
0212NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 01:32:19.23ID:t5xnC1vr0
DOのお陰で88の中古が増えて安くなったから2万ぐらいで88買えてほんとよかった
0213NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 02:02:18.30ID:/cDW/6zK0
DOは88の8MHz機持ってる場合乗り換える意味なかったしな
SB2持ちだと退化という
DOの実売不明だがもう少し足せばRX21やEPSON機買えたんじゃねえ
(さすがにRA21はもっと高かった)
0214NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 08:06:54.75ID:HDpJ3+Bs0
>>213
1990年頃のエプソン286VF,VGは18万、98RX,DXは22万、RA,DAは32万位だったような(386機は10万高)
DO,DO+は当時のNECの価格設定からすると23万位でしょ
0215NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 10:14:09.24ID:eMlbGKZJr
DOの時点では
SB2で耳の肥えた88ユーザーは
サウンド面では88よりも確実に退化する98(DOだけでなく98全機種)へは
移行対象として疑問大有りだった
86ボードがやっと出た頃ならまだしも
0216NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 10:54:02.75ID:PR+hqXc30
PC-98上でP88SR.EXEを使えば似非DOの完成
実ドライブも使えるし
0218NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 12:18:57.47ID:baDPMv7W0
86音源なんて93年だし
クソ高いPC-9801-73でも91年だから、
98側でサウンドボード2を扱えるDo+は十分売りになったのにね
あとはCPUがせめて286
0219NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 12:30:40.85ID:IKd0uuIF0
>>218
個人的にV33A16MHzは十二分に高速と思ったから不満は無かったかな
寧ろこれをVA2/3に載せろと思ったくらい
0220NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 14:35:53.66ID:36HntW1/0
88の画質
0221NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 14:38:30.69ID:36HntW1/0
ゲーム画面
あと少し頑張れる気がする
0222NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 14:47:04.15ID:36HntW1/0
これはいい雰囲気
0225NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 15:53:17.63ID:LKhDRjD00
>>220
今98DOの話してんだから邪魔するなクズ
0226NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 17:57:58.57ID:pb6NVPCR0
割とゲームをBGMで評価するタイプだったので、友達の家で三国志Ⅲやっても
beep音しかないんでつまんないなーと思ってたな
結構稼ぎとかダルいのに曲がいいから耐えられるタイプのゲームってあったよね
0227NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 18:03:28.84ID:RyRM8s5l0
V33Aなんて変な石載せたのも、ホビー機だからという割り切りだろうね。DO+。
0228NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 18:44:21.23ID:baDPMv7W0
ホビー機だったら安くしないといけなかったのにね
10万円台の98とかだったらV33でも飛びついたよ
0229NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 18:53:33.05ID:/cDW/6zK0
DOにV33積むにはV33の(設計に間に合う)開発・販売時期とその時の量産価格よね
そこはさすがに分からん
同じクロック16MHzのV30HL(最初ノート向け)とほぼ同時デビューだからDOの時には無理だったんだろうねあの頃の1年半はとんでもない影響あったから

ただ88モードSB2は98側を26K互換限定(公式仕様)動作で問題なければ(YM2608そのものがそういう互換動作の作り)積めたはずでこればっかりはFA/MAの発売時期考えても
0230NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 18:58:18.20ID:pjOwv6yc0
DOは98視点で見ても速度が遅くてダメダメだったけど
DO+は同時期発売の9801RXとほぼ同じ速度か
むしろDO+のほうが若干速かったから
当時の乗り換え先としては悪くなかった印象
0231NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 19:01:58.45ID:pjOwv6yc0
ただし実際のユーザーの行動としては
98DO/DO+への乗り換えではなく
他の98(EPSON互換機含めて)の買い増しを選んだので
DOもDO+もヒットせず終了
0232NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 19:03:48.64ID:/cDW/6zK0
VAみたいな専用CPU使わなかった代わりに文字通りそれぞれ別CPUのPC2台分を1台に突っ込んだから製造コスト的に最初から負け戦よ
0233NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 19:10:10.39ID:/cDW/6zK0
あの当時だとシミュレーションゲーム全盛期で少しでも速いCPUだったからDO+よりDAに目が向くだろうね
RA21比で定価5万ダウンかつYM2203とはいえFM音源内蔵ってのはインパクトでかい
代わりにV30無くなった(おかげで2階建てCPU基板を廃止できたのがコストダウン要因か)けれど新作ゲームに目を向ける状況じゃV30限定ソフトなどスルーだろうし
0234NAME OVER
垢版 |
2024/04/11(木) 21:47:45.14ID:V9YUoG0DH
98のスピークボードは余計な機能をつけずSB2相当の機能の再現に徹して
もっと早い時期にもう少し安く出ていればよかったんだがなぁ。

8色だがSB2のサウンドが素晴らしい88vs表示は400ライン16色だがサウンドが寂しい98
まさに究極の選択だった。OPNAのボードが存在しないなら独自に26K二枚挿しに対応したる、
みたいなメーカーが多数現れていれば迷うこと無く98なんだけど。
0235NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 00:23:52.89ID:x/zLJ/FFa
>>233
386機はYsがバグる、古いゲームも遊ぶならDO+は悪い選択ではなかったんだよね
0236NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 01:14:10.50ID:wdXn8oLL0
ホントに知ってるならそんなに説明口調で書かなくてもいいだろ

ものすげーわざとらしい
0237NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 01:14:52.38ID:wdXn8oLL0
なんかのくだらない揚げ足取りの宣伝かとおもうほどだ

良いゲームの宣伝しないで 自分の宣伝しようとしている馬鹿を思い出す
0238NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 01:15:27.34ID:wdXn8oLL0

0239NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 01:28:09.62ID:wdXn8oLL0
以降
説明口調の書き込み禁止な

エアプやネット拾い文と見分けがつかないからだ
0240NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 03:12:40.38ID:SK3Azzbt0
88版エメドラはSB2搭載してるとRAMディスクにデータ転送出来て98以上に快適に進められるけど
DOだとSB2載ってないから無理なんかな
0241NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 03:24:59.76ID:wdXn8oLL0
説明口調の書き込み禁止な
0244NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 04:56:33.47ID:I/miscvU0
ああ悪い、それとは>>238のことだ
その前の3つは88だが貼るならトリミングせずに全画面貼れよ
0245NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:22:38.32ID:wdXn8oLL0
よく知りませんがいかにも見てきました的な説明口調の書き込み禁止だ
0246NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:23:19.02ID:wdXn8oLL0
詳しく知っててもつい書いてしまってるやつ配慮しろよ 見たくねえからなそんな文章は
0247NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:25:27.50ID:wdXn8oLL0
「ああ悪い、」 & 「ああスマン」 & 「命令」 前も見た 見飽きた猿
それのどこがトリミングだボケ トリミングの意味もしらんゴミ
0248NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:25:53.40ID:wdXn8oLL0
>>242
意味はある 無いのはオマエ
0249NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:26:04.73ID:wdXn8oLL0
88と98には境界線がない
0250NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:26:28.90ID:wdXn8oLL0
PC88とPC98にはそれを分けるような違いはない
0251NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:27:41.06ID:wdXn8oLL0
だいたいそんなことはオマエラ低能のゴミカスにはどうでもいいことだ

他の連中も画像を見ればいい
他ゲームがクソだと分かる
0252NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:28:29.49ID:wdXn8oLL0
>>220の画像で何も思わないなら全部エアプだ
0253NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:28:56.13ID:wdXn8oLL0
88などどうでもいいという奴等だ
0254NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:29:12.02ID:wdXn8oLL0
そんなヤツに関わる理由はない
0255NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:30:54.35ID:wdXn8oLL0
よく知りませんがいかにも見てきました的な

 「説明」「口調」の書き込み禁止な
0256NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:31:51.83ID:wdXn8oLL0
>>225
ネット引き写しの間違いだろ
0257NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 05:32:13.57ID:wdXn8oLL0
>>225
クズのゴミカス 糞の固まり
0260NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 09:02:14.80ID:xn8b5AM70
確かV30でもECGいけるんだっけ
VX21とVM21でCPUカードやビデオカードをお互いに交換できたみたいだし
0261NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 09:15:57.30ID:IX2zp0zOa
>>258
VX以降の機種は全部載ってると思っていたけど、EGCにCPUは関係ありませんしわざわざ別にしてコスト増やす意味も分からないもの
88で言うとMAのALU無しバージョンを出すみたいな話なので

何か判別可能な資料あります? (テストプログラムを放流して実機持ってる篤志家さんに期待するのもありかなぁ)
0262NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 09:18:56.49ID:IX2zp0zOa
ところでALUって1画面転送と2画面転送と3画面転送の速度差はどうなのでしょうね
CPUで三回転送するより早いのは知ってるけど
0263NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 10:05:14.77ID:dY2+f3ZD0
解説書の計算では全部CPU命令速度で計算されてるから速度差無しだよ。
0264NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 10:40:54.92ID:p132uMrr0
>>257
話の邪魔すんじゃねえ 
お前はいらねえんだよ このクズが
0265NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 11:51:38.47ID:QKkHICGn0
>>235
カリ・ユガの光輝やALL ABOUT MARK FLINTのために令和にもなってメンテナンス済みRA21を手に入れることになったよ
なお当時は88で既に遊んでいたタイトルを98で遊び直すことを考えていなかったのとシミュレーションゲームのためにCPU至上主義でV30系は眼中になくてDO+もスルー
0266NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 12:24:08.10ID:wdXn8oLL0

0267NAME OVER
垢版 |
2024/04/12(金) 12:24:44.44ID:dY2+f3ZD0
98の機種判別でPUSH/POPの挙動を調べるってのが何かに書かれてたなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況