X



PC-98を懐かしむスレ44【非エロ】
0456NAME OVER
垢版 |
2023/11/13(月) 12:25:41.74ID:idP9NETe0
美味しい話を提示 → サクラが話に乗る → ネット初心者が詐欺にあう
タダでお金が儲かる話なんて無い、本当に儲かるなら他人になんて教えないよ
0462NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 09:50:10.11ID:7YMQHTrQ0
>>461
ルナドンスレで発狂してたのは2狂信者だよ
4なんて予約制だったから当時に買ったやつ以外持ってないからな
0467NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 12:02:25.51ID:Xy/Sl1N00
>>457
何それ美味しいの?
0468NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 12:44:31.90ID:cRrN/yIIr
ルナドンは500レス前ぐらいで荒れたからなんか違うのにしようよ
ハラキリとかどう?俺はSコスギでしかクリアできなかったよ
敵よりも寿命がネックになるとかほんと辛い
0469NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 12:46:05.20ID:cRrN/yIIr
200レスだったなんで500になってるんだ?
敵は寿命で死んでも影武者が引き継ぐのにこっちは寿命エンドで終わるから理不尽に感じてしょうがなかった
0470NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 13:31:46.44ID:5LyrW02T0
そうだな、ルナドンは少しでも批判すると
ユーザーが悪いとか言う狂信者が張り付いてたからな
ハラキリって98版でてたのか
0471NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 13:48:52.85ID:7YMQHTrQ0
ルナドンスレは540で落ちた
その後誰も立てないから今も無い
3以降ならネットゲーだったから情報収集もあるどそれ以前のぼっちゲーをネットで話す事なんて自慢話くらいしか思いつかない
0472NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 15:59:25.59ID:58QVZugLM
【児ポ吉100選F9イモタの惨めな現実】

・運営やスレ住人から荒らし報告されアク禁規制、浪人を焼かれる(その回数2桁)

・U-15ジュニアアイドル板でIV画像を添付した長文レビュー数百件はAce★に徹底的に削除される

・児ポ吉100選が立てたスレをAce★に削除されまくる

・2023年4月1日付でAce★にU-15ジュニアアイドルを閉鎖される

・複数のキャップ★から叱られる

・多くのスレ住人から叱られる

・統括Ace★からは無視すると通告される

・香味焙煎 ★(◆Coffee/dNk)からは児ポ吉と呼ばれ荒らし扱い

・関わったスレ住人からは漏れなく嫌われている

・孤立無援、四面楚歌

・ウソをついてもその度に過去レス掘られて証拠を示され暴かれる

・虚勢を張ってもその度に矛盾点を突かれる

・大口を叩いてもその度に有言不実行を指摘される

・全敗記録更新中だが謎の精神的勝利で負け惜しみを言うのでますます嘲笑される

・児ポ吉100選の醜い顔画像を延べ10万人に閲覧され、U-15板閉鎖の原因を作った児童ポルノ異常マニアと周知される
https://i.imgur.com/dsUVvyK.jpg
0473NAME OVER
垢版 |
2023/11/14(火) 19:00:39.75ID:IFkCRq6b0
なんかルナドンスレでの話が相当ねじ曲がってるけど自我を保つのに必死なんだな
0476NAME OVER
垢版 |
2023/11/15(水) 15:03:20.47ID:4t9f7lfLd
>>475
98DOが公式対応機種に書かれた困ったタイトル
当然動作は88モードなのだが
0477NAME OVER
垢版 |
2023/11/15(水) 21:20:35.81ID:aWMcrmwO0
>>449
2HDが5インチだけって条件なら、
ザナドゥやイース12あたりもだな
本当に2DDのみってのは何本あるかわからない
0478NAME OVER
垢版 |
2023/11/15(水) 23:15:04.72ID:Cjn4/HpX0
プラケースの3.5インチって2DDが720で2HDが1.25と1.44だっけ
5インチは1.25しか知らない
0480NAME OVER
垢版 |
2023/11/16(木) 07:48:41.13ID:V+G50I3z0
N88(86) DISK BASIC用のフォーマットはDOSフォーマットより容量少なくなるんだっけ?
0482NAME OVER
垢版 |
2023/11/16(木) 20:27:24.21ID:beWnHDlV0
うろ覚えだけどFDフォーマットは1D(片面)が国内160KB、IBM180KB、Mac200KBで
それぞれを両面・倍々にして行き着くのが1.2MB、1.44MBだったかと
0484NAME OVER
垢版 |
2023/11/18(土) 14:54:17.55ID:/ClegOMV0
>>476
源氏物語だったかのゲームやってから98DOとか見ると笑い止まらなかった
0488NAME OVER
垢版 |
2023/11/23(木) 23:21:57.65ID:GnOVbVth0
と言うかそれ以外はないと思われ。それ以外だとUSBメモリの超下位互換だからね。
0490NAME OVER
垢版 |
2023/11/24(金) 07:22:01.66ID:nVgsWi1O0
98ソフトがWin機で遊べるし、ソフトとしても長く遊んでもらえる。
まさにWin-Win。
0491NAME OVER
垢版 |
2023/11/24(金) 12:21:05.70ID:aeZXQWrY0
98にUSB I/Fを積む→極一部機種のみ搭載
98でUSB I/F対応OS使う→通常Win98&2000のみでDOSからは不可
98はUSB I/Fは起動用デバイスに使えない→Windows機上でのデータ読み書き専用
USB-FDDのWin機上での特殊フォーマット読み書き対応→想像だが無理じゃね? OSにフォーマットしていいか聞かれるだけ
0492NAME OVER
垢版 |
2023/11/24(金) 12:23:43.71ID:aeZXQWrY0
一番上は標準内蔵の意味
USB I/FってほとんどPCIボードじゃなkったっけ
CバスUSB板って玄人志向の奴しか見たこと無いがFDD使えるのか?
0493NAME OVER
垢版 |
2023/11/24(金) 12:49:46.88ID:d7wVdKfn0
USB-FDDが使用可能なのはWin95b以降のUSB対応OS
Win95aはUSB未対応なので使用不可、Win95bはUSB1.0に対応
USBに対応していればDAEMON Toolsで仮想データに出来るので古いゲームなどが遊べる

特殊な機宜を使えばPC98だってUSBを使えるかも知れない
この辺はモノタロウで調べれば色々出て来るはず
0494NAME OVER
垢版 |
2023/11/24(金) 22:47:07.97ID:aeZXQWrY0
98のWin95で更にUSB対応なんて今からは無理難題だから思考停止でWin98SE製品版かRvIIならWin2000でいいよ

Win95OSR2(95b)の98版は本体プリインストールのみで製品版やAT互換機のようなパーツ販売バンドルでの入手が存在しなかったから入手そのものが面倒でしかもOSR2初期(2.0)はUSB使うにはAT互換機系でも追加FD要ったので98はそれどうするのと
ついでに95系はマルチプロセッサ(RvII等で増設時)非対応
0495NAME OVER
垢版 |
2023/11/25(土) 22:48:54.78ID:VkMCZJKU0
データー移動はシリアルしかやってねえな
オンボで38400bpsいけてるっぽいし
ツール作ってくれた人はマジ感謝だわ
0496NAME OVER
垢版 |
2023/11/25(土) 23:31:23.37ID:xC5ZDbqm0
98ノートだと最後までUSB非対応だな
USBポート付きモデルは無いしポート増設カードはPC-98だとWin98だろうがWin2000だろうが非対応だし
0497NAME OVER
垢版 |
2023/11/25(土) 23:35:44.25ID:TLMWOaiC0
ノートそんなに悲惨なのか
ビネガーに耐え抜いても苦労多そう
0498NAME OVER
垢版 |
2023/11/25(土) 23:42:34.55ID:2nnEqQ760
一連の流れ見てて思い出したけどwizard dor winなんてコピーツール出てたな
win95前の商品だったけど
0501NAME OVER
垢版 |
2023/11/26(日) 14:44:59.37ID:BcTo7W6o0
ノートユーザーだったけどNr、NwシリーズはUSB増設PCカードが普通に動くぞ
メルコと玄人志向のを使ったけどメルコの方は正式対応していたはず
La13で動けば最強だったけど
0502NAME OVER
垢版 |
2023/11/28(火) 18:44:13.77ID:6QjpLsQP0
P88SRは98とクロスケーブル接続ディスクイメージ作成だから
win機でも似たようにして2台で吸い出しできそうなんだけどな。

mahalitoで吸い出せないイメージはクロス接続しかないような
それでも98はだいたい作成可能で88なんか複雑怪奇なフォーマット多数
0505NAME OVER
垢版 |
2023/12/13(水) 18:51:43.29ID:94jOZFKm0
まさにこの場合に使う名言だな
0508NAME OVER
垢版 |
2023/12/14(木) 13:36:05.88ID:3gM8YRou0
>>503
旧作ベースなら修正されるのがオチだろうな・・・
新作か旧作かどちらか明記されていないのが・・・
エヴァンゲリオンの脱衣麻雀も復活くるのかな・・・・
0509NAME OVER
垢版 |
2023/12/14(木) 19:53:00.74ID:rvTg7L9e0
同級生がCSにリメイク。
98ソフトで今の時代にリメイクされるのは同級生くらいだろう。
ルナティックドーンもザナドゥもさすがにリメイクは厳しい。
オープンワールドの魁を再び証明したね。
0510NAME OVER
垢版 |
2023/12/14(木) 20:25:53.04ID:AIUQe7tur
そのザナドゥがリメイクじゃなくそのままSwitchに移植されたよ
0512NAME OVER
垢版 |
2023/12/15(金) 17:30:04.14ID:JH0Yvt+z0
>PC-98シリーズは、1982年から2003年まで販売していたNECの独自仕様のパソコンです。
利用者の中でPC-98はPC-9801までのMS-DOS機とPC-9821のWindows95までに分かれていたが
Windows98(ValuestarNX)までがPC-98シリーズだったって事だね
0513NAME OVER
垢版 |
2023/12/15(金) 19:00:20.36ID:5kfIyol50
あんまりよく知らんけど工業用98って高性能と安定性が売りだっただろうに
安定性の低いWindowsベースにして喜ばれるものなのか
今ならラズパイ程度でも余裕で機能補えるスタンドアロンのものが作れそうなもんだが
0514NAME OVER
垢版 |
2023/12/15(金) 19:21:37.96ID:2AVfWO3w0
Windowsのライフサイクルあるのを忘れさせる話だな
しかもネットワーク接続とか頭わいてるんじゃNEC
このソリューションとやらを一度入れさせた後にとれだけボる気だろうか
0515NAME OVER
垢版 |
2023/12/15(金) 21:35:39.71ID:JH0Yvt+z0
Windows10のサポート終了日は2025年10月14日だからまだ大丈夫
有料だろうけどNECの仮想エミュが販売されるって事なんだろうか
0516NAME OVER
垢版 |
2023/12/16(土) 01:53:24.78ID:3kYLrYGi0
これから更に10年20年壊れるまで機械使い倒そうって相手にWindowsのライフサイクルに要対応ってのがね
年契約でPCのアップデートもリプレースも込みでサポートしないと多分ダメでお高く
0517NAME OVER
垢版 |
2023/12/16(土) 03:14:22.37ID:zxr7ChzE0
Win7や8をWin10にしたのと同じように10から11も無料でアップグレードできるよ
15年前に買ったVistaもWin7にしてWin10にアップグレードしたしWin11にも出来る
最新PCじゃなくてもUSBさえ使えれば色々な機宜が追加可能だからいい事だと思う
0520NAME OVER
垢版 |
2023/12/16(土) 11:24:21.57ID:7CwBNWEW0
ちょっと見てみたらWin10 IoT Enterprise LTSCもあるのか
それなら安定性に問題は無いかも
でも更新捨てるならそれこそスタンドアロンでも大して変わらん気がするなあ
バックアップとかなら機械本体にRS-232C付いてるヤツもあるし
工作機でしか見たこと無いから詳しくは知らんけど
0522NAME OVER
垢版 |
2023/12/16(土) 21:04:22.14ID:JmF9SRe10
OSアプデして不具合出て大損害出たら責任取れるヤツイルノカヨってまず考えるのが会社組織っつモンデw
0523NAME OVER
垢版 |
2023/12/17(日) 12:38:00.74ID:G7hO+u7y0
でも違法コピーがバレて大損害出たら責任取れるヤツイルノカヨっては考えないのが会社組織っつモンデw

※流石に近年は抜き打ち調査や密告制度でバレるてのが広まってるので考えるようになってるが
0524NAME OVER
垢版 |
2023/12/17(日) 21:12:24.81ID:ctzdRLo70
うちの会社専用の業務用ソフトはOSアップデートのたびに不具合が起きるので、アップデートするな!が暗黙の了解になっている

シャットダウンするときは、「更新してシャットダウン」を間違ってクリックしないようにしなければならない
凄い緊張感がある
0526NAME OVER
垢版 |
2023/12/17(日) 21:31:35.66ID:i6T9mUNC0
無理じゃろ
不具合あるのにネットに繋がってWindowsUpdate許してる時点で管理する気ゼロ
0527NAME OVER
垢版 |
2023/12/18(月) 23:58:59.36ID:6/HbF/ZX0
有志が作ったPC98エミュはいっぱいあるけど1つだけ欠けてる
その欠けた1つがNECだと埋まるって事だよ
0529NAME OVER
垢版 |
2023/12/20(水) 10:36:55.53ID:oy84SqBy0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0532NAME OVER
垢版 |
2023/12/20(水) 21:12:01.49ID:4ste7tty0
公式だと信頼できてサポートも受けられるからね
仕事で使えるってことよ
0533NAME OVER
垢版 |
2023/12/23(土) 06:22:11.13ID:Juc5Pce+0
空軍大戦略の日本軍キャンペーンどうやったらクリアできるんだよ
B29が飛んできたら一瞬で飛行場は破壊されるし迎撃も零戦だと厳しいし
0534NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 04:14:50.64ID:Yda5YOVZ0
冬休みだゾ!
さーどんなレトロゲーをプレイしてやろうかなー
俺フリーウィルとファルアディアって途中まではやってるけどクリアしたことはないんだよ、この辺を攻めたい
ラルーやザ・ナイツ2のようなマイナーRPG勢もやっときたい
後はRPGツクール作品だな
0535NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 11:43:56.92ID:k9UYTmY50
数万の中からどれを起動するか選んで、タイトル見る聴く最初だけ遊ぶ。
それだけで満足楽しい最高!

という不届きものがなんと多いことか、許せない
0536NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 12:10:47.85ID:Yda5YOVZ0NIKU
俺のこと言ってるんだと思うが割れじゃないよ
ただ俺は98現役の時代から一つのゲームを集中して遊ぶことができず、積みゲーを増やしてしまう性質なんだよ

探したら出てきたラルーのディスクとファルアディアのマニュアル
https://i.imgur.com/eHCRexF.jpg
0538NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 12:13:30.13ID:0VudMW9N0NIKU
IDを書いた紙も一緒に映さないと拾った画像疑惑かけられるよ
0540NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 12:33:41.40ID:0VudMW9N0NIKU
けどその辺のマイナーなRPGは良いよな
リビドーになったきんぷくりん製のはパスしたいが
98でしか出てないマイナーなRPGだと俺は毀とかクリアしたなw
0542NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 12:50:04.77ID:Yda5YOVZ0NIKU
>>540
ソフトプランはマイナー臭漂ってていいよね
あとアドバイスありがとう
0544NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 13:31:03.62ID:f68kaAC50NIKU
>>535
アップしてるのは文化保存に貢献してるのよ
0546NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 13:43:16.19ID:h5bkbXSE0NIKU
こういうこと書くのは自分が苦労してまたは高額で手に入れたのを
タダでやってるだろっていう被害妄想。
0547NAME OVER
垢版 |
2023/12/29(金) 18:28:25.28ID:Efkgv3Go0NIKU
np21wで起動出来た「ローマは1日にして成らず」を遊び倒す事にする
0548NAME OVER
垢版 |
2023/12/30(土) 09:55:20.41ID:bvfigF1/0
レトロPC実機を思い立ったら即遊べる環境は憧れる
何分場所が無くて引っ張り出して配線してって想像するだけで疲れてしまう
0550NAME OVER
垢版 |
2023/12/30(土) 12:11:48.27ID:2LB3aq3v0
本体はともかくブラウン管が場所とるな
奥行きがありすぎる
0551NAME OVER
垢版 |
2023/12/30(土) 12:33:41.00ID:mIVjFjrV0
アングル棚を2つ買って棚をアングルで補強すれば1段に付きモニタ3個くらいの重量は支えられるよ
補強無しなら真ん中は使わず両端に1個ずつくらいなら置けるはず
0552NAME OVER
垢版 |
2023/12/30(土) 13:36:40.50ID:4XikHYgW0
実機あっても猫だよ
めんどくせえ
0554NAME OVER
垢版 |
2024/01/02(火) 17:46:17.74ID:UUhtHJcN0
世の中にはモニタ1台で複数のPCを繋ぐ自動切替器なる物があって
これを使って畳1枚分(イスと机)のスペースで複数のPCを起動可能状態にしてある
実際にはメインPCがあるのでモニタ2台だが畳1枚分のスペースに収まってる
0555NAME OVER
垢版 |
2024/01/02(火) 18:48:37.05ID:rMI+qEgG0
KVMスイッチじゃないと根本解決にならんのよ
ディスプレイ切り替え器は昔から使ってるが(機械式電子式両方)
0556NAME OVER
垢版 |
2024/01/03(水) 13:32:38.75ID:FomMBUMb0
物買うっていうレベルじゃねぇぞ!
0557NAME OVER
垢版 |
2024/01/03(水) 13:34:42.56ID:FomMBUMb0
うふふ誤爆です
0560NAME OVER
垢版 |
2024/01/12(金) 12:33:37.18ID:uYmqsGJc0
98げーなんて美少女・エロだ
ここでスレ立てるってレベルじゃあねんだ!
へへ
0563NAME OVER
垢版 |
2024/01/12(金) 23:23:52.92ID:bow32khr0
エロゲを楽しむのも否定しないが一般ゲームはそれ以上に楽しむ
特に98でしか出ていない、埋もれた名作を発掘したい
0564NAME OVER
垢版 |
2024/01/12(金) 23:47:04.90ID:VzbxZCoS0
個人的には魔導物語とブランディッシュが迷作とも言える名作だな
0565NAME OVER
垢版 |
2024/01/13(土) 00:05:46.15ID:61aNS93f0
特に98でしか出ていない、埋もれた乳首を発掘したい
0566NAME OVER
垢版 |
2024/01/13(土) 13:31:36.57ID:ULbCoIZUd
>>563
アスガルト~惑星ガウナスの内乱
このスレでも何度か書いた気がする
ほんとに埋もれていてネットにも情報はとんどないが名作シミュレーションだった
0568NAME OVER
垢版 |
2024/01/13(土) 20:38:19.96ID:3xBTLcOZ0
ハイリワードが大好きだった
未だ同タイプのSLGに出会えない
0570NAME OVER
垢版 |
2024/01/13(土) 23:42:35.20ID:4b7bjtBX0
>>566-568
thx

アスガルト
まったく知らんかったがポニカかぁ
Ultimaの出来の酷さを見ると少し不安もあるが、
外注先次第でもあるか

サバッシュ2
円丈の連載と本は読んでたけどゲームはやってなかったw
エミュ機に入れてやってみる

ハイリワード
これも存在は知ってたな
イマジニアって割と大手だね
デモ版を動かして見た事だけあったり
いかにも16色400ラインって感じの画面だw
0572NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 14:58:09.27ID:vPSgNxQA0
割れは結果的に正義だったの
広く放流して絶滅を防いだのね
ほらレトロなゲームがこんなにたくさん…
0573NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 18:27:30.84ID:cdzs6pau0
そう言えばエルダーブレイズってゲームあったな
あれこそ本当のゲームな気がする
失敗しても無かった事に出来るゲームなんて生ぬるい
0574NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 20:22:19.99ID:nQBzLT2s0
メーカーがサポートできなくなった時点でフリーにすべきだよな
0575NAME OVER
垢版 |
2024/01/14(日) 21:09:13.33ID:EE30hCbP0
割れ厨の発言も認めます!
0576NAME OVER
垢版 |
2024/01/15(月) 00:25:06.99ID:djXkQepj0
割れっていうか、当時は友達とかとコピーしてたよな
レンタル屋なんてのもあったし
0577NAME OVER
垢版 |
2024/01/15(月) 03:02:21.28ID:Btspnvi50
保存協会あるけどゲーム数に比して明らかに人足りてないよな
0581NAME OVER
垢版 |
2024/01/15(月) 11:26:26.75ID:EPy1SWPI0
>580
そういうので脱がした有名人の画像をXに上げるやつがいるって問題になってたな。
0582NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 01:17:13.08ID:V0DyqT9I0
CPUにスピード依存するゲームあったよな?
イースⅡとか早過ぎて爆死するのでクロック切り替えてた覚えがある。あとエロゲでもオートだとエロシーンスルーして終わってしまうとか。ちょうどいいとこで止めるの無理ゲーだった。
0584NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 02:57:36.63ID:rmnoiKXc0
CPUで速度が変わる一番分かり易いのはA列車で行こう4かな
4を例に挙げたのは32bit機までならOSに関係なくWin10だって動く
見てるだけでも面白い
0586NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 14:13:46.34ID:gKx1NMnP0
アルフォスもクロック落とさないとムズかった  88だけど
0587NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 16:46:35.74ID:IX7TlKNV0
>>584
3も4もスピード調整機能があったから「CPUの性能が高いとゲームにならない」のではなく「CPUの性能が高いと早送りを高速化できる」てとこだな
0588NAME OVER
垢版 |
2024/01/17(水) 23:54:51.93ID:V0DyqT9I0
初期Winのソリティアだったかフリーセルもクリアアニメーションが超高速になった覚えがある。
0589NAME OVER
垢版 |
2024/01/18(木) 12:27:11.94ID:v3BCMIpB0
新しい機種に買い替えたとき
色んなソフトが速くなったのを確認するのが楽しかった
0590NAME OVER
垢版 |
2024/01/18(木) 12:36:11.11ID:e4ND+jjw0
あの頃はdosのdirコマンドで出てくるファイルリストの表示だけでも速度の違いが体感できたな
0593NAME OVER
垢版 |
2024/01/19(金) 22:50:44.16ID:7N7ag8910
真っ先にピポ音の違いが出てこないのなw

>>591
dos6頃のdos版BASICだとshiftキーで速くなったよね < LIST表示
0594NAME OVER
垢版 |
2024/01/20(土) 17:39:32.57ID:aihWANyy0
LISTは目的の行まで表示されたらSTOPキーで止めるので
速すぎる表示に意味があるのか・・・・数千行?そりゃちんたら表示してたらやってられんな。
0595NAME OVER
垢版 |
2024/01/20(土) 18:06:38.55ID:Gf7Aqkhtd
リストはせっかく苦労して入力したんだから
何十秒もかけてゆっくり流れるのを眺めるのが至福
一瞬で流れてしまったら虚しい
0597NAME OVER
垢版 |
2024/01/20(土) 20:25:43.88ID:aihWANyy0
PC-8001時代はESCキーでBASICやLIST表示中に一時停止出来たけど
PC-8801では(多分)できなくなった。
かわりにLIST実行/停止直後にROOL UP/DOWNでリストをスクロールさせられるようになった。

なんかワープロ触ってる気分だった。
・・・書院とか懐かしい・・・。
0598NAME OVER
垢版 |
2024/01/21(日) 08:59:17.33ID:d6ZyK3WT0
ワープロ専用機が液晶1・2行の頃にPCでワープロソフトを使っていたので
こんな使いにくいもん誰が使うか! と思ったけど案外売れてた
0599NAME OVER
垢版 |
2024/01/21(日) 18:37:55.17ID:4ci+AXxIa
N88-BASIC(86)だと EDIT コマンドだね
ROLL UP/DOWN で自由にスクロールしてリストの閲覧と編集ができた
0601NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 19:30:02.01ID:4K9QTKmj0
A4 + 下から選択
・オープンワールド
・リアルタイムストラテジー
・タワーディフェンス系
・ダクソ系
・バトロア
・バンサバ
・ハクスラ
・位置情報ゲーム
0602NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 23:16:17.22ID:FvAO1CvW0
98はほんとウルティマ1からウルティマアンダーワールドまで遊べるってある意味すごいよな
0603NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 23:50:49.27ID:57F9wHz50
アンダーワールド98はMIDIに対応してくれてれば最高だったんだが
0604NAME OVER
垢版 |
2024/01/23(火) 23:58:20.74ID:aKpchAfg0
21なら8まで動いたぞ
uwはグラフィックアクセラレーター(死語)もサウンドブラスターにも対応していて01にも優しかった
0605NAME OVER
垢版 |
2024/01/25(木) 21:15:05.16ID:RYh4hrE/H
アンダーワールドって、9801でもCバスグラフィックボードがいらない16色版があったんだな。
けっこう大規模なゲームなのに、IBMからわざわざグラフィックを描きなおしたのは驚きだ。
0606NAME OVER
垢版 |
2024/02/02(金) 23:51:35.44ID:OGDanYvG0
16色版て言うとalone in the darkとかもあったな
出してくれるだけありがたいとは思うけど、別売りにしなくてもとも思う
同じようにノート専用版とかも出てたよな
0607NAME OVER
垢版 |
2024/02/04(日) 21:22:56.19ID:T5B3N1b30
懐かしい。店頭のPCでよくDoomやりました。でも周りに買ったやつ誰もいなかったな
0609NAME OVER
垢版 |
2024/02/05(月) 01:56:39.97ID:mHWloF7P0
PC-9801買った頃はファミコンやテーブルゲームの時代だったからPC持ってる人いなくて寂しかった
楽しかったのはネットに繋がったPC-9821(Win95)からだな、1人じゃない喜び
0610NAME OVER
垢版 |
2024/02/05(月) 11:40:06.38ID:q7qi4/dM0
大学生のときだったから、98では三國志の3だったかな?テレビではスーファミ、こたつではマージャンを5,6人でサイクルしてたな。
0612NAME OVER
垢版 |
2024/02/05(月) 22:35:34.48ID:q7qi4/dM0
>>611
そだねーそうだった気がする。出始めのラ王をよくみんなで食ってたなぁ。具材がフリーズドライのやつ。
0613NAME OVER
垢版 |
2024/02/06(火) 07:46:34.13ID:mOeMQVlT0
県外の大学行って寮ぐらしで、その寮の先輩たちと麻雀やったけど、
なんでか牌取っていく方向が反時計回りだった。
0616NAME OVER
垢版 |
2024/02/06(火) 19:30:33.66ID:DSzrESyB0
俺が初めて女性と夜を明かしたのが先輩につきあわされた徹マンだった
確か男5人、女3人くらいいた
0617NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 01:36:11.17ID:TmzTAD7T0
俺が麻雀覚えたのは88のぎゅわんぶらあ自己中心派だったと思う。98ではスーパーリアル麻雀をやりこんだ思い出
0618NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 01:42:46.36ID:TmzTAD7T0
麻雀ゲームって基本音楽無しで牌をバシバシきる音だけが頭に残ってるな。あとリーチとかツモとか人工声帯みたいな声で喋ってたような
0619NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 02:07:05.16ID:wLOn3xpn0
私はジャンピュータが最初だから、あのBGMが流れっぱなし。音声は無い。
白発中でチーされたときは目を疑った。
0620NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 02:28:48.31ID:uQUIgAJv0
強引に98の話題に戻すと、98のスーパーリアル麻雀のIIだかIIIだかで白の5枚目を引いてきてフリーズってことがあったなぁ
0622NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 12:20:11.41ID:+QSBiuvH0
98のエロゲはほとんど牌ぱん。毛がある場合は髪と同色という…
0625NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 18:00:53.00ID:bd1fdH3f0
俺も麻雀はパソコンのやつで覚えたな。シャノアールのなにかだった気がする
0626NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 19:32:34.31ID:JeYP2pz30
今考えると懐かしいなあ
Win95の頃にCDケースにCDだけ入った500円のMAH-DONGと言う麻雀ゲームで遊んでた
SSRX 3001 (SMR Intermedia) 仮想化して残してあるが4.98MBしか無いから驚く
0628NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 19:37:24.63ID:TmzTAD7T0
パソコンで麻雀覚えると点数計算ができないんだよな。配牌も実際にやるのと違って偏ってるゲームもあるし。
あと上海というゲームも98で初めて知った。
0629NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 19:48:29.41ID:TmzTAD7T0
>>616
今気付いたがうちのPCにサウンドカードがなかっただけか。88、286が家にあったが殆どのゲームで音が鳴らなかった。キャラの短いセリフとかだけビープ音で聞けたと思われる。サウンドカード手に入れたらConfigだかで常駐させて音楽聴けたときは感動したもんだ。
0630NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 20:21:56.16ID:EkHTzOVR0
しかも、ほとんどの麻雀ゲームが実はイカサマ!
0631NAME OVER
垢版 |
2024/02/07(水) 23:28:37.95ID:524HVwEk0
ニャロメのおもしろ麻雀入門片手に麻雀学園で麻雀を習得したが、98での麻雀に最初に触れたのはツクモのオールキャスト四人麻雀
BASIC製で思考ルーチンはあってないようなもので、こちらの捨牌制限時間をなんとTIME$関数で無理やりシステム時計を弄って0時0分15秒になったら強制捨牌(上級は10秒)というとんでもない代物だった
0632NAME OVER
垢版 |
2024/02/08(木) 04:49:23.22ID:lKK4wbP00
なんだか98の麻雀ゲームって多かったんだな。紳士のおもちゃだった訳だ。あの頃のPCは何処の家も煙草のヤニで黄ばんでいたよ。
0633NAME OVER
垢版 |
2024/02/08(木) 07:54:49.64ID:P2JJW4jS0
どっかで書いたかも知れないけど
ジャン狂は乱数のパターンが少ないのかどっかで見た配牌に出会うことがしばしばあった
ファミコンに四人打ち麻雀というタイトルで移植されたものは改善されていた
0634NAME OVER
垢版 |
2024/02/08(木) 13:37:43.62ID:x1pk/aCy0
おれもどっかで見たパイパイに出会うこともしばしばあった
0635NAME OVER
垢版 |
2024/02/09(金) 00:40:55.08ID:Ck3x7ywl0
>>630
あらかじめ聴牌していて後は当たり牌が出たときに上がるだけ、てゲームが多かったかと。
ウルトラ四人麻雀やジャン狂はきちんと手を作ってて、自己中心派もイカサマはあるが手作り自体はやっている
0636NAME OVER
垢版 |
2024/02/09(金) 00:44:03.27ID:Ck3x7ywl0
ジャン狂で思い出したが花札狂は同じハドソンで同じタイトルながら完全新作が出てて、その下請け開発はメタ女のアールフォースだった
キャラもメタ女のデザインに似てる
0637NAME OVER
垢版 |
2024/02/14(水) 20:04:40.24ID:Z8E19/qX0St.V
92年コナミ入社らしいから、おしおきキライ!ややさしくしてねの人よりやや早い時期の入社だったのかな?


1 朝一から閉店までφ ★ sage 2024/02/14(水) 19:12:18.84 ID:I83wpMjC9
2024.02.14 18:09 更新

 『幻想水滸伝』のクリエイターであり、『百英雄伝』を開発していたRabbit&Bear Studios 代表の村山吉隆氏が逝去。 Rabbit&Bear Studiosの公式サイトで公開された。

 村山吉隆氏は『幻想水滸伝』シリーズの生みの親として知られ、近年は『百英雄伝』の開発を行っていた。公式サイトによると、2024年2月6日に逝去されたとのこと。

 『百英雄伝』は2024年4月23日発売予定で、発売に向け最終段階に入っていた。公式サイトでは、Rabbit&Bear Studiosの河野純子氏、村上純一氏、小牟田修氏から「我々もいまだこの現実を受け止めきれない状況でおりますが、
村山の遺志は残されたメンバーで受け継ぎ、彼の作り上げた「百英雄伝」という作品世界を守り育てていく所存です。それが、村山の願いであると信じています。」とのコメントが寄せられている。

https://www.famitsu.com/news/202402/14334518.html
0638NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 21:24:48.54ID:fnKCEa1v0
生みの親でもパチくさいタイトル使わないとならない不条理感。
0639NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 22:23:07.66ID:8qAHJaNR0
〜伝とかは歴史物だしフロッピー枚数多いし、世界観に入っていくのがしんどくてひとつもやらなかったな。ただそういうのハマってる奴に限ってエロゲいっぱい持ったから、よくコピーさせてもらったもんだ。
0640NAME OVER
垢版 |
2024/02/16(金) 22:31:22.06ID:8qAHJaNR0
遥かなるオーガスタを思い出してyoutube でプレイ動画を見てみたんだが、画面のレイアウトとか見せ方、ショットの強弱セット、環境条件の影響などをシミュレーションする完成されたシステムだったなと思う。
https://m.youtube.com/watch?v=Q-d48rtbYc8
0641NAME OVER
垢版 |
2024/02/17(土) 01:19:48.17ID:NtT7GmcX0
よくキャディーの絵をアニメキャラにすり替えて遊んでたな
0642NAME OVER
垢版 |
2024/02/17(土) 10:57:22.82ID:J5GDjWSO0
今の若い娘は牌パン率が上がっている
時代が98に追いついたのだ!
0643NAME OVER
垢版 |
2024/02/17(土) 16:24:10.09ID:8gOllvcE0
>>640
セガがアーケードで出したダイナミックC.Cはもろにオーガスタの模倣だった
0644NAME OVER
垢版 |
2024/02/17(土) 21:43:19.94ID:0ZgI4lgs0
オーガスならセガの方が先デショ

ソレ横スクロール(・ω・)STGヤンケ
0646NAME OVER
垢版 |
2024/02/18(日) 02:57:17.82ID:824TCfDM0
サンダーライガー。
0647NAME OVER
垢版 |
2024/02/18(日) 06:47:16.94ID:zvVIiA2ma
獣神ROGUSは良かったねぇ
僚機は役に立たなかったのでダメージは回復させずに初手洗浄離脱許可なプレイしてた

自律動作でなく自機の動きをトレースするオプションみたいな動きだったら普通に強そう
0648NAME OVER
垢版 |
2024/02/18(日) 22:14:37.22ID:wS6ZyEnK0
府立メタトポロジー大学付属女子高校SPをリメイクしてほしい
0649NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 10:01:35.06ID:HM7ernPk0
メタ女なつかしい
無料配布のイメージが残ってるのはInternet Archiveだけ?
0651NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 16:14:36.79ID:SJOeGcJl0
メタ女の絵師にツァイ・メタ女の絵を描かせてリメイクして欲しい
0652NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 16:16:26.05ID:26FnkANC0
配布フリーのサイト「アリスソフト アーカイブズ」はまだ残ってるよ
ただ18禁サイトなのでここで話す事じゃない
0654NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 21:29:34.08ID:+JiKyC4u0
>>650
元々同人ゲーの府立メタトポロジー大学付属女子高校があり、メタ女はその続編である府立~SPなのよ
0655NAME OVER
垢版 |
2024/02/19(月) 21:34:43.33ID:+JiKyC4u0
>>643
アーケード版はショットパワーを野球盤バットのようなものの引き具合で調節するけど、メガCD版はドーナツグラフ型ではなく帯グラフ型とはいえオーガスタそのまんまのパワーゲージ目押し方式になっちゃった
0656NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 19:59:51.95ID:lRS97D2u0
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20240220-283146/

これは事件だ!同級生2がオープンワールドでリメイクされる!
0657NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 20:39:52.48ID:R/RZSWia0
>>656
嘘吐き!
0658NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 20:42:30.90ID:qDfXIlIi0
グラの感じ悪くないな
YUNOみたいに極端に今風に寄せてなくて
0659NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 20:44:36.80ID:QPFNGTDl0
>>656
何だよ!ネカマがネカマに告白するゲームかと思ったのに!
0661NAME OVER
垢版 |
2024/02/21(水) 21:58:16.88ID:qH+nHAFu0
オリジナルの98版は定価は9800円(+税)だったような
ちょっと高いか
0662NAME OVER
垢版 |
2024/02/24(土) 22:37:46.78ID:xh22cBn90
ソフトウェアの価格って30年それほど変わらないんだね。PCもゲーム機も今も昔も大体同じぐらい。開発コストが同じだからなのだろうか。
0664NAME OVER
垢版 |
2024/02/24(土) 23:33:13.00ID:DGVsgX940
PS1の時代に5800円~6800円に下がったと思うんだがなぁ
その頃に比べたらSwitchは随分高くなったなぁ
認識の違いかなぁ
0666NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 01:08:44.07ID:8wBA7sRw0
ソフトウェアと言うなら当時のビジネスソフトなんて普通に数万したぞ
一太郎も5万超え
ロータスも10万近く
MS-CやBoarand-Cも5万ぐらい
vzエディタでも1万超え
0667NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 04:07:11.02ID:hAuLQSd/0
今だったら「えっ?」て言える事だけど当時はPC買ってもOSが付いていないから困った
後からOS買いに走ったさ
0669NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 08:34:19.67ID:qHnW3jzY0
>>662
一太郎は以前に比べたら激安になったぞ
1-2-3なんか最後は1980円だ
>>666
テキストエディタなんか今じゃフリーのものが多数出回ってて秀丸エディタすら「え?これで4000円も取るの?」だしなぁ
0672NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 08:50:30.59ID:+Md48bGi0
MS-DOSっていくらだった?
コピーしか使ったことないや
0673NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 08:59:49.02ID:orYBHt/m0
>>670
BASICはOSになるのかな?
記憶が曖昧だけど付属というか最初に入っているものだとセーブできなくなかったっけ?
0674NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 09:21:15.52ID:0KVZorpIa
基本セット9800円で拡張セット18000円位だったような、かなり前なので記憶がだいぶあいまいだ
0676NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 09:42:22.51ID:0KVZorpIa
すごいページだね

5.0A基 PS98-1003-*2 9800円
5.0A拡 PS98-1004-*2 8200円

基本セットはあってたけど拡張は半額だった
0678NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 10:43:21.84ID:xjdvNRCN0
N-88 Dsik BASIC は一応最低限のOS
言語の機能は大部分がROMで実装されている

初代大戦略はDisk BASIC上で動いていたのでMS-DOSの組み込みは不要だった
MS-DOSもバージョン2の時代は市販ゲームに組み込まれていた
バージョン3になってから自分で買わなければならなくなった
0679NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 10:52:33.04ID:Zg4kw5Ko0
>>678
そうなんだよな
シェルやエクスプローラー的なものがないし言語システムでもあるからMS-DOSやそれ以降のOSに親しんだ人からはOSとは言い難いかもしれないけど
0680NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 12:16:26.61ID:5eFuIGWx0
ハードディスクとセットで
Aドライブノシステムディスクヲセーブディスクニイレカエテクダサイ
も一緒に無くなったデショw
0681NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:17:57.33ID:9K1N0BPd0
>>678
ドアドアもDISK-BASIC上で動いてたな
中身はバリバリの機械語プログラムだけど
0682NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:23:35.05ID:9K1N0BPd0
>>678
MS-DOS互換?のOSが組み込まれてたゲームもあったっけな
A列車IIIとか
最初のFD2枚組版には組み込まれてたけどHD版には組み込まれてなくて正規のやり方では予めMS-DOS上で作成したMS-DOS起動ディスクを用意してインストールの際にゲーム用起動ディスクに必要なデータを入れ込む方式だった
勿論HDDもMS-DOSがインストールされている必要があるが
0683NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:32:21.23ID:hzXmEgq60
カセットテープ配布ゲーはBASIC上でって言っていいのかな?
「ただしオールマシン語ゲーは除く」という条件つきそうだけど。
0684NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:35:13.47ID:WEUNe/D10
>>678
DOSは3.2までは組込OKじゃなかったっけ?
記憶違いかもしれないけど。
エロゲーやりたくてPC98買ったけどメモリ確保できないとかインストールできないとかいうのが何人かいて、面識ないのに相談を受けたことがある。
18歳未満が買うなよなまったく。と思いつつ、ヴァルキリーのデキのよさに驚いてハマった。コンシューマにVG移植するよりヴァルキリーだろと当時思っていたな。懐かしい
0685NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:37:14.19ID:Ph8mIcnc0
起動用FDとかあったね
コンベンショナルメモリが足りないかプロテクトの為だっけか
メモリさえ確保してれば殆どのゲームは作らなくても起動できたな
とにかくHDD使ってるのにアホらしい仕組みだ
0686NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 15:53:13.70ID:xjdvNRCN0
>>684
675のページのVer.2.0 と Ver.3.1 の説明の所にも、市販ソフトのバンドルが認められたのは2までだと書かれている
自分も3.1からMS-DOSを買った
0687NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 17:37:06.41ID:qWZVI+hJ0
組み込みOKは確か2.11までかな?
それ以降は持ってる自分のDOSからシステムを転送して起動するか
HDDにインストールして使う感じになった。

あとはいろんなメーカーで使用されてた互換DOSはMEG-DOSがあった。
0688NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 18:21:05.82ID:sq/OVRjS0
>>685
両方かもしれない
起動ディスク作らせてそっちから立ち上げさせた後、製品の中のディスクの1つで認証させる方式
0689NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 19:19:46.95ID:hdDAg2Yya
Vz常駐して600KB(KiBではない)空けていたのでゲームの起動で問題が起きたことはなかったな
認証用のディスクは int 1BH のアクセスをサンプリングして返すTSRを自作して使ってた(悪用できるので公開はしなかった)
0690NAME OVER
垢版 |
2024/02/25(日) 19:50:06.55ID:AdOro6VY0
メインメモリの開け方は知っていてもUMBは手探りで設定していたので手こずった
EVEを86音源で鳴らそうとしてPMDPPZの常駐に失敗したり
機種ごとに設定方が違ったりもしてなかったっけ
0692NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 07:46:31.88ID:5FC8PTDb0
エロゲ系の小さなメーカーでもDOS互換OSつかってたからどっかそういうのメーカーに対して販売してたんだろうなぁ。
0693NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 08:00:41.79ID:I2w1h7Zc0
MEG-DOSとは、株式会社エス・ピー・エスが開発および販売していたPC-9801向けのMS-DOS互換のOSである。
0694NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 16:15:05.51ID:2q0xECVq0
EPSONのMSDOS使ってたけど、
あれって違いは何だったんだろう
0695NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 16:30:25.33ID:aEJ4o36t0
NECが自社のMS-DOSにプロテクトをかけてEPSONの98互換機では動作しないようにするという嫌がらせをしたので
EPSONは自社製のMS-DOSを発売したのではなかったかな
0696NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 16:53:59.46ID:5FC8PTDb0
>嫌がらせ
EPSONがライセンス契約せずに勝手に互換機つくったからねぇ。放置できんかったんでしょ。

記憶にある違いはブートマネージャーがNEC版はHDD選択だけだったけど、
EPSON版はHDD選択画面からFD/MO起動させることが出来たのは覚えてる。

あとフォーマット関連のコマンドも仕様が違ってた記憶がある。
NECはパーティションエディタとフォーマッタが分かれてて、EPSON版はパーティション切ってそのままフォーマットが出来る?
今一記憶が怪しい・・・。
0698NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 19:08:13.50ID:HLNPhVJl0
EGCっていう4プレーン(16色)同時アクセスできるグラフィック用チップがあったけど、
NECはこれの仕様を公開しなかった
epsonに互換機作らせないために非公開にしてるとしか思えなかったな
0700NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 19:59:15.75ID:6jseeMDg0
なおエプソンがEGC互換チップが早期に作れたかどうかは話は別
0702NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 21:04:54.44ID:NaeRuZ0Za
EGCはレジスタについては公開してたし解説本も出版されてたね
0703NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 21:19:14.00ID:HLNPhVJl0
俺もテクニカル本と、日高氏の本で公開してほしいというくだりを読んでずっと非公開が定説だったわ
てか古い方に載せて新板で削るとかどないや
0704NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 21:21:33.96ID:HLNPhVJl0
思い出したけど理科大がだしてたPC98プログラマーバイブルという本にも
非公開と書いてあった記憶がある
ちゃんと解説はしてくれてたけど
0705NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 22:17:01.74ID:4rSwVnS2M
技術的な事は解らんが、EGC使ったゲームって何かあったっけ?
0706NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 22:32:18.60ID:NaeRuZ0Za
>>704
手元の黒本でEGC関係確認しましたが、該当記述見つけられませんでした
すみませんが、どのあたりの記載されていたかわかりますか?
0707NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 22:44:47.55ID:HLNPhVJl0
>>706
すまんがもう手元にないわw
非公開だから解析したみたいな事が書いてあったけどなあ、、
0708NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 22:54:46.48ID:HLNPhVJl0
>>706
ググったらInternetArchiveにあった
https://archive.org/stream/PC9801Bible/PC-9801Bible_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20%281%29_djvu.txt

456ページ辺り?

> 以下,それらの I パ)ポートについての詳しい解説を行いたいと思いますが,実は,
> EGC の仕様や使用法はメーカーによって公開されていませんので,以下に示すのは著者が独自に解
> 析した結果,こうではないかと推定したものです.したがって,それらがすべて正しいとはいいき
> れませんし,説明に使ったパラメータ名なども著者が勝手につけたもので正式名称ではない,とい
> うことを了解しておいてください.
0709NAME OVER
垢版 |
2024/02/26(月) 23:01:22.75ID:NaeRuZ0Za
>>707
ありがとうございます、言われてみれば……と見直したら456ページに下記がありました。

「実は、EGCの仕様や使用法はメーカーによって公開されていませんので、以下に示すのは筆者が独自に解析した結果、こうではないかと推定したものです。」
0711NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 06:02:07.25ID:85ED+3Ov0
98DO使ってたのでどのゲームを98でやったのか88でやったのか区別ついてなくて
こないだ実家に帰って倉庫引っ張り出したら嘘記憶にまみれてる事に気づいた
0712NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 08:50:16.44ID:nonvW2aAH
>705
アクション、シューティング系はまず使ってると思うよ。
後期の640x200になってるやつとかもEGCの機能使ってると思う。
0713NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 10:16:13.48ID:pdn9Bwsp0
GRCGとEGC、どっちの機能か把握せずに使ってたなぁ。

とりあえずハードウェアスクロールと縦n倍表示、
4プレーン同時転送/描画、シフト転送機能は使ってた。
0715NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 18:06:42.34ID:FIo1CLcja
>>713 ハードウェアスクロールと縦ZOOMはGDC、残りはEGC
EGCは重ね合わせ処理やキャラの色変え(色変えマスクと演算設定で2・4・8色ブロック単位で色を部分的に差し替える)などに使いましたし何よりもドット単位の描画が楽になるのがとても便利ですね
0716NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 18:12:02.07ID:FIo1CLcja
C-Lab Corp. のアクションゲーム2作はVRAMを200ラインで分割して、上部をゲーム画面とし、マップ下部にはマップパーツが敷き詰められていました
4画面同時シフト転送でマップ描画をしていたのでしょう
日高さんの 98版ゲームマシン語シューティング で取り上げたプログラムでもEGC使っていましたね

>>714
VM実機を持っていれば、VMに持って行って画面が崩れるか、ドット単位で動かなくなければ使っているで間違いないかと
またはVX以降で切っているパターンも使っているでしょう
0717NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 21:33:52.92ID:fY38PMDsH
市販ソフトだと、アクション要素の高そうに見えるゲームでも
パッケージに要EGCと書いてるソフトが幾つもあった印象はないな。

エプソン機がEGCを使えるようになったのは386搭載機以降なので、
もし動作要件がVX以降とか要286とあっても、それがEGC使用と
イコールにはならないわけで。
0718NAME OVER
垢版 |
2024/02/27(火) 21:36:08.16ID:+j60JPyi0
見たのがこのスレだったかどうだか忘れてしまったのですが、ここだった気がするので質問させて下さい

ゲームプログラマーのブログで昔の現場の様子を書いていたものがあったのですが、検索しても見つけられませんでした
同僚が椅子に乗ってブーンとやりだしたので微笑ましく見ていたら、本当にいっちゃってた、というようなことが書かれていたものです
今から30~40年?くらい前の事を書かれていたサイトなのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0720NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 09:21:24.95ID:4ggxB54j0
EGC必須で唯一知ってるのが「雅龍王 秘伝書」だな。
PCー286系使ってる友達からウチでは動かなかったからあげるっていわれてタダでもらった。
パッケージにもはっきりEGC搭載機種って書いてある。
ゲームの内容はびみょーだったが……。
0722NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 10:12:12.11ID:jjmx39BD0
VM以降対応な状況が長かったからな
格闘ゲームのVGIIはVM以降だし
↑であがってるメタ女はEGC使ってたな
0723NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 13:39:59.18ID:CyoXyspK0
>>721
バンカラ主人公で前下にキー入れてるだけで技出て勝てる稀有な格ゲーだったな
0724NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 14:22:15.62ID:K22u8zGM0
エロゲ傷痕のラスター処理でEGC使ってると思うがパッケージにはCPU486必要としか書かれてないみたい。
0725NAME OVER
垢版 |
2024/02/28(水) 21:02:53.45ID:wTfPiRjL0
>>720
98で一番初めに出た対戦格ゲーだと思う
0726NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 02:08:26.58ID:8RpzVF3K0GARLIC
実際どうだったかは知らんが、某HDD専用エロゲ出た時にみんなこぞってHDD購入していったあの頃、
たださえアクション、シューティングが弱い98で、極少数のPCで動かなくなるからと
わざわざ改善できる手段を捨てて、よりひどい仕様にするって選択を選ぶメーカーが信じられん。

すごいゲーム作ったから動かん低性能PCは買い換えろって言ってて欲しい。
0727NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 08:09:10.13ID:zDNFCACGdGARLIC
98は仕事ユースも売りにしてたからね、ゲーム専用機よりは互換性重視じゃないかな
0728NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 08:25:40.77ID:sX8mV/kr0GARLIC
98ってハードウェアスクロール機能あったんだ
イース3みたいなカクカクなのばっかなイメージ
0729NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 09:46:37.88ID:YNsoOSRp0GARLIC
>>728
ハードウェアと言ってもグラフィック画面全体に対して横8ドット、縦1ドットのスクロールが出来るよ、というだけで
横に動かして端の部分が反対側に表示された際に縦1ドット分のズレが生じるし
縦に動かした時は画面に表示されない所謂余り領域がはみ出て画面が崩れてしまうので
ゲームで使うには不便な仕様だと思う
0730NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 16:38:54.37ID:4QY0KlvI0GARLIC
ゲーム機を仕事に使えるんなら比べようもあるがPCとゲーム機の用途が違うのに比べてるのが既におかしい
0731NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 22:31:38.75ID:w0c6Y6mu0NIKU
一時期、仕事にグラフィックなんかいらんだろ、3Dなんてあってどうするとか言う人もいたけど、
結局、PCのグラフィックはどんどん進化して、3D表現もどんどん進化していったよね
確かに単純に文章書くだけ、表計算で数字打つだけなら過剰かもしれんが、
98の性能ならエロ動画すら見れないわけだからねぇ
0732NAME OVER
垢版 |
2024/02/29(木) 23:49:02.57ID:OlMoDtnfaNIKU
>>729
横16ドットですよ
ついでに縦も別にずれたりはしません(スクロール領域がを2つ設定できるので最初の領域をnラインからVRAM最後のラインまで、次の領域を0ラインから残りのライン数全部と設定すればいいのです。
そうせずとも、VRAMの左上アドレス相対で描画するだけで貴方の言われるズレというのも気にせずに利用出来たりもします。
背景ありの縦シューは大抵ハードウェアスクロールを用いていますし(全画面をプレイフィールドにするなら)便利ではあります。
右側に固定のステータスエリアを付けたり、下側に固定のステータスエリアを設けたり、枠で囲ったりしたいならステータスエリアや枠を毎回書き直さないといけないのでそれをするくらいなら普通に差分スクロールした方が良いケースが多いでしょうけど。
0734NAME OVER
垢版 |
2024/03/04(月) 02:43:43.51ID:wVJ2msSq0
CEREBの周辺機器としての扱いで発売されたスピーカーのPC-SP700を未だに使っているのだけど
年式が9年も新しくて定価が3000円も高いBose Companion2 Series II よりいい音がするのを最近知った
SP700は中音域が硬い印象があるが重低音は確実にBoseより出ている
0735NAME OVER
垢版 |
2024/03/07(木) 09:41:01.26ID:Qi60wuFOd
>>728
縦シューに使ってたのは見かけた事ある、ゼビウスとかI/Oにリスト載ってたのとか
同人は知らない
0736NAME OVER
垢版 |
2024/03/07(木) 10:16:47.60ID:FNnDH8dva
>>735
それはギガンテス -GIGANTES- では>I/Oにリスト

バカスカウォーズも縦横でつかっていたかと(横は単純なハードウェアスクロールだけではない)
他にも全画面(または左右黒枠)の縦シューでは大抵使ってるね
0738NAME OVER
垢版 |
2024/03/07(木) 21:04:26.97ID:EEHLTtNia
Markadia か、Owl-zoo かな、画面右が黒帯(ユーザー定義文字を用いたステータス領域になっている)なのとマルカディアのドキュメントにGDC触ってるような話がありましたので使用しているでしょうね

GDCスクロールでEGCを使用しない意場合はVRAM境界マタギの処理が多少面倒になりますね
2領域分割の場合は特定Yラインの処理を特別処理、領域分割をしない場合は例えば特定Y座標の描画時にアドレス移動計算後に32767とand取るなどという特殊処理が必要になるので(それがあっても全画面書き換えより軽いので多用されてました)
EGC有効かつ1領域スクロールの場合はハードがラウンドアップ処理を面倒見てくれるので気にせずに普通に描けば良いのでそこもEGCの利点でした
0739NAME OVER
垢版 |
2024/03/08(金) 22:28:38.42ID:mClB6C+J0
まぁ縦スクロールは1ドット単位でできるからなぁ
横スクロールのfinaltyは表裏切り替えの8ドット単位で、ポーズ中以外スクロールの停止ができない(スクロールが停止して特定の位置のボスを倒さないと先へ進めない、という演出ができない)弱点があったはず
0740NAME OVER
垢版 |
2024/03/08(金) 22:53:45.31ID:wit3nAli0
縦なら640/8のアドレスを加減するだけだから計算も楽だった記憶
IBMPCみたいにバックドピクセルならだいぶマシだったのにとも思ったな
0741NAME OVER
垢版 |
2024/03/09(土) 09:23:28.98ID:BrOqXlah0
うろ覚えだけど、GDCのコマンドのPITCH(VRAMの水平方向Word数設定)っての変更するとグラフィックの次のラインのアドレス変えられるんだっけ?

当時これ使って(PITCHを半分にして)、左右160ドットテキストマスクして320x400 2画面で(SCREEN 0と1で合計4画面、200ラインモードなら8画面)
シューティング作れないかって妄想してた記憶が・・・(VRAMで表示されない部分が増える->4プレーン同時描画用作業領域やCGパーツを置くメモリが増える!)。
0742NAME OVER
垢版 |
2024/03/09(土) 13:19:05.01ID:J+vY34EH0
>>741
PC-98版親父王や親父スピリッツがもしかしたら似たようなロジックかもしれない
0743NAME OVER
垢版 |
2024/03/09(土) 18:55:03.22ID:80ZjIlDp0
>親父王や親父スピリッツ
あれはPC-8001から引き継がれてるテキストグラフィックだと思うけど・・・
0744NAME OVER
垢版 |
2024/03/09(土) 23:03:52.76ID:UhyCbuQKa
>>741
出来るよ
ギガンテスのゲーム中はG-VRAMが512ドット幅にしていたりするね(E/F/M対象のゲームなので4画面同時転送等は関係ないけど)
それと、KUNI-SoftのOuter formulaのタイトル画面の効果もこれ使ってるのかも

>>742
こちらは743さんの言う通り
0745NAME OVER
垢版 |
2024/03/14(木) 14:02:39.89ID:sJb/5CTJ0Pi
ウットイ新作出てるな
当時割ってたやつはちゃんと買って贖罪するように
0746NAME OVER
垢版 |
2024/03/14(木) 14:14:23.63ID:eHAbE3ub0Pi
長期延期で嘘と思ったらマジだった
パッケージもあるけどおまけ不明でCD無しで要Steamなのでそっちでいいや
0747NAME OVER
垢版 |
2024/03/14(木) 14:35:55.27ID:T81rVlqx0Pi
ウットイは誰かが勝手に詰めてたゲーム集によく入ってたなw
1枚のFDに10本ぐらい入っててBASIC起動後やりたいゲーム番号を選択
0748NAME OVER
垢版 |
2024/03/16(土) 20:44:13.16ID:Ks4EdZU10
>>745
お前はどうなんだよっ!
0749NAME OVER
垢版 |
2024/03/17(日) 07:46:00.81ID:L4z3q4SK0
>>747
その手のゲーム集で花札狂やドアドアや団地妻の誘惑やウルトラ四人麻雀やってたなー
オールキャスト四人麻雀もやってたけど98エミュでは牌グラフィックが出ない
0750NAME OVER
垢版 |
2024/03/17(日) 17:18:21.28ID:PwOKt0xD0
>>749
なんで?
特殊な描画法使ってるの?
0753NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 02:53:37.82ID:mG8vJdze0
98で遊んだゲーム(エロ除く)マスモン、パワードール、シークエンスパラディウム、ダイナソア、ブランデッシュ1、A4、アトラス、ルナドン他のは98SE以降DOS/Vだからマシンが98じゃないわ・・
0754NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 06:43:20.02ID:QjzbU7G/a
オールキャスト四人麻雀の画面ググっても出ないので分からないが、白黒モード未サポートという線だとか
0755NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 10:09:34.78ID:V9Iw65b30
オールキャスト四人麻雀の牌グラフィックは外字登録とかではなくBASICのGET@とPUT@で実現させてるようだからフォント廻りは関係なさそう
ジャン狂やウルトラ四人麻雀はマシン語ロードして後はマシン語に任せるというパターンだが、こっちはマシン語ほぼ使ってないからコンピュータの鳴きやリーチの頻度とか弄ってダマテンオンリーのキャラにしたりとか自由に改造できた
0756NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 10:53:49.43ID:+WGYPzxL0
np2でオールキャスト四人麻雀動かしてみた
確かに牌のグラフィック出ないね
何かのDIPスイッチ変えれば出るのかも知れんが追求する気もなくw
0757NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 12:08:06.75ID:SgrZUxmw0
GDCクロックいじると動くようになるものもあるけど
大抵は画面全体が乱れるようなときだから関係ないか
0759NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 14:09:46.21ID:9DigX1Er0
GDC弄るときの数値がGDCクロックによって変わるんだっけ?
あとGDC2.5MHzじゃないと縦n倍描画(640x200モードとか)が未対応だったような。
しらんけど。
0760NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 14:20:43.26ID:+WGYPzxL0
オールキャスト麻雀てのはかなり古いゲームで
たぶん3プレーンの8色の時のものじゃなかろうか

GDCがいつからあったか知らんが使われていなさげ
知らんけど
0761NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 19:08:59.02ID:szK3Y/uld
BASICならSCREEN命令のパラメータがサポート外とか?
SCREEN 0とか1(どっちも200ラインモード)が使えなくなってるのかね
0762NAME OVER
垢版 |
2024/03/18(月) 20:00:46.33ID:ccnielno0
1ラインスキップする200ラインモード(PC-8801の24KHzモードと同じ)と縦n倍描画の200ラインモードは別。
0765NAME OVER
垢版 |
2024/03/19(火) 21:15:30.77ID:FS1dS0oI0
とある国は35年程他国に統治されたら自国文化が再現不可能なほどに忘れ去ったらしいね。
0767NAME OVER
垢版 |
2024/03/20(水) 00:01:34.44ID:IuJVF14T0
まさかオールキャスト四人麻雀でMAJONG.GR1〜3のファイルがないなんていわないよね…
0768NAME OVER
垢版 |
2024/03/20(水) 16:18:52.21ID:5ZtkgWR90
もうMAJONG.GR1~3のファイルがないなんていわないよ絶対
0771NAME OVER
垢版 |
2024/03/21(木) 19:43:29.38ID:h+M/vAnW0
やっぱ賭け事は人生を破滅させるね
麻雀もコンピュータ相手が健全ということだね
0772NAME OVER
垢版 |
2024/03/21(木) 21:07:11.08ID:AZOpT6Ru0
魂の具現化と呼ばれる金を賭けてなければの話でね。
それでも信じられないぐらいのイカサマをやってはくる相手もいるからなぁ。
0773NAME OVER
垢版 |
2024/03/24(日) 00:57:58.27ID:iSLBkdVm0
>>767
そもそもそのファイル無かったらエラーが出るんじゃね?
牌グラフィック作ってやってGET@で取り込んで取り込み先の変数のアドレスをVARSEGとVARPTRで取得して・・・てやればいいのかもしれん
0774NAME OVER
垢版 |
2024/03/24(日) 01:07:35.48ID:q0QVNDSw0
ファイルがなかった場合にエラーで終了するか続行させるかは
それこそプログラム次第なわけで
まぁ本当にエミュの問題なのかどうかは実機で試すほうが確実
0775NAME OVER
垢版 |
2024/03/26(火) 13:37:34.87ID:dj5iuxun0
>>767
PC-98版はその3つのファイルがなくて、グラフィックデータ作成プログラムMAJONG.DATをRUNしてその中からゲーム本体プログラムMAJONG.BASをRUNすると牌もメンバーもグラフィックが正常に表示されたよ
>>773
ファイルを読み込む部分はあるけどON ERROR GOTOかましてるからそこでエラーが出てもシカトしてそのまま続けてる
0776NAME OVER
垢版 |
2024/03/26(火) 19:37:09.54ID:dj5iuxun0
>>581
有名人のそっくりさんを脱がすタイプの麻雀ゲーって98では少ないような気がする
PCエンジン版もあったハッカーインターナショナルの究極麻雀と、ICEてとこのパイパイお雀娘くらい?パイパイお雀娘はラスボスが安達祐実w
0777NAME OVER
垢版 |
2024/03/26(火) 21:16:55.99ID:2hZVu+4T0
わざわざ非エロスレに来てまでエロ話しなくていいんだぞ
0778NAME OVER
垢版 |
2024/03/31(日) 22:04:02.37ID:J88rP9qU0
この際エロゲネタでもいいのでどなたかレスしてください…
0779NAME OVER
垢版 |
2024/04/01(月) 01:09:06.88ID:jVsQ6FbJ0USO
なんでタイトル分けしてると思ってるんだ?
エロゲはエロスレ行きゃいいんだよ
0781NAME OVER
垢版 |
2024/04/06(土) 01:39:52.77ID:0FMO81IPa
ttps://togetter.com/li/103920 に色々突っ込みたい。

SPBは86の上位互換ではないとか(音的には386以降は86、以前はSPBかな、SPBはSB2互換のADPCMを気楽に使えるというのは利点で一長一短、同人ハードの86+ちび音ならSPBの上位互換といっていいかな)
86はADPCMじゃないとか
同人ソフトだと普通に86PCM使ったゲームもあったとか、市販ゲームでも86PCMに対応しているゲームはあったとか(楽曲ではなく効果音やセリフで使ってたような……)
PCM再生の負荷はレートによるため、低レートならCPUが速くなくても使えるわけで(同レートならSSG-PCMより低負荷高音質)対応が進まなかったのは恐らく販売時期だとかキーオン一発で鳴るADPCMよりドライバーを対応させるのが面倒だったからとかそんなところではないかと

そういえばブランディア98の曲はどうやって鳴っていたのだろう? 声はPCMとして曲はFMで鳴らしていたのかPCMベタストリーミングだったのか? 少なくともCD-DAでは無かったはず
0782NAME OVER
垢版 |
2024/04/24(水) 21:55:56.03ID:a+uSWI6k0
個人的衝撃だったのはどこか忘れたが中堅メーカーが自社AC基板に
OPMを採用しようとしたらヤマハがOPMは供給先を厳選したいから
売れないと言ってきたので仕方なくOPNにした件
マジかよ確かにFM音源の最上位で高級品だけどヤマハに認められた
所しか売ってもらえないのかよと衝撃だったね
道理でFMといえばOPN系が多いわけだ
0784NAME OVER
垢版 |
2024/04/25(木) 08:22:55.45ID:deX1KmEF0
>781
同人の音源ドライバーPMDが86音源のPCM対応で
PCMを曲にも効果音にも使った記憶がある。
PCMデータをメインメモリに乗せてたのでメモリ不足気味で・・・。
0785NAME OVER
垢版 |
2024/04/25(木) 08:59:56.13ID:xbVDogT2a
>>784
NAXでPCMドラム使ったSTGのプレビュー版出したことがあった
声入りの同人格闘ゲームのサークルさんもいて、こちらもNAXだった

他は PMD+PPZ8 か FMP+PPZ8 の組み合わせで86対応になるがこれは記憶にない
PMD単体で使っている同ソなら持ってる
0786NAME OVER
垢版 |
2024/04/25(木) 09:06:04.80ID:xbVDogT2a
PMD+PPZ8ですよね? ネット上ではPMDの存在感が圧倒的だったので音楽ディスク以外の同ソでその選択はありますよね
0787NAME OVER
垢版 |
2024/04/25(木) 10:05:20.72ID:iwxUcRLZ0
ハードの話は鼬ですよ
エロゲー話を認めるか他所の板でやるかしてください
0790NAME OVER
垢版 |
2024/04/25(木) 13:48:42.44ID:PGAgPdQx0
ハードの知識もプログラミングもできないキモオタのエロゲ猿が
話についていけなくて嫉妬してるのか
0792NAME OVER
垢版 |
2024/04/26(金) 00:18:10.99ID:+AqxbhaEa
PCMを使った市販ソフトや同人ソフトとそのドライバーの話てでは?
0793NAME OVER
垢版 |
2024/04/26(金) 03:13:35.62ID:uTFWKwMi0
何故「非エロ」と「エロ」に別れているのか分かってますか?
純粋にエロじゃない普通のゲームを語り合いたいんですよ
ここに拘らずエロやPCの話はそれぞれのスレで存分に語って下さい
0795NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 12:00:15.53ID:22OcdhR40
こういうめんどくせえ自治厨居るから余計に過疎るんだよな
0796NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 13:41:15.90ID:uRQ2C6hRM
スレチの話題で盛り上がられてもな。そういうことしたいなら、雑談枠でも作ってそこでやっててくれ。
0798NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 19:27:55.44ID:M8xwK2sK0
>>797
他人が立てたスレが気に入らないなら自分でその雑談スレ立てればいいじゃないか
簡単だろ?
0800NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 19:39:03.00ID:6Gsgepkb0
PCは環境によって動きや音も変わる事があったから、
それに纏わる話ぐらいは別に良いだろ
0801NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 20:48:45.60ID:M8xwK2sK0
PCの話をしたいならレトロゲーム板ではなく、PCゲーム板でしょ
そこにスレ立てれば好きな事を話せるんじゃないですか?

他人の家に行って好き勝手するんじゃなく自分の家で好き勝手して下さいよ
0802NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 21:36:56.26ID:lvdoE1560
エロ? そもそも別サイトですから論外です
98x1用ゲームの動作環境に直結する本体・周辺機器の情報はさすがにOKでしょ
それを規制するのは形式主義も行き過ぎ
0803NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 21:44:48.07ID:TCFGGKK2a
そもそもゲームの音楽の話でゲーム無関係のハードの話はされてなかったのに何故に?
何具体的なタイトルを特定していないとNGという判定なのだろうか
0805NAME OVER
垢版 |
2024/04/27(土) 22:13:49.93ID:XdgZs8Xo0
>>801
あんたが9801のソフトをリアルタイムでやっていないことはよくわかった。
0806NAME OVER
垢版 |
2024/04/29(月) 20:09:49.69ID:qkPc/qNj0NIKU
>>794
何かショボイっつーか、昔取った杵柄でコンパクト企画っつーか……今どきこういう戦術SLGでリアルタイムとかAI要素なしのターン制かよ、日本衰退してんな~と思った
0807NAME OVER
垢版 |
2024/04/29(月) 21:03:29.54ID:SF3+9mWs0NIKU
光栄は今でも信長と三国志シリーズをコンスタントに出し続けてて固定ファンに売れてるんだよな
グラフィックやUIも古臭いがファンの知人曰く、軽いしこれで良いのだそうだ
0809NAME OVER
垢版 |
2024/05/05(日) 11:13:05.15ID:5tq9ZDLg00505
RTだと忘れてたところが戦線決壊しててどんどん攻め込まれてるってのが多々あってネェ
0810NAME OVER
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:23.50ID:T9xOjOqT0
たまたま見つけたサーク2の全マップ画像、サーク2の世界ってこんなにも小さいんだな、びっくりした。
0812NAME OVER
垢版 |
2024/05/22(水) 17:56:38.48ID:0L57wPFx0
9821でも発売されたことのあるシステムショックというFPSが初代Xboxでリメイク販売されていたことを知った
復刻版ダウンロード販売を除いて98で出たゲームがXboxでも出たケースって他にあったっけ?
Xboxに限らずドリキャスやPS2では何かあったっけ?
0816NAME OVER
垢版 |
2024/05/23(木) 03:42:22.77ID:cCleKF1Na
そもそもシステムショックは互換機版がオリジナルで98版は移植よ
当時9821で面白く遊んだけどたまにハングアップあったよね
0817NAME OVER
垢版 |
2024/05/23(木) 16:33:22.10ID:K8cnDcHv0
アローンインザダーク1のリメイクがこないだPS5とXboxとsteamで出た
0818NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:14.06ID:vfA7Js0P0
PS1を含めていいなら英雄伝説1〜4とか遙かなるオーガスタとかプリティサミーとかマンハッタンレクイエムとか、サターンだと英雄志願とか
ポリスノーツもそうだな。ぷよぷよ通も98版の方が1年早いな
調べる過程でPS2でああっ女神さまっが出ていることを知ったんだけど普通考えれば新規ストーリーだよな、まさか98版そのままの話で出さないよな
0819NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 17:20:53.71ID:aROkcU/L0
最初に出たオリジナルが98じゃないとな
英伝12やマンハッタンは88、ポリスノーツも3DOて思っちまう
0820NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 17:28:29.91ID:mJ7IdQ+/0
ポリスノーツはPC-9821がオリジナル
 PC-9821 94年7月
 3DO    95年9月
0822NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 18:31:06.34ID:vfA7Js0P0
EMITは9821-TOWNS-Mac(同日発売)が最初
ゲームと言っていいかは不明だけど
0823NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 18:38:02.84ID:vfA7Js0P0
たびたびすまん、道化師殺人事件のPS版がとんでもなくひでぇインターフェースのゲームだったことを思い出した
0824NAME OVER
垢版 |
2024/05/25(土) 18:55:44.71ID:2AJJp6Fa0
アローンは一応新作も出ていたんだよな
カーンビーを名乗る謎のイケメンが主人公だったが
0825NAME OVER
垢版 |
2024/05/26(日) 03:58:55.47ID:mFHkx6Ak0
魔法少女ファンシーCoCoはPSから98に移植されたおそらく唯一のゲーム
フォトジェニックも98 → PS → SS 97年5月発売の一般ゲームでVX以降対応なのは地味に凄いな(エロゲーだといくらでもあり)
メルティランサーも98 → PS → SS 98版は実験作というかイベントがめっちゃ少ないので今からやるならCSをお薦め
0826NAME OVER
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:10.05ID:5XL09zwJ0
>>814
ダンジョンエクスプローラーのPCE版→PSP版以上に別モノと化してるけどね
0829NAME OVER
垢版 |
2024/05/26(日) 17:46:15.54ID:3pmpg9pa0
ポリスノーツはエミュ方面の一種のベンチマークと聞いた
…実機で遊べと言いたい
0830NAME OVER
垢版 |
2024/05/26(日) 19:57:06.48ID:0oS/JI6b0
ポリスノーツが動かないんですが、いちから説明してくれるサイトあります^^
0833NAME OVER
垢版 |
2024/05/26(日) 23:52:15.74ID:0cihHnBE0
基本情報探す時はゲーム名で検索かけてWikipedia探すのが手っ取り早い
あとは内容とか動画かな
0834NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 08:44:05.25ID:T2HECxe90
ポリスノーツは98RXに86ボードとCD-ROM、4Mボード繋いで、CPUもCx486SLに変えて遊んだわ。
0835NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 08:57:31.12ID:f0/aijfE0
あれって256色使ってなかったんだ?
486の01とCDROMドライブはあったけど諦めてた
0836NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 09:19:17.54ID:T2HECxe90
98DOSの256色ゲーって海外移植ゲー(DOOM、シムシティ2000とか)と
ALICEソフトの夢幻泡影ぐらいしか思い出せん。
0837NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 10:08:00.94ID:yUf2osf6a
>>836
国内ゲームだと
BLANDIA ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
Schwarzschild EX 鉄鎖の星群
Schwarzschild GX 錆びた蒼星

同人だと盆栽砕きや毒針
0839NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 13:57:18.53ID:s35g05xwd
>>836
クリスタニアの最初に出たやつ(クリスタニアDXではないやつ)もそうだな
ぷよぷよ通は9821の256色専用だけどグラフィックアクセラレータの256色には非対応だった記憶
0841NAME OVER
垢版 |
2024/05/27(月) 19:31:04.37ID:V3ySouU90
256色とは違うけど、光栄の一部のゲームがGAとか使って解像度1024*768とかでプレイできたな
音もCDDAで出来たけど、色は16色w
0842NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 00:12:16.24ID:XQ0JbSr7a
>>840
当時電気屋さんで売ってるの見て、お金貯めたころにはなくなってて買えなかった(客注できたのかもしれないが)
中古価格は8万くらいするようで、流石に手が出ない

つべに動画が幾つかあるけどかなりいい出来だと思うよ(キャラクターはX方向4ドット単位の移動だとか)
0844NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 07:54:15.26ID:AsUUUGC80
98ゲーなんて、CDゲーでもCD-ROMのドライバー入れてCD内のinstall.batやsetup.batでHDDにインストールするか、
HDDに適当なフォルダー作ってそこにCD内ファイルを全部コピーして実行すりゃ動くだろ。
0846NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 14:24:51.25ID:WEkGozsu0
ギガンテスを調べると
ゼビウスタイプの縦型のスクロールシューティングゲーム
工学社I/Oの1985年5月号に掲載
10ページくらいだから頑張れば打ち込めるはず
頑張れ

ギガンテスの説明書が5000円で売られていたが現物が無いと…
0848NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 18:12:13.59ID:WEkGozsu0
>>847
別物だったか
でも、もう5インチ版なんてカビてるはずだからイメージ化でもしてないと遊べないんじゃない
0849NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 19:31:16.11ID:dE9T7qu60
>>838
爆突TURBはROGUEみたいに迷路で繋がった小部屋を上下左右に移動していくのに攻撃方向が元ネタ同様に右だけでのがw
0850NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 21:12:55.37ID:YYfoXaLz0
ギガンテスがVM以前のタイトルならFM音源非対応でV30以上だとスピード速すぎてゲームにならないとか単純に動かないまでありそうだが実際どうだったのか
単純に98黎明期の古典名作ってことか
0852NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 22:15:03.25ID:YYfoXaLz0
>>851
本当にコレクターアイテムだな
オクで争う連中に自分で遊びたい奴はおらんということか
0853NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 23:03:21.63ID:YEqQQQiEa
画面にゴミが出るのはユーザー定義文字の関係かもね(そこは確かVMから拡張が入った場所だったと思う、ギガンテスではダメージゲージをユーザー定義文字で表示してるので)
0854NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:51.76ID:mEcGuYVh0
>>852
いやいや、イメージ化さえすればねこーで遊べるんでしょ
掲載版は動くから
0855NAME OVER
垢版 |
2024/05/28(火) 23:38:36.33ID:YEqQQQiEa
I/O版を動かすソフトウェアの作成レポートがあった
ttps://pocketgriffon.はてなブログ/entry/2023/11/19/185818

製品版の動画はこっちかな つべ/watch?v=xBCSH-PJztA
ボスの勇姿はこれ つべ/watch?v=7pjrDCFCJRg

>>850
正式対応は E/F/M だね、音はBEEPの効果音のみ

(はてブロのアドレスもNGっぽい)
0857NAME OVER
垢版 |
2024/05/30(木) 03:34:21.59ID:GQQfuPXw0
ポリスノーツが動かないんですが
いちから説明してくれるサイトあります^^
0859NAME OVER
垢版 |
2024/05/30(木) 08:28:11.36ID:GSplar4y0
「ポリスノーツ config.sys AUTOEXEC.BAT」で検索するとたくさん説明してくれるサイトがあります^^
0861NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 00:07:59.27ID:UOrvUl4Ba
98とは関係なさそうなタイトルだけど何か密かなつながり有るのかしら?
0863NAME OVER
垢版 |
2024/06/01(土) 18:36:54.93ID:wh7g/XU30
東京ザナドゥの新作かと思うよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況