X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 16:51:26.43ID:5s1DsfyV0VOTE
レーザーアクティブ欲しかったなあ
PCエンジン、MD双方の光学ドライブになるなんて画期的な発想だと思うが、結構高かったよな
0852NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:01:06.48ID:ypkdHvTAdVOTE
昭和のタイトーって渋くて好きだったな
専用スレにも書いたがざっと思い出しただけでこんあにある

ダライアス
サイバリオン
アルカノイド
ヴォルフィード
ニンウオリ
ナイとストライカー
ガンフリンティア
メタルブラック
0853NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:03:35.65ID:5s1DsfyV0VOTE
>>852
ひどい!
バブルボブルを忘れるとは!

ゲーセンに一歩入るとあのBGMが鳴り響いてたなあ
0854NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:03:41.96ID:KIMz9AjV0VOTE
渋子の乳首立ちました
0855NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:04:03.57ID:KIMz9AjV0VOTE
おおと誤爆
0856NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:06:49.92ID:3mG7dudiMVOTE
どこに在中してるかわかっちゃうぞw
0857NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:12:28.01ID:KIMz9AjV0VOTE
ゴルフ好きなんじゃ
0858NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:27:20.19ID:yBs7kIQK0VOTE
>>839
それに先駆けてスーパーリアル麻雀PIIは山本百合子
俺的にはドラえもん鉄人兵団のリルルのイメージ
0859NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:30:50.52ID:oLZwwQjQ0VOTE
>>852
平成のゲームも入ってるw 別にいいけどさ
0860NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:39:32.16ID:KIMz9AjV0VOTE
昭和のアーケードゲームメーカーといえば
横綱 ナムコ
大関 セガ タイトー カプコン コナミ
関脇 テクモ アイレム 。。。
0862NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 17:51:50.15ID:KIMz9AjV0VOTE
横綱 大関は難しいんだよね
ナムコ セガ タイトー カプコン コナミ あたりは横一線って感じだったけど80年代後半にはナムコとセガが一歩先行ってた感じがする
それに続くのが
テクモ アイレム 日本物産 SNK とか
って感じですかね
0864NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 18:05:43.53ID:KIMz9AjV0VOTE
80年台だとセガとナムコはどっちがアーケードの王者だったのかな
前半はナムコだと思うんだけど
ハングオンから始まった(?)筐体ゲームだとセガが先鞭をつけたって感じがする
スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナー、パワードリフトあたりは、それができるだけでゲーセン行きたいって感じだった
0865NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 18:43:56.40ID:/TCE8R1WaVOTE
家ゲーは初期シムシティとかライフアンドデス位まででいいわ
まさに昭和末期だが、思い通りにならないからこそまったりとハマる
シムシティなど続編は自分で好きな街並みが作れるから逆につまらんという
0866NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 19:26:26.67ID:3mG7dudiMVOTE
自分も家庭用ゲーム機はスーパーファミコンまでぐらいでいいかな

制限があったからこそアイデア工夫第一でゲームができてたわけだけど
プレステからは何か違うような気もしないでもない
0867NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 19:28:49.37ID:TNL6g6kp0VOTE
アフターバーナーは任天堂にはできない仕事で
印象的だったよねぇ
0868NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 19:29:12.20ID:IGH7a76I0VOTE
プレステの方が遥かに一発ネタみたいなゲームが多いよ
0869NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 19:36:09.51ID:3mG7dudiMVOTE
まーよく言われてたけどプレステになると家電みたいなものでムービーゲームが席巻しちゃったね
ファイナルファンタジーを皮切りに

まあそれがいいっていう人もいるかもしれないけど
0870NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 20:49:24.31ID:yBs7kIQK0
>>866
その一方でゲーム出せは売れると安易にゲーム事業に飛びついてクソゲー粗製乱造したメーカーもあったけどな
0871NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 22:15:00.35ID:IlvAP7qW0
>>789
画面分割F1トリプルバトルはやりすぎだと思った。
ワールドコートのクエストは良いバランスだったけど
ファイナルラップツインはキツかった覚えある。
0872NAME OVER
垢版 |
2021/10/31(日) 22:21:41.68ID:4aEDRy6dM
>>871
今ならマリオカートみたいに田の字の4分割がポピュラーだけど、当時は大画面テレビが今ほど普及してなかったからな。
14型で4分割なんて無理ゲーだろ。
0873NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 00:05:30.80ID:N18u5opQ0
家庭用とゲーセンで住み分けが出来てた時代だったな
プレステが出てきた時にこのパワーバランスは崩れたと感じた
ユーザーには喜ばしい事だったけどゲーセンはかなり危機感を感じた時だったんじゃないかな
0875NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 01:16:53.58ID:NaThBCuF0
ゲーセンが廃れたのは子供の数が減ったのもでかいと思うよ
0876NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 01:27:29.47ID:1SylBI4u0
よく行ってた駄菓子屋ゲーセンはストIIブームが去ったらもう閑古鳥だったなあ
駅や学校が近くて殆ど毎日密状態だったのに
スパIIXやKOF94で幾らか入るようになってたけどそこまでだったっぽい
カップのベビースター焼きそばや80円のカップうどんが美味かった
0877NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 02:07:07.68ID:NaThBCuF0
ゲーム機が進化しすぎて一部のゲヲタしか楽しめなくなってるんだよ
0878NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 04:12:25.60ID:WDuutdzt0
いうてゲーセンて殿様商売だったから衰退も仕方なしでしょ
インカムのために2,3分で死ぬような難易度のものばかり どれだけの人がやりたがるのか
自業自得の面も絶対大きいと個人的におもってる
0879NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 04:43:47.81ID:p97caXLb0
通勤時みてるとソシャゲやってるリーマンやおっさん
はたまたOLやおばさんまで指シャラシャカ動かしてたりするから
決してゲームやらないってわけじゃないんだよな
お金入れてゲームするって感覚がないだけで
0881NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 06:59:45.34ID:LvDPgN5HK
>>876
駄菓子屋のカップ麺もずいぶん値上がりしたんだな。
自分の頃は50円が相場だった。
それでも一番の贅沢品ってイメージだった。
0882NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 08:20:35.73ID:DdkLfGrm0
俺が行っていた駄菓子屋はどこも湯を提供していなかったので駄菓子屋でカップ麺を食うという事は無かった
カップ麺食ってた人は湯と箸はどうしてた?
電気ポットの湯と割り箸を店が用意してくれてたんかな

コチ亀に描かれてたような座敷でもんじゃ焼きを食べさせてくれる駄菓子屋なんて夢のまた夢
あんな店があったら楽しかっただろうな
0883NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 08:27:43.56ID:bpyr/9Ti0
ゲーセンによくカップ麺の自販機置いてあったな
ゲーセンに入るとカップヌードルの臭いが漂ってた
0884NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 08:32:29.60ID:LvDPgN5HK
>>882
電子ポットでお湯入れてプラスチックのフォークで食べてた。
もんじゃのある駄菓子屋は自分も経験ない。
>>883
デカいゲーセンにはよく置いてあったね。
昔はカップヌードルの種類は醤油とカレーしかなかった。
0885NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 08:41:41.48ID:1MmZeAnW0
駄菓子(兼文房具)家の50円のカップ麺なつかしいわ
俺は逆にもんじゃがある駄菓子屋に憧れたわ
関東住だったが漫画の中でしか知らん
0886NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 09:07:04.06ID:g/Mty0mx0
駄菓子屋のラーメンあったなー
四角い容器のやつだよね
今はブタメンってのしか生き残ってないな
0887NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 09:41:40.46ID:4X7qGLAA0
>>832
消防の時、同級生が駄菓子屋でカップ麺買ってその場でレモンティーをお湯代わりにして食ってた。
俺はその時に汁を飲んだんだが焼き肉のたれみたいな味でどうしたらこんな味になるんだって尋ねたw
たしか、醤油ラーメン系だったかな。
あんなアホなことは二度とすまい、と思ったわ。
それに、ホットの自販機飲料とはいえ所詮60℃くらいだし。
0888NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 09:44:41.67ID:/MC3moIr0
駄菓子屋で食事なんて俺たちの頃なかったけどな…
贅沢って言ったらお菓子たんまり食べてお金がある時は瓶ジュースおばあちゃんに頼んで買って飲んだりくらいかな

よくアホな家庭の子供が
お小遣いたんまりもらってるのか知らないけどアホほど食べてた記憶あるけどw
0889NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 10:00:33.22ID:DdkLfGrm0
中高生になっても学校帰りに喫茶店や大衆食堂に行くという事もほとんど無かったな
田舎なので店が無かったという事もあるし
そもそも金が無かったという事もあるし
夜になったら家で晩飯を食わなければならないという事もあるし

都会で電車通学で学校帰りに街で遊んでいたという文化も羨ましい
0890NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 10:51:51.80ID:1MmZeAnW0
学校近くにあってゲームもお菓子もある駄菓子(兼文房具)家は
必然俺らガキどもの社交場だったわ
高校の時は俺のとこも大概埼玉の田舎でたまり場と言ったら近くの山田うどんしか無かった
0891NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 10:56:40.65ID:/MC3moIr0
駄菓子屋とか子供が集まる場がない人ってかわいそうだね
自分は駄菓子屋とか結構あったからよかったけど

駄菓子屋てのは結構重要でお金の使い方とか子供のコミュニケーションの場だったり結構重要な場所なんだよね。

今はスマホとかソーシャルメディアが豊富になっちゃったからその重要性も薄れちゃったけど。
0892NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 11:42:16.26ID:a4jBhTok0
>>888
小遣いは無く遊びに行くときくれる感じだった
お金貯めて何か買うとか出来なくてあまり良くなかったけど
おかげでゲームはやたらうまくなったわ
0894NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:20:07.00ID:BAYadxjc0
コンビニが現代の駄菓子屋だよ
0895NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:21:45.96ID:psBE2cujd
>>891
綺麗なお姉さんやカッコいいお兄さんが店員じゃダメなんだよな
おばちゃんかおばあちゃんと呼べる年齢じゃないとw
0896NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:41:11.62ID:2lSFcP2ZF
>>894
小さいカゴが置いてあって
幼稚園の子がお菓子入れてかってるの見たことあるけど
最近は確かにそうかもしれないね。

>>895
今考えるとなんでおばちゃんばっかだったのかなw
あとおばあちゃんが鼻歌を歌ってたら完璧w
0897NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:45:21.39ID:1MmZeAnW0
駄菓子屋のスト2筐体でいつも対戦してたわ
下級生上級生入り乱れ
でもみんな仲良くやってた
0898NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:48:56.07ID:WYy3tpPra
ファミ通で書いてた桃栗さんがお亡くなりになったらしい
あの当時はよく読んでたな…
0899NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:50:44.83ID:2lSFcP2ZF
ネオジオが駄菓子屋で普及しだしたのは94年か95年ぐらいでしょう
その頃はもう大人だったからな…
子供だったら絶対やってたと思う

自分が幼少期駄菓子屋の近くに
胡散臭い安っぽい立ち筐体が2台置かれてその一つがムーンクレスタだったのが記憶ある。
やりはしないけど一個上の先輩とかやってるのをよく後ろで見てた。
合体とかにすごいドキドキしたなあ〜
やっぱり人間ってなんていうの飢えってのは大切だよね。
0900NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 12:50:55.56ID:lX3JQYPDd
地方在住だが駄菓子を売っている個人商店はあったが駄菓子屋はなかったな
0902NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:03:14.32ID:Of+xFkZpr
んー、そういえば駄菓子屋もだけど
タバコ屋さんの看板娘は(可愛い)おばあちゃんだったね
流石にもう営業したる店はないかな?…何か切ない
0903NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:08:39.38ID:g/Mty0mx0
近所のスーパーには駄菓子コーナーがあって
昔見たような駄菓子が大体同じパッケージで並んでる
駄菓子屋に比べるとやっぱ味気ない感じはするなぁ
子供連れて買い物行くと駄菓子コーナーからお菓子選んでくるから
何か子供を引き付ける要素があるようだけどw
0904NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:13:17.04ID:1MmZeAnW0
ガキは駄菓子のクオリティなんて正直どうでもいいのよ
そら旨いことに越したことはないし好き嫌いはあるが
大事なのは皆が集まれる居心地良い場所なんだわ
0905NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:13:49.82ID:XdSaXvRT0
>>899
ムンクレの合体でドキドキ、分る分るw
あれはたしかに印象的だった
0906NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:54:41.44ID:4h/S3rkB0
薄暗い店内に雑多に並べられた、1本20円くらいのイカ串、当たり付きチョコ、お好み焼きソースせんべい、チューブに入ったコーラ飲料。少ないこずかいで計算しながら買うのが楽しかった駄菓子屋
0907NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 13:58:17.60ID:2lSFcP2ZF
今だと値段の高騰が進んで
俺たちが買ってた頃よりも1.5倍とか2倍ぐらいの値段なんじゃないかな

ガチャガチャでも今400円500円が普通にあるからね
0908NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:02:28.49ID:bpyr/9Ti0
子供の頃は近所に雑貨屋が何件もあった
衣服から文房具からお菓子なんでもある店
300円のネジ巻いて歩くプラモ買ったの覚えてる
0910NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:22:30.95ID:1MmZeAnW0
あーそうそうプラモも売ってたわ
本格的な品揃えじゃないが
0911NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:28:28.24ID:4X7qGLAA0
プラモっていってもはめ込み式のやつな。
食玩レベルの奴。
0912NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:31:57.98ID:1MmZeAnW0
いや
俺んとこは戦車とか戦闘機とか渋いチョイスだった
それらはウン十年物の香りがしたが
ガンプラも売られてたっけな
あとはプラモじゃないが薄い発泡スチロールのゴムで飛ばす組み立て飛行機とか
0913NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:35:48.66ID:4X7qGLAA0
あとはパンパン音を鳴らすだけの拳銃とか。
癇癪玉みたいに衝撃を与えると爆発するのな。
爆発といっても火薬量が少ないから特に危険でもないし。

ゲームだと迷路に銀玉が入っていてそれをゴールに導くやつとか
レバーを回してスロットマシンみたいに絵柄をそろえるやつとか
0914NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 14:48:55.09ID:XdSaXvRT0
>>909
内容量はそのまままで、15円なり20円なりにすればいいと思うんだけどね…
10円キープは方針を誤ってるんじゃないかな?
太さや大きさって食感に影響するからさ
0915NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:00:10.62ID:psBE2cujd
小さい頃うまい棒の明太子とチーズが好きで飽きる程食べたいなぁって思ってた
小遣いの制限で出来なかった事を大人になってから所謂大人買いをして食べてみたんだけど
なんか違うんだよなあまりおいしくない
で、気付いた
ああ友達と外でワイワイやりながら食ってたから旨かったんだなって
0916NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:01:38.75ID:aFAJcOo8M
わかるわー

夏休みみたいなもんで制限があるから休みというのは楽しかったわけで

大人になっての永遠の休みというのは逆に恐怖と言うかw
0917NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:02:28.82ID:a4jBhTok0
チーズ味は明らかに味が違うけどな
味覚も多少変わってはいるだろうけどもっとしょっぱかったよ
0918NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:06:04.28ID:DdkLfGrm0
思えばあの頃はゲームと言ってもビデオゲーム機を置いている店はほとんど無くて
せいぜい軒下にエレメカが何台か並べられているばかりだった
それでも熱くプレイしたもんだ
当時は10円〜20円が一つの単位だったから1プレイ10円のエレメカで良かったんだと思う
1プレイ50円のゲーム機だと多分ほとんど手が出せなかった
0919NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:10:26.34ID:v5hbfu1NH
10円入れてグルグル光る点滅のやつとか
またやりたいよなー〜
駄菓子食べながら
0920NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:14:33.59ID:xggeVFvNa
今も周囲100kmに10万都市すらない田舎だが、駄菓子屋は集落に1つはあったな
10円くじ引きハズレのカレー味のシケッた一灯缶入りえびせんやら割れ煎チューチューより
揚げ物屋併設だった駄菓子屋の分厚い揚げたての鯨カツを1枚20円30円で食って満足よ
なおジャンプは火曜日が発売日だと思ってたな
0921NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:17:31.68ID:1MmZeAnW0
ジャンプの話題が出て思い出したが
土曜の早売りのジャンプを買う店でもあった
色々とガキの生活に密着してたなあ
0922NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:34:37.93ID:lmkiyX3cd
>>919
ゲーセンミュージアムに置いてあったよ。
レトロゲーム機、かなり遊べたよ。
1500円だったしおトク〜w
来年あったら行ってみては。
0923NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 15:59:54.93ID:4X7qGLAA0
ファミコン欲しくて明治の島の王国アイスって製品の広告の懸賞(?)に応募しまくった。
つか、変なはがきだなとおもいつつかもめーるってのを使って50枚くらい書いたら…。
1件当たった。
一緒についてきたのがサッカーのカセットだったけどこいつは面白くなかった。
いや、ファミコンの最初のサッカーゲームとしては出来が良かったんだけどね。
ファミコンは2等で特等はグアムだかどこかの島のペアの旅行券だった。
旅行券当たっても誰に行かすかって悩むだけだったかな…。
ついでに言うと、その懸賞が当たる前にぢつはファミコン本体を買っちまった。
2台になっても1台持てあますからって兄貴が勝手に同級生に売却してその売上金を自分で着服しやがった…。
0924NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 16:02:55.20ID:psBE2cujd
>>919
ガッチャンガッチャンガッチャンってメダルが払い出されるやつ?
全部に賭けると何故か一番低い倍率でしか当たらない思ひで
0925NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 16:10:52.96ID:aFAJcOo8M
あと玉を弾き飛ばすとレールの上をくるくるくるくる回っていて

最終的に点数の書いたカップの中にコポッ!と入るやつ

意外と面白かった

あーいうやつの景品で時々出てくるんだけど
めちゃくちゃ硬いラムネの棒状のやつ
なんなんだあれ
あまり美味しくもないし
0926NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 16:14:52.05ID:lmkiyX3cd
>>925
今でも子供がやりたがって困るw
100えんであれだもの。まぁ大人からしたら全く無駄なんだけど、子供からしたらやりたいわなぁ。こんどはやらせてあげようw
0927NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 17:31:05.87ID:zUP+ut2td
ああいう筐体って何十万もするだろうに
20円ゲームとかで元取れるの不思議だよなあ
0928NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 17:33:23.86ID:4X7qGLAA0
子供に遊ばせるんなら限度をわきまえるように教えるべきだな。
小さいころから賭博趣味っぽい傾向になるとめちゃくちゃ恐いぞ…。

いかんいかん、おっさんになるにあたり、邪悪な大人の事情を知ってしまうと何でもインチキと勘繰りたくなる。
お祭りのくじ引きでまぐれ当たりしたら欲張ってもっといいもの当てるぞって小遣い全部つぎ込むとか…。
初めは当たりやすいように仕組まれてたとかそんなところか。
0929NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 17:53:50.46ID:o8vES74/0
祭りのくじ引き、これ見よがしに高価なゲーム機が飾られてるよな
今はユーチューバーによってインチキが暴かれてるけど、当時はワクワクしながらくじを開けたもんだ
0930NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 18:01:27.65ID:1MmZeAnW0
俺は祭じゃないが道端の露店で大小様々な大きさの箱どれでも300円ってのがあって
中身は全部バラバラで高級時計や携帯ゲーム機も入ってるってのやった事ある
ダチと2人でやったんだけどダチは大きくて重たい箱を選び
俺はそれを 舌切り雀の話知らんのか…傍目で内心笑いながら
小さくてそれなりの重さの箱をこれだ!と選んだ
結果はダチがでっけーガラスの灰皿で俺は小さいガラスの灰皿だった…
まぁあんなもん当たり入ってる訳ねえわな
0931NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 18:20:08.67ID:aFAJcOo8M
>>928
今の子供は
危機管理能力がなくなってる時言うか…

俺たちの幼少期なんてのは危ない事とか危ない目に合わせて
現実は厳しいものなのだと!
そう教えられてきたけどな
0932NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:11:03.51ID:4X7qGLAA0
>>929
今だとゲーセンの景品なんかも一回のゲームに使う料金の何倍までの価値の景品しか出しちゃ駄目って制限があるみたいだね。
100円のくじでPS5が当たる(可能性がある)ってのは法に引っかかるとか。
0933NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:20:51.22ID:g29TeVkBa
狭心症の治療で入院していますが
暇つぶしにDQ4をiPadに落として遊んでいます
何故かいつ遊んでもマーニャの声は富沢美智恵さんで
ミネアの声は久川綾さんで読んでしまう
セーラームーン観ていた世代です
0936NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:36:48.09ID:NaThBCuF0
誰それ知らねー
0937NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:29.16ID:NaThBCuF0
ファミ通といえば
豆腐屋ファミ坊
ゲヱセン上野
とかしかしらん
0938NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:40:17.49ID:NaThBCuF0
ログインの頃のファミ通知ってる人いる?
0941NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 19:58:51.90ID:NaThBCuF0
もう一人女子誰だっけ
0942NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:04:09.88ID:sE0T54eo0
森下万里子か
他の人が厳しいレビューをした時のフォロー要員だったな
0943NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:06:28.78ID:aFAJcOo8M
豆腐屋の人結構すごい人で

今のファミ通のヒゲの人の
唯一、頭の上がらない人と言うかw

一番初期のメンバーのリーダーだからなw


森下さんは典型的昭和的なオタク女性と言うか…
オタクの中に可愛い女の子がいたらという妄想異性
実際は中の人はむさいおっさん。
0944NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:07:12.38ID:aFAJcOo8M
そういえばファミ通の似顔絵師
荒井さんに似顔絵を唯一書き直させた
ファミ通の女性の人いたらしいね…
0945NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:08:53.40ID:sE0T54eo0
>>943
ヒゲの人曰く、森下万里子の「中の人」は一応女性だと
本当かどうかは知るべくもないが
0946NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:13:09.85ID:Plxx4Pk+0
桃栗たき子の名前はDQ4あたりの頃から見かけるようになったかな
0949NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:45:02.02ID:NaThBCuF0
>>948
隔離スレ立てサンクス

次スレ
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1635766889/

これで住み分けできるねスト2とか平成ゲームの話は隔離スレでよろしく
0950NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:46:28.19ID:Plxx4Pk+0
>>948
スレタイ変更ずっと機会伺ってたんか
その情熱違うことに向けなよ
例えばゲームとかさ!
0951NAME OVER
垢版 |
2021/11/01(月) 20:50:00.22ID:90kPBfQe0
>>927
駄菓子屋筐体は設置会社が駄菓子屋にお願いして置かせてもらって、売り上げの何%かもらう業態じゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況