X



PC-98を懐かしむスレ40【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004NAME OVER
垢版 |
2021/07/12(月) 14:11:04.73ID:LPr3WwLI0
ちょっと押入れ片付けるかなと
そこにあったプラスチックバッグを開けたら
98のゲームが入った5インチフロッピーの箱が3個出て来たよ
全部エロだったから
このスレとは関係ないが
0008NAME OVER
垢版 |
2021/07/14(水) 01:01:18.76ID:c6fZKMYo0
家にTAKERUのパッケージに入った5インチフロッピー5枚くらいあるけど
タイトル書いてないから何が入ってるのかわからん
多分ソーサリアンの追加シナリオだとは思うが
0011NAME OVER
垢版 |
2021/07/14(水) 14:32:59.39ID:lGEkWyaV0
3x3EYESって見た目ショボイなあ、アニメ小さいなあと思っていたのだけど
これはひょっとしてPCエンジンへの移植を前提にしてたからああなったのではということに最近思い至った
0012NAME OVER
垢版 |
2021/07/14(水) 21:05:04.86ID:sJ9n5imBa
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮

奥村茉実のPC-98版イースU実況第11回目始まったよ〜😊
ゲームも佳境に迫り、今日エンディングを拝めるか? 乞うご期待!
https://www.twitch.tv/okmuuu
0013NAME OVER
垢版 |
2021/07/14(水) 21:40:42.05ID:rBCIOBNY0
タケルの追加ソーサリアンってハガキ送ればラベルシール送られてきたと思うんだがw
0016NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 01:01:27.77ID:PmYDF61e0
マスターオブモンスターズFinalの子供達の唄ルートは今も泣ける

Windows移植の際に微妙にキャラ改変されたのは納得いかないがな、クリリーンとか
0017NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 01:25:43.76ID:pyTWUZhG0
T&Eコレクション、コロナ禍なのでまた延期しますとか舐めてんのか
CDに焼いて発送するだけだろ、、
0018NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 02:42:11.22ID:OcJ9I+qH0
>>17
復刻マニュアルやらのオマケの方が滞ってるんじゃない?
それにしたって延期しすぎだろとは思うが
0019NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 03:54:41.58ID:XL7EMj+/0
5インチフロッピーなー、探せばいっぱい出て来るんだろうけど
まず実機が無い、そして5インチドライブが無い
9821はまだ動くけど、カビが生えたようなフロッピーの為に
5インチドライブを買う勇気がない
0020NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 09:27:03.23ID:+ZkZf7Xj0
今更売ってないだろ。
だいぶ前にボタンイジェクト式のTEACのドライブ買ったけどジャンク扱いだったし結局使っていない。
98のFAあたりから使われた5FDDはレバー式からボタン式になったけど、
FD挿入したあとでボタンを押してマウントするのが少し面倒だった。
エプソンの場合は挿入するとガチャって音がしてボタンを押さずともマウントできたし。
上記のTEACのドライブがその形式だった。

まあ、FAの時代になると5FDはすでに主流じゃなくなってたから気合を入れて開発、選定するつもりなかったんだろう。
あ、それと、X68000のセミオートイジェクト式のドライブはかっこいいと思った。
0021NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 17:19:15.43ID:XL7EMj+/0
ほとんど中古だがぱそこん倶楽部にはまだ売ってるんだよな
揃える気があるなら本体からメモリやOSまで全部揃う
0022NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 19:28:32.03ID:Yf1P+1000
国分寺に住んでた俺は電車一本でいける所沢の98亭で86ボードを買いました
「国分寺なので小一時間で店に取にいけます」つったら
「店にこないでくれ、所沢の駅で渡す」っていわれて
駅でモノと現金をやり取りする怪しい取引をしてしまった
なんだったんだ通販専門で店が無かったのだろうか
0023NAME OVER
垢版 |
2021/07/16(金) 23:06:06.95ID:JQwM5b1J0
通販専用で店はただの個人住宅の小屋で現金のやりとりは想定してないんじゃないの
0027NAME OVER
垢版 |
2021/07/17(土) 11:48:49.90ID:XAIgnYIQ0
だんだん思い出してキタケド
ダイエーの大通りを東に進んでSEIBUに入る途中にあったヤツカナ?
フツーの店構えの店舗だったヨウナw
0028NAME OVER
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:54.83ID:W4gF2eCud
>>20
そんな機構にお金をかけられたいい時代
0029NAME OVER
垢版 |
2021/07/17(土) 13:04:54.53ID:EJzhfOgm0
X68000の自動イジェクトかっこよかったよな
あと最近見かけないスロットイン方式のCDドライブもカッコよかった
CDに傷入りそうだけど
0030NAME OVER
垢版 |
2021/07/17(土) 16:02:47.40ID:Gk2F/1eI0
PS5とかでスロットインタイプの光学ドライブは現役だよ
0031NAME OVER
垢版 |
2021/07/17(土) 17:10:03.61ID:h+gehhqi0
>>29
FDDのオートイジェクトは確かに珍しい存在だったな
当時知人にお古のACE-HDとXC一式タダで貰って
最初に弄って遊んだのがオートイジェクトだったわ
0032NAME OVER
垢版 |
2021/07/18(日) 03:03:38.70ID:B01/ZCj90
今も残してるPC-9801に付けてた100MB外付けHDと1.44MB+1.25MBのFDD
50ピンや60ピンのコネクタじゃ本体が無いと今更どうにもできないが

話は変わるが、PC9821にSSDを付けようと頑張ったがあのいかがわしい
ボードを付けないと動かないみたいだな
0033NAME OVER
垢版 |
2021/07/19(月) 12:22:40.02ID:ygocG45IM
ビデオデッキ買ったときにオートローディングの吸い込みとオートイジェクトが楽しくてテープの出し入れして遊んでたの思い出す
0034NAME OVER
垢版 |
2021/07/19(月) 17:58:41.54ID:jJ4gvP3d0
>>29
パイオニアのスロットイン式はアーム式でCDの外周部のふちをアームで囲い込むような形でマウントするんだが
ソニー(だったと思う)の一部のスロットインだとローラーでCDを飲み込む形だから確かに傷がつきそう。
手でCDを挿入するときに両者の方式で手ごたえが違うのですぐにわかった。
アーム式は自然な感じでローラー式は強引な手ごたえ。
0035NAME OVER
垢版 |
2021/07/20(火) 04:24:05.17ID:jaxMGY790
スロット式のはCD-RやRWを入れるとつまる(厚さが微妙に違う)ので故障させたり傷入れたりする奴が続出、
CD-Rは使えません、CD-RWは使えませんと注意書きがあったが
普通にCD入れるだけで失敗してCDに傷入ったりしてそのうち採用すらされなくなった
0036NAME OVER
垢版 |
2021/07/20(火) 07:44:21.70ID:yFSo5kxLd
PS5でもスロットインの光学ドライブなんだけど、どこの世界の話?
0038NAME OVER
垢版 |
2021/07/20(火) 09:02:27.11ID:oxwiAPo60
ノート用のパナ製スロットインDVDマルチ持っていれば何の問題もない。
こいつはNECのDVDレコーダに使われていたけど。
さすがに98ノートには接続していなかったが。
俺が98で使ってたのはパイオニアのDVD-303とかいうDVD-ROMドライブ。
その全身のCD-ROMドライブも使ってたがSCSIタイプでDOSのドライバも存在してた。
0039NAME OVER
垢版 |
2021/07/20(火) 20:03:15.14ID:t4lr53dN0
>>17
当初あったおまけ全削除でマジにCDだけ送られてくるので良ければな
0045NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 10:11:57.70ID:LZH5Qtmpd
よし、次はワンダラーズフロムイースいこうか!
0047NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 11:52:45.51ID:LZH5Qtmpd
エメラルドドラゴンより遥かに有情やろ
0049NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 11:59:31.92ID:LZH5Qtmpd
>>48
プレイしたことない?
マップがだだっ広いから、かなり大変だよ
サルモンの神殿なんて目じゃねえ
0051NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 12:37:25.96ID:ZLY2cEp60
エメドラはタムリンやハスラムがアホってのはよく言われるけどマップが無意味にだだっ広いのも苦痛だよね
狭けりゃ狭いで文句も出ちゃうのはわかるけど広さに意味が必要なんだなと感じるよ
0052NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 13:42:02.45ID:adGTXpINM
当時は何画面分の広さのマップ!
ってウリになってたからなぁ
0053NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 18:36:09.18ID:X+Br56Rn0
エメドラって配信に使えるのか?版権が難しいんじゃないかな?
0054NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 19:21:18.57ID:3KMdW5gE0
そもそもProject EGGに無いから無理だね
あっても広大なマップを延々と移動するのを見るのは苦痛だが
0056NAME OVER
垢版 |
2021/07/24(土) 20:44:39.35ID:M9f+jab00
>>49
X68k版でも問題なければマップツールはあるが・・・
http://vaindream.com/GLODIA/lib/Hoee/emedra.html

>>53
版権が難しいから続編もまともにつくれずこんなのになった
http://vermillionmode.x0.com/ed2/top.html

>>55
ラストハルマゲドンだとブレイングレイはけんか別れだったから仲裁からスタートだな・・・
Project EGGで版権もってる人探すのも大変だけどそれ以上にトラブル抱えてるものの仲裁が面倒とあったな
0059NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 02:58:19.65ID:3TJx+SmG0
MAPの広さと言えばアルシャークかな
何かの雑誌に「球場並み」って書かれてた記憶
0060NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 03:15:14.59ID:d4V9g3CF0
光栄のダンジョンというゲームは方眼紙にマッピングすると畳一帖分になったとか
0061NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 06:13:57.17ID:L21mKfAZ0
無限の心臓2も魔法が封印された洞窟かなんかで
地下の暗いトコで小部屋がいっぱいあるから
マッピングしようかと思ったけどデケンカッタナア。
0063NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 13:08:58.08ID:PpywvlsC0
777階とかあったやつだっけ
どうせ途中でワープあるんだろって思ったら
本当に登らされるの
0065NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 15:43:24.60ID:l8KZZxOZ0
ハ3の塔は普通にエレベーターあったでしょ
本当に自力で登ろうとすると普通に階数分きちんとあったけど
ただの繰り返し作業なんで別に面白いわけでもないという
0066NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 15:50:46.67ID:mSF/vUR00
個性が有るのは、6階までだっけ
あとは繰り返し
0067NAME OVER
垢版 |
2021/07/25(日) 22:55:36.93ID:e2EwGU+ed
マッピングが難しいのはハイドライド2の地表だっけ、繋がりが個性的っつーか
0068NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 01:57:55.93ID:4ffZXw0KMFOX
サバッシュにも255階立ての塔あったな、エレベーターなしで
0070NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 04:15:49.34ID:0JAGFrKvdFOX
ファンタジアン、デスブリンガーはマッピングも楽しんだ
エメラルドドラゴンは最初っから攻略本に頼った
0072NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 09:17:34.41ID:O0eUiREPdFOX
エメドラのグラフィックは当時としてはあんなもんじゃないの?
それより、UIの悪さが気になったわ
0073NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 14:15:21.81ID:S6ex6sLk0
エメドラが出た89年末は88とマルチの200ラインゲーム末期で、98版では400ライン対応のゲームがいくつか出てきてたから
1世代違うゲームに感じた
コンシューマで言えばファミコンとスーファミの違いみたいな感じ
0074NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 14:17:29.10ID:eDLtQI6V0
200ラインだと脳内補正で奇麗にみえたキャラ絵が400ラインだとデッサン狂って見えるなあってのよくあった
0076NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 21:58:42.51ID:eIjL7o570
>>69
宇宙空間の広さは宣伝ポイントの一つだったと思う
実際の広さでどれだけというのを見た記憶はある
広かったというのは嘘じゃなかった
0077NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 22:09:52.99ID:AHg1DWmu0
アルシャークは広げた風呂敷と広告だけは立派だったな
0078NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 02:11:38.92ID:qmyJ/EGwM
>>73
アクション系は200ラインが多かった印象
マイクロキャビンのゲームやソードダンサーとか
0080NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 02:31:40.42ID:qw96K2uu0
ハヤカワ文庫あたりが流行してた30年以上前から
日本では宇宙モノと恐竜モノのゲームは鬼門(売れない)って言われてて
実際、和ゲーに宇宙モノが極端に少ない事実があったりする
だがスタークルーザーある限り俺は信じない
0081NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 02:53:45.64ID:zsYlszM00
>>80
このスレの趣旨からは外れるが、スターフォースとかスターソルジャーとか普通に売れたじゃろ
宇宙モノの定義って何さ?
0082NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 04:54:27.92ID:RzePSHpg0
スペースインベーダーとかグラディウスとかむしろ宇宙じゃなきゃ売れなかっただろ(表現力的に)なものばかりやな
スペースモノの凋落はむしろ小説映画アニメとかじゃないか
ヤマトやスターウォーズ全盛期はカリオストロ完全に食ってたけど、千年女王以降の宇宙ものは完全にオタクだけのものになった感
銀英伝は微妙な所だが
0083NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 07:18:08.11ID:7YdORL7H0
SLGが当時のゲーム機には移植しにくかったせいで全体的にマイナーぎみに終わるから
結果的に売れてないように見えるだけなんじゃないかなあ
上にもあるようにSTGは案外”宇宙モノ”の範疇にはいりそうなもんだし
0084NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 08:14:16.37ID:D9uBcodQr
軍隊ものや宇宙ものはその手のオタが群がってきて考察(笑)とか粗探しするから今は作りづらいだろう
例えばスタクルを設定そのままに今出したら格好の的だろうな
0087NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 08:55:20.54ID:odlXz87kr
>>80
そういえば恐竜モノのゲームはディノクライシス、ダイノキングバトル、恐竜キングとたいていコケてるな
0088NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 08:56:07.87ID:odlXz87kr
>>87にくわえてダイノレックス
0089NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 09:13:06.61ID:wuy0xYj10
スピルバーグが
この映画はゴジラと違って本物の恐竜が出ますって
ジュラシックパークの時に言っていたけど
その後に化石の発見があって
恐竜象は変化しているわけで
その時点の最善を求めるのは良いけど
あんまり大昔の事で科学的と言い切るのも問題だなあと今思った
0090NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 09:27:32.57ID:rXWs7ZbF0
ニンゲンは生まれる時代を選べないし
手元に配られたカードで勝負するしかナイノヨネェ
0091NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 09:38:44.14ID:nipbJ/Ia0
もう少しで引越しするんだけどPC98x2台、CRTx1、ベーマガ+ログイン数十冊捨てきれずで
結局一緒に持っていくけどみんな本体や雑誌って保存してる?処分した?
0093NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 12:54:04.37ID:7yFyzxU20
>>91
動くなら持って行くが、動かないなら置いて行く
今はエミュがあるから遊ぶだけなら困らないしな
0095NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 13:03:10.82ID:CV8KZ+RG0
アルシャークは面白かったが、宇宙空間の戦闘は単に苦痛だった
0096NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 14:26:41.20ID:q6ciYccRM
実家に置いといたら転勤してる間にまるごと部屋の荷物捨てられてた
雨漏りしてたからって言ってたけど普通確認とかしないかね…
0097NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 14:32:44.66ID:kM8IrCQpd
ご愁傷様としか(;´Д`)
0098NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 16:01:14.90ID:c+WPBqQf0
雑誌は全部スキャンして電子化してから捨てた
でも吸いだしたデータは結局一度も読んでないな
0099NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 18:37:55.30ID:VBPoNKfE0
それ結構需要あると思うのよね
俺は最近昔のベーマガ ファミマガ MSXFAN なんかを買い集めてるけど
全ページスキャンしてYouTubeに上げれば収益化できるんじゃないかなと思う
でもめんどくさくてできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況