X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】74面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2021/02/17(水) 19:01:17.18ID:DH9N2xlE0
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
※本体改造に関する話は別にある専用スレへ。
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】73面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1612571011/
0625NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 15:56:43.38ID:xW94xxdb0
>>617
当時のHuカードは2Mbitしかなかったからな。大魔界村も容量では苦労してるし32Mbit使った今回のダライアスはホント贅沢品
0626NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 16:25:38.50ID:tGsQwG3O0
大魔界村は1面の触手ウネウネのところと
2面の最初のカメゴンのところが鬼畜すぎたわ
0628NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 18:47:34.87ID:Z1IGNnkXa
>>626
その二つの地帯はせっかちな人にとっては難所
慎重な人にとっては簡単
0631NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 19:29:45.24ID:75f+sR7sM
>>594
当時読んでたからわかるけどライターとかかなり変わったからな
その辺の話はネットで色々転がってたな
0632NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 19:54:45.64ID:worZi2e6a
>>609
おそ松くんはあまりのつまらなさに作者が激怒してコントローラーを叩きつけたと聞いた。
0633NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:03:04.34ID:zEYX5q790
ファンタジーゾーンのカートリッジ版が出たら、セガの許諾は取ってるけどセガのライセンス製品ではないとかややこしいことになるのか。
0634NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:11:11.48ID:DRxJIo0t0
もう勝手移植ものはどんな感じのものができるのか想像がつくからどうでもいいかなぁ
安く買い叩かれていくつもの会社からアコギな商売のネタの一部にされるのを見るとあまりいい気はしない
0635NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:13:31.36ID:Gk8zNuudM
>>632
開発スタッフに灰皿投げつけてきたと聞いたが
マークIII時代はいいキャラゲー作ってたがメガドラ初期に間に合わせて作ったキャラゲーはどれもぼろぼろだな
開発に慣れてきてからはミッキーとか神ゲー出すようになったが
0637NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:38:57.76ID:AI4WnBSqa
フレーム補間使ってスペハリ2を60フレーム化するの難しいわ
0638NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:44:51.72ID:ahjUZLDG0
>>617
あれは前半のR-TYPE Iの移植度に驚いたアイレムスタッフが
アケ版の没になったボスの資料を提供という触れ込みがだったかな
まあ6面だけ特定のボスがいないってのは寂しいし広報的にも売りにはなってたな
0639NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 20:46:47.24ID:yucTfUj10
>>587
マーク3とゲームギアの同タイトル物は
同じデータを使いまわしてるのかと思ってたけどそうでもないんだね

>>634
チェルノブみたいなアレンジ移植が見たい
0642NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:02:38.08ID:dreXUInt0
>>634
スペハリの勝手移植もドラゴンの動きなんかショボかったなあ。
プログラミング技術があってもやっぱり素人の勝手移植なんだなと冷めてしまった。
0644NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:15:43.72ID:+cCS/VwT0
>>606-607
クラブンガーは爆発時に僅かに欠けが出てるな。ウィンクロンはスプライト制限に達してないね。
MDは20枚、または320ドットで、ウィンクロンは横11枚で収まってる。

ウィンクロンよりもクラブンガー&7ウェイが処理落ちしやすいって言ってたね。
今はかなり抑えられてるようだからどうなったのか。

ちなみにこの方はMD版ダライアスのプログラマです。
0645NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:17:26.05ID:+cCS/VwT0
>>622
個人的にはやっぱり最後のベルゼバブかなぁ。
AC版だと見えててもMD版だと見えないから接近戦になりやすい。
0647NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:27:18.68ID:aBRa8p3A0
ダライアスの後は無茶移植ものが見てみたい
ダライアス外伝とか達人王とか
0648NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:31:46.41ID:AI4WnBSqa
なんならパワードリフトの無茶移植を 汗
PCエンジンよりも見せつけてほしい
0650NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 21:52:03.75ID:ahjUZLDG0
>>644
スプライト欠けはレーザー使用時とかもどうかなあと気になる
アケ版でもボス戦時にレーザーを使用中でレーザーの長さいかんでは
スプライト欠けする場面も僅かだがあったかな
0652NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 23:03:49.27ID:Ny/Xn3z7d
無茶移植はお手本がないから無理じゃね?
お手本通りに近づけられるなら多少のアレンジも考え付くが、圧倒的スペック差を縮小センスでなんとかするのはもはや出来ないレベル。
ポリゴンとか拡大縮小回転を入れろったって無理だし、無理でも劣化させてでも入れろって時代でもない。
当時存在した残念移植の打ち直しがもっとも理想的。比較できるから成果がわかりやすい。
0653NAME OVER
垢版 |
2021/02/28(日) 23:28:37.11ID:2eqWysMY0
>>629
ロゴが入ってるだけでケースは同じ
ナムコもカプコンも自社のロゴ入り
0654NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 00:34:46.23ID:f7T1plfd0
自社でカートリッジが作れるところの差じゃね?

そういや、面白い事言ってたな。ナムコ、コナミ、エレクトロニックアーツは
ゲームスタート時にSEGAロゴを出さなくていい特権があったとかなんとか。
0655NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 00:43:43.11ID:Bo6wkpcG0
>>614
友達の家でやったミッキーマウスとソニックとゴールデンアックスは裏山だった
その少し後にストIIにハマって家で格ゲーがやりたくなり
ストリートスマートがそれっぽく見えて本体と一緒に買って後悔した
0656NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 00:47:51.47ID:Bo6wkpcG0
あ、でもストII系の移植はあの頃だと一番だったな
声はガラガラだがAC版のサンプリングだし、音楽が最高に良かった
0657NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 01:07:13.15ID:ajqsIv+yM
PCE版パワドリとメガドライブのエアダイバーは同じ開発会社だったかな
画面を強引に書き換えるやり方が似てる
0659NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 05:37:16.28ID:pcPCGkQ00
亙重郎さんもセガを退職かあ
泥船からどんどん人が逃げてる感じが
0660NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 05:41:15.29ID:SslTTQZf0
バーチャロン好きにはショックなのかね
個人的には全くハマれなかった
0661NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 07:12:05.79ID:hJkBswLTa
>>652
お手本ならX68000で色々出てるじゃないか
例えばサンダーブレードとか拡大縮小機能無いのにメモリー使ってパターンいっぱい作って滑らかに拡大縮小させてたし
容量贅沢に使える今だからこそ出来る無茶移植ってのもあると思う
0662NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 07:19:42.21ID:rr91W2pO0
X68はリアルタイム拡大だろ、スペハリも
メガドラなんかクロック更に低いのにリアルタイム回転やってたぞ、ドラキュラで
0664NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 08:15:14.90ID:gXjUsrSg0
68kって回転拡大縮小機能ついてなかったよな確か
0665NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 08:34:58.82ID:cu5l1q+G0
663の解説に期待

>>メガドラなんかクロック更に低いのにリアルタイム回転やってたぞ、ドラキュラで

俺は特にここに注目してるww
まさか横ラスターと縦ラスター組み合わせた画面傾きの事じゃないよなww
0667NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 08:44:14.56ID:a4567xHd0
縦ラスターってあったっけ
てか縦ラスターで回転できるってどんな理論?
縦ラスターで回転できるて言ってる人て初めて見たが
0668NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 08:47:48.27ID:b1ch673vM
むしろ俺はスペハリなんかもパターンいっぱい作ってと思ってるやつの
今後の話を期待しているw
0669NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 08:55:11.31ID:D6YgNMtH0
>>662
ドラキュラじゃなくてコントラじゃないのか
あれは確かに回転させている
0671NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 09:03:53.82ID:sY/C8VNor
BGを縦8ドット毎にずらしてラスターもずらすと出来るアレね
でも回転させれる最大角度が限られるんだよなせいぜい30度くらい
シャイニングアンドザダクネスで画面をグラグラさせる効果で初めて使われた気がする
0672NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 09:05:29.25ID:zCkRu9I60
662の言う回転が何を指してるかは分からんが
バンパイアキラーの塔の傾くやつはラスターだよな
0673NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 09:06:37.29ID:hICH/C2f0
スペハリってメガドラみたいにカクカクの拡大なら全パターン用意してるだろうけど
68のあのドット単位を全パターン全キャラやったら一体何メガバイトになるんだ
わざわざそんな効率悪い方法を取ろうと思った根拠はなんだろう?
0674NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 09:34:04.92ID:zCkRu9I60
実際にどうやってたかは知らないけど
X68kならメガドラと違って大容量のRAMがあるから
起動した後あらかじめ計算で拡大(もしくは縮小)したパターンを生成しておくというのは考えられる
リアルタイムでやる必要は別にないんじゃないかな
0675NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 09:55:24.85ID:yvCK3bxK0
調べずに書くけど、当時は大容量と言ってもたかが知れてるのでは!?
一番容量を食うグラフィックにそんな大量のパターン用意するだろうか。
0677NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 11:52:40.58ID:8Dh6e8p70
エミュで動かすのなら
エミュソフトにも少しは力を入れて
ハードでは無理な処理のアイデアを出してオマケで入れて欲しいわ

最近のエミュの技術力
画面wp引き延ばさずにワイド画面対応
https://www.youtube.com/watch?v=0cM3wC2yXJI
0678NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:00:53.52ID:7J3V+Ya/a
>>677
素晴らしすぎる
やはり昔のゲームを今のテレビでプレイすると端の黒い部分がめちゃくちゃ気になるし、代わりの壁紙とか大嫌いだからこれは良いわ
モデル2などのポリゴンベースのエミュなら普通にあったけど2Dでは珍しいな、最高
0679NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:02:03.44ID:cm2Nsz7gr
比較してるのスペハリ2?
4Mbitだからだいたい0.5MBだぞ
X68kは動作要件1MBだから倍だな…ほとんどのユーザーが2MB以上にしてたとは思うんだが
0680NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:15:19.33ID:8Dh6e8p70
>>678
だよね
本家ならフリーのエミュではやっていないオンリーワンの機能を開発して欲しいわ
0681NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:24:43.18ID:7J3V+Ya/a
もう何度も出てるゲームはやり尽くした感あるからこういうエミュでの新体験が出来るならまた新たな気持ちでプレイ出来そう
0682NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 12:56:36.37ID:m+jh3r8p0
カプコンアーケードスタジアムみたいな3Dでブラウン管表示を再現するのって技術的に難しいのかな
0683NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 15:06:43.55ID:stUuXmT00
エアホッケーと体当たりで弾き飛ばすやつと16tクリアしたぜ
ロボット対戦がムズくて勝てんのでアウォーグ始めた
ピラミッドマジックは序盤の7面で数日迷ってしまったが、なんてこたないあの距離ジャンプできるのか
考えすぎたわ…
0684NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 16:08:51.96ID:pcPCGkQ00
>>674
X68はスプライトは当時としては多く出せた方だけど
スプライト用のVRAMの領域が32KBと狭いのがボトルネックでもあったな
もっともX68版のスペハリはスプライト機能は使わずに製作してたプログラマーがコメントしてたと聞いてるけど
0685NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 16:14:45.98ID:K1r7dMVNd
画面拡充ならGG2SMSで大分やってたけどね。
スクロールする背景は広げられても敵の発生や消滅は広げられてなかった。

うちのテレビには上下を少し切って拡大し左右は端に行くほど表示が横に伸ばされて16:9になる機能がある。
そういうのでも良いとは思うけどね。あとは4:3に慣れる。
0686NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 17:52:00.81ID:LvG4Tro90
3DSの3D復刻シリーズがまさにそんな感じだな
あれ(ギガドライブ)の仕様を一般公開すれば海外のハッカたちが勝手に対応パッチ作ってくれそう
0687NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 18:05:18.34ID:0TF2HRJCa
>>685
昔の名残のワイドズームってやつだね
今でも大体のテレビについてんじゃないの?去年買ったうちのBRAVIAにも有るし
あれは3D視点のゲームならいい感じに広げてくれるけど2D横スクだと気持ち悪くスクロールしちゃうからなぁ
0688NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 18:05:35.80ID:sPtZ9+OiM
>>653
ケースも違う
手触り違うし開閉の噛みがキツイ
持ってるんだろうから比べてみ
0689NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 18:36:27.82ID:axuNSx7M0
>>648
アスミックは基本クソゲーばっかりのイメージだけど
パワードリフトの無茶移植は好きだった。
0690NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 18:50:25.50ID:gXjUsrSg0
アスミックらしからぬ移植だったなPCE版パワードリフト
当時はあれで納得してたもんだよ
あのmk3判スペハリと同じ手法使わないと到底無理だし
0691NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 19:03:45.95ID:2KvdcE9m0
パワードリフトはさすがに出せばいいってものじゃないと思ったな
アフターバーナー、アウトランくらいの感じで出せないゲームなら無理に出さなくてもよかったのに
0692NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 19:08:05.76ID:8bozSwBFd
パブリアムと同じ手を使えばパワードリフトも結構いけるかも
フレームレートは諦めるとして
0693NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 19:32:44.98ID:7tYBIAkoa
アスミックのコズミックイプシロンは内容的にはほぼスペースハリヤーなんだが
ファミコンなのに物凄く滑らかにスクロールしてたな
0694NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 20:04:57.28ID:sWMMuJr80
システム16版ファンタジーゾーンUってPS2から3DSに移植されたとき
ワイド画面化されてたよな
0695NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 20:25:02.31ID:K49EtOWZ0
そういえば、アスミックのマスコットキャラクターの名前募集で、最優秀賞の商品が「今後アスミックが発売するすべてのソフト」だったけど、本当に貰えたんだろうか。
0696NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 20:47:48.91ID:qBA8ORnUa
>>635
ミッキーマウスはゲーム性も世界観も優れていた。
あれこそキャラゲーの見本だ。
0698NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 20:47:56.17ID:o/nb00rH0
>>677
そのエミュでダライアスやってみた。
道中は右10分の1ほど、BGの表示がおかしいけど
ボス戦はほぼ問題無しで、よりダライアス感が増した感じ。
エンディングで自機が見切れてる。

https://imgur.com/a/cbOqLIr
0700NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 21:29:36.35ID:f7T1plfd0
>>677
MDのBGは256x256ドットを基準にしてそれを4枚まで使用できる。
横スクロールの場合は4x1か2x2。画面に見えるのは320x224までだけど、
このエミュの場合だと左32ドット、右48ドット分見える範囲を広げてるみたいだな。
スプライトは本来のままだから画面端に行く前に消えてるな。

試みは面白いかもしれない。ただゲームによって対応できない物も出てくるな。
縦スクロールのゲームとか、横スクロールのゲームでも書き換えが見えてしまったり。
0701NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 21:47:44.42ID:8Dh6e8p70
>>700
詳しく知らないけど
フルHDに合わせたからそのようになってるだけで設定で好きなようにできる
設定では512x224まで出来るようになってるらしいよ
0703NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 21:57:56.92ID:gXjUsrSg0
これって見える範囲が広がってるだけで広がった部分は当然行けないよね?
0704NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 22:09:44.31ID:5nRkFut/d
つうか改善アレンジをするんなら、キャラロムを丸々すげ替えて高解像度グラに出来ないもんなの?
スーファミだとスターオーシャンやストゼロ2の圧縮ロジック解析前は潰れた絵が表示されてて、
解析までの繋ぎで展開済みグラデータを別に用意してそれを読み込ませていた。
同じ様に出来れば高解像度で俺の動いてる画像を取り込んでベアナックルの世界で暴れられるんだが?
0708NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 22:40:58.83ID:a7CEq25b0
セガヒストリーなんたらてクソ高い受注生産のやつまだ追加ゲームタイトル発表しないんかい
0709NAME OVER
垢版 |
2021/03/01(月) 23:04:20.75ID:f7T1plfd0
>>704
ベアナックル2の海外版STREETofRAGE2ならキャラ書き換えや技書き換えしたものが沢山あるよ。
0711NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 00:38:29.92ID:kgXyrR3e0
>>695
部長推しの「アスミッくん」派と
安直なネーミングはダメ、ユーザーからの公募で決めるんだの部下派とで
対立しているような広告が当時あったな

結果的に「アスミッくん」に決定しているところを見ると最優秀賞は無いか、あっても部長だろう
0712NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 00:48:19.36ID:T0N5mQebM
アスミックが使ってた開発会社は技術にこだわりありそうなところがチラホラあって侮れない
ファミコンだとコズミックイプシロン
メガドラだとエアダイバー
PCEだとパワドリ(おそらくエアダイバーと同じ会社)
エアダイバーの続編はメガドラでやってほしかったなあ
0715NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 01:14:59.99ID:kmse9WEo0
そもそもあのピンクの恐竜?キャラいらんよな
メーカー名だけで十分
0716NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 02:04:26.58ID:rR+Cll1Oa
ベアナ2やスト2等、キャラやグラフィックを色々改変できる能力があるなら何故スペハリ2を改変して初代スペハリ化した奴とか無いんだろう
あとあのしょぼすぎるサウンドも改変して凄いサウンドに改変してくれ
0717NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 02:10:11.94ID:Qt9UP5bA0
そらスペハリ2は愛されゲーじゃないから
0719NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 03:06:14.28ID:6sw7wfa+0
>>711
その広告はハガキ投稿の投票数で決めるとかそんなんだったな
部長の「アスミッくん」推しが勝ったのでこれに決定する広告が後日掲載された
0720NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 05:51:06.58ID:WattOdIS0
>>17
ガイアポリス
ミスティックウォーリアズ
ダダーン
ってのもあったな
0723NAME OVER
垢版 |
2021/03/02(火) 06:48:40.50ID:YrxdSgZI0
>>716
1から作った方が早いからだろうねぇ。
ちょくちょく出るドラスピの画像、あれ作ってる人はその前スペハリ作ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況