X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259NAME OVER
垢版 |
2020/12/29(火) 06:19:22.76ID:mowaD8vL0
ネクロスのチョコがフィギュアでアイスがシールだったんだよ。にわかかよ。
0260NAME OVER
垢版 |
2020/12/29(火) 08:02:57.56ID:gy3mdftma
スーファミミニでゼルダ神トラやってる
0261NAME OVER
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:50.57ID:3/azFQvl0
ああ、初めて剣を持った子供に、
城を守る軍兵がミナゴロシにされるゲームネ
0262NAME OVER
垢版 |
2020/12/29(火) 09:32:12.03ID:Aed/8Qvnd
>>240
子供のころからどうやって遊ぶのか不明だった
ジャンケンみたいな三すくみ?
0266NAME OVER
垢版 |
2020/12/30(水) 01:46:53.48ID:OKSkfPB60
>>258
ガムラツイストはラーメン婆ぁの続編だったりする
0270NAME OVER
垢版 |
2020/12/30(水) 17:15:31.56ID:KCBFKRsZ0
ドーナッチョを食べた後、トレーに残っている崩れた残りカスを集めて
一気に食べるのが非常に美味しかったなぁ
0272NAME OVER
垢版 |
2020/12/30(水) 19:26:39.73ID:37urdTwMa
今日は46回目の生誕記念日だった
すっかりオッサンだわwww
首と背中が痛い
0273NAME OVER
垢版 |
2020/12/30(水) 20:26:48.78ID:ZolMfdryM
昔のTVゲームは今みたいにHDMIやビデオ端子でなくアンテナのとこに接続してたから天候によっては画面が乱れることも
0276NAME OVER
垢版 |
2020/12/30(水) 22:18:55.56ID:G9xhzgYJ0
>>275
そうだったな
S端子になるとさらにクッキリに
HDMIでレトロゲーのドットがわかるのに感動した
0277NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 00:38:26.23ID:HB6TlZQj0
天候かどうかは分からんけど
普段2chだけど
時々1chの方が画質がいいときがあった
0278NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 01:04:08.99ID:IpvTveM/0
屋根に登ってアンテナの向き変えたりしてたわ
ファミコンはRF端子とかいうわけのわからんやつで
画像乱れたりするし
今じゃ考えられん時代だったな・・・
0280NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 02:35:31.09ID:an0tWdDA0
同軸の皮剥くときに銅線まで切断して、どんどん短くなる恐怖
0281NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 02:37:49.47ID:UyDILZgwM
うちのアンテナはなぜか山ん中にあったらしく嵐の日は治すこともできず最悪一日中特定のチャンネルが見れなくて悲惨だった
0282NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 03:02:27.79ID:jqqRAkik0
カーチャンの
ちょっと前通るわよー (ドスン がやばかった
何度か殺意を覚えた
0283NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 03:33:22.61ID:GSXYZve80
ファミコンのロムの接触の悪さ、サターンのパワーメモリーの吹っ飛び具合が許されたのはまさに時代のお陰
0284NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 05:00:58.48ID:Chy0n8A00
FCの画面が天候に左右された記憶は無いが
PCエンジンのRF接続はチャンネルの調整で
今で言うアンテナレベルが一定以上になるところじゃないと
文字がある段が左右にウニョーンと引き延ばされる現象が起きたような
0285NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 05:35:33.30ID:kS8HtyelM
>>283
流石にサターンのバックアップの接触不良は致命的だったわ
前世代機メガCDのバックアップカートリッジが非常に安定していただけにね
0286NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 05:49:02.66ID:si0uf3bS0
RF端子時代に天候で左右されてた人はNHKのチャンネル側に設定してたんじゃねーか?
ちやんと西日本なら1ch、東日本なら2chにしなきゃ
ほら、タイムマシンで昔の自分に言ってあげなさい
0287NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 06:43:37.65ID:FPomQwtja
インターネットで、サターンはバックアップカートリッジじゃなく、本体のボタン電池交換すればいい!というのを知って目からウロコだったわ 当時に教えてくれてほしかった
0289NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 17:01:19.02ID:tLTsu9Qf0
今はアンテナ線がBlu-rayレコーダーを間に経由しても
デジタルだからテレビの画質落ちなくてイイヨネ。
昔はテレビとビデオにそれぞれアンテナ線繋いでタワw
0290NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 18:23:11.88ID:Jq+v0zoLr
その代わりコピーガード信号など面倒くさい仕掛けがあるけどな・・・
0291NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 20:33:59.26ID:ZPsm995Zd
当時早朝コンビニで買った電撃サターンの編集後記にサターン初日に買った人はそろそろ電池注意しろよーって書いてあって確認してみたら見事に電池切れてバックアップ昇天してたわ…
0293NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 21:29:14.45ID:JGxNPcZSr
ガンダムのカードダス20のキラキラシール集めてたけど、集めてた割りにはあれも遊び方知らないな
0294NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 22:21:25.98ID:q2uyBcZu0
フラッシュメモリもずっと通電してないとデータ消えるけどね
0295NAME OVER
垢版 |
2020/12/31(木) 23:15:26.95ID:an0tWdDA0
ガンダムはカード面が小学校で流行して休み時間になると
教室の床のマスを使って勝負したな
0296NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 01:26:10.48ID:Ye0qcuIW0
俺も遊んでた覚えがあるけどルールが思い出せない
適切なMSとパイロットの組み合わせ、例えばZガンダムとカミーユを出すとHPが増幅して…だめだ忘れた
0297NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 01:27:00.55ID:XQLF3c+o0
>>293
SDガンダムマグネットの弾き合いで遊んでたが、遊んでるうちに攻撃力やHPなどを設定して今のモンストみたいな遊び方に勝手アレンジしてたことがある

ナイトガンダムはルール知らなかったので
これも今のソシャゲみたいなルールを勝手に考えてたなー
0298NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 02:32:39.14ID:7huv5pYc0
自分の頃は小学校にもしそんなもの持って行ったら
容赦なく即没収されただろうな
だから元々学校にあるもので遊んでたよ
普通に球技のボールとか…
あそうそう給食の牛乳瓶の丸い紙キャップを
メンコ代わりして友達と遊んでたなw
0299NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 03:28:25.87ID:w2YTmTNv0
セーフなのは筆箱に標準装備されてるゲームぐらいだったのう
中蓋がパネル入れ替えの脱出ゲームやボーリングやゴルフになってるやつ
とんちんかんとドラスレ4のを持ってた
0300NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 09:10:25.79ID:oUwfS6sld
ノートに描いた敵陣営の兵器を鉛筆を滑らせて攻撃し合うゲームは教室でよくやってたな
0302NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 09:30:09.86ID:SXoGzvwDa
80年代ジャンプはキン肉マン北斗の拳キャプテン翼の3強だったよな
0303NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 09:45:14.25ID:yiA9t27m0
うちの小学校は、今じゃ信じられないことにゲームウォッチOKだった時期がある
ルービックキューブとかポケットメイト、とくに流行ったのはポケットパンチ。
どれもしばらくしたら禁止になったけどね
0305NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 10:26:07.44ID:J5LfObeS0
>>300
鉛筆の尻を指で押してピンッてやるやつかな
俺それでイライラ棒的な迷路を進む感じのゲームしてた
0306NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 10:30:55.31ID:oawP7kkO0
子供の頃の大晦日って除夜の鐘までテレビ見たりゲームしたりしてワクワクしながら時間潰しするほど長く感じたけど
今やただの平日と変わらんな
0307NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 10:37:00.63ID:8uAbGUdTa
感覚的にはキン肉マンが圧倒的だった。
吉野家の牛丼はキン肉マンで存在を知った。
そして、今でも食べている。
0308NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 10:46:53.20ID:vfuiUcZ90
>>303
ポケットメイトはOKだった 最近一時期だけ復刻したよな。

キン肉マンはアニメだと吉野家だけど、リアルだとすき屋でコラボしたっけか。
最近はワンカップも見た。 漫画だと森永ポテロングとか。 許可とってたかは知らん
0309NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 11:27:38.34ID:CpL3Dnr90
お年玉予測してたからな
あの人は〇円 あの人は〇円・・・合計で〇円くらい

もらったお年玉は自由に使えないけどね。管理するという名目で親に没収される
0310NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 12:15:03.75ID:HBliX2bQa
小学生の時は貰ったお年玉全てオフクロに預けてたけど戻ってくる事は無かったwww
0311 【底辺】 【211円】
垢版 |
2021/01/01(金) 12:22:15.30ID:iKBUksMl0
80年代ジャンプなら
鳥山明車田正美北条司ゆでたまご高橋陽一原哲夫(+武論尊)が漫画とアニメを大ヒットさせた6強
0312NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 12:46:42.59ID:B+Bc/g0X0
>>307
近所に吉野家がなくて、「牛丼一筋〜」の歌だけ聴いて
どんな味なのか想像した子供時代だったw
0313NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 14:16:35.84ID:Ye0qcuIW0
母の実家に帰省した際、いとこに近所の顔も名前も知らない親戚の家に連れて行かれてお年玉をもらったことがある
今思うとえらいラッキーなボーナスだがその時は知らない人からもらうなんて…と申し訳ない気分になった
0314NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 15:27:11.27ID:s5vrx0sZ0
>>236
最初に言われて嫌なこと言ったのは>>229だよ。
「簡単なケース」と言うなら、その点を見通しちゃ駄目だな
0316NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 20:40:58.36ID:Xfg3495Vr
センターリバーというハンバーグ屋のCM聞くと、初代キン肉マンのアメコミチックな感じとマッチして当時を思い出すな(笑)
0318NAME OVER
垢版 |
2021/01/01(金) 21:59:12.18ID:oUwfS6sld
>>305
そうそう
>>312
自分のとこも吉野家がなく、こんにゃくが沢山入ってるレトルト食べるのが精一杯だったな
0319NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 00:15:40.49ID:Zpcv8f4Y0
>>306
年越しの瞬間に眠ってるなんてしょっちゅうよ
昨日もガキ使見てる内に眠ってしまったようだ
0320NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 10:23:04.23ID:J15Pau8zd
2021年って数字
考えてみれば凄い未来感あるよね
ミレニアムって言ってた頃からも既に20年以上か
0321NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 10:43:30.91ID:+jmCVAob0
20年前の昭和ゲームを思い出そうとしたら、
20年前は昭和ですらなかった
0322NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 10:52:54.10ID:pichkxXgr
当てはまってることも多かったけど、ゲームへの偏見も多かった時代だな
TVゲームは子供のもの、パソコンはキモオタのもの
今はウン兆円産業で海外でもゲームは大人のエンタメとしても周知されてるけど、デバイスやスぺの進歩、ジャンル内容も成熟していった結果かな
0323NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 11:07:25.95ID:eRIjI+UT0
小学生の時、机の上で1枚20円のSDガンダムの
マグネットを指で弾いてぶつけて落としたらもらえる、
って遊びやってたけど皆もやってた?
0324NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 11:29:55.04ID:GYatwncb0
スーパーカー消しゴムをボールペンの後ろで飛ばす遊びならやっていたよ
10円サッカーとかバスケとか
0326NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 12:01:07.06ID:jTcEJGsya
小学校の先生にファミコンをやっていたら馬鹿になると言われました。
確かにゲーム「ばかり」で他を顧みなければそうですが、偏見ですよね。
0327NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 13:10:12.49ID:WgUB/8y10
メンコって相手のメンコを
ひっくり返したら勝ちらしいけど
どうやってもひっくり返せなくて
相手のメンコの下に潜り込ませたら勝ちってルールでやってた
0328NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 13:17:51.17ID:rE1Un8630
自分が本当のガキの頃はオタクなんて言葉無かった
十代半ばくらいから雑誌(アスキー?)で使われているの見だした
イベントとかもアニメ・漫画系とマイコン(パソコン)系で分かれてたし
自分はマイコン派だったから友人と何回かパソケは行ったね
0329NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 13:37:09.96ID:rMhqIqBh0
宮崎勤がターニングポイントだと思うがそれ以前はよく知らない
0330NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 13:38:53.89ID:LjYMndoT0
紙にコース書いて弾いてたな>スーパーカー
フルパワーだと当然のようにコース外に吹っ飛んでくからいかにぎりぎりまで離してパワー弱めるかがキモだった

弾く専用の奴(なんていうんだあれ)だとパワー強すぎてBOXYのボールペンじゃないとダメだった
0331NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 14:07:30.85ID:6DzRrZYBd
>>329
ゼオライマーがLPに連載されてた頃オタクの語源が大田区だという記事が掲載されてて純真な俺はそれを信じて生きてきた
0333NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 15:29:00.62ID:UDpw11iQ0
オタクの語源は漫画ブリッコの中森明夫による『おたく』の研究ってコラムだ
0334NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 15:33:09.51ID:MRRTrEaj0
マルカツファミコンのコラムで知ったかな
マニアよりさらにディープなファンで、お互いのことを「お宅」と呼び合う気持ち悪い奴らみたいなひどい書かれ方だったよw
0336NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 16:01:19.15ID:ctwOdCci0
小中の頃の方が大人になってからよりも時間が長く感じるからソーデモナイ
0337NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 18:47:11.32ID:6DzRrZYBd
個人的にはオタクっていうと部屋の中で「CQCQ」って言ってる人のイメージ
0339NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 19:26:37.83ID:+CxxxSjQ0
YouTubeぐらいそのまま貼れや
0341NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 20:37:43.31ID:ZbL2hN/Ma
宅八郎で知って(たしか元気テレ)、七人のオタクで病的なマニアということ?と思った
宮崎事件のころはオタクよりロリコンというのに眉をひそめたというか気持ち悪かった 俺も当時小学生だったから 
おっさんに誘拐されて殺されるって…ホラーだなあ、と 
今思えば、おっさんじゃなかったけ

学校にも普通に事件の新聞貼られてたわ(小学生新聞だっけ)
みんなの意見が一致したのは、犯人より刑事のほうが目つきが悪いこと
コンクリは同時期だと思うがそこまで話題にならんかったな
0342297
垢版 |
2021/01/02(土) 22:45:01.90ID:xI+LZQ4W0
>>323
>>297で書いたとおりやってたよ
HPとか攻撃力、アイテムで別のマグネット使って攻撃したりとモンストみたいな遊び方にアレンジしてた
0343NAME OVER
垢版 |
2021/01/02(土) 23:32:22.43ID:4/4i9iBh0
マクロスで相手のことを「おたく」って呼んでたな
自分の息子を「宅のぼっちゃま」って呼ぶのもあった
0344323
垢版 |
2021/01/03(日) 00:49:20.31ID:J1EimxNi0
>>342
ゴメン、ちょっと前に書いてたんだね。
仮面ライダーBLACKのマグネット持ってったら皆にいらないって言われた記憶がある…
0345NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 01:19:58.92ID:jJyifsCx0
ブラックの頃ってもうライダーの威光完全に消えてたよな
続編が南光太郎続投のRXで新規お断りみたくなってる上にデザインもキモくなって

ライダー、ウルトラ、ガンダムが軒並み死んでた時代
よく蘇生させたもんだわほんと
0346NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 01:36:18.66ID:egemAf/c0
あだ名がバトルホッパーの同級生がいたり
仮面ライダー倶楽部の所持率が意外と高かったりした
0348NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 02:57:09.70ID:Ny7gmqiUp
宮崎勤はロリコンの代名詞のように言われているが、ニュースステーションで宮崎勤の部屋が映ったとき「若奥様の生下着」というエロ本があったので真正ではないと思われる
0349NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 07:44:05.25ID:QP9FehH70
80年代のロリコンブームは
宮崎事件とは若干時代がずれるよね。数年遅れて宮崎事件なイメージがある

アニメ本でロリコントランプ コンビニでヘイバディとか売ってた時代は80年代前半だった記憶
0350NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 07:50:47.43ID:8k3IK8dM0
80年代前半には普通の本屋で諏訪野やプチトマトなどが売られていた
0351NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 09:37:34.43ID:LXoJdzLp0
>>347
自分の記憶にある仮面ライダーは新仮面ライダー(スカイライダー)からだけど
BLACKはまだマシよ RXは バイオライダー がチート過ぎて なんだかなみたいな。

>>349
あれは某宗教団体がらみで
宮崎勤はオタク=ロリコンだというレッテルを貼り付けて
オタクやロリコン全体をバッシングした事件だし。
宮崎勤はオタクという分野ではコミケにも出ていたようだしマニアだったかもしれないけど
厳密にいえばロリコンとは違う まあ死んで構わない存在だったとは思うけどね。
0352NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 10:24:16.22ID:B4o/7luU0
宮崎勤さんは冤罪だから呼び捨ては良くないと思います。
宮崎さんの名前+冤罪で検索してみて下さい。
0353NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 11:37:56.62ID:3sjHhSnT0
>>346
ファミコンの仮面ライダー倶楽部はマジで無理ゲーだったな
カネは貯めにくいしコンティニューは裏技だし
0355NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 12:55:07.20ID:YZwaaVA0a
小学生だったから宮崎は見た目キモい、事件怖いぐらいの記憶しかないな
宗教絡みとかよく覚えてるもんだな
0358NAME OVER
垢版 |
2021/01/03(日) 13:56:11.75ID:bb4RKfAX0
>>356
それは駿のことだろうか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況