X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 02:34:49.87ID:TCHWPquD0
スーファミ発売が平成2年12月
メガドライブ発売が昭和63年10月
PCエンジン発売が昭和62年10月
ファミコン発売が昭和58年7月

ハドソンがキャラバンソフトと銘打ってスターフォースで全国行脚したのが昭和60年
高橋名人vs毛利名人の映画が封切られたのは昭和61年
高橋名人がコントローラにバネを仕込んで逮捕されたというホラ話が出回ったのもその頃

テレ東のテレビゲームを扱った番組の始祖、ファミっ子大集合は昭和63年から始まった
Theゲームパワーを間に挟み、後の糞番組、ゲーム王国まで連綿と続いた
0004NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 11:52:47.54ID:iEx6Du+xH
Twitterやブログなんかでスーファミ情報やレトロゲーマーを探せば探すほど

自分の無能さを思いしらされます

結婚、子供がいる人とか普通にいる人の方が多いみたいですしね……

そんな人たちが暗いことを書いていると

自分みたいな無職職歴無しなのは……
0007NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 15:42:07.23ID:g7iWwNL00
自宅をゲーセン化、なんて結婚してたら無理だ
それだけの収入があるのかもだけど
0010NAME OVER
垢版 |
2020/10/17(土) 20:25:26.37ID:oZNM2cE30
>>9
ナッツをまぶしてチョコレートでコーティングしたやつだろ
今はないの?
0015NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 00:57:14.84ID:3t5Gh07n0
ネクロスの要塞チョコアイスならよくアイスだけ貰っていた
0016NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 01:13:03.24ID:y3jlX11P0
うまい棒をうまか棒と言ってるやつがいたな
それじゃ桑マンが宣伝してるアイスだろと
>>3
ファミっ子は86年の大作戦が元祖だよ
アルゴスの戦士でスコアアタックか何かやってた
0017NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 01:26:24.16ID:gU5BvBJD0
ゲームとアイスで思い出すのは「ゾンビハンター」かな
持ってなかったしアイスも見たことなかったが
0018NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 02:45:55.63ID:NsVHzcwn0
オクで貴重品貴重本とか出品されてるとあーあってなる
絶対理解のない奥さんにやられたパターン
まあだからこそ入手できる可能性増えてラッキーでもあるんだが
一旦コレクターに渡るとまず放出されないからな、、
0019NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 08:56:17.77ID:rU/nRkTw0
キミも金に困ったら奥さん関係なく自分からナンダッテ売るヨw
0020NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 09:43:36.41ID:O7/R/QqPd
まぁ、持ち家と同じだからね。住んでいる間は所有欲を満たすものと同じで、死んだ後は誰かの手に渡るし、死ぬ前に信頼できる人に渡しといた方が楽かもね。
0021NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 10:47:14.64ID:hrzqm0I20
オークションに出すのは理解あるでしょ
理解ないのは粗大ゴミに出す
0022NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 12:25:28.48ID:MRyN7s/v0
前スレで友人がファミコンが原因で留年したと書いた者です
彼は不登校の頃に我が家に遊びに来てファミコンをやっていると家の親父に学校に通ってないことをなじられ以降家には来なくなった
私も進級した頃から他のゲーム仲間と遊ぶようになりクラスでも彼の事は話題にすら上らなくなった

高校卒業後、自動車免許を取得後に遊びに行くと「自転車はどこに置いた?」と聞くので
「車で来たんだが」と答えたところ「あ、あぁ車か……」と言ったのを聞いて
なんか取り残されてるの分かってるんだなと少し寂しく感じました
ゲーセンに連れていきひとしきりプレイした後に家まで送り届けて別れましたが
もう二度と会うことはないなと思い会うこともなくなりました
退学したとの噂を聞いた後はハロワ通いをしているとか製材所のアルバイトを3か月で辞めたとか色々噂は聞きましたが
その後はさっぱり…
子供が小学校の高学年になりドライブの途中思い出して彼の家の様子を見に行ってみましたが更地になっていました
火の鳥、女神転生、ウィザードリィ、スターソルジャー、スターフォース等をプレイするとたまに彼を思い出します
0026NAME OVER
垢版 |
2020/10/18(日) 18:18:15.31ID:gOECY319M
夏の暑い日に部屋に集まってみんなでファミコン
懐かしいな
0028NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 00:33:27.96ID:gjaHLGj50
ゲームしかしてこなかった子供を見た親が、こんな子供でも生きていける社会を作りたいと思った
そしてeスポーツが生まれた
ゲームしか知らないボンボンに悪い虫が集った、eスポーツの選手はみんなガラが悪くなった
0029NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 00:33:55.47ID:mT+F3jLc0
>火の鳥、女神転生、ウィザードリィ、スターソルジャー、スターフォース等
後ろ4つは配信やリメイクあるけど火の鳥は実機・互換機でしかやれんよなあ
ちょっとうらやましい
0030NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 03:58:22.39ID:xzcOx98rp
火の鳥は配信などもないだろうな
手塚治虫関連の版権って今どこが管理してるんだろ
0033NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 22:05:36.72ID:4Md/r6Y4d
火の鳥のネット配信は何度も見たな
「セレクト押して」っと書いちゃう
0034NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 22:48:45.51ID:wh9ZTOZx0
シューティングゲーム全盛の頃にシューティングゲームはド下手でね
スターソルジャーをやっているのを後ろから見ているオーディエンスの一人でした
0035NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 23:03:30.32ID:IYAeNlRY0
今、昔シューの動画見ると無理だろってくらい殺意に溢れた攻撃してるよな
0036NAME OVER
垢版 |
2020/10/19(月) 23:11:10.25ID:SK1H+sYn0
ファミコンのSTGといえばザナックだな
あんなに大量に弾幕出してるのにちらつきがほとんどない奇跡のゲームだった
ディスクシステムのゲーム、というのがあまりに惜しい
ROMカートリッジだったらもっと売れてたかも
0038NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 03:21:29.32ID:iZHjHW+zM
ザナックはポニーキャニオンっていうブランドがクソゲーメーカーの印象しかなったので様子見してしまった
当時は開発会社の存在なんて知らなかったので
0039NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 03:37:34.49ID:9wzvClTVd
ザナックは当時ファミ通のレビューでもAIが搭載されて云々で評価が高く、それで買ってみたが俺には合わなかったなぁ
周りの評判は良かったよ
PS1のでやってみたらなかなか面白かった
0040NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 12:21:44.79ID:7Y8HrgBh0
ザナック片面てのが凄いよな
A面ザナックとB面ピロレスってのが最高の組み合わせ
0042NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 14:51:08.26ID:YHd9Iijq0
ディスクのプロレスは友達と遊びまくったな
延髄斬り決まったら盛り上がる
0043NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 15:12:46.94ID:eQNGHw3y0
【定期】いつも皆を不快にさせる人が98スレで割れ厨であることがバレた書き込み


152NAME OVERsage2020/10/06(火) 10:26:47.96ID:3wQitPR30
英伝4はCDならHDインスコ後認証要らないデショ。

153NAME OVER2020/10/06(火) 10:42:44.61ID:3EXRCdIF0(1/1) 返信 (1)
>>152
CD入れろって言われるよ
バージョンによるのかもしれないけど

156NAME OVERsage2020/10/06(火) 12:15:28.61ID:qRdmLn/qr(1/1) 返信 (2)
>>153
ネットで落としたイメージだとCD不要になってる
つまり誇らしげに書いてる奴は?

158NAME OVERsage2020/10/06(火) 12:38:37.74ID:aHCbbvfN0(2/3)
>>156
チェック回避済になったもの拾ったとかそういうやつ
元々の仕様を知らずにディスク不要だっていう人は割れ自白と同じ
0046NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 17:46:36.27ID:quwvRaw4d
結構遊んでいた友達の顔または名前を忘れてしまったことは多いんだが、
借りパクした奴は忘れられん
思い出すとムカつくので忘れ去ってしまいたいのだが
0047NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 18:00:04.26ID:pk9uUX0u0
A面ザナックでB面スマッシュピンポン→ツインビー
その他はマリオ1と2、バレーボールとプロレスという感じだった

両面はゼルダ、ドラキュラ、帰ってきたマリオブラザーズ、SDガンダム…
2枚組では神宮寺三郎、ファミコン探偵倶楽部…

本当にいいハードだったな
0048NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 19:52:26.97ID:t9ajwXimd
ディスクのプロレスはスト2が出るまでは一番の格ゲーだった
0049NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 20:21:04.81ID:wCqoA0ju0
キングスレンダー、ジ・アマゾン、スターマン、ファイター隼、キンコンカーンはすぐ出てきたが
ヘッドバッドの色黒金髪の名前が出てこない
ジャガーとかパンサーみたいのだったと思うけど
0050NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 21:35:07.68ID:NoOADxyN0
ザナック書き込みに行って帰ってきてプレイしようとしたらバレーボールが入っていた
しかしマニュアルはザナックwwww
ディスクライターオペレータのお姉さんが大ボケかましてくれた思い出
0052NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 23:25:59.24ID:UHxDVYQKa
百貨店のお姉さんにディスクを書き換えてもらうって今では堪能できないよね。
俺も何度もお世話になった。
0053NAME OVER
垢版 |
2020/10/20(火) 23:45:39.49ID:lGcbn/SG0
同級生が駄菓子屋のババアに
ディスクシステムのゲームをコピーしてもらっているのを見た時は
衝撃を受けた
0055NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 00:09:58.51ID:Xrej3f9m0
>>49
スターマンでフライングクロスアタックの繰り返しが最強だったよな
0058steam Elegance Luna9rock
垢版 |
2020/10/21(水) 05:48:44.56ID:25Lp49qa0
令和はナマポガンスでsteamゲー買いまくり生活
steam ID Elegance 初見@埼玉のナマポガンスビューティ
0061NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 08:26:15.67ID:01o10L6p0
いちいち反応するのは図星だったという事で宜しいかな?
0062NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 09:05:09.06ID:lMTVUpPy0
大勢が「まあ記憶違いもアンベ」で済ましてるハナシナノニ
アッアー〜ンコノヒト割れナンデスゥ〜って一人だけ泣き喚き散らしてるのを
みんなが無視してる地獄絵図がトッテモ笑えるノヨネェ〜(笑)
0064NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 17:07:15.80ID:jeJHhTDXx
ディスクライターって書き換えに少々時間がかかった記憶がある。体感的に30分弱くらい。
500円払って、終わるまでブラブラとファミコンソフトが陳列してある
ガラスショーケースをボーっと眺めたり、玩具売り場だから、他にプラモデルや
ラジコン、Nゲージがあるから、それらをただなんとなく眺めたりしてた。
当時、俺、小学生なんだけど、小学生って時間の経過が体感的にすごく遅いのよ。
子供の1日ってすごく密度が濃い。
0065NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 18:24:54.87ID:9IGdzqsep
>>64
そんなにかからなかったはず
マリオがポンプをキコキコするアニメが流れて長くて2〜3分くらいじゃなかった?

非公式なコピーの場合は知らんが
0066NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:40.58ID:lMTVUpPy0
ADSL時代ミタイニ電話局からの距離とか電話回線とかでも変わるンカネw
0067NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:32.29ID:5j0u0CXCa
スターマンってミル・マスカラスだと思うんだが、
小学校のときにプロレス見たときは既に衰えていた。
フライングアタックも地面に落下しそうだったし、
そういう意味ではタイガーマスクの運動能力は驚異的だっった。
0068NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:20.32ID:lMTVUpPy0
サヤマサトルはみんな口揃えて身体のバネが超人的だって言うネ。
0070NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 20:09:22.35ID:Tr/izDtJ0
ディスクの書き換えは3分でも30分でもなかった記憶
15分くらいはかかった
0071NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 20:11:40.21ID:Tr/izDtJ0
15分くらいかかった記憶だが、正確な時間が気になる。検索してもでない
0072NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:21.27ID:rtlBjcEz0
ディスクライターは百貨店、大手玩具店にしか置いてなかったな
近所にあった個人経営のゲーム屋には怪しい機械があって、500円で書き換えしてくれるものの
マニュアルはコピーで白黒だった
その怪しい機械というのもディスクシステムを縦に2台積んだような大きさで
それに段ボール(笑)を被せてカモフラージュしてた
まあ、違法コピーだったわけだ
もちろんその店はスーファミ発売前に潰れたが
0073NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 21:09:27.95ID:Fqw5g8pf0
ディスクライター自体はネットや電話につなげてるわけではなかったのかな
ゲームのデータは任天堂の担当の人が直接来るか、郵送で送られたりで
0074NAME OVER
垢版 |
2020/10/21(水) 22:24:07.68ID:kBgkbns4p
何かディスクライターにROMカセットみたいなのをセットしてたな
0075NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 00:34:21.30ID:nALi3kJd0
>>72
うちにもあったな
やりたいソフトはおっちゃん騙してラインナップに並ばせた
0076NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 10:33:03.96ID:IgoCDWUba
新品買って1ヶ月で何も読み込まなくなった我が家のディスクシステム
0078NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 11:42:41.86ID:U9R2k6GS0
電池が弱くなると
回転遅くなって読み込みも遅くなるんだよな
なんてアナログ
0079NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 12:56:58.32ID:fIcGYarG0
だからAC電源使ってたけどさ、コンセントがタコ足になるんだよな
最低でもテレビ、ファミコン本体、ディスクシステムの3つにビデオデッキとか
ファミコン本体から給電できて欲しかった
0080NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:49.41ID:lasXNqfRp
初めて買ったのが子猫物語。
親父が買う時にオモチャ屋の店員にディスクは一度読み込めば抜いてもゲーム続けられるからね、と聞いてきて、そのまま信じて2面に行く前の読み込みでストップして暫く1面だけプレイしてた小学生の頃。
0081NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 17:35:55.30ID:dsJ6th3qd
>>79
その点CDROM2はインターフェイスユニットに一括されて良かったがメガドライブがまたまたやらかして
0082NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 18:13:46.77ID:Ubx7WFNRx
メガドライブ本体とメガCDと32Xとテレビで
コンセントが4つも必要!w
他にもビデオデッキやスピーカーもある人はもっと大変。
0083NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 18:24:36.78ID:RJD/ywEta
百貨店の店員さんって子供の頃は清楚系代表みたいなかんじだけど、
今は特に何も感じない…大人になったということだな
0084NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 19:12:09.49ID:U9R2k6GS0
>>83
でも昔のデパートのエレベーターガールは凄かった
仕草とか各階の解説とか
ウグイス嬢みたいにパーフェクトだった
0085NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 19:30:53.30ID:yK2x2Zn+p
エレベーターガールって今でもいるの?
よく考えたらエレベーターのボタンを押すためだけに人件費をかけるのってすごいよな
0086NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 19:45:13.35ID:82epHoxx0
>>85
何を言うとるんや
あれはおっさんが密室空間で合法的に美女に接近して、
匂いを嗅いだり視姦したりできるサービスやぞ
0087NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 19:55:34.25ID:U9R2k6GS0
>>85
いや昔はボタンじゃなくて
なんかレバーで操作してた
あれ操作間違ったら落下したりするんかなって心配になってた
0088NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 20:09:22.71ID:nALi3kJd0
>>85
今からしたら駅に切符切るだけの人が配置されてたとか信じられないだろうな
0089NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 20:42:18.13ID:atHvOxOw0
初代メガドライブのACアダプターがファミコンのに比べると大きくて重くて
コンセントから勝手に落ちちゃうことがよくあったな
0090NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 21:23:50.73ID:XfdDySfb0
そういえば電源タップを買うまでは偶にアダプタ落っこちてた気がするな
>>88
車内の乗車券確認とか懐かしい
0092NAME OVER
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:23.60ID:Fdmxhpsu0
ファミコンのアダプタをメガドラに流用してたわ。
普通に動いてたけど、なんか問題あったのかな?
0096NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 00:14:00.71ID:BJf7sCnW0
ディスクシステムの純正ACアダプタはコードが固くてトランスの根元の部分で断線しまくりだった
ビニールテープで固定して騙し騙し使ってたが、接触不良になるとディスクシステムの電源が落ちてゲーム終了
友人の家ではドライブベルトが伸び伸びになって読み込み不良になってたが、そいつは輪ゴムで代用して遊びつづける猛者だった
まあ、いずれも長続きせずディスクシステムのゲームも出なくなったので押し入れの肥やしになったわけだが
0097NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 02:33:15.46ID:JiFutF+ar
エレベーターガール全盛期はデパートの屋上にロープウェイすらもあった時代だよね
国鉄時代は普通に客席の端に灰皿が備え付けてあったね
駅弁もさ、ホームで買うの
旅情たっぷりだし、あの時代も捨てがたい
0098NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 03:07:32.87ID:T7EWCNqS0
電車の売り子が売ってた
青いバニラのカップアイスが大好きだった
0099NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 05:23:22.03ID:Y8N1mh2Yx
エレベーターガールに浣腸した子供がいたなw
おおらかな昭和だったw
0100NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 09:38:48.57ID:idCZ8v/yd
>>88
たまにいる乗り越し清算の客対応で即座に運賃を暗算したりと、ただきっぷ切るだけじゃないぞ
0101NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 09:42:54.94ID:TI2qBzA+M
9割切符切ってたら、
もう切符切る人でいいんやで
例外探しドヤはモテへんぞ?w
0106NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 21:57:34.20ID:jaBf6heEa
メガドラ派のヤツの家のビデオデッキはベータだったよな?
0107NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 22:11:58.02ID:uQmvjcfLM
>>106
マイナー規格で繋がりで言うならそうだが
メーカー絡みで言うならセガはビクターと組んでたからVHSだな
0108NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 22:19:24.82ID:1svidEFva
メガドラ派はソニーなどにはなびかん孤高の存在。
0109NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 23:00:38.82ID:r/zdYac70
メガドラにはソニー(ミュージック)も参入していたから元々敵意はなかった
そのソニーが出したゲームはアレだったけど
0110NAME OVER
垢版 |
2020/10/23(金) 23:16:23.69ID:xWK9rH75r
動く列車で寝泊まりとかいいね
今はもう寝台列車ってないんだっけ?
0112NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 07:19:40.31ID:CcYvFPW0d
寝台列車は修学旅行や就職試験で使ったな
社会人になったらなったで夜行列車で出張に
0114NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 11:35:53.06ID:Q2sQYVIrx
普段18きっぷで旅行してるから新幹線に乗ると逆に落ち着かない。
快適だが景色もさほど楽しめないし、どこか味気ない。
新幹線は一部区間しか使わない。名古屋〜米原とか、盛岡〜八戸とか。
接続が悪い、在来線と運賃がさほど変わらない、とかの理由で。
ワープとも言う。貧乏人の節約術みたいなものだが。
0115NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 13:36:52.86ID:JyHAf+af0
ワシらで言うと青春48切符とかになるんかのう・・・?
生涯青春や!
0116NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 14:47:57.83ID:+MFI618X0
青春18きっぷは発売期間と使用期限が決まってるからなあ
鉄オタみたいに1日でどこまで行けるか、なんてもう体力的に無理(笑)
東京〜滋賀まで7時間の旅とかマジで疲れた
0118NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 18:52:06.50ID:mHUZ19cs0
一晩中電車を走らせる人件費と電気代を考えれば、
営業時間中になん往復も出来る新幹線サマサマよネェ
0119NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 19:22:03.77ID:DZSIzo5t0
帰省に使ってたオホーツクの夜行がなくなっちゃってたわ
0123NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 21:27:45.35ID:YOhBg7oea
寝台車なんてドリフのコントでしか見た事ないけど
特急が速くなったせいか日本から激減してるそうだな
0126NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 21:54:24.70ID:YOhBg7oea
幼稚園の頃から家族や友達とオホーツクやポートピアやさんまとかワイワイしながらやったり
北斗の拳のマンガが部屋に転がってたりしてたけど
今思うと物騒な子供だったな俺ら
0127NAME OVER
垢版 |
2020/10/24(土) 23:45:48.33ID:pGx4YqFm0
二段ベッドがある家だと決まってフライングクロスとか飛翔白麗とかめくりボディとか
0128NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 05:14:08.73ID:zLgFUciSx
連続殺人ものの推理ADVは誰かが殺されるたびにテンション上がる。
そいつの性格が嫌な奴であればあるほど。「ざまぁw因果応報」って感じで。
0129NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 05:50:16.37ID:2pEYhNQfr
寝台列車経験ないから乗った人羨ましい
銀河鉄道999の食堂車の雰囲気で食事したかったんだよ
0131NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 07:39:00.24ID:tWhsyussa
ファミコン探偵倶楽部だったっけ?
やってみたかったな当時
0132NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 08:48:34.94ID:7iCEBow/0
35年くらい前の物価でファミコン14,800円て、
今の価値だとどんくらいやろ?
0134NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 08:58:58.91ID:lcsl1imd0
>>126
社会全体が、かな
2時間物のサスペンスドラマなんか
TBS系、日テレ系、テレ朝系、フジテレビ系で
週に4本も流していて、人間がドラマの中とはいえ週に10人くらい死んでいて
それ以外にも推理ドラマも流してたわけだから、人が死にまくってる
(微妙に平成入って来るけど、そこらは大目に見て)
昭和時代は小説もよく売れていて、横溝正史、江戸川乱歩、西村京太郎、赤川次郎
山村美紗、松本清張とか、数え上げたらきりがないけど、推理作家ばっかだよ
しかも昭和時代って推理小説を参考にした殺人事件まで現実に起きちゃって
異様な事件がごく普通に起きてた
不良漫画や喧嘩漫画も多かったし、テレビつけてたら何かしら暴力だったよな
西部警察とか、あぶない刑事とか、はいすくーる落書きとか
スクールウォーズやってたのもこの時代だったし
北斗の拳だけじゃなく、聖闘士星矢もシティーハンターもあったし
平成になるが、サムライトルーパーだとか、戦闘物が凄く多かった
らんま2分の1だって、ギャグだけどやってる事は完全に格闘だもんな
(漫画家の江川達也が言ってたが、あの頃の漫画って、連載中に人気落ちると格闘入れてたんだってね)
今は社会が凄く変わっちゃって、推理小説やバイオレンス系はあんまないし
社会全体が、優しい、穏やか、静かで、内面重視型に切り替わってる感じだけど
俺らが育った1980年台や1990年代の初め頃までが
なんであんなに攻撃的で好戦的だったのか、今にして思うと凄く謎w
0135NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 10:15:18.06ID:KSgxLqR70
ゲーム雑誌が軒並み300円以下でジャンプが170円だったから
かなり雲の上の価格だけどそれでも最安値だったんだよね
それまではゴミ性能で高価格のぴゅう太とかだったから
0137NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 10:56:54.25ID:pIuhUrW2a
でもパソコン高かったよね
新聞のチラシでノーパソ40万円とか見て
それが当たり前だと思ってた
今なら中古なら2万でwin10に一応耐えられるのが売ってる時代
0138NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 11:04:42.88ID:Lop5whSx0
初めて32ビットの98出たとき100万だった
デパートに置いてあって
ショールーム越しにトランペット見つめる子供みたいにずっと見てた
0140NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 11:11:05.48ID:e81u3++wa
パソコンは高かった。88SRとかやってた人が羨ましいよ。
一式揃え用となると中古でも30万近くはしたと思うよ。

それからDOSVが来て98の値段が下がったけど、それでも20万出して買ったよな。
学生時代だな。バイトでためた金をはたいたよ。
今みたいに10万以下でPCが変える時代が来るなんて当時は思いもしなかった。
0141NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 11:42:06.26ID:Lop5whSx0
プリンターも10万くらいしたし
マウスとかキーボードも1万くらいしてた
0146NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 14:43:44.38ID:7iCEBow/0
近年の犯罪率は低下してて安全と誰かが言っていたが、
実際は我々の防御力が向上しただけで、
モンスターの数が減ったわけじゃ無いとしたら・・・
0147NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 15:32:57.94ID:ZSz5KnSx0
現実に犯罪にあった人は今も昔もそんなにいない
多いか少ないかの感覚は報道次第だよ
0148NAME OVER
垢版 |
2020/10/25(日) 23:55:14.97ID:y5RQUWen0
まだファミコンしかなかった時代、X68000で今は亡きリバーヒルソフトのマンハッタンレクイエムをプレイして興奮してた
1987年だからまだギリギリ昭和だったな
コマンド総当たりでもペナルティないから推理物なのに台無しだったけど(笑)
0149NAME OVER
垢版 |
2020/10/26(月) 00:55:34.03ID:08kZ5w1g0
時間制限とかあるの大嫌い
殺意の階層だけど
最初にお局様に話聞かないとみんななにも話さないからなにも進まないで1日終わる
0150NAME OVER
垢版 |
2020/10/26(月) 01:20:06.23ID:/6G+6dmw0
ミシシッピーなんか一度しか聞けない証言をメモし忘れると…
0151NAME OVER
垢版 |
2020/10/26(月) 01:40:44.80ID:JkIh2bS9M
ミシシッピって原作ではセーブがあったのにFC版はパスワードすらもなく
歩行スピードは遅く
即死トラップも追加されて完全にプレイ時間の引き伸ばし改悪だったというのをあとから知った
0152NAME OVER
垢版 |
2020/10/26(月) 01:44:37.06ID:08kZ5w1g0
ファミコンはいかにクリアさせないか、みたいなとこあったね
バベルの塔はよかった
一面一面腰を据えてプレイできた
0156NAME OVER
垢版 |
2020/10/26(月) 13:06:24.25ID:jHM4NFKTM
>>153
c64というPCとMSXで出ていたそうな

>>155
ジャレコに入った社員が海外ゲーの買い付け担当みたいな仕事を任されて
海外ゲーのリストの中から選んでとりあえず適当にメモしておいてたら
決定と勘違いされてその案で発売決まってたらしい
0160NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 01:45:04.75ID:CBypu+SZ0
昭和のゲームといえばボードゲームとかゲームウォッチじゃないの?
0161NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 02:10:14.43ID:hDcBaFf5x
それはレトロゲームの内にすら入らない。
せめてスペースインベーダーとかPONGあたりから。
0167NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 08:33:46.82ID:Ze3GgfvR0
ファミ通の読者投稿で「使ってみたいドラクエの魔法は?」って聞いたら
クラス中の女子から指さされて「ザラキ! ザラキ!」言われるってネタあったネw
0169NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 09:08:55.53ID:9IUWHaUQ0
>>163
バンダイから出てたゼルダの伝説のボードゲーム、面白かったよ
ドラゴンバスターのボードゲームがゲーム雑誌で紹介されてて、すごく欲しくていろんなおもちゃ屋に行ったけど見つからなくて、あきらめてアレックスキッドのボードゲーム買ったなあw
0170NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 09:31:26.24ID:waKkzbfh0
子供の頃
正月に家族でボードゲームとかドンジャラとかやってたな
懐かしい
0172NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 14:03:01.20ID:yd/HmynFa
グーグーガンモのパチンコに何故か夢中だった当時5歳の俺
0173NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 16:49:49.71ID:oo+IqHS0d
いまでもボードゲーム結構出てるみたいね
大人も普通に遊べるとか
0175NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 17:46:45.74ID:rOBeaiqga
友達の家でポートピアをやってクリアした
何故か15人くらい居たwww担任まで居たwww
0176NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 17:58:07.14ID:1WHq32Ysd
昔のボードゲームはバンダイやタカラといったメーカーから出てて双六の延長みたいなのがほとんど
今カフェなんかでプレイされてるやつはドイツゲームもしくはそこから影響を受けたゲームがほとんどで双六タイプはほとんとない
0177NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 20:23:48.39ID:ZB9aNIV+0
昔1000円くらいでボードゲームのシリーズみたいのあったよね
恐怖の館〜みたいなのとか
プレイキャラにシッダータ・フッミーヤとかいうのいたのいまだに覚えてる
0180NAME OVER
垢版 |
2020/10/27(火) 23:13:42.02ID:IU2OmyU40
もうやってるんだよなぁ
リアル人生ゲーム
0182NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 00:10:41.41ID:0P+pnEG/r
桃鉄より鉄道王派
但し絶対的マイノリティなのは自覚してる
0185NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 01:18:49.85ID:BEklkKkD0
>>164
フォーセリアの丸パクリの世界設定を作って遊んでいた(笑)ことはある
つきあわされていた友達も災難だったろう
0186NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 01:24:18.05ID:BEklkKkD0
>>169
双葉社のゼルダのゲームブックは面白かった
ガノンの呪いによって、昼はゼルダ、夜はリンクが宝玉に封じ込められてしまう
だからお互い常に一緒にいるのに会って会話することは出来ない
0187NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 01:46:05.91ID:BEklkKkD0
>>103
はまなすとあけぼのと北斗星は乗った
はまなすが寝台じゃないので一番キツかったけど、車窓がカーテンで隠れないのでそこは一番良かった
それより青森−室蘭間のフェリーの方が旅情としては良かった気がする
0188NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 04:55:30.29ID:7HiRsz4Qd
【定期】自分が割れ厨ではないことが証明できない人が記憶違いとかいう噴飯物の言い逃れで押し切ろうと醜態を見せている元になった書き込み


152NAME OVERsage2020/10/06(火) 10:26:47.96ID:3wQitPR30
英伝4はCDならHDインスコ後認証要らないデショ。

153NAME OVER2020/10/06(火) 10:42:44.61ID:3EXRCdIF0(1/1) 返信 (1)
>>152
CD入れろって言われるよ
バージョンによるのかもしれないけど

156NAME OVERsage2020/10/06(火) 12:15:28.61ID:qRdmLn/qr(1/1) 返信 (2)
>>153
ネットで落としたイメージだとCD不要になってる
つまり誇らしげに書いてる奴は?

158NAME OVERsage2020/10/06(火) 12:38:37.74ID:aHCbbvfN0(2/3)
>>156
チェック回避済になったもの拾ったとかそういうやつ
元々の仕様を知らずにディスク不要だっていう人は割れ自白と同じ
0189NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 05:09:16.55ID:7HiRsz4Qd
自分が割れ厨ではないことが証明できない自分のことをボキチンと自称するバカが
記憶違いとかいう嘘を持ち出して押し切ろうと一人で醜態を演じているの笑うよな
0190NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 05:22:35.10ID:dWjVTGUSd
あ、ちょっと今ボードゲームの話題してるから邪魔しないでくれるかな?
0191NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 05:38:14.59ID:7HiRsz4Qd
デショ ヨネェ ノヨネ ナノヨ チャウヤロ
みたいな言葉使ってる人は気持ち悪いからこの板から消えて欲しいよな

なお俺は今後も似たような書き込みをするので
不快な方はどんどんNG登録して下さい
0192NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 06:02:41.42ID:7HiRsz4Qd
5ちゃんユーザーは聡明だから俺の言ってることがわかるよね
0196NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 08:04:35.19ID:kKPcJ14ta
子供の頃、戦国時代にハマってその手のボードゲームを買ってもらったことがある。
『関ヶ原』・・・ルールが難しすぎて理解できなかった。
難易度低いやつ買えばよかったね。
子供はサイコロ振って、目の大きいほうが勝ちみたいなルールじゃないと無理なんだ。
0197NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 09:29:04.55ID:6EFEw/5s0
同じく子供の頃、新幹線だったか電車で旅行?するかなんか、そんな感じのボードゲーム買ったけどルールがまったくわからなくて遊べなかったもったいない思い出がある
ああいう複雑なのって遊び方把握できればクッソ面白いゲームになるのかな
0198NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 09:31:24.78ID:66+DTEiD0
テレビ番組のクイズチャレンジ2000キロのボードゲームでネノ
0200NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 09:49:12.63ID:nKpETh8rx
>>191
その人、相当な年寄りなんじゃないの?
発言内容が古臭いというかジジ臭いというか。
カタカナ大好きで、きっと尋常小学校卒で教科書が
「アカイ アカイ アサヒ ヘイタイサン ススメ ススメ」
じゃねーのw
0201NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 10:27:04.10ID:FwH3ywobp
以前住んでる市の市議選立候補者の特技が
「教育勅語を暗唱できる」
だった
かなり高齢だった
ヨネエの人もこんな感じかな?
0203NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 12:06:48.95ID:k8pGGDHn0
>>200
昔よく見た頭のおかしい奴が書いたと思われる意味不明の張り紙を思い出したわ
0206NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 14:10:26.34ID:hB9i5XO40
>>175
いい先生だな
昭和のセンコーってろくでもないのばっかりなイメージだけど
0207NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 14:15:38.91ID:7hdZTalXp
いい先生もどうしようもないのもいたぞ
補習で残されてたら「メシ食いにいくぞ」とおごってくれたり
どうしようもないのは英語の先生なんだけど、外国からの来客があったとき通訳を買って出たが全く通じず落ち込んでた
0209NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 17:37:11.48ID:LEMtjsnN0
ネコと和解せよの元ネタの看板はよく見たなあ
>>203
張り紙じゃないけど、テレビ板でたまに妙な書き込みがあって気味悪い
ヤバイが悪魔の名だの何だの
0210NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 17:43:59.06ID:yaJQ1Sdw0
昭和の小中学校辺りの教師って素人がやってるレベルも多かった感があるな
難しめの質問に生徒が正解したらキレてそいつを1年間イジメてた
ババア教師とかいたけど妙な集落の縁故とかあったんだろうな
0213NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 18:47:44.42ID:OYLFiJ/ar
括弧書きの多用と半角カナ、芸能人に異様に詳しい
家でテレビばっかり見てる年寄りだろうね
0214NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 19:52:34.49ID:zMu9xUyS0
>>197
複数人数で遊ぶのにわかりづらい時点で問題外だね
特に子供が遊ぶものなのにやたらルールにこだわるのとか
いかにもマニアがつくったような感じ
0216NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 20:35:03.37ID:DMXlBN/r0
ヨコハマタイヤはデフォでもあの顔怖くね?
デザインしたやつやばいよ
0217NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 21:02:16.54ID:s75gkvoM0
>パチンコ玉使うアスレチックゲーム
ポケットメイトのアスレチックゲームでよく遊んでた
パチンコ玉よりはもっともっと小さい銀玉で遊ぶような感じのやつ
0218NAME OVER
垢版 |
2020/10/28(水) 21:13:31.59ID:wAsHi4Y80
>>215
日本特急旅行ゲームあたりが記憶に近いかも
対象年齢8才とか書いてあるけど札束みたいなものやらカードやらいろいろあってとにかくルールがわからなかった記憶がある
あきらめて最初にゴールした人が負けというドクタースランプのボードゲームを後日買った思い出
0219NAME OVER
垢版 |
2020/10/29(木) 00:49:42.49ID:tJcaf3Dh0
>>217
そいや小学校の修学旅行の土産物屋で買ったのが
穴に落ちないよう小さい銀玉をゴールさせる木製玩具だったような
透明プラで蓋がしてあるから逆さにして「セコ技じゃ〜」と友達とやって爆笑した記憶が
>>216
ジョジョ3部最終回のホリィさんだな
0220NAME OVER
垢版 |
2020/10/29(木) 10:41:35.23ID:G/oV8dwDa
中学の卒業式の二次会でねるとんしたなぁ
ん?平成に入ってたけど
0225NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 16:24:55.65ID:5Ub1B3aJ0
通じないでしょ
そもそもとんねるず自体がなんとなく存在を知ってる程度の認知度なんじゃね?

俺が小学生の時はクラスの催し的なレクリェーションとしてねるとんやってた記憶なんだけど、
あれが先生公認でセーフだったって昭和って意外とゆるかったな
0226NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 17:54:26.23ID:eUB2NVjbd
友達いないけどボードゲーム買おうと思う
1人で多人数プレイしてみる
0227NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 17:56:13.24ID:n05JU1Dv0
みなさんのおかげですと生ダラは見てたけどねるとんは見たことないや
0228NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 18:16:25.60ID:eceLqvX3d
パンデミックみたいな多人数協力ゲームならソロでやっても大して変わらんで
0229NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 20:49:50.12ID:PbzPRoONx
ファミコンのサッカーを見て子供心ながら思ったこと、
「22人同時プレイがあったら面白いだろうなー」

あれから30年余り・・。
結局、俺の夢は実現したの?
オンライン22人同時対戦とかあるの?
0230NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 20:59:13.71ID:4MNJwPX50
>>229
FIFA20とか11vs11だよ
なおサッカー経験者が必死すぎて、素人はクビになる模様
0231NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 21:37:35.63ID:Zp6OvO/Ia
そりゃそうだよ。
リアルの世界でも下手な人は冷たい目で見られるからね。
皆で仲良くワイワイというのは理想だけど、なかなか難しい。
0232NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 21:38:15.11ID:MEOEgM9K0
かつては、ゲームのタイトルを店員に言っていた。わかりにくい名称だとどうなってたか?
今は、本体もしくは見本を取ってレジに持っていく。ゲームソフトだけではないけど。
0233NAME OVER
垢版 |
2020/10/30(金) 21:48:31.79ID:oWmsIkFd0
ぼく「あのう、べろんちょ身体検査って言うゲーム下さい」
0236NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 02:28:59.18ID:C+5QI6NA0HLWN
わしはキャプテン翼かのう
なかなか画期的なサッカーゲームじゃった
0237NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 03:22:37.61ID:o+2m0jgr0HLWN
>>229
ボールに群がってゲームにならなそう
キーパーなんかランクマッチで点取られたら晒されそう
0238NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 17:43:18.85ID:xmMkRaFKaHLWN
小学生の時ってデブのヤツってたいがいはおっぱい揉まれてたよな
サカモはいつも揉まれて笑顔だったし
0239NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 17:47:26.70ID:xmMkRaFKaHLWN
ちょっと待った!コール!!
大どんでん返し!
0240NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 19:50:16.36ID:JL2ifJ5XaHLWN
筋トレ始めるとAカップみたいになるんだよね。
女の子から胸出てきたねと言われて乳首責めされると股間が熱くなるよね。
0242NAME OVER
垢版 |
2020/10/31(土) 22:16:49.59ID:D/zJYasP0HLWN
>>239
あの頃はとんねるずも面白かったんだよな。
いつの頃からなんだか大御所気取り出してきて観る気も失せたけど。
0246NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 10:25:34.51ID:mnMd3SFbr
あの頃のスポーツ漫画といえば何があった?
憶えているのは「ダッシュ勝平」「キャプテン翼」
ちょっと飛んで「スラムダンク」「南国アイスホッケー部」
0247NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 10:45:02.22ID:Kw2VjCTO0
コミックボンボンでダッシュ勝平の絵柄に似た宇宙人達とサッカーする漫画があったな
0249NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 11:20:01.79ID:YkKP2IRR0
リングにかけろ
あしたのジョー
あした天気になあれ
六三四の剣
タッチ
すすめパイレーツ
0250NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 11:27:51.34ID:gG32zDLeM
コミックボンボンのスポーツもので異色だったのがバイクレースの厳しさを描いた「俺のサーキット」
必殺技的なものを否定、ライバルの妹がロリコン雑誌に写真売ってレース費用工面、最大のライバルが家計を管理してる教育ママ
会場を埋め尽くす客はだいたいサクラ
0251NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 11:51:04.61ID:GYd3jQFs0
今考えると
「由美ちゃん」「太陽くん」
とか手抜きだよな、毎回何コマも使いやがって
0252NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 11:55:10.30ID:jkCUZS4i0
はじけてザックはボクシング漫画からグログロトラウマバトル漫画へと転身
0255NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 12:12:25.53ID:mnMd3SFbr
THEモモタロウとリベロの武田も思い出した
にわのまことだったかな?
0257NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 12:13:39.05ID:iQqoukqX0
フォロワー皆無の試験アクション漫画から突然ボクシング漫画に変わった
とどろけ一番
0258NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 12:28:59.58ID:PuDG1Kj30
自宅でFCは時間制なのでと小学生が我が家に集まってきたな
小学生同士で勝手に仕切り始めてソフトは1本持ってこいだの
お前は下手だから来るなとか
土曜日はJCがFCやりに来た
1人で遊べたのは中間考査と期末考査の時だけだったw
0259NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 12:30:27.51ID:mnMd3SFbr
リアルタイムではないけど「おれは鉄平」の単行本が家にあった
凄く緻密な描写で感心した記憶がある
あと当時の木造校舎や煉瓦建築が素晴らしい

プロゴルファー猿
リアルと掛け離れたゴルフ漫画だったね
でもロマンはあった(笑)
0260NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 12:38:08.36ID:UdFHNy820
剣道部の合宿で上級生に死ぬほどシゴかれて
帰りたいって言い出した子に、鉄兵がこの夜道じゃ出るゼって脅した時の
真っ暗な中に石灯籠だかボーッと描いてあるコマが
当時小3だったケド怖くて怖くてネェw慢勉のちばてつや回も見入ってシマッタ。
0261NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:13:19.18ID:3xbOWsKbx
部活動の先輩のシゴキって理不尽を通り越して犯罪なものも多かったと思う。
万年帰宅部の俺だが、一度スポーツ系の部活の見学に行ったけど、
1コ年上ってだけで何故こんなに偉そうにできるのか不思議だった。
「ここ汚ねぇ!おい1年!どこ掃除したんだコラ!」って感じで。
一度入ったら簡単に退部できないらしく、それが原因で友達が2学期で中退。
学力もさほど高くなく貧困家庭だったようで15歳でフリーターにならざるをえなかった。
本人はさぞ無念だったろう。
0262NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:24:01.20ID:mnMd3SFbr
>>261
その世代の境目だけど、奇面組のオープニング曲だっけ?
あれ見て(聴いて)子供心なりに中学・高校では青春を謳歌したいと思ってた
0263NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 13:45:42.56ID:ltMXLj/S0
>>261
社会に出たら理不尽の連続だから、
耐性をつけるには丁度良いとしても、
限度ってもんがあったよね・・・。
0264NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 14:09:53.92ID:RhMQUsXa0
吉田秋生のマンガを読んで
高校生になったら屋上でタバコ吸う的な生活に憧れたのだが
入ったのが山奥の受験校で全くそんな要素は無かった
0265NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 14:18:33.13ID:jkCUZS4i0
負の連鎖なんだよな
シゴかれたから今度は俺らの番、みたいな
たまに善人みたいな先輩の代があっても卒業したら「俺らは先輩とは違うぞビシビシいくからな!」みたいので逆戻り
0266NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:07.37ID:ltMXLj/S0
なお社会人なって
中学パイセンより出世した時の快感よ
0268NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 16:14:21.41ID:Kw2VjCTO0
>>260
俺は実家に帰ってからかったばあちゃんが薙刀持って廊下を歩いてくるシーンがトラウマ
0269NAME OVER
垢版 |
2020/11/01(日) 17:09:34.07ID:YKYB2H7Y0
>>246
アイスホッケー部がスポーツやってたのなんて最初の数話だけじゃねーかw

>>250
俺のサーキットでポケバイに興味持ったおかげで今でもバイクから離れられてなかったりしてるわけだからあの漫画はオレの人生に多大な影響を及ぼしたんだな。

>>252
傷口を焼けた鉄で塞いだりホチキスでバチバチと縫合したりしてたよな。あんなのボンボンみたいな雑誌でやってたとは今じゃ考えられん。
0270NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 00:01:23.18ID:fJYMKLFf0
ボンボンを友達に借りた時に読んだロボットが野球するやつが印象深い
タイトルは↑をキーワードにしてググって判ったが宙球戦士アブソルト
液体に満たされたコックピットでパイロットの動きをトレースする操縦システム
Gガンダムとエヴァを先取りしていた
0271NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 07:30:52.55ID:P1mXSSWN0
似たようなロボが戦うやつといえば
プラレス3四郎が好きだった
早くああいうロボが出ないかなと思ってた
でもまだ実現できてないよな
なんか自我っぽいのも持ってたし
0272NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 09:18:43.67ID:Kkp8DKARd
トレースするロボならアイアンマッスルが思い浮かぶ
あの頃は逆転位シンドロームってキーワードが俺の中で流行ってた
0276NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 10:01:38.32ID:S41jho2g0
ダイモスはGガンがインスパイアした代物だっけ
エロアニメでいいならイクサー1もトレース式に近かったな

>>274
申し訳ないが必殺技を多用すると自滅する人はノーサンク
あんたはゴッドゴーガンでも撃ってなさい
0277NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 10:47:07.26ID:P1mXSSWN0
幼稚園でダイモスの弁当箱使ってた
でっかいストーブの上で温めて食べる
0278NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 11:46:44.30ID:AOzoBFbIM
実写だけどトレースシステムはジャンボーグAでもやってる
ハリウッドクオリティで真面目にやったのがパシフィックリム
0281NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 13:43:14.60ID:R32w+2NlM
ディープにやると、時間が足りないからな。
どうしても絞らざるを得なくなる。
0282NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 20:06:15.63ID:7wKSKrZi0
ゲームでさえハードごとの達人に分かれる
俺はPCエンジン語らせたら相当うるさいけどメガドラはまったく無知
0284NAME OVER
垢版 |
2020/11/02(月) 23:15:48.67ID:sD17QZnFp
>>282
いや、PCエンジニア、いいじゃねえか
ワイもPCエンジンは好きだったよ、あんたと同様にメガドラは買わなかったからよくわからんが

PCエンジンはあの色数が多くてクッキリしたグラが気に入ってた
ただ多くのゲームでスクショでは見栄えがするのに動画になると多重スクロールがない故にしょぼくなるんだよな

始めからスパグラ相当だったら…って思うんだよ
0285NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 00:10:53.55ID:uTLW8+QJ0
カトケンビックリマンRタイプがやりたくて買ったが
その後に出た殆どのゲームは絵や音楽がMDと比べるとショボかったのう
弁慶外伝やアウトライブの音楽が好きだった
0287NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 00:18:26.25ID:K8XoAPrV0
5、6万するロムロムがメインになっても普通に生きてたからやっぱ景気よかったんだろうな
0289NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 07:28:26.81ID:rGcgWiYxa
PCエンジンシャトル買った俺は負け組
でも、パチ男くんで親父騙してPCエンジンとCDロムロム買わせた俺は勝ち組
0290NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 09:26:24.34ID:hCHzJNCOx
PCエンジンでグラディウスを初めてプレイして驚いたことは
「え?初代でもオプション4個つけられるの?」だった。
アーケード版は全然知らない。知ってるのはファミコン版だけだったから。
仕様じゃなくてハード性能的に4個は無理だったのね。
0291NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 09:40:15.97ID:oX3kulcJ0
FC版グラディウスをコマンド無しでノーミスクリア出来るようになって友人に自慢したら
ゲーセンのやってから言えと言われてAC版の存在を知った
ゲーセンでは初回3面で終わった後にPCエンジン版でノーミス達成
オプションはFCでは沙羅曼蛇で3個、グラディウス2で4個着けれるようになったな
ポワポワさせて常時4個表示させない方法だったが
0292NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 10:46:35.59ID:yA3Eat7zM
ファミコン版グラディウス→グラディウスIIの進化は脱帽だった
オプション4つもすごいが上下スクロールや声が出たときはビビったわ
何よりあの内容で2Mbitで拡張音源なしというのも
0294NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 11:40:31.95ID:DIo3zm09d
地元のおもちゃ屋にFC版グラ2、FF2と同じ日に入荷
両方とも予約販売だった
2本とも予約していて良かった
白い箱と銀色の箱がぎっしり詰まった段ボール箱から取り出して手渡されたよ
0295NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 12:20:57.37ID:m6RRyjbK0
グラディウス2だか3だったか忘れたけど
オプションたくさんつけると処理落ちするのが嫌だから
2個までにしてた気がする
0296NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 13:17:22.07ID:gORXi8ONx
>>293
ブレードランナーの有名な台詞だけど
PCエンジン版のスナッチャーでも同じようなやり取りがあった。
あの頃のコナミは最高のゲームメーカーだった。
0297NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 14:05:47.59ID:5OtNbugK0
LOGINに掲載されてたスナッチャーや、イースIIの特集を
コタツに入りながらワクワクして眺めた夜。
あの頃は本当に幸せだった。
0298NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 14:24:21.04ID:GPd/TiSva
>>297
オレもログイン読者だったわ。PCも持ってないのに。読んでるたけで幸せだったな。
0299NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 15:33:36.59ID:bChsESTH0
FC版グラllでオプションを4個付けた時の感動
AC版が家庭用に完全移植当たり前の今、わからんだろうな
0300NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 19:39:42.78ID:K8XoAPrV0
ログインはバランスいいんだよな
ゲーム記事、馬鹿記事、広告、漫画と満遍なく揃ってる
Hゲームの広告はそれだけでムフフ
0301NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 20:00:49.07ID:IfuO3Y3Wa
あの頃のPCは高嶺の花だったから。
持ってないのにログイン読んでた気持ち、俺にもよく分かる。
広告の量も多くて分厚かってよね。広告読んでもワクワクしていた。
0302NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 20:35:32.40ID:R81m7yye0
>>299
あれすごかったよなー
2個ずつ大小のアニメーション半化させることで
スプライトの制限かいくぐって表現してるとか
上下スクロールも異常だし終盤のカニも出てきたし
0303NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 20:42:48.63ID:XsI0VVKPM
グラIIはダメ押しとばかりにパワーアップ音声流用してゴーファー喋らせるところもすごい
0304NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 20:43:22.24ID:YcwFS47vx
PCエンジンにXEXEXが移植されることを願ってたが結局実らずだった。
R-TYPE LEOも願ってた。
0305NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 21:30:45.48ID:2U7DqdN80
コナミ「アーケードからの移植が難しい?よし、プログラムで工夫したりカセットにチップを追加して強引に再現しよう」

ナムコ「アーケードからの移植が難しい?よし、まったく違うゲームにしたりエロ要素追加してごまかそう」

この差である
0306NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 22:06:56.71ID:IfuO3Y3Wa
スリーピー・ジョーことバイデンが勝つ。
俺がここで予言しておく。
さらばドナルド!
0307NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 22:13:00.71ID:5OtNbugK0
>>306
昭和はどっちもイケメンだったねぇ。
あいつらパックマンくらいはやったことあんのか?
0308NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 23:13:42.98ID:sTaBZBm9p
ファミコンシューティング最高傑作
縦 ザナック
横 グラディウスII
縦横 沙羅曼蛇

異論は認める
0309NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 23:43:58.39ID:fvdMA54Fx
>>308
縦 スターソルジャー とかどう?

PCエンジンだとSTGが豊富なので絞るの難しそう。

縦 ガンヘッド、スーパースターソルジャー、イメージファイト
横 グラディウスU、スーパーダライアス、R-TYPE、マジカルチェイス
縦横 知らん。
0310NAME OVER
垢版 |
2020/11/03(火) 23:50:53.83ID:sTaBZBm9p
PCエンジンなら

縦 究極タイガー
横 R-TYPE
縦横 該当なし

ってとこかな
イメージファイトやダライアス、グラIIも捨てがたいけど
0312NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 00:09:23.19ID:tQmiWwkh0
傑作かは分からんがバルンバとミスターヘリとアトミックロボキットが頭に浮かんだ
シューティングはドラスピとオーダインが好きだったな
あの辺のナムコゲーはPCエソジソだけだったのう
0313NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 00:14:59.96ID:1xkYUMza0
縦横って沙羅曼蛇、ヘクター'87、もえろツインビーの他にもあるかな?
0320NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 01:38:08.86ID:loNx8Udqr
おぉ、XEXEX懐かしい!
3面のBGMが好きで人の少ない時刻の夜遅くにゲーセンでプレイしてた
通常他のゲームの音が邪魔で堪能出来ないしね
映像も綺麗で動画もスキップしない派だけど、誰か後ろで立ち見されると恥ずかしい年頃だったね(笑)
0321NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 01:46:15.37ID:loNx8Udqr
TATSUJINの4面のBGMも好きだったな
でも結局5面はクリア出来ずじまい
あの頃のSTGではTATSUJINが最高難易度だったと認識してた
0322NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 02:07:03.97ID:tQmiWwkh0
TATSUJINの影響で達人って言葉が流行って
ゲームが上手いやつを達人と呼ぶようになってた
0325323
垢版 |
2020/11/04(水) 06:28:15.62ID:GNoiU6pIp
すまん、4面の逆火山
0326NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 07:13:36.71ID:DEHOgXjE0
あー、BEEPのソノシートで初めてアーケード版のグラディウスのBGMを聴いた思い出深い曲だね
0329NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 10:33:43.73ID:YmQLxV7Xr
ファンタジーゾンがSTGでは1番メロディックでPOPな曲だったなぁ
80年代の雰囲気を残してたけどね
友達とハモってました
0332NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 13:38:13.01ID:n0KeKfnCM
ファンタジーゾーンはボス曲をベースメインでやったのがすごい
0333NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 17:50:22.87ID:Ye95gR8ba
超兄貴ってPCEミニで初めてしみじみプレイしたけど、あのBGMは個人的に全然響かなかった。一面が始まってるのになんだかフワーっとした曲調だし。全体的に悪ノリ全開で作っちゃいましたテヘペロ、って印象しか受けないな。
0335NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 20:46:23.69ID:2nskYpFU0
>>333
まあ、わかる
当時の盛り上がりでCDとかも買ったけど、兄貴番外地ってCD最近聴いたら、なんでこんな曲はまって聴いてたんだ?と少し恥ずかしくなった

ちなみに悪のり全開は愛・超兄貴や実写を使ったやつのほうがもっとひどい

つかこれ平成だな
0337NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 21:40:29.67ID:ekcs2RvyM
超兄貴路線はあれで進めて
純粋にメガドラでジノーグ2作ってほしかった
0338NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 21:59:28.37ID:entMIcqN0
大統領選挙のゲームって、
ファミコンで昭和に出たんだっけ?
0339NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 22:03:27.77ID:XcAkcoVq0
グラディウスは4面のBGMが良くあがるけど起動中BGMも至高だと思う
筐体を置いてたお菓子屋に開店前に行ってよく聞いてたな
0340NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:02.03ID:2vllMuRb0
BGMで感動したのはリブルラブルだなぁ
ゲームでもこんな透明感のある音楽が出せるんだと思った
0341NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 22:34:44.57ID:edXLcmi8a
>>338
出たよ。プレイしたことないけど、記事は覚えているね。
確か黒人の候補もいたはず。
あのときはまさかオバマ大統領誕生なんて考えられっなかったけど。

いま、選挙のゲームを作ればもっと面白いのができるだろうね。
0343NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 22:45:51.93ID:2nskYpFU0
ゲームミュージックで最初に感動したのはカルテットのスカイだったかニューウェーブだったか、そんなタイトルの曲
0344NAME OVER
垢版 |
2020/11/04(水) 23:07:19.75ID:n9wHHEs40
ドラゴンスピリッツのサントラテープを買ったら
ワンダーモモのボーカル版も収録されててそちらもハマった

ネットで音源探して今もたまに聞いてる
0345NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:16:37.11ID:LU5a1c1M0
小学生の頃、本屋で店員にドラゴンスピリットの攻略本ありますか?と尋ねて
ブツを持ってきた店員が「これドラゴンスピリッツだけどいいかな」とか言ったのを思い出した
「この子供英語読めないんだな」とか思ってたんかなあ
同様にゼータガンダムがゼットガンダムじゃないと通じない例があった
0346NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:21:31.38ID:LU5a1c1M0
今ドラスピのロゴ確認したが元から最後にS付いてないね
よく見ないでスピリッツと言ったのかあの店員は
0347NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:34:05.78ID:IUMTnHeI0
俺はゼルダのタイトル画面だな
はじめてゲームのBGMを意識した
0348NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:49:10.94ID:Z3nThUSQM
ゲームの曲といえばDAIVAのアレンジサントラは狂ったほど聞きまくった
ヤマハのシンセの音に未来を感じたわ
ゲームの原曲で衝撃受けたのはアフターバーナーとダライアスだな
0349NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 00:54:19.22ID:Qh+OyPtY0
ゲーセンのゲームの曲は周りがうるさすぎて全然聞こえないのばかりなんだけど
ゲーセン版ロードランナーの曲はなぜかよく聞こえてた
0351NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 01:32:25.06ID:LU5a1c1M0
ファミっ子〜は超ポピュラー
面白PC遊び塾はマイナー

未来童子がOPだかEDだかを歌ってた
最後にちょっとだけPCエンジンソフトを紹介するやつは
日テレの夕方の番組だったと思うが超マイナー
0352NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 01:57:13.26ID:CCOEnAcN0
記憶のかぎりでファミコンを扱った古い番組はサニーサイド7の高橋名人が出てくるゲームコーナーかな
0353NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 05:23:59.16ID:qJoZK2nhx
86年頃のテレビ番組で高橋名人が登場し、自慢の連射を披露(その時の計測だと13連射程度)
スターフォースの無敵技や忍者ハットリくんの高橋名人ボーナスの出現方法を教えてくれたのがあったけど
覚えてる人いる?
0355NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 06:18:19.44ID:IUMTnHeI0
ただいまPCランドはクソ面白かったが聖PCハイスクールはびっくりするくらいつまなかった
0357NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 08:09:33.75ID:H5RlyDDg0
バラエティとしても面白い方が視聴率が上がるのは分かるんだが
こっちとしたらゲーム画面がとにかく見たいわけで
今になれば無駄が多い構成だったよ
0358NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 08:24:40.63ID:ILE/3N5p0
大竹まことと渡辺浩弐と絶対収録後に二人で飲み行ったりしないヨネ感
バシバシ画面から出てたヨネw
0359NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 08:38:47.60ID:Gk4/yk9Kd
番組中に渡辺浩弐の断髪式やって丸坊主にされてた
大竹まことが汚い長髪を切ってすっきりしようとバリカン入れてたな
0362NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 10:35:01.74ID:1IIPYZZg0
>>356
大竹まこと氏がまだ何するかわからない怖い人って思われてた頃だな
今は随分と丸くなっちゃったよね
たまに本気で怒る事あるけど、昔みたいな滅茶はもうしないし
0363NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 10:36:48.37ID:1IIPYZZg0
>>358 >>359
渡辺氏か
最初はオタク丸出しのオタク風だったのが、途中からイメチェンしたよねw

>>360
大竹まこと氏って絶対に私生活ではゲームやってたと思う
0364NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 11:20:16.53ID:xuZuCGQZ0
PCエンジン版究極タイガーの5段回パワーアップのコマンドってPCランドでの渡辺が初出なの?
渡辺がコマンド紹介するときそう言ってたが
0365NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 12:28:45.50ID:C0bFn82wa
渡辺さんはゲームの解説するよりも
小学生以下の運動神経でスポーツ未満の体使う玩具で遊ぶ所に輝きを感じていた
0366NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 14:14:14.90ID:TeyFGRcL0
>>355
山口勝平がゲストで来た時にカブキのセリフやった後に司会の兄ちゃんもカブキのセリフやったんだけど、意外と上手かったのを覚えてる
0367NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 19:46:50.77ID:pQcCR6wj0
渡辺さん、今は出世してしもたん?
0368NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 19:50:51.61ID:IUMTnHeI0
浜村みたいなうさんくさい奴がゲーム業界の御意見番気取りなのムカつくよな
ファミ通はオメーの手柄じゃねえだろっての
0369NAME OVER
垢版 |
2020/11/05(木) 19:51:59.85ID:ltVlB1/Ax
中野BWに店を出しているらしい。
今度、行ってみる。
ちなみに中野BWは4階が一番好き。薄気味悪いし変な店もある。
シャッター店が多く、まさにリアル真・女神転生。
一部の場所でカレー(?)臭い場所があるんだが、どこの店の匂いかは知らない。
0371NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 00:19:47.38ID:gmnNfYjA0
高橋名人が出てたゲーム番組で
PCE版RタイプIIの3面の復活を入社テストにしてる会社に行ってた記憶がある
そこに代表か何かで渡辺浩弐がいたような…
新作コーナーでガイアの紋章とか紹介してたと思うんで割と初期の頃
0372NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 17:56:23.47ID:cy32aBoWr
FCキン肉マン
マッスルタッグマッチのブロッケンJr.
言ってみただけ
0373NAME OVER
垢版 |
2020/11/06(金) 22:01:17.14ID:qr81xzZ00
>>341
88年に入るとSLG発売が一気爆発してあらゆるタイトル押さえるわけ行かんかったが松本亨の株式必勝学とアメリカ大統領選は必本の新作記事で詳しく解説されてた記憶

まさに時代を反映したタイトルだった。










     ===
アメリカ大統領選挙 (ゲーム) (Wikipedia)


開発元 ヘクト
アクシズアートアミューズ

発売元 ヘクト


■政策

政策項目は48あるが、1988年にゲームが発売されたため、ソ連やココムが存在していたり(1991年にソ連崩壊・1994年にココム解散)、南アフリカがアパルトヘイトを施行していたり(1991年に廃止)、パナマ運河が返還されていなかったり(1999年に返還)、
反米ニカラグア政権に対する親米反政府勢力(コントラ)への支援が課題であったり(1990年に親米政権樹立によるコントラの武装解除と組織解体)、など後の政治情勢と異なる点がある[4]。

また、発売当時はジャパンバッシングのさなかであり、ゲーム内においても政策項目という形で反映されている[4]。さらに、「エイズ患者の隔離」という差別政策はエイズの感染ルートに関する認識が一般国民に浸透していなかった時代の世相を現している[4]。
 
0374NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 22:36:49.89ID:+xIKot9Ca
必勝本の特集記事覚えているよ!

ちなみに、
ttps://www.asahi.com/articles/ASNC44V09NC2UHBI00Y.html
『米大統領選、ファミコンで 32年前にゲーム化していた』

朝日新聞デジタルの記事にも出ているよ。

株のゲームの記憶はないが、64DDを出すときに任天堂の当時の山内社長が
「キラータイトルはウォール街だ!」って言っていた記憶はある。
結局、影も形も出なかったからどうでもいいけど。
0375NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 22:41:58.52ID:qt7hQzNJa
鬼滅のビックリマンチョコをコンビニで見かけて
ビックリマンとミニ四駆に夢中になってた頃を思い出す
だんだんわけのわからん展開になって行くけど 
天聖隊が最初の次界に着く頃までは
穴が空くまでコロコロの記事読んでたな
0376NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 22:43:25.67ID:vaftImQe0
クラスで最初にヘッドロココ出した奴は英雄だったなぁ
0377NAME OVER
垢版 |
2020/11/07(土) 23:52:37.75ID:KUm+ZBMqM
>>374
顔グラに容量振りまくったゲームだったね
女の子のスタッフが可愛かった
0378NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 04:42:06.43ID:CqDeNUbT0
>>375
コロコロ読まないとストーリーがまったく理解できないんだよな
まあ読んでもよくわからんのだけどw
曼聖羅が参戦して、味方なの?敵なの?でよくわからないうちにロココ消滅してなんか心離れてった
0379NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 09:35:05.31ID:BnFXmXuy0
PCエンジンのビックリマンは
極貧生活でハードも買って貰えなかった俺の永遠の憧れ
今なら1000円以下で買えるかも知れないけど
子供の頃に遊んだ思い出補正のないレトロゲームは
中年になってから遊んでも正直つまんないんだ・・・
0381NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 11:22:09.24ID:eOn4QOfap
>>379
わかる
燃えプロなんて当時「なんじゃこりゃあ!」と友人たちと盛り上がったから面白いのであって、その思い出なしにバントホームランなんて面白くもなんともない
0382NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 11:25:22.02ID:lxUp9RBk0
俺ビックリマンはクソゲーだと思った
ジャンプ中移動できないし
0384NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 11:44:36.73ID:a/0vXboZx
昔、熱中して楽しんだゲームは今遊ぶと思い出補正がかかるから面白いんだよ。
(このゲーム、友達と一緒に楽しく遊んだな)、とか思い出すと胸が熱くなる。
逆に全然遊んだことのないファミコンゲームを中年になった今プレイしても
グラも音楽もショボいし"なんか空しい"、で終わることが多い。
0385NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 12:01:05.58ID:BnFXmXuy0
貧乏家庭育ちで発売当時買えなかったFF3を
iPadで暇つぶしする用で購入したけど
飛空艇手に入れた時点から進んでないな
あの頃はファミ通読みながら想像力大爆発で思いを馳せていたのに
0386NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 12:04:51.79ID:y5jzzitY0
ファミコンで再び遊ぼうとした理由は、昔やったゲームをもう一度、だった
昔やったゲームをいくつか遊びなおすと、次は昔やりたかったけどできなかったゲームをやりたくなった
そして昔やりたかったけどできなかったゲームをいくつか遊ぶと
今度は全く知らなかったゲームを遊びたくなった

知らないゲームは、やはり後期のゲームが多かった
すごろクエストとかジャストブリードとか「ファミコンのくせに」十分楽しめた
0387NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 12:44:42.34ID:go2p0pFx0
>>344
モモは2ちゃんねらーが歌ってる音源もおすすめだぜ
0388NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 12:55:42.28ID:BDbP7DMza
マザーは発売半年後に
2480円で買ったな
150円の攻略本もタダでくっついてた

ちなみに買ったのは本屋で
カウンターでは店主が煙草吸いながら会計したり
日曜の昼は置いてるテレビでスーパージョッキー観てたり
ファミカセ漫画雑誌カセットテープがどれも雑に10本縛りで売られてたり
レンタルビデオ始めた時は万引き防止策だったのか店入って直ぐにAVの棚があって 
ビーバップハイスクールみたいな中高生の兄ちゃんが借りてたり
末期には今なら即御用なロリコン向けの雑誌や写真集やビデオも売るようになってて
しばらくして閉店した
そんなチョベリグなあの店が大好きだった
閉店前に100円で買った逆襲のシャアのVHSは今も実家に置いてある
0389NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 13:40:20.26ID:8EY7m9Zmd
>>379
当時ゲーセンに行けばビックリマンのパチモンゲームが50円で遊べた、高橋名人のパチモンゲームも遊べたぞ
0391NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 13:50:35.65ID:EXoCsokj0
ビックリマンってコロコロ発信だったのか
同級生で集めていた奴いたけど
当時はジャンプ買っていたので全然知らなかった
0392NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 13:52:29.04ID:BDbP7DMza
任天堂がスーマリ型の開発エンジン他社にばら撒いてたから
猫も杓子も横スクロールアクションばかり出してたんだろな
オバQ忍者龍剣伝バグってハニーグーニーズは延々と遊べた
0393NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 13:54:35.95ID:H5oVDGl80
逆襲のシャア(無修正)
0395NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 14:07:55.66ID:vvrnHF5na
>>391
最初は名前の通り子供のイタズラ用に
目とかフキダシとか☆とかのシールが入ってたけど
ファミコンやドラクエ人気に便乗して
小学館がテコ入れさせたらしい
0396NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 16:00:58.82ID:iSCn8Ik40
初期の焦げた跡に見えるようなシールとかの時代は知っている
だからこそキャラ路線に興味が湧かなかったのかもしれない
0397NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 16:33:01.92ID:bIb0I4p/0
ビックリマンって菓子自体が美味しいんだよな
ただカードが欲しいだけの人達が買って菓子だけ捨てて問題になってたが
今にして思うと、そういう事やってたのヤーさんとかだったのかな?
0398NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 16:43:28.98ID:rd0vBOZs0
実際捨ててる子供はいたな、俺には信じられなかったが
偶にウェハースが絶妙に香ばしく焼けてるのがあって最高に美味かったわ
0399NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 17:16:33.11ID:wGvI0/1X0
一箱買った友達がダブりシールと菓子を配ってた
その数年後ロッチのを買ったっけな
更に数年後にはアイスで復刻版が出てたねえ
0400NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 17:24:56.56ID:g3yKxib4x
ビックリマンってあんなにチョコが上手いのに
シールだけ取ってチョコを捨てるバカの気持ちが1oも理解できなかった。
このスレでチョコ捨てた元・クソガキがいれば、その時の気持ちを教えていただきたいものだ。
0401NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 17:40:30.86ID:BnFXmXuy0
ビックリマンの話かんがえてた人は
アリババに何か恨みがあったんだろうか
0402NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 18:24:40.47ID:EXoCsokj0
プロ野球チップスは美味しかったが
いくらなんでも少なすぎだと思った幼少期
今はあらゆるお菓子がスカスカだが
0403NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 18:25:39.21ID:ABOty8zTp
友人の弟がシールだけ取ってチョコはいらないというのでいつももらって食べてた
0404NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 18:34:30.60ID:CqDeNUbT0
金持ちとの財力の違いをはじめて意識したのがビックリマンチョコ
ルールない時代に箱買いを当たり前のようにやってた(1個30円の30か40個入りで1000円くらいだけど当時は10万くらいの価値があった)
やり過ぎたせいで一人三個とかにされたけど
0405NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 18:51:41.41ID:EPrvmaKFd
>>386
俺もこんな感じ
あと当時クリア出来なかったゲームを
クリアする楽しみ
0406NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 18:55:25.01ID:3wCYxXQZ0
あの頃はスーファミ買ったらもうファミコンヤらんヨネ。
カービィもジョイメカもメッチャスルーしてたモンw
0407NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 19:03:51.52ID:BnFXmXuy0
世間が鉄拳面白いとか虹野さんカワイイとか騒いでた頃
PSもサターンも買えないからファミコンで忍者らホイや名門!多古西応援団とかで遊んでた
貧乏団地住まい家庭なめたらあかん
0409NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 20:09:12.28ID:aGFxQJs00
初代ダービースタリオンはファミコンで出したから成功したと言ってたな
0410NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 20:14:10.09ID:3wCYxXQZ0
ファイアーエムブレムって暗黒竜はスーファミ前ジャネノ。
外伝カナ? ゲーム4コマで大田虎一郎がマンガ描いてたネw
0411NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 21:09:14.70ID:rJ2kJ+a1a
ダービースタリオンは凄かったな。
予想を当てるゲームやジョッキーになるゲームはあるにはあったけど、
馬を調教して、交配を考えて、G1制覇を目指すってゲーム性を考えたところがすごい。
完成度も高かった。
0412NAME OVER
垢版 |
2020/11/08(日) 21:46:53.83ID:CqDeNUbT0
あえてステータスを完全に隠したのはすごかったな
理解のない上司だったら絶対却下してた
0413NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 00:23:19.24ID:to77MYoF0
>>406
わしはダブドラ3とか時代劇とかカービィ2とか北斗4とかデザエモンとか
激神フリーザとか、スーファミ購入以後もハマってたの結構ある
ダチコーはロックマン4買ってたな
0414NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 00:25:26.60ID:f8/EGhQix
ここの人達の結婚率、どのくらいなんだろう?
なんか皆、精神的には若い気がするけど。
半々かな?
0417NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 12:48:09.65ID:JdO+oIp0r
とはいえF-ZEROの時速999kmの処理速度には流石に驚いたよ
でも音楽は後期FCのキングオブキングスとかの方が綺麗と思ってた
0418NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 12:51:34.46ID:R0ldiSnvM
>>414
意外とみんな家庭持ってるよ。
落ち着いて余裕ができたから、
こんなスレで遊んでる。
住宅ローン返しながらw
0420NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 18:54:27.28ID:9DC105qja
昔住んでた家の近くには廃棄された倉庫を買い取って
適当に掃除して汚い棚置いてそこに拭いてもいなさそうなファミカセや攻略本詰めて売ってる店があったな
申し訳程度の品揃えの駄菓子と一世代前の筐体が置いてあって
店員は人生捨てて夢も希望もないような顔したオヤジ
そういうショップって平成の間に全部消滅しちまったな
0421NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 19:13:35.81ID:XfpTyDq0a
ソープに通い続けて20代の女の子と接しているから精神的には若いんだ。
でも、それを勘違いして自分はまだまだ若い、まだまだイケると勘違いすると痛い目にあう。

女の子からしたら、話の合わないおじさんでしかないからね。
0422NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 20:21:18.40ID:wpmPA7+z0
嬢が袋の白毛を発見して盛り上がった
俺は帰宅後盛り下がった
0424NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 21:20:25.31ID:on9BvnTb0
昭和じゃなく最近だけど
スマホをiPhoneからAndroidに替えたらGoogleペイでFCやPCEのソフトがタダで落とせるからビックリだ
ただ老化して情熱が5分と持たない
子供時代にやりそびれたソフトは沢山あるんだけどな
0425NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 23:13:27.65ID:1PyJWKdV0
懐かしまんがが急に読みたくなってAmazonで買うかーってググったら
まんが図書館みたいなとこで全巻無料で読めてなんか拍子抜け
にくったらシェリフやっぱおもろかったぜ
0426NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 23:33:19.77ID:T2WNswg/0
80年代のゲームでいつまで金とるんだ
ゼビウスとスペースハリーを何度買わせる気だ
と貧乏人は思う
0427NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 23:49:39.76ID:UVfy0ue20
>スペースハリー
ダーティーハリーが主人公になったスペハリを想像してしまった
0428NAME OVER
垢版 |
2020/11/09(月) 23:50:53.36ID:1PyJWKdV0
キムタクが如くでゲーセンにファイティングパイパーズとスペハリとファンタジーゾーンが収録されてて怯んだわ
プレイにゲーム内マネーいるからそこらのチンピラボコって金確保
キムタクすげーぜ!
0429NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 00:05:25.13ID:ck2H8k3I0
>>423
貴公はアレを髪と申されるか・・・?
諦めよ、諦めるのだ・・・
0430NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 00:37:21.77ID:clY4OKrVx
高校1年の秋くらいから一人で秋葉原をほっつき歩く事をライフワークにしてるけど
30年近く経った今でも飽きることはない。
もちろんお気に入りの店が閉店になったことなど何度もあった。
だが、不思議とその後に、それと同じくらい好きな店も誕生するんだよな。
その繰り返し。
0431NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 01:21:15.53ID:0nJpMUcs0
電気街オタク街の中古ショップよりも
住宅街の一角に建つ長屋の
歯科とお好み焼き屋に挟まれたような
狭い中古屋にノスタルジーを感じる
そこも暫くしてマッサージ屋とか携帯ショップになってるぐらいの儚さで
0432NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 01:24:59.72ID:dkkVG9700
秋葉原は恐ろしいところだと思っていて怖くて歩けない地方在住者
なぜ路上で話し込んでいる人がいるんでしょうか
店内のワゴンを見ていたらそれ売り物じゃありませんよと言われたり
あと絵を強引に売りつける女
0433NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 07:58:59.05ID:T7632Wml0
コナイダヒサビサに行ったら秋葉にも路上生活の人が居てビックリしたノヨ
0434NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 08:16:20.96ID:KNX/EoZ3a
昔の秋葉原は路商がコピーCD売ってたな
音楽やゲームは勿論win95も発売して間もない頃に5000円で出してた
0436NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 11:13:45.65ID:S4aEUWeld
俺の初ノーパソが97だったな
…HDDがイカれて起動に15分くらい掛かるようになったっけ
0437NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 12:16:08.72ID:vOT+sPLAa
80年代半ばで日曜の朝10時は仲良かった友達の家で
一緒にキン肉マン観てたんだけど
テレビ部屋にでかいパソコンが置かれて
友達の兄が多分だけどハイドライドかザナドゥやっていて
キン肉マンどころじゃなかったのが人生初のゲームとの出会い
0438NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 15:21:45.47ID:dkkVG9700
>>436
マジ?それはすごくレアな経験だと思うんだけど、
本当にノートPCにWindows97(香港でしか売られていなかったもの)がプリインストールされてたの?
Windows98の間違いという話ではなくて?
0441NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 17:58:45.41ID:vQI7GJzRx
>>432
今日、仕事休みだったから昼から夕方まで
秋葉原を散策したが、銀座線末広町駅近くの絵ウリアン女と
秋葉原駅からすぐの閉店したツクモ秋葉原駅前店の前で東南アジア系の
女に「あの、すいません」と声をかけられた程度。
んなもん、適当に(声をかけないでください。構わないでください)と手で拒絶のジェスチャーすれば
難なく切り抜けられる。何か差し出されても絶対受け取らないこと。
とくに絵はがき。

結論:今日はめっちゃ楽しかった。
0443NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 19:14:04.19ID:Jhib5Gyg0
絵売る女ってまだいるのかよw
冥ドキッさブームの頃からいたろ
0444NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 21:22:04.45ID:ABHlbxWO0
>>36
片面のゲームってディスク抜いてもリセットするまでプレイ出来たからお得だなぁって裏技的に感じてた。
0445NAME OVER
垢版 |
2020/11/10(火) 21:45:35.10ID:KZdGN2T1r
PC98だったと思うけどイースUのOPを見た時のあの感動
バーチャファイターとかポリゴン登場以上のインパクトがあったな
映像も音楽も珠玉の作品でした
0448NAME OVER
垢版 |
2020/11/11(水) 00:25:50.26ID:E/eMPybN0
久々にウィザードリィやったけどなんとなく迷宮覚えてる
マーフィーズゴーストの場所もなんとなくわかった
すごいもんだな
0449NAME OVER
垢版 |
2020/11/11(水) 08:37:36.82ID:5hKNXnS4a
人間の記憶というのは眠っているだけで完全に忘れるものではないらしい。
0452NAME OVER
垢版 |
2020/11/11(水) 10:28:29.96ID:0rl1DQ/H0
こないだテレビでグラディエーター見てて
「ローマの観衆がクイーンのロックユー歌わネエジャン!」
ってオモタヨ。
中世槍試合のと記憶がゴッチャになってたラシイw
0453NAME OVER
垢版 |
2020/11/11(水) 19:26:27.75ID:Vf0rjgKq01111
ノーミスプレイできるまでやりこんだシューティングのタイトルも読めなくなってたわ
0457NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 10:22:55.72ID:6SNPyO5Fd
きにするな、我々は平たい顔民族だ。
談:ギリシャの風呂屋
0458NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 12:22:08.35ID:UyWjW1dmx
>>456
俺なんてゲームのやりすぎで
視力 右:0.02 左:0.03 両目とも乱視 だぞ。
老眼のほうがまだマシだろ。
0461NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 19:46:35.33ID:u4wi3BWSa
最近、メガネだと細かい字が見えなくて、メガネ外すことが多くなったよ。
0462NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 21:55:29.00ID:bf9UrQA7p
転載

235 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :2020/11/12(木) 09:43:19.00 ID:zsUplO/y
5 ストーリー動画詰め合わせ
パズル方式で埋めていってます
http://find-share.2chblog.jp/archives/7779751.html

適当にまとまったら完成
現在3%ほどですが奴隷編までは一通り見れるかと思います
是非ご覧ください
0463NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 22:27:34.13ID:UrKDXz2cx
40代ってまだまだイケるよな。いまだに青春真っ只中だよ。
ゲームの腕は勢い任せだった若い頃に比べ老練された計算されたプレイを得意とするようになる。
肉料理大好きで食欲あるし、体力もまだまだ健在。20代の頃鍛えた筋肉もまだある。
性欲もそこまで衰えてない。
チャレンジ精神旺盛。転職活動もなんのその。
マスクしてれば未だに30代前半くらいに間違われる。
0464NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 22:38:40.22ID:iVb+V/iIa
後輩の女の子からは痛いと思われていたらどうする?
0465NAME OVER
垢版 |
2020/11/12(木) 23:55:17.78ID:dWPF+t2ka
鬼滅の刃よりブラックエンジェルズのが遥かに面白いよな
0468NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 02:27:33.94ID:XgwD91mE0
俺40代だけどもうハゲてもいいな
美容に全く興味ないし、楽だし
高橋名人は40代からハゲてたが、年相応の渋みを見せていた
0471NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 13:29:53.34ID:rNoyW3z00
全集中、水の呼吸がキン肉マンでいうところの火事場のクソ力に当たるんかな
0473NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 14:08:53.76ID:/OT8eT+V0
いつまでもドラゴンボールじゃな
世代交代は良いことだよ
0475NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 17:17:18.86ID:6R0RpteH0
石鹸やボディソープで洗い過ぎると皮膚トラブルで恥垢が出るようになる
0477NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 18:26:37.49ID:SDDvt6dp0
鬼滅とOP、アカ、回、チは、ストーリー展開がわかりにくくなった。年のせいか。
0478NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 18:33:43.70ID:xpWPuJqSM
洗いすぎると常在菌までいなくなるんじゃ?
むけてる部分はシャワーで恥垢を落とすくらいにしてる
0479NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 21:06:23.24ID:+ES2z8EE0
アニメ版で言うとヒロアカとかハイキューの方が鬼滅より面白かった
まあどれも出来は良いけどね
0480NAME OVER
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:37.37ID:xr598baAa
やらず、抜かずで頑張れ。
修行僧のように極めるのだ!
0481NAME OVER
垢版 |
2020/11/14(土) 02:01:17.48ID:ZpiAm0mV0
今週のチャンピオンのフルットはかなり笑った
おっさんならツボる
0484NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 18:48:10.58ID:W3y7Vi0br
びっくり便所という玩具があったけど、誰か憶えてる?

あと緑色のスライムもあったなぁ
こっちは壁とかに投げるんだけど、ゴミがくっついて気持ち悪くなってくの
0485NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:26.73ID:oKhlt62Cx
コロコロアニキ買ったけど、今号はかなり元・ファミコン少年向けのコンテンツが充実している。
一番びっくりしたのはファミコン少年団の後日談が連載されてた。主人公が46歳のゲームクリエイターになってた。
すがや先生やのむら先生、さいとう先生方、もうお歳を召していても、むしろ作画レベルは昔より向上してる。
とりあえず復刻版シュウォッチ買うか。何年か前に買った復刻版(電池切れたまま)、押し入れに眠ってるけど。
0486NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:13.00ID:n0tPhinC0
>>484
緑色のスライムは覚えてる
スライムというより、ドロドロした粘っこいものだよね
何か外に置いてあるゴミ箱を模した容器に入ってた気が
あれってガチャガチャだっけ?
0487NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 22:46:07.19ID:gdBEJ5Fcd
>>486
ゴミ箱に入ってるスライムなら知ってるが俺の知ってるのはガチャガチャには入らない大きさのだな
その頃ミスターXとアンドロ星人って我々の体は伸ばされてもすぐ元に戻〜るって人形も売ってたなぁ
0488NAME OVER
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:24.53ID:XBQ9XVV10
コスモスの自販機だったかスライムかスプリングの玩具は出てきた
水に濡らすと大きくなるゴジラとか
0489NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 00:55:21.54ID:SfOE83gbK
水に浸けとくとフヤけてデカくなるビッグショックってのがあったな
0490NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 01:30:52.48ID:NEcR3bx+0
アイスで当たりが出ると貰えるエリマキトカゲ
あれも水で大きくなったような
0491NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 05:39:54.30ID:W/bPVDIId
コスモス懐かしいな
ググったら今でもあるみたいだがすごいな
0492NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 09:41:07.70ID:+BuTTLhA0
水で濡らすやつ
なんかスポンジのような変な材質のやつだよな
あと関係ないけど円柱状ので濡らすとタオルになるやつもあった
0493NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 10:40:51.38ID:vwdbOXA+0
水に浸けとくとデカくなるやつ
乾いたらめっちゃ小さくなる
あれ1回きりだよな
0496NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 16:04:41.47ID:FLEgSq6dr
ヨーヨーとルービックキューブとホンピング何とかが3種の神器?
0497NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 16:12:45.48ID:FLEgSq6dr
水の話で思い出したけど、シーモンキーって流行ったよね?
ウチは買ってないからどんなものか分からず仕舞
0501NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 18:07:49.70ID:fO4TUbp30
モーラーってCMの動きは凄かったよな
生きてるみたいに動いてた
0505NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 20:19:23.19ID:Unu+XwUq0
学研の学習と科学の豪華付録と家まで届けてくれるオバチャン
0506NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 20:32:03.78ID:d+pN6eg+x
>>505
1987〜1988年頃、科学をとってた。
まんがサイエンスと学校を舞台にしたSF小説が印象深かった。
付録にアルカリ性か酸性かわかるキットがあり、
それを使って家中の液体を調べ、夏休みの自由研究にした思い出。
0507NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 20:58:40.20ID:R7DgvHbnH
もんちっちとかもあったよね
あんなのよく腕につけてでかけてたと不思議だ
0508NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 21:11:30.44ID:ppfU+s4t0
>>499
モーラーを手に入れてからが本番だッ!
0509NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 21:16:55.97ID:uBTXBaaF0
>>497
学研の化学の付録で卵1パックあったけど
10年後くらいに捨てましたわ
0510NAME OVER
垢版 |
2020/11/16(月) 23:59:13.52ID:Gz/oIg4y0
シーモンキーは商品名なのか、学習の付録ではカブトエビって名前だった
ちなみにウチのほうでは科学/学習は学校の一室を使って販売していた
「ちょっくら」が口癖の坊さんが主役の漫画が好きだった気がする
0511NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 00:11:22.70ID:jPfs3OcpK
毎年水草入れてる水槽にホウネンエビが孵ってたが今年は見なかったな
水は一度抜いて乾燥させなイカンらしい
0512NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 01:51:51.30ID:dGpKbxVj0
>485
ファミコン少年団と聞き、買いたくなったが
あいかわらずのむらしんぼがしゃしゃり出てるんだな
0515NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 03:49:36.21ID:O+PpghMsp
>>514
おお、懐かしい
あれって特に調整しなくても簡単に揚るんだよな
昔すごく流行ったが、今でも売ってんの?
0516NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 07:27:09.45ID:GJUAWxTv0
確かに。ヒューストンから遥々やってきてくれたんだからなw
0517NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 09:52:12.55ID:Fxshdj5oM
>>512
高橋名人と毛利名人の対談もあるよ。
0518NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 10:06:04.18ID:+G2ORkdD0
>>486
玩具のスライムみたいなドロドロネバネバした液体が、英語本来の slimeだよ。
ドルアーガやドラクエに出てくるやつは、非典型的だ(バブルスライムを除く)

おそらくドルアーガのは、マーブルマッドネスに出てくるスライムの丸パクリに
なるのを避けるため、饅頭型かつプルプルと速く振動するようにしたのだと推測する
0520NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 10:36:39.30ID:FoQtJqGE0
モーラーって何だと調べたら
あれのことかとすぐ分かった
名前は知らなかったわ

スライムは90年代に韓国人に今流行っていると見せられて
え、今頃と思ったことがある
0521NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 12:20:24.84ID:j97vfgePd
PC黎明期に青春時代を過ごしたから家庭用ゲーム機はよく知らないな
最初はFM7 次が88次が98,MSXとい等々8台ほど買った
後に家庭用ゲーム機もコンプリするんだが
やはりPCゲームのが懐かしいよ
0522NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 12:28:27.39ID:j97vfgePd
ログイン、コンプなどまだ創刊されてなくI/oが情報元
日曜日にソフト買いに出掛けゲーセンで遊びついでにロリリな裏本を買って帰る
多分みんなこんな生活
0523NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 12:36:13.17ID:UzCRaD9Vd
ロリリは買ってない、だって同年代だもの。ロリリになるのか…
0524NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 15:34:36.82ID:R993IBtH0
ファミっ子はゲーセンに行く習慣がない者も多いのではないか?
ゲーセンに通ってた人は「俺ゲーセン行ってたよ」と言うが
行ってない人はわざわざ「俺ゲーセン行ってないよ」とは言わないし
0528NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 17:22:25.59ID:ZamZvqsq0
ファミコンやCS機で出来ないゲーセンのゲームなんて山ほどあるからトーゼン行くワヨw
0529NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 18:08:55.11ID:qoHxUXfLM
当時はゲーセンのクオリティに圧倒されっぱなしだったわ
0530NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 18:09:33.10ID:PpvgR8LHa
何時何処で誰が何をしたゲーム流行ってクラスでよくやったよね
0531NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 19:13:31.16ID:rNg6mJW3d
>>524
田舎だったのでゲーセンが市内に無かった
ACゲーはデパート内のゲームコーナーで遊ぶ程度
0532NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 19:54:14.17ID:dGpKbxVj0
>527
ラスボスが苦楽を共にした親友ってなかなか熱かったよね
0533NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 20:27:21.31ID:VAgG/tchM
アニキ買って、シュウォッチとあらしのベーダーキャップ申し込んだった。
0534NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 21:17:46.87ID:Rbsq1b9Ua
昔のパソコンてなんであんなに高かったんだろうな
50万のパソコンて何ができたんよ
0537NAME OVER
垢版 |
2020/11/17(火) 23:23:30.70ID:I/h/vhnF0
ファミリーベーシックで遊んでいた子供の何割が
今もプロアマ混みでゲーム作っているんだろうかね
0538NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 00:16:25.90ID:qyTtzZDH0
のむらしんぼはとどろけ一番以降のはゴミばっか
しかもクソつまらないハゲ丸が受けたのが本人にとっても不幸の始まりだったな
0539NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 00:41:23.23ID:MRtU/mnA0
ハングオンとかサンダーブレードは金も入れずに筐体に座っていたよ
0540NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 01:13:33.42ID:JPW2/Wly0
こないだある遊園地に行ったら「お金を入れない人はあそばないでください」って遊具に書いてあったわ
0541NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 03:34:59.42ID:Em44qfGyx
>>538
ハゲ丸は10年連載したが人気のピークは最初の5年間だったと
作者も認めてる。
0542NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 04:36:29.54ID:akoVUo090
ハゲ丸は誕生日プレゼントがミニ四駆のパーツ一個だけってのと
目の近くで指と指を近づけるとウインナーに見えるからそれをおかずにするってネタは覚えてる
アニメ終了の数年後につかせのりこが故人になってたのを知って悲しかったな
つうか放送中に声優交代してたの最近まで知らんかった
あと昨日の関ジャニ番組(ストIIやってたんで見た)にハゲ丸のイラストが出た

つかせのりこと言えば、小さい頃はゴン太君が流暢に喋ってると思ってたな
ブホブホ言ってるのはノッポさんで
0544NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 08:22:09.36ID:pAV625Tm0
>>535
補導はされなかったが
ドンキーコングで遊んでたら
生活指導の教師に後ろから頭に拳骨くらった
翌日、校長室に呼び出されて(校内放送で)
生活指導の教師に往復ビンタくらい反省文を提出させられた
0545NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 08:26:53.19ID:ktHLeU2Aa
ゲーセン=不良。
そんなバカな…
0546NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 08:52:16.15ID:JVJiY0wnd
ゲーセンで補導とかはなかったがその辺りは地域でも違うのかな
例えば市外の中学だと土日に街にくり出す時は父兄同伴以外は学生服着用だったりしてたしな
0547NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 09:21:34.57ID:FgwT7AKp0
まあ校内の普段のキャラや信頼関係もアルデショ。
ボキちんなんか定期試験前の早上がり中
制服のままゲーセンでガッツリプレイしてるトコに見回り先生に会っても
テヘペロ。ショーガネーナーwでオシマイだったしネ。
0548NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 09:34:30.58ID:kTEsI2Oe0
ゲーセンは怖くて一人では行けなかった
カバンとかペチャンコにして鉄板入れてる不良とかいるし
0549NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 09:39:43.71ID:s4M3gHqrM
鞄の薄さは知能の薄さ
車高の低さは次元の低さ
byリーサルウェポンズ
0551NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 10:20:03.52ID:z7ZbmOzmx
1989年で当時12歳(中1)の時、地下一階のゲーセンに入ったら
すぐに店員に呼び止められて「何歳?ここは18未満の人は立ち入り禁止なの」
と追い返された。
18歳未満入場お断りのゲーセンなんて後にも先にもこの時だけだった。
にしてもあの店員も接客態度悪かったな。ガキだからって舐めてんじゃねーよ、と思った。
0552NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 10:24:27.26ID:ZrWvtp4R0
小学校の夏休みのしおりにゲームセンターには行ってはいけませんと書いてあった
0553NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 10:26:06.00ID:x2OK9oPD0
>>550
子供の頃はゲームセンターによく行ってたけど
からまれたり、カツアゲされたことは一度もなかったな…
だから怖いイメージは全くなかった
0555NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 10:30:16.45ID:x2OK9oPD0
いや、する側じゃないよ
0556NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 10:50:16.43ID:ihYHKKGn0
ファンタジーゾーンは後から誰でもクリアできるようになってて投資するサイクルが悪くなってたから、近所は最初から敵が赤い弾飛ばす難易度に変更されてたんだけど
ちょっと離れたゲーセンにまだ難易度変えてないとこがあったから、そこに遊びに行ったんだけど
そこは子供は18時までというゲーセンで、その18時にファンタジーゾーン遊んでたらバイトっぽい若い兄ちゃんが「ここは18時までだぞ、早くやめろ」って言われた
うん、まあ、貼り紙ちゃんと見なかった俺が悪いんだけどさあ
0557NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 11:06:23.60ID:kblhpfd2d
コンピュータの仕事に就くから勉強のため、と言って論破してたら、いつの間にやら、営業妨害だー!とか店内の客達が言い出して排除されてたPTA
0558NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 12:49:36.74ID:y0t/v/jTM
親同伴でも18時以降は16歳未満は入れないんだよな
買い物帰りに子供を連れてふらっと立ち寄ったら追い出されたことがある
池袋の通りにあるオープンな感じのゲーセンだから知らずに入る子供はたくさんいるだろうな
0559NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 13:00:25.01ID:kblhpfd2d
店側が入れないよ。
見つかったら店がヤバイ。
今は、また変わって親同伴ならもう少し遅くまで入れた様な…
0560NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 13:09:08.50ID:JVJiY0wnd
>>553
自分とこも田舎だからかそんなことはなかった
順番待ちで微妙に揉める事はあったけど
0561NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 15:36:58.74ID:5WDZ774px
当時のゲーセンといえば昼間でも電気をつけない。薄暗い世界。
床がコンクリート。各筐体に灰皿が置いてあって仄かにタバコ臭い。
大体、学校の勉強がよろしくない悪友に誘われてゲーセンデビューしたってのが多いんじゃね?
真面目なファミっ子には少々刺激的な大人の世界だった。

ただ、初代スト2が大ブームになった際、「凄いゲームがアーケードに登場したらしい。ぜひ一度プレイしてみたい!」
と普段ゲーセンに行かなかったコンシューマ一筋のゲーマーを呼び寄せた効果は大きかったと思う。
0563NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 17:53:47.34ID:+9M0TL6o0
自分はRPGとSLGとAVGに傾倒してたのでゲーセンは行かなかった、
というか行く用事がなかった
0564NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 18:06:09.28ID:CGL5N0Yq0
ドルアーガやゼビウスを知ったのがファミコン版
で、アーケード版を見て、これはすごいファミコンしょぼいと感想を持ったのを覚えてる
0565NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 18:11:31.49ID:kTEsI2Oe0
>>564
アーケードゼビウスは爆発がでかいんだよね
あとアンドアジェネシスがちゃんと浮遊してるように見える
0566NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 18:25:33.62ID:B5HHLM8sd
ファミコンの前のカセットビジョンとかの頃のLSIゲーム、今から見たら単純なんだけどあの頃は面白かったなぁ。
0567NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 19:28:18.84ID:qyTtzZDH0
ファミコン版よりブラスターの照準が長くてやりづらかった
0568NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 20:07:46.15ID:pqibWZVoa
アーケードの醍醐味はスペースハリアーやアフターバーナーに代表される体感ゲームだったと思う。

あれは家では出来ないし、当時のゲーセンがスペック的に家庭用ゲーム機を大幅に上回っていたから。
0569NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 21:44:06.47ID:+fJ4iJE90
>>566
LSIゲームは結構流行ったよな、パクパクマンとかデジコムベーダーとか。あの筐体を模したカタチも好きだったんだよなあ。
0570NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 21:51:40.92ID:KX4YW/VK0
しかし時代って本当に変わるよな
俺らの頃はヤンキーが普通にいて、中学も高校もヤンキー文化が全盛だったのに
長渕剛がいてヤクザ者のドラマが流行って

それが今じゃヤクザはいない、ヤンキーもいない、いても半グレだけだぜ?
0571NAME OVER
垢版 |
2020/11/18(水) 22:16:17.71ID:uGr1Kdcha
1990年ぐらいに開店したツタヤが
そのうちストUとネオジオ置くようになったから
家から30分ぐらいチャリ漕いでかよってたなあ
あの頃は超絶美麗なグラフィックに見えたなあ
0572NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 00:01:34.62ID:Fur3mTqq0
鉄拳1でさえも稼働開始当時はなんか感動した
今のグラはほぼ実写を更新し合ってるだけで
なんかつまらんよ
0573NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 00:14:20.69ID:kG0P3gIKx
鉄拳1はミシェールばかり使ってたw太ももに魅了されて。
餓狼伝説2も「半分お尻出して戦ってる女性キャラがいる」と
ゲーム雑誌で知って、すぐ近所のレンタルビデオ店の片隅のネオジオコーナーに
直行したりもした。あの頃は若かったなー。
0574NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 01:01:07.16ID:cr4CC1z90
ファイナルファイトやストIIのブームでも
駄菓子屋ゲーセンや店舗/遊園地の一角のゲームコーナー止まりだったから
町で唯一の本物のゲーセンに入った時のタバコのもくもくと臭さは衝撃的だったなあ
タイトー直営の結構大きいとこだったけど
0575NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 01:54:18.51ID:cz0Dgc8zK
昭和だと学校の先公も煙草スパスパ吸ってやがったから職員室が煙だらけでくっせえんだよな
よう職員室に呼び出される度に文句言っとったわ
0576NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 02:02:19.05ID:DNIM0b650
>>570
ヤクザもいなくなったの?
気付かなかった
0578NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 06:31:50.46ID:slA+WqXJp
今は893になんてならないよ
暴対法や条例でガチガチ
組の名前を出しただけで恐喝成立

半グレのほうがよっぽどタチが悪い
0579NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 09:04:32.74ID:/6zzYkxKM
パッと見てわかるヤクザやヤンキーは、
ほんと少なくなったねw
0581NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 10:22:42.13ID:iYN1g3Zt0
5-60年代のロックンロールスタイルが80年代にリバイバルして
リーゼントが不良の定番になっていた
タコ躍りの原型もツイストだし
90年代以降は廃れた
0583NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:27:00.75ID:Xuly9SZZM
ベイスターズの監督、ドフサで草
もう型より量を見てしまうようになったは・・・。
0584NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:29:20.42ID:CQTUSPPPd
>>525
いやちゃんと買ったって書いてるでしょ
自力で全部買いました
ほとんどツクモのセット品だけど50万超えたのなんて1台も無いよ、9801RAですら30万中端だったからね
0585NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:33:58.48ID:DNIM0b650
>>584
X68kは買った?
0586NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 12:47:13.27ID:CQTUSPPPd
>>585
ロッパーは買わなかったよ
出たばかりのX1は感銘してつい買っちゃったけど
0587NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 18:03:49.98ID:s5hMkjx20
今と比べたら全然高いけど、昔のパソコンもスゲー高いってわけじゃない
雑誌広告とかのローンセットがあまりにも凶悪過ぎただけで
本体、CRTとバラを現金で買えば割引もあるし庶民でも買えた

特にNECが高いって言われてるけど、定価ベースだからね
卸値自体は5割とかそんなもん
0588NAME OVER
垢版 |
2020/11/19(木) 20:24:58.86ID:kwWd6Tye0
そうは言っても40万とかしてたし、子供の俺には高かった。
VM21で遊びつつ、コタツでベーマガの広告と記事を眺めては羨む日々よ・・・。
0590NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 00:29:08.50ID:Q13JmGpKxHAPPY
PCの価格破壊が顕著に出たのが個人的にSOTECのデスクトップPCだと思う。
「しまったー! 99800円のパソコンなんてどう考えても安くしすぎだ! うっかり、してました」
という広告が衝撃的だった。
実際は付属のキーボード、マウス、スピーカー・・全てが実用に耐えられる最低レベルの品質。
不満なら順次買い替える必要があるが、それでも使えた。ちなみに拡張性は殆どない。
他にも当時、秋葉原にオ●ムが経営してるPCショップがあって、他の店より安く買えた。
俺は何も買わなかったけど。店には入ったことはある。
チラシ配ってた信者が路上で刺されたなんて事件もあった。
0591NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 01:35:32.96ID:8cnCirHN0HAPPY
ゲーム専用でしかない98DOが298000円なんだよな
なんにでも使えるRX2が328000円なのに
0592NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 08:14:39.85ID:GGVMgIaI0HAPPY
ベーマガに載ってたプログラムってあれ見ながら自分で打ち込んでたの?
量があって結構な作業だよな
0594NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 08:21:50.61ID:SfJ4W7zIMHAPPY
ある程度ベーシックとかわかってたら、
命令部分はそうでもなかったよ。
DB的な部分はつらかったけどw
0596NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 09:00:43.06ID:9m5GOI9XdHAPPY
マハポーシャ、懐かしいなw
そりゃ人件費がタダ同然だから安いわなぁ。
当時、マザーに何入れられてるかわからんからヤベェか?とか噂してたなw
0599NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 10:33:44.23ID:V3w7Wz9+aHAPPY
大阪日本橋でもマハポーシャ元気にやってたよ。
信者の人が「DOS/V買うならマハポーシャ」とお経のように繰り返しながらチラシを配っていた。
0602NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 12:14:29.98ID:kfA3YosAdHAPPY
N88BASICは文法固かったよね
気楽に打てるFBASICNewBASICのほうが使いやすかった
0603NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 12:24:26.85ID:BMaqPOleMHAPPY
マハーポーシャは人件費無料だから
高品質でも低価格!
笑い事だったけど、この手法を中国がパクって
アメリカでファーウェイ無双
笑えなくなったよね・・・。
0605NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 14:56:36.74ID:sv2PJcGz0HAPPY
日本だって同じように成長してきたのだが…
0606NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 15:00:50.77ID:KKMKpQ3BaHAPPY
昔は「安かろう悪かろう」の代名詞は日本製。
日本が安いものを輸出してくるので他の国は苛立っていた。
0607NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 16:17:19.45ID:wx5z1zoTaHAPPY
チェリオとかいういかにも身体に悪そうな色した
炭酸飲料あったよな
0610NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 19:57:58.67ID:FSJbr9+F0HAPPY
>>604
中国はアメリカの中華系企業に、
人件費などの原価部分を補助金として注入するから、
販売価格をクッソ安くして中華マシン無双計画しとるんやで・・・
で、適正な競走ちゃういうて米議会激おこなったんや。
0611NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 20:17:21.98ID:unLQKEnZdHAPPY
ファンタはあるけどミリンダは消えてしまったな
そういえば小坊のころ近場にペプシの工場があって市内見学の時に立ち寄ってミリンダ飲ませて貰った事あった
…1名バス酔いでその場でゲロってたのもいたが
0612NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 20:59:26.40ID:zuKpblrPaHAPPY
アメリカではコーラと言えばコカ・コーラではなくペプシコーラを普通に出してきたりするのだが、日本ではペプシは劣勢だからな。
0613NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 21:20:56.72ID:FSJbr9+F0HAPPY
オリジナルの要素はそのままに移植! X68000用ゲームソフト「イースI&II(仮)」が発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1290609.html

なにコレフェイクニュース?
68Kって実機持ってるもんなの?
0614NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 21:21:42.11ID:vYbDCX0r0HAPPY
メローイエーローとかマウンテンヂューは今でもたまに自販機で見かけるな
ポストウオーターとクリアタブ好きだったんだが、これは絶滅した
メッツもグレープとライムは全然みないな

っていうか昔は自販機でジュース買うと
アイスもホットも手で持てないレベルの温度だったよなあ
あれがよかったんだが
0615NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 21:24:04.52ID:8cnCirHN0HAPPY
Hi-Cってオレンジジュース、アップルジュースが好きだった
0617NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 21:27:31.95ID:W6wwk3AjxHAPPY
俺、スポーツドリンクのエネルゲンが大好きだった。
スポーツ後、喉がからからの時に冷えたのを飲むと最高。
これ、独特の味で、どことなく汗の味がするような気がする。
俺は女子高生の汗を脳内イメージして飲んでた。
0618NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 21:33:15.34ID:sv2PJcGz0HAPPY
日本に勢いがあったころは散々卑怯呼ばわりされたんだがな
今の中国とアメリカの対立を見ていると
そういう時代を思い出すよ
0619NAME OVER
垢版 |
2020/11/20(金) 22:40:07.03ID:a7cPzztTpHAPPY
>>614
メローイエローって今であるの?
当方西日本だけど昨今とんと見かけない
0621NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 01:29:54.99ID:uMjpn1xI0
例えば、ファンタアップルがロッテリア専売になってて一般には売られてない
(最近ロッテリアが手放したようで見るようになった
0622NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 01:34:20.78ID:uMjpn1xI0
すまんミスッた
何が言いたいかつうと 姿を見ない一部のジュースは特定企業の専売に
なってんじゃねの、って話だ ファミレスのジュースサーバに行けばある、とか
0623NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 03:00:54.92ID:Ya2FsDx/F
バック・トゥ・ザ・フューチャーで日本製の部品に嘆くドクくらいの知識しかないわ
0624NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 03:19:25.25ID:Gtwm8qpS0
98ユーザーしか知らんと思うがジャパンバッシングの話題になって欲しいところだな
あれ遊んだことないんですが面白かったんですか
0625NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 05:26:00.01ID:8/ULS/0M0
>>611
燃えるお兄さんの作者がタータベアの後に描いた
ミリンダファイトのミリンダって名前も飲み物ネタだったのか
町の名前がデカビタ市だったのは覚えている
0626NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 06:38:37.95ID:nBRbehlR0
タータベアもミリンダファイトもリアルタイムで読んでると結構長くやってたような気もするけど
掲載期間で見るとまごうことなき打ち切りなんだよね
時間の感覚今とは違うなあ
0627NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 07:27:34.68ID:w04KGk6xx
オロナミンCよりデカビタCのほうが量が多いからお得だ、とか言って
若い頃よく飲んでた。実際オロナミンCのほうが味は好き。
デカビタCは若干すっぱい。両方とも美味しいけどな。
あのサングラスをかけた不気味な看護婦が良い味してるw
0628NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 08:49:21.21ID:bsS/nQlcd
>>625
その通り、懐かしい
そういやその作者もX68持っててジェノサイド遊んでたみたいだったなあ、難しくて読者にあげてたっけ

にしても今回のX68イースは残念、折角電波版X68イース1を引き継いだリアルリリアが見れるのかと思ったのに
0629NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 09:15:57.28ID:nBRbehlR0
ジェノサイドは無理ゲー
タウンズ版のやったら敵が高速で突っ込んできて速攻で死んでハァ?ってなった
よくこんなゲーム持ち上げてたもんだ
0630NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 09:49:20.03ID:SCz2FSpRM
ジェノサイドはまあ曲のノリとテキストの雰囲気が良かったな
ゲームはなんかガタガタだった
ズームって一時期持ち上げられ過ぎだったよな
会社はなくなったがエグザクトのほうが技術的に遥か上だった気がする
0631NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 09:53:33.56ID:bsS/nQlcd
>>629
X68のジェノサイド1、2がクリア出来なかった自分でもリメイクされたタウンズ版1はクリア出来た、多分イージーモードでやったみたいだけど
あの当時ログインではジェノサイドのビジュアルを業務用と評してたな
0632NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 09:57:30.22ID:bsS/nQlcd
>>630
エグザクト!懐かしいですね
ユーザー葉書送ったらめっちゃ恥ずかしい年賀状が会社の寮に送られてきて焦った思い出
アクアレスのマニュアルに当時の自分の愛車が描かれてたのもいい思い出
0633NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 10:27:18.73ID:1oRgv60u0
ジェノサイドとかファランクスとか
ズームのドット絵はカッコよかった
0635NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 12:36:37.39ID:l+2FVmkJ0
パイロットが畝傍とけいう設定の横スクロールシューティング、なんだったっけ?
x68だったと思う。
鉄球みたいなホーミング弾が結構ひどく強かった覚え。
0639NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 21:44:43.64ID:bsS/nQlcd
>>635
D-Returnだね
主人公の名前が神楽坂畝傍(かぐらざかうねび)
畝傍のテーマが好きだった 
0640NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 23:02:34.76ID:l+2FVmkJ0
>>639
そうそう、こんなのでした。ありがとう。
でも誘導攻撃兵器は別のゲームの記憶だったんですね。一通りみたけどそんな武器出てこなかったです。
畝傍、いまなら剛力顔のこれっすw
0641NAME OVER
垢版 |
2020/11/21(土) 23:23:33.45ID:QF7+Ns3+x
そのゲーム、ちょいとググったらエンディングで主人公の墓石が・・・。
これってまさかバトルゴルファー唯みたいな鬱エンドなの?
0644NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 13:21:41.86ID:77GUOqpMx
エトワールプリンセスをプレイしたかった。
あれはどの機種にも移植されていない
x68kユーザーだけがプレイできた特権だった。
0645NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 14:31:06.50ID:EstLK1QL0
>>641
覚えてなくてすまんが、そんなようなこと?なりうる背景?が取説に書かれてたような。
0646NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 14:59:19.93ID:ng509UeDr
ジェノサイドって何だ?って思って調べたらズームが出してんだ
x68自体も今初めて知ったけど、初代プレステで初めて買ったのがズームのゼロディバイドだった
当時であのロボットの精密な動きに感動したものだけど、ちゃんと下積みしてきた経験があのクオリティに繋がったのね
納得しました
0647NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 19:14:41.21ID:3vdMS0Sqd
>>644
当時広告がスレイヤーズのパクリって怒られて謝罪してたっけ、自分はスレイヤーズ知らなかったから逆にスレイヤーズの広告になってた印象
今遊ぶとアクアプラスのテネレッツアとプレイ感覚が似てるかも…あくまで個人の感想です

>>645
主人公の顛末までマニュアルに書いてありましたね
0648NAME OVER
垢版 |
2020/11/22(日) 19:45:00.78ID:BD+drpkLx
スレイヤーズのパクリっていったら真っ先に思い出すのが
ぽっぷるメイル
0651NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 13:57:00.93ID:d6K1aJVO0
スレイヤーズもぽっぷるメイルも両方知ってるけどパクリというのは初耳
すみませんが気になるので詳細教えて頂けませんか
検索してみたけどそれらしき情報は見つからなかった
0652NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 14:27:14.63ID:QdM0OO59x
主人公と声優が同じ(PCエンジン)
性格も金に執着するところや
外見(赤毛や貧乳)も近いからじゃないの?
0653NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 14:32:50.63ID:uohCJXxd0
もうなにを持ってパクリなのか分からなくなってきたな
仲間を増やしてモンスター退治は桃太郎のパクリ
ファンタジーRPGはD&Dのパクリ
バトル漫画はドラゴンボールのパクリ
0654NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 14:45:30.58ID:rDVaIbdb0
>>73
タケルは電話通信だったっけな
0655NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 14:54:19.79ID:/rwAVuMMd
当時赤髪のヒロインなんてごまんといたし(ヒロインと言えば赤髪と言っても過言ではない)
ぽっぷるメイルに貧乳に言及する場面はなかったし、
リナは最強の女魔術師という設定があるがメイルは別にそういう側面はないし、
ファンタジーの女賞金稼ぎという以外に共通点はないな。
0656NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 19:26:21.45ID:Ml5ORedJ0
多くのゲームが映画やアニメマンガを元ネタにしていたわけで
誤解されないレベルなら問題ないと思うけどね
0657NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 23:04:56.05ID:WvSrlwSRd
>>651
エトワールプリンセスに関してはOh!X内での広告で発売前の広告に謝罪記事を載せていた
自分スレイヤーズを知らなかったけどそれ以前の広告で恐らくスレイヤーズをパロった広告を載せてしまったんじゃなかったかな
なのでゲーム自体が問題あるわけではない
0658NAME OVER
垢版 |
2020/11/23(月) 23:07:36.99ID:WvSrlwSRd
あ、ごめん
スレイヤーズとぽっぷるメイルか、それは全然知らないわ
スレイヤーズファンのやっかみじゃない?
0659NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 15:32:21.28ID:dYqk36MFr
>>551
もう少しすると18歳未満入店禁止を明確にしたセガエイジスてのが熊本にできるけど
程なくして18歳未満の制限は解除された
0660NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 16:12:36.12ID:ic9nk7Hs0
緑色のマックボール(けん玉)がカチッカチッって良い音が鳴ったのです
0661NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 20:18:04.65ID:ee/hjxRb0
ラスベガスなんてそこら中にスロットマシンがあるけど
未成年が一歩でも近づこうものなら腕と同じくらいの長さのでかい警棒持った警官がすごい形相で近づいてくるぞ?
あのときは小学生ながら「アメリカ人はちんぽもでかいんだろうな」って思った
0665NAME OVER
垢版 |
2020/11/24(火) 23:12:52.56ID:dtBNOyWJr
自分は沖縄でヒッチしてた時、今はどうか知らないけど当時は米軍の治安が悪いからと聞いてて、夕暮れ時の嘉手納基地の傍はゴツい米軍の人が車に乗っててビビったから、歩いて素通りした位の小心者だぜ
0667NAME OVER
垢版 |
2020/11/25(水) 10:51:10.22ID:4WEZNSX6a
アメリカ人のちん○はでかい。日本人は小さい。
しかし、デカければいいというものではない!
0670NAME OVER
垢版 |
2020/11/25(水) 12:45:04.57ID:CHeB4Xri0
>>669
身体全体がでかいから必然的にでかくなるでよ
0677NAME OVER
垢版 |
2020/11/27(金) 00:25:48.44ID:9ovQkrYk0
あ、なーる!(ああ、なるほど)はケツの穴〜っと♪
こんなネタをキャッ党忍伝てやんでえのCDでやっていたのを思い出す
多分アドリブだろうけど、てやんでえって小学生向けのアニメやで
パロディネタは当時としても古いものが結構あったが
0678NAME OVER
垢版 |
2020/11/27(金) 00:35:19.20ID:3yNxQ/1A0
多分カラ丸だな
木っ端ミジンコ雨アラレちゃん、んちゃ!
とかもあった
0680NAME OVER
垢版 |
2020/11/27(金) 01:39:01.76ID:9ovQkrYk0
カラ丸ってことは山ちゃんかあ
竜巻ファイターのパロ技見て「今の子供は知らねえ!」って突っ込んでたなァ
ゲームネタだが特急便(リボルバー銃式の出撃)が後にサクラ大戦で使われたらしい
0681NAME OVER
垢版 |
2020/11/27(金) 23:21:31.99ID:wkd7KseDx
リボルバーで思い出したけど、玩具の火薬銃を使ってロシアンルーレットやったなー。
他にも樽の自分に向けた体制で黒ひげ危機一髪とか。
これも昭和のゲーム生活。
0682NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 09:49:23.99ID:ZmdLcTr90
昔はパーンってなる玩具がけっこうあったな
リボルバーの銃に輪っかになった火薬入れるやつとか
ロケットに平べったい火薬挟んで投げると地面に落ちた時にパーンて鳴るとか
壁に投げたり踏んずけると鳴るかんしゃく玉とか
0683NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 09:51:56.64ID:liIwrYvma
爆竹も見なくなって久しい
竜の絵の箱のやつ
まだ売ってるのかな
0685NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 10:03:15.71ID:MoQKeBt50
>>681
モデルガンでやったよ
自分の次の奴が引き当てた(笑)
爆竹は線香と組み合わせて時限爆弾とかやってたな
害鳥除けの爆音器も見かけなくなった
0689NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 11:04:32.73ID:UEEiTHDm0
なんかホッカイロみたいな大きさで
パンチで衝撃与えたらだんだん膨らんでいって最後に破裂するやつ
大好きだった
0691NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 12:22:07.09ID:haUXK1j60
黒髭は本来飛び出したら勝ちだったみたいだね、逆しか見たことないけど
0693NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 16:25:23.25ID:5a9fiX7X0
当たりを一発で当てろ!より
ハズレを引き当てるな!の方が面白いよね
0695NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 17:23:56.03ID:ucxt2LXYx
癇癪玉はまだ売ってると思われる。
コーヒーミルに癇癪玉を1個入れて一回転させる。
それを2人、交互に行い、先に爆発したほうが負け。
先日、そういうのをyoutubeで見たので。
0696NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 18:44:45.01ID:8wXSNsYT0
剣を突き刺して海賊が飛び出して来たら勝ちって
試作中におかしいと思えよw
0698NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 20:12:13.77ID:U19BABZea
もう我慢できない!俺は明日、ソープに行ってくる!
0700NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 20:28:02.80ID:Qmacyxmja
ガキの頃の土曜日の昼飯は女の60分観ながら
ナポリタンとか焼きそばだったよな
0701NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 20:38:20.26ID:wyUDjxP00
今は60分で女を買って、帰りに焼きそばを食べるようになりました。
0702NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 21:56:55.91ID:jJhMbbSA0
女の60分って聞くと
ロッキーのテーマをバックに
太めの女性が汗だくだくでいつもマラソン走ってたイメージ
0703NAME OVER
垢版 |
2020/11/28(土) 22:03:55.04ID:B4iiHEY6a
俺が小学生で近所のサッカークラブに入ってた時、そのクラブにママさんチームもあったので、独占 女の60分の取材が来たことがあったわ。
俺もちゃっかりテレビに映った。
0706NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 03:49:07.59ID:ZDG8ferRx
>>705
無駄だよ。
一時的に抜いても、また数日したら「ソープ行きてぇ!」
になるから。その繰り返し。定期的に発情する動物の雄の本能・・・。
発作みたいなもんだ。
なまじ我慢するより欲望を満たした方が、かえって後々サッパリする。
無意識にスマホで行きつけのソープのサイトにアクセスして
嬢の出勤をチェックするようになったら
もう末期。頭の中ピンク色。
0709NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 09:36:37.93ID:fYCDI/2q0
>>707
自走式目覚まし時計奴を、武舞台から落ちないよう
線路パネル組換えながらひたすら耐えるゲーム。
ベルが鳴ったら許され、次プレイヤーと交代。
延々と繰り返し、落としたやつの負け。

複数プレイ推奨の陽キャ専用ゲームなので、
このスレの大半は一度も遊ばないまま中2を迎えている。
0710NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 10:50:13.56ID:urV0kO510
>>706
ま、それもそうだな
よし、行ってこい!

でもソープ代ポンと出せるの羨ましい
ワイだったら性欲が出るたびに賢者モードで乗り切ってパソコンパーツかゲーム買ってしまうな…
0711NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 11:17:00.23ID:xVLg4dRJx
>>707
小学1年生の頃に親に買ってもらったけど
これはもう2人以上推奨だね。一人で遊ぶには空しすぎる。
もっとも、その翌年にファミコンに出会って一気にハマり、バンバンは押し入れに直行。

あと同じ時期に「オバケのQ太郎 パチリン カメラ」なるものを買ってもらったのだが、
自分専用のカメラを持てたことを心から喜んだ少年時代。が、しかし・・・。
現像した写真を見て驚愕。
ほとんどピンボケ。まともな写真がほとんどなかった。
カメラ性能の問題か、自分の腕なのか。
最近の子供は恵まれてるよな。スマホがあるから。
0712NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 12:55:36.32ID:1WxddoPR0NIKU
最近の子供で思ったんだけど最近の子はビデオという言葉を知っているんだろうか
動画と言えば通じるけどビデオと言ってもわからないんじゃなかろうか
TVの番組は、生中継のものも録画したものもひっくるめて「TVの動画」と言うらしいし
0713NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 14:07:38.40ID:beTDGW7g0NIKU
アメリカだと実際に使っていなくても
放送関係の用語ではテープが残っているし
その辺は運みたいなところがある
0714NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 14:12:51.79ID:fYCDI/2q0NIKU
写メってまだ通じる?
0716NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 17:54:29.02ID:z6Qg64lw0NIKU
アマゾンプライムビデオとかね
ウィンドウズのマイドキュメントフォルダにもvideoってなかったっけ
0718NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 19:30:50.90ID:boEK0653aNIKU
アメリカってなんでビデオゲームって言うの?
0719NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 20:18:01.77ID:p/31xNHyMNIKU
>>718
video=「映像」って意味なので
カードゲームやボードゲームに対して
映像を動かしてプレイするゲームということ
0721NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 20:53:35.99ID:oDUqNGfA0NIKU
テレビってのは
あの箱も指すけど放送自体を刺す言葉でもあるからね
0722NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 21:03:28.65ID:sl5u/Zbd0NIKU
>>717
スター! デレレッテレッ ドッキリ! テレレレッテレッ 
マ〜ル〜秘〜ほ〜お〜こ〜く〜♪
0724NAME OVER
垢版 |
2020/11/29(日) 23:15:05.61ID:wwAVqihupNIKU
じゃあキン肉マンのミスターVTRって若い子には意味不明なん?
0725NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 02:57:39.86ID:4Cve0B0W0
TV番組でVTRスタートとか言うから知らない言葉ではないと思う
0726NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 03:15:40.07ID:cnCtMI+j0
動画って言葉が市民権持つとはね
昭和時代のアニメの専門用語みたいなのだったのに
0728NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 09:12:32.19ID:cBcDF2PfM
>>724
流石に見た目と合わせてみればビデオ関係の略語であることはわかると思うが
0729NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:39.18ID:NbaHn7Qj0
ステカセは当時は意味がよく分からなかった
ステレオとか一々言う必要あるのかと
0730NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:19.26ID:jgAO3bUAa
鬼滅より萌えるお兄さんのが面白いだろ
0732NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:46.33ID:onq3ZrKF0
モノラルが主流だったからステレオである事を強調してたんだろ
0733NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 12:25:07.38ID:+R6RYEbQ0
オジサンがトラック野郎だったから8トラの歌謡曲メッチャ持ってたノヨw
0734NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 12:28:09.61ID:NbaHn7Qj0
8トラはNHKのBSでやっていた番組で知ったな
CD普及後もドライバーはカセット買ってたみたいね
0736NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 13:05:13.83ID:i1WVY/Zu0
>>730
それはない
RPGみたいな展開の続きもの始めたらいっきに人気が落ちたじゃん
0738NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 20:09:24.55ID:88mvkcgJa
ジャングルの王者ターちゃんのほうが面白い。
エロもギャクもバトルもどれをとっても高レベル。
0740NAME OVER
垢版 |
2020/11/30(月) 20:41:00.18ID:jtK2rI9N0
8トラ、ぐぐったら見たことあったやつだ
カセットを縦に入れるなんて変わってるプレイヤーだな、という程度の認識だったよ
0741NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 01:22:16.01ID:TeamAIJ30
ターちゃんのシリアス途中にギャグぶっこむの真似してる漫画家多いけどほんと寒いだけ
0742NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 01:41:47.99ID:MGD4aPxE0
ああいった手法は徳弘正也だからこそなんじゃないかなあ。そういや"もっこり"もシェイプアップ乱が初出だったと思うんだけどどうだろ。
0743NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 02:33:20.54ID:c8NCJuora
ユーチューブの、チューブの意味わかっている若い子が何人いるのやら…
0745NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 06:19:46.07ID:0EBtcsYs0
>>743
Stop the season in the sun
心潤してくれ
いつまでも このままで いたいのさ
0746NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 07:07:47.78ID:VxUo7df20
もっこりは乱の方が当然先
0747NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 08:14:38.02ID:clx5zwHYd
>>731
昔おとんの車に搭載されてたわ
子供用のアニメ・実写ヒーロー歌集も1本買ってもらって聴きまくってた
0750NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 10:59:30.45ID:Y1sSj1cOa
>>738
シェイプアップ乱もいいよね
0751NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 19:07:29.16ID:Z27PWztpr
キン肉マンというとVTRよりもラジカセキングの印象が残ってる…んだけど、やはり便器マンがなぁ
0755NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 20:46:42.28ID:slJByaGn0
島本和彦のマンガでウォークマンのステレオ効果に感動するシーンがあって
当時の人はそう感じたのかと少し分かった気にはなった
0756NAME OVER
垢版 |
2020/12/01(火) 22:51:57.10ID:tSy2zxR3a
モッコリよりも最近はビンビンと言われるよね。
俺も女の子に今日もビンビンやとよく言われる。
0758NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 00:43:09.07ID:NGyKSy7Z0
>>755
モノラルからステレオの変化は白黒からカラーに変わったのと同じくらいびびった
まるでその場にいるような臨場感
テレビ番組はモノラルでCMはステレオだったからステレオの時だけ録画停止してCMカット機能ってビデオデッキもあった
0759NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 00:46:09.14ID:CPFvYYLy0
カップラーメンをカツアゲされないように守りつつ
脱衣麻雀を横目で盗み見つつ
黄金の城でビキニアーマーを破壊しておっぱいを眺める日々だった
コロナであの文化が失われてしまうのかと思うと悲しい
0760NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 03:07:32.00ID:t8bHXyslp
>>758
あったね〜
だけどそのCMカット機能はCM等では触れられなかった
CM見なくていいよ、ってテレビでは言えないからね
0761NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 03:28:44.10ID:pDUEot3KM
>>759
コロナ関係なしにそういう文化はプリクラやUFOキャッチャーに駆逐されてしまったと思うが
0763NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 06:33:44.47ID:0Uj1Pm5Ap
スーパーリアル麻雀P2で脱衣のアニメーションが衝撃だった
0764NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 07:10:40.35ID:ioNmud2Dd
当時あしたのジョー2はステレオ放送だったのに俺の地方は対応せず、なのに開始直後の瞬間だけステレオでお預け喰らった状態だった
0765NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 09:02:06.73ID:vopzE1/o0
おっぱい丸出しで立ち去る主人公にすがりついてくるのが
イイノヨワカッテルノヨ!
0767NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 11:15:57.36ID:E72DgEfWa
メガドラ派の奴の家のビデオデッキはベータだったよな
0768NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 12:07:50.74ID:YiAgyL4E0
メガドラ派はいつもペプシコーラだし
いつもテレビ東京
0770NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 12:33:50.11ID:FSjpRAZ2d
ステレオ放送なんて新日のプロレスとプロ野球くらいしか対応してなかったなあ
はあっ はあっ って喘ぎ声出すタイガーマスクの試合がまるでリングサイドで観戦してるみたいで感動した
0771NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 18:11:58.04ID:0bzR3Rvoa
>>760
CMカットだけは昔の方が上かな。
今も技術的には完璧にカットできるらしいのだけど、
さすがにそれはCM業界にとっては死活問題になりかねないので、
CMカットはできないから。
0772NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 19:37:31.13ID:z4ftR+j1a
正直、CMは許せるけど番宣の多さウザさは許せない。こんなにバラエティ番組が増えたのも番宣をブチ込み易くするためだろうと思ってるわ。
0773NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 20:19:11.75ID:goH3EFA+0
子供の頃はCM楽しかった
車のCMやタバコのCMはなんかカッコよかったし友達の間でマネしたりしてた
0774NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 20:31:20.53ID:u1JS5o3u0
うちの方はNHKしかステレオ放送なかったからCMスキップ機能とか全く意味なかったw
0775NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 21:34:53.01ID:A5/kVI8La
特にNHKはCMない代わりに自分の番組の宣伝ばかりだよね。
0776NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:39.82ID:ppjRNqz/x
NHKといえば子供の頃の俺は、できるかなのゴン太くん萌えだった。
20代になったらカードキャプターさくら萌えになった。
0778NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 23:40:40.14ID:ioNmud2Dd
>>766
そう、確かに月曜19時からやってたのに新聞欄にも福岡だとSマーク付いてるがうちの県はナッシング
CMはステレオだったような
まあ、うる星やつらが全国より30分早く放送される程度の田舎…もとい笑っていいともが夕方17時から放送されるような田舎だったしなあ
0779NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 23:47:22.35ID:ioNmud2Dd
>>773
わたしはこれで会社を…ってのはよく笑わせてもらいました
ドリフの再放送を時々BSで見てるけどCMネタ結構あるね、楊夫人とか
0780NAME OVER
垢版 |
2020/12/02(水) 23:52:12.71ID:ioNmud2Dd
逆に最近では某番組で浜ちゃんのことを出前館の人って言ってる娘がいて爆笑してしまった
0781766
垢版 |
2020/12/03(木) 09:15:26.61ID:51ZpUQ+H0
>>778
ああ、もしやとは思ってたけど、そちらの県でしたか
私の県、福岡と貴方の県、両方映るんだけど当時2つのネット局のチャンネルを切り替えてあしたのジョー2見てわかったんだけど
貴方の県だと19時ちょうどから始まらず、最初にロマンの銘菓のCMが入るんですよね
その為、同時ではなく、数秒遅れだったんですよ

関西のサムライトルーパーは1日早く放送されてて、テープが送られてたらしいけど、そんな感じでステレオ対応じゃないテープが事前に送られてたのかな?

wikiで最近知ったけど、30分早いうる星やつらはちゃんとフジテレビから電波送信されてたらしいですね
0782NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 10:33:23.90ID:JctcriY/0
浜田は昔 パンツ盗んだ
それを今では 菜摘が履いてる
0783NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 11:50:25.87ID:KYSm0/4Qa
盗んだパンツで走り出す♪
行先も解らぬまま♪
0784NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 12:04:45.15ID:GvnTwWS+a
僕は一昨日、うん○を漏らしました。
耐えきれなかったのです。
パンツは買いました。
0785NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 15:54:05.61ID:tfX95J8ed
>>781
はい、うる星は全国が野球放映で中止でも予定通りの回放送で翌週は適当な回の再放送という状態ですね
まあ、所詮2局しかないから例えばザボーガーとかはストロングにならず打ち切りとかもう、ね
0786NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 16:44:19.30ID:ftppGh7p0
前田対アンドレは試合が行われた三重あたりでは普通に放送されて
それが裏ビデオ化して出回ったというけど
色々と地方局にも事情があったのね
0787NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 16:53:01.45ID:1T4wgGVSp
>>424
いくらでも手に入るとやらないんだよね、俺もそう。
逆に一本何千円、プレミアで何万払うとまた違うみたい。
dvd持ってても、途中で見るのやめたり寝たりするけど、同じ作品が地上波でやってると最後まで見たりね。

その時だけとか、値段とか、プレミアム感が大事なのかも。
0788NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 18:29:51.78ID:Dole6Bfj0
ボトムズブルーレイ7万円ちょい
3万円前後なら予約したかも知れん
0790NAME OVER
垢版 |
2020/12/03(木) 22:12:04.14ID:tfX95J8ed
>>788
なかなかなお値段だけど今はAVですらウルトラHDブルーレイが出る時代だからなあ、一枚7k強という値段には笑ってしまいましたが
とはいえ20枚かあ、ビットレートは高いのでしょうね
0791NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 05:54:05.63ID:iYOJijPY0
LDはBOX買ったけどDVD/BDはBOX買わないな
買っても最初の数話を見て保管しているだけ。
0792NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 16:16:12.38ID:5ZUR1zhoa
LDは友達の家でエヴァのやつで初めて見たけどデカすぎでたまげた
LPよりでかいんだもんなあ
0794NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 19:05:49.78ID:ePgkhNIYd
LDはマジで重い、エヴァのために導入したけどその後ガンダムのボックス買いだして途中でヤバイと思ってやめた
家の床か二階の天井が抜けたって話も満更ではないなと思った
0795NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 19:07:47.46ID:5ZUR1zhoa
カラオケボックスも昔は音源がCDやLDだったなあ…
しかも一曲百円とか
0796NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 19:46:57.52ID:7EqSd4On0
中学の音楽室の映像機器がLDだったなあ
盤がでかくて金色でゴージャス感があったねえ
それで魔王とか見たんだけど、授業の後「マイファーザマイファーザ」が流行語になる学校あるある
0797NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 19:48:23.64ID:iYOJijPY0
今は処分も困るしな。買い取ってくれる店の方が少ない

買い取ってくれてもDVD/BD化しているのは安いしな
BOXセットで数百円だよw ガンダム系とかは100円くらいじゃないか
0798NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 20:32:35.89ID:wKbLU4jY0
つまりなんのために買ったのか…
所有する喜びで、所有している間は借りていると思い、早々に譲った方が世間的に良いとか…
0799NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 20:51:10.27ID:UDZ2iBDr0
俺はあのでかさが好きだけどね
ナディアのLD-BOXは今も大事にしてる
Blu-ray BOXも買ったというのに
0801NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 21:00:48.55ID:jOvyFIQCM
ジャケ絵がでかいからポスター代わりに飾っておくといい
0802NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 21:40:04.37ID:ePgkhNIYd
エヴァのLDジャケットは細かい情報が書き込まれてて読んでて楽しかった、ビデオより安かったし
ビデオのアドバンテージは同梱のシールだけ
0803NAME OVER
垢版 |
2020/12/04(金) 23:26:58.06ID:UlEj3Kvh0
LDはボックスアート、ジャケットアートは大抵書き下ろしだしサイズもあってド迫力なんだよね
0804NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 00:08:42.56ID:oTrjDlOwM
レーザーアクティブなんていう珍ハードもあった
基本的にLDの動画の上にメガドライブもしくはPCエンジンのスプライトやBGを重ね合わせる仕様
0805NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 10:06:31.89ID:Ts20/qIZ0
LDはパイオニア撤退してサポート打ち切ったので
部品によっては修理業者でも修理不能だしな
0806NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 11:48:19.19ID:ZOQ/zO9O0
うる星やつらのLDボックスは
あの手の商品の金字塔だし
エヴァのLDがバカ売れしたことが
深夜アニメの隆盛に繋がったわけで
日本のアニオタ恐るべしよ
もちろんPCエンジンCDロムロムの成功にも深く関わっているし
0807NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 13:01:16.20ID:Ts20/qIZ0
アニオタが増えたのはエロも関係するかもね
セイラさんの入浴シーンから派生で「くりぃむれもん」とか。
当時のロリコンブームでミンキーモモとかの幼女系キャラとか。
0809NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 17:22:30.39ID:BbB96hQq0
プリズマイリヤとかフツーにパンツ丸出しになったり裸になったりしてるヨウナ
0811NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 17:47:47.89ID:iDAC7Es10
らんま1/2とか乳首丸出しだったろ
0812NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 19:47:34.16ID:835ijUm6a
凄え。本当に乳首丸出しだ。
しかも、密かに、ちらっと、ではなく堂々と。
0813NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 20:27:38.76ID:kqDk28D7M
オーガスなんかは騎乗位ファックで女がビクンとイク表現まで入れてる
0817NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 22:44:30.81ID:ptDebbPL0
桂正和とケンコバの対談動画を見たせいか
スペイン語字幕のウイングマン第一話がお薦めに上がって来て
適当に飛ばしながら見ていたら
アオイのおっぱいが丸見えになるシーンがあった
うる星やつらも一話にそういうのがあったし
あの時代はそれくらいのサービスは普通ではあったな
0818NAME OVER
垢版 |
2020/12/05(土) 22:56:22.35ID:sUrCEoZl0
誰も困らない視聴者サービスだわな
読者を惹き付けれるしまたサービスシーンあるかもって読み続ける要因にもなる
いちいち噛みついてくる現代がおかしい
0819NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 02:05:08.02ID:PtiU+pUH0
胸や乳首に興味が無くて有難味がイマイチ解らんかった
パンツの食い込みに興奮していた
0820NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 02:45:58.65ID:jsE89w0uM
俺はバトルフィーバーJのミスアメリカのおかげでレオタードハミケツフェチになったぞ
0821NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 04:44:36.49ID:PtiU+pUH0
>>813
ギリ昭和じゃないけど、電影少女には濡れる場面があった
当時は意味が分からなかったが、復刻ジャンプ読んで気付いた
0822NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 06:29:21.65ID:rseIE1VK0
電影少女は絵が濃くなりすぎて受け付けんかった
ウイングマンぐらいがちょうどいい
0823NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 07:14:15.58ID:8rY2PotCM
今小学生の娘が蔵書のドラゴンボール読んでるが、
ブルマのポロリに大喜びしてた。
見たらちゃんと乳首まで描かれてんのな。
OK出したマシリトやるなあ。
0825NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 10:53:28.52ID:yrT0qkJd0
ドラえもんのアニメからしずかちゃんの入浴シーンをカットしろと署名活動してる奴がいるな
頭おかしい

セックスシーンじゃなくてただの風呂だぞ
風呂はタブーなのか?
0826NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 11:04:51.41ID:xmBhAz970
90年代中頃からジャンプで乳首が描けなくなった
ドラゴンボールやスラムダンク、幽遊白書が終わってジャンプ斜陽の時期に陥ったのと重なる(たぶん偶然だけど)
0827NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 12:55:04.97ID:62d7Z73pa
ゼルダ神々のトライフォース初プレー
0828NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 15:01:00.77ID:Znn0Hwf8a
メガドラ派の家のビデオデッキはベータだったよな
0830NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 16:57:11.58ID:Y6ocOWiY0
メガドラもエンジンもファミコンも88もVHSもレーザーディスコも持ってたすぃ〜w
0831NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 17:26:41.78ID:Hwzu+yrWd
メガドライブに当時アーケードで主流だった68000CPUを搭載してた時はワクワクしたな
しかしYM2151を搭載した家庭用ゲーム機は結局なかったな
0832NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 18:04:31.06ID:MR/CrNb10
>>817
うる星やつらの場合新番組の番宣でそのシーンが何度も流れてたな

>>813
あれほどのヤリチン主人公とか冴羽さんとランスぐらいしか見ない。
とはいえ前者は未遂表現多いし実際には出ないし
0833NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 19:57:43.93ID:e0WHmRSta
中学校のときの修学旅行の帰りのバスで劇場版『北斗の拳』をみたんだけど、
ユリアが服を脱いで全裸になったのは衝撃的だった!

女子もいるのに堂々と全裸シーンを出すなんて…。
0834NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 19:59:17.68ID:77o2BgOW0
高校の同級生で尊敬できる奴がいたが
セガ信者な事だけが玉に瑕だった
0835NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 20:23:19.19ID:dUltx/wTp
ユリアの服がビリビリに破かれる例のシーン、服はあれだけボロボロに引き裂くのにパンティーは無傷という超高等技術
0837NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 20:55:20.97ID:6tetTu8Wx
マミヤでしょ。
レイが「女でなければ胸を隠す必要もない」ってやつか。
0838NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 21:06:45.44ID:jsE89w0uM
あんな物資の乏しい時代にちゃんとしたパンティ履いてるのなw
0839NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 21:21:16.18ID:e0WHmRSta
劇場版はアニメの話を一回分に収まるようにパッチワークした代物だけど、
ユリア(マミヤではない)が服を脱ぎ脱ぎしてくれるんだ。
しかも巨乳だった。
0840NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 21:32:13.79ID:6xg8m5ov0
小学校のときクラスにPC6001mk2を持っていた人が5人もいて
ゲームを買ったらダビング、みんなで集まってゲーム大会
これを繰り返していた
0841NAME OVER
垢版 |
2020/12/06(日) 23:53:25.22ID:xmBhAz970
それはレアな経験
当方98なのに学年で2人しか同機種ユーザーがいなかったぞ(知らん奴が持ってたか、親が持ってたけど興味ない奴などはいたかも知れんが)
0842NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 01:29:43.17ID:PFlwjgeA0
>>839
テレビでもイメージ映像でドレスがビリビリに破れて元の村人服になる場面がある
あとレイが死ぬ前の回の予告にのみマミヤが全裸飛行するイメージ映像がある
0843NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 05:58:26.75ID:0q8mdNyWd
よく覚えてるな・・・
デビルリバースと山のフドウしか記憶にないわ
0845NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 07:59:55.34ID:wfFEPabu0
パンチラといえば
ファイナルファンタジーのアニメはパンチラアニメだった
パッケージで既にパンチラしてた
0846NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 10:07:55.58ID:LfwHr1B80
リンのパンチラって今だったら児ポ的にもアウトだろうな
0847NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 10:19:06.23ID:I65PcCil0
ワカメちゃんの下着が修正されない限りは大丈夫だろう
0848NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 10:45:46.51ID:edvR+yqy0
ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンで抜いたってやつは前スレだかでいたがワカメちゃんのパンチラはいないだろうな
0853NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 15:35:16.31ID:vsNP3JB1M
昔はヘイバディすらコンビニに売ってたんだよな
今だと確実に発禁だよ
0855NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 17:34:52.11ID:Cuer40hT0
熱烈投稿
0856NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 18:13:55.32ID:I65PcCil0
中学生くらいの時に本屋であそこが丸出しの少女写真集を見て
子供なら良いのかと不思議に思ったわ
今はそっちは禁止されたのに大人も相変わらず禁止とむしろ退化しているという
0857NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 18:14:33.16ID:XtYzK4fCa
中学の頃はアクションカメラとかドントで抜いたな
0859NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 18:55:24.38ID:UGs6HuahF
スレの住人の傾向からしてコンプティークの袋とじじゃないの?
0860NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 19:03:18.65ID:nwTmc8800
うちのクラスの男子はほぼ全員スカトロマニアだったからみんなでDeep! スカトライブを回し読みしてたね(`・ω・´)しゃきーん
0861NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 19:07:52.62ID:kFdz3FZ40
昔抜きまくってたエロ本を買い直したときはなんというか、懐かしの母校に凱旋したような感覚だった
0863NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 20:04:54.53ID:qQIQ/ZOr0
レモンピープル創刊号を町のチンケな雑貨屋で見つけました
0864NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 20:08:09.47ID:d9NfYFO40
エロ本の自動販売機は夜は見えるけど日中は銀色になって見えない仕組みにw
0867NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 21:31:19.64ID:I65PcCil0
自販機のエロ本を土曜の夜にこっそり抜け出して買いに行き
内容が分からないので何となく選んで
いざ家に帰って開封したらスカトロ本だった時の絶望

あと、一万円もする空気嫁を売っている自販機から
何をどうしたかは忘れたが
金を入れないのに商品が出て来てしまったことがあって
ドキドキしながら持ち帰ったが
罪悪感のあまり、もう一度そこに行って同じ物買ったこともあったなあ
0868NAME OVER
垢版 |
2020/12/07(月) 22:29:06.55ID:nti3Ozlda
ビビアンスーのヌード写真集、古書店に売っていたので思わず買ってしまいました。
菅野美穂のも買いました。
栗山千明のもあったけど、あれは買いづらいので諦めました。
0869NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 01:04:17.87ID:rVFeIjKc0
年の離れた兄貴がいるやつの家に行くと裏ビデオが見られる平成初期中学生あるある
自分の場合中学生と言ってもまだ12才だったせいか、膣圧でバナナを千切る映像はギャグに思えた
0871NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 05:51:32.85ID:zB4sapyb0
エロ本の自動販売機はお釣りが出ないとか
選んだ本と出てきた本が違うなんてのは当たり前だよなw

苦情も言いづらいしなw
0872NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 07:52:02.15ID:ASxBcqutM
ゲームとは関係の無い話題で盛り上がってるなw
0873NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 09:16:01.82ID:3/9RtF/0a
豊丸
0874NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 09:23:37.65ID:kBCiq/8V0
豊丸では抜けなかったがゲーセントイレでしゃぶって金貰ってた話はチンピクした
0875NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 12:37:45.55ID:jgMFLsNxp
豊丸は抜くどころか逆に萎えた
関係ないが以前豊丸(ゆたかまる)という力士がいたな
0876NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 12:41:27.45ID:BaxGS/CbK
劇画コマンドーは人妻と女子大生がハメくりまくる超淫乱ドスケベ三流エロ劇画なのだ!
0877NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 13:24:29.29ID:baEazqtoM
エロトピアではないのか?
0880NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 16:56:09.52ID:IOMIifP0M
遊人も良かったけど時代的に少し後かな
あとは吾妻ひでおとか。
0881NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 18:29:55.58ID:dTyG80Lap
遊人の初期作品はモロにワレメが描かれていたが、いつしか修正されるようになった
0883NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 19:07:31.39ID:zB4sapyb0
オイラもだけど話題的に昭和40年代生まれが占めてるのかな
インベーダーが小学校高学年。続いてギャラクシアン・平安京エイリアン・ヘッドオン等
そしてミサイルコマンド・ディフェンダー・ムーンクレスタ。時代の記憶が曖昧で順番違うかもしれない
0884NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 19:24:35.06ID:YKZT0nyo0
18の誕生日に芳賀書店で立ち読みしながら
これからは普通に読めるんだなと
少しさみしい気分になったことを覚えている
0885NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 20:09:51.61ID:nf/jceLLd
>>883
48年産まれだがインベーダーは小学生の頃に喫茶店の片隅にヒッソリ存在していたかな
多分インベーダー喫茶の名残りだと思う
0886NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 20:45:19.87ID:zB4sapyb0
学校でゲームセンター禁止になる前は
インチキ硬貨とか針金で…
0887NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 21:12:51.80ID:pd4BC1R/0
>>885
おう、同期だな。オレも48年産だ。
ゲーセンも駄菓子屋兼のとかいろいろあったなあ‥あの薄暗い中で妙にギラギラした画面がいっぱい並んでる雰囲気が好きだったんだよな。
0888NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 22:06:18.61ID:hblV6NQba
喫茶店にはドンキーコングJRが置いてあった。
その時は1面がクリアできなかったな。

ファミコン版を買ってじっくりプレイしたら余裕だったけど。
0889NAME OVER
垢版 |
2020/12/08(火) 23:45:29.22ID:QiJEO9UG0
エレベーターアクションでしょう!
あこがれのゲームでしたけど、今でもPCでプレイできますね!

エレベーターアクション オンラインでゲームを無料プレイできます【レトロゲーム】
https://saving.if8x.com/?p=2679
0890NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 00:16:06.35ID:FY8SOcJj0
ゲーセン版とファミコン版、ドン子の動きが全然違うからね
予備動作のアニメ枚数の違いかしら
0891NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 00:24:02.13ID:3Q7nVoVf0
自分のガキの頃はゲーセン風適法前だったから
ホントに夜中(閉店時)まで居られたな…
まぁ当然親にはもの凄く怒られたけどね
それに店によっては怖ーい髪型のお兄さん方が
当然のように屯しててマジでお子様には危険だった
0892NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 08:05:26.48ID:d0yezzBl0
当時はルノアールにもテーブル筐体あったからなぁ。
ガキの頃のゲーセンは基本歌舞伎町しか行って無かったらカツアゲの記憶は皆無
0893NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 10:34:52.70ID:TT7jLMwt0
当時中学生だった自分には
漫画でしか見たことのない髪型(剃り込みパンチパーマたんこぶリーゼント)
をした高校生が存在していることに驚いた
0894NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 10:40:37.85ID:g+3JMZ750
ドムドムバーガーにもテーブル筐体あったわ
そういうゲームとは無関係っぽい所で見かけると嬉しかったな
中に入ってるゲームはドンキーやペンゴとか古い物だったりしたけど
0895NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 13:19:27.11ID:6h+UvR450
ここの住人にはアトリエとかどうぶつの森とか牧場物語みたいなゲームしてる人いるの?
自分どれも面白いと思えないのであなたが思う有り余る魅力を語って叱ってください
0898NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 15:38:54.39ID:W0xhhgyEd
>>895
俺らの世代からは今のゲームは面白くない、昔のゲームはこうだった
みたいなことを今の若い世代に語りだすと老害って言われますよ
0899NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 15:50:40.96ID:LbyijO/g0
一度真摯に自分に向き合って、丁寧に謙虚に思い出補正を取り除いてみるといい
昔のゲームは今やると面白くないぞ
0900NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 15:52:06.43ID:D8FJjLmzp
>>895
マジレスすると、自分が面白いと思うゲームをすればいい
人がどう言おうが関係ない
ただし自分の好みを押し付けるな

みんなちがって みんないい
0901NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 18:03:57.01ID:zjf8NGdvd
>>899
プロジェクトEGGでレトロ遊んだけど
昔みたいに楽しい感覚は流石になかったな
それでもwizardryだけは面白かったけど
0902NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 19:15:07.19ID:Y3z/YD6t0
思い出補正は否定しない
それでも今プレイしても面白いゲームはあった。自分の場合はウィザードリィとPC98だけどアトラス
0903NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 19:22:39.52ID:aq1yi9/PK
最近は昭和だと思ったら平成のゲームだったってことが良くある
0904NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 19:27:49.09ID:m0irbsrK0
昔やりこんだ三国志2は今やっても面白かったが
昔合わなくてすぐやめた三国志3はやっぱつまらなかったわ
0905NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 19:44:41.50ID:cwbZk9Wka
いやーさがしましたよ
0908NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:45.86ID:EJhIiJhp0
イース、ルナドン今でもは良かった
てかeggにウィズあった?
0910NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 20:57:33.61ID:NDnuRpE1d
>>895
すまん、最近PS5手に入れてPS5のライザップ遊んでるわ
…正直錬金云々はちんぷんかんぷん、ベンチマーク的な気持ちで買った
0911NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 22:51:21.36ID:fuHQm3XG0
俺も全然遊んでないけどEGG会員だな
まあ500円くらいいっか
0912NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:16.09ID:qKNtwPUZ0
>>869
オレ二十歳の頃に西伊豆のストリップでリンゴとバナナ食わされたぞ!
友達と2人で行って周りは知らん会社の忘年会風で若い女子社員もいた中食ったわ。
0913NAME OVER
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:39.93ID:G6+iCSiHd
テレビゲームに限らなきゃボードゲームもあったし従兄弟とか集まったらこっちはファミコンあっちはボードで入れ替わりしてたなー
0914NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 00:05:13.86ID:oK1JVCS30
88のバトルゴリラはあれはもうアレしかないジャンルなので一度遊ぶべき
ローグの変形じゃね?って言ってしまうとそうなるんだけど
あとヘルツーォークあたりの二人対戦出来るやつは
今でもたいてい面白いよ
0915NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 00:13:48.04ID:u4H8szcs0
ファミコンのランパートの対戦は熱いぞ
性格悪い方が有利
自分の陣地も壊せるって気付くと相手の陣地破壊と自分の陣地整地の兼ね合いが重要になる
0916NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 00:19:26.12ID:TSw+e8IL0
>>895
マリーのアトリエをセガサターンでやった時はどういうわけだか物凄くハマってアホみたくプレイしてたな。
でもその続編とかには全くハマらなかった。なんだろうなあ。
0918NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 01:14:02.83ID:6ycN04XI0
ファイナルファイトは今やっても楽しめる
ただしAC版or完全移植のものが前提でハガー限定
(コーディーは面白味が薄い、ガイは三角飛びが面白いけどチマチマしてて)
0919NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 11:17:07.39ID:tj6yL8o60
別に流行りの物に無理に付いていくことも無いと思うけどね
0920NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 11:59:52.81ID:3SXYu3Wea
80年代ジャンプはビッグタイトルのオンパレードだったけど
赤龍王とか糞つまらんのがあって唯一観なかったよな
当時から古臭い画風で全く女子供受けしなかったよな
0921NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 12:09:36.39ID:qe3c1vtop
赤龍王は項羽と劉邦、天地を喰らうは三国志でそれなりに面白かったぞ
まあ掲載はジャンプじゃなくてヤンジャンあたりの方がよかったかも
意味なくエロいシーンもあったし
0923NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 19:50:47.17ID:u4H8szcs0
>>920
必ず1〜2本は存在が謎の連載やってんだよな
てんぎゃんとか今見たら面白いだろうけど当時のジャンプっ子にはゴミでしかなかった
0924NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 21:46:29.76ID:oK1JVCS30
ジャンプは本宮ひろしのせいでガクランバンカラモノ、
マガジンはケンカとバイク(ただし月マガはエロ)
チャンピオンが低年齢層向けギャグ(異例なのがブラックジャック)
サンデーはラブコメ誌 だと思ってた時期がありました
0925NAME OVER
垢版 |
2020/12/10(木) 23:46:09.55ID:KF4AWumz0
てんぎゃんは読んでるの結構いた。連載時期を見ると当時小6か
自分も読んでたと思うけど、覚えてるのは主人公の名前が熊楠ってことだけ
あとひかるチャチャチャ、人気はともかくアイトー!って掛け声は流行ってた記憶
0926NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 00:38:20.57ID:xdRNtZdB0
ひかるチャチャチャは実は結構面白い
ヒロインも粗暴だが実はミニスカニーソックスで絶対領域がエロい
ヒロインの兄貴や角刈りの先輩はどう見ても中学生に見えなくて笑う
0929NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 09:45:44.60ID:C0NZqOsPd
てんぎゃんって何?天使のぎゃる?かと思いググったら
…すまん、全く覚えてないわ、この頃はDBとたるとジョジョがメインという情けないオレ
0931NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 10:05:58.90ID:062MMXd3r
てんぎゃん好きだったけど、いかにも不人気的な終わり方したな。
0933NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 13:33:56.58ID:0JWdn1agd
セコンドというボクシングの漫画がジャンプに連載されてたけど6話打ち切りだったよなあ
0935NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 14:33:18.21ID:Hev36BR7p
ジャンプのボクシング漫画といえばチャンプが好きだった
好きだったのに…
0937NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 16:36:51.26ID:cD/nIJXUM
三枝の国取りゲームですか(´・ω・`)
テレビも面白かったよな
0939NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 16:52:40.50ID:Y4oeJaF20
>>933
しかも新連載一回目の巻頭カラーでさえなかったんだよな
1話の減量後にコーラ飲んだやつが忘れられない
0940NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 16:59:47.62ID:s95nHi1WK
>>935
なんとかマサトメとかいう稲中の二番煎じみたいな漫画もあった
ボクシング漫画じゃなかったかも知れんが
0942NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 18:47:48.43ID:rhxJceQka
減量後にコーラ飲んで、便所で吐いて、セコンドが「バカヤロー」と叫んでいたと思う。
0943NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 19:26:45.34ID:iLFQ0KxB0
ひかるチャチャチャの作者が書いたプロレススターウォーズ
実在のレスラー達がキン肉マンみたいなバトルを繰り広げるインパクトは大きかった
0944NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 19:39:37.50ID:xdRNtZdB0
>>935
はじめの一歩はほとんどパクってるよね、、
主人公は弱気だが生活環境で強靭なフィジカルを持っていて
デビュー戦は反則紛いの戦い方をするおっさんで苦戦するけど強打で倒す、と
0945NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 20:02:51.31ID:Y4oeJaF20
>>935
最終話だけ高橋広がペン入れしてるけど違和感なかったんだよね
もしかして存命中も高橋さんがペン入れしてたのかな
0946NAME OVER
垢版 |
2020/12/11(金) 20:46:36.72ID:JpVv0R0EM
>>934
いやいや、私共は日々ドラクエをやりつつ、
今ここに書き込まれているような生活を
健やかにひっそりと送っていたわけなのですよ。
決してスレチではござりませぬぞ?
0947NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 00:47:32.58ID:5fZaLEhY0
>>938
「感謝!」とライバルの名前がデュランマイケルってことは憶えてる
あとヒッチハイクして親の形見のトランクスを運転手に見せて汚ねえと言われる場面があったような
作者が後にコミックバンチで描いたリプレイと忍者マンガの通称汁忍は人気だったなあ
リプレイは主人公が一時期ディオみたいな顔になってたのが印象深い
0948NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 00:50:23.76ID:uUUOyWrWa
ジャンプ放送局
ちさタロー可愛いかったな
0950NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 14:59:29.46ID:7vRQqsVc01212
アニオタとかサクラ大戦オタには評判悪いみたいだけどな(俺はよく知らないよ)
0952NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 16:12:03.55ID:K//kk42Hp1212
横山、アテレコで間違ってエロっぽい声を出してしまったからって無理矢理リテイクさせたそうだな
昔ゲーム批評に出てた
どこまで本当の話かは知らん
0953NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 17:28:05.41ID:VfU8aPef01212
>>951
俺その手のコーナーに投稿して採用されたことあるけど
本名だからこういう場で自慢できない
0955NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 19:57:06.87ID:1qUy9pf+d1212
>>930
てんぎゃんは覚えてないがゴンズイは読んでたよ
偶にジャンプらしい時もあって面白かった
シャカの息子の続きを読みたかったが
0956NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 20:03:40.49ID:ODGmA+BR01212
俺はシャカの息子からジョージ秋山を知ったから浮浪雲の作者って知った時は驚いた
0957NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 20:51:36.30ID:1qUy9pf+d1212
ジョージ秋山は知ってたけど浮浪雲はTVドラマから入ったから漫画には違和感あった
逆に飛んだカップルは漫画から入ったんでTVドラマには違和感あった
おっさんになった今ならどちらも楽しめるけど
0958NAME OVER
垢版 |
2020/12/12(土) 22:35:27.26ID:bpoohGAya
横山智佐がサクラ大戦のヒロインの声なんだよね。
あのジャンプ放送局の娘が凄い!と当時は思った。
0959NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 00:10:45.62ID:go0hZU9A0
桃太郎のキジの人ってことは放送局の頃から知ってた
サクラ大戦と同時期には春麗やってたな
0961NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 07:14:45.03ID:ohJ2/QMc0
TVと現実とあんま差が無い感じの声優で非常に好印象ではある
0962NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 08:16:57.13ID:MZgMwU6d0
まあ、織姫の声優さんのことグチグチ言い出したのは多少引いたけど
0965NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 09:51:49.63ID:mvQy/R8h0
天外1でジャンプネタやったのは引いた
そういうの醒めるんだよ
0966NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 10:05:55.49ID:b59DCViq0
今は対策されているけど電子ライターを分解してゲーセン(駄菓子屋)でパチパチやってた人いるでしょ!
0967NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 10:56:14.64ID:9FBsKMutr
当方福岡で育ったものだが小学高学年頃に突如「面積」という遊びが流行った
4人でやるやつで、陣地拡大しながら鬼ごっこするもの
最初の陣形はここからスタート↓

     □
     □
     □
□□□□□■□□□□□
     □
     □
     □

始めに■の位置から10歩分の陣地を作る
■のところに4人で片脚を置いてじゃんけん
負けたら鬼で相手にタッチすれば鬼が交代
自分の陣地□以外は1歩しか移動出来ない
2歩目に自分の陣地に戻れなければペナルティ
鬼が参ったをすれば2P獲得
ペナルティは3P獲得
このポイントは足の幅1歩分とする
そのポイントで面積拡大
隣の陣地に繋げれば線が面になる
飛び地は10P消費

というルールの遊びなんだけど、これって全国区の遊びかな?
0968NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 11:14:43.62ID:IznKtcfPM
全国区だよと言おうとしたら俺も福岡だったorz
耳陣(ミニ陣?)て呼ばれてた気がする。
よく神社や公園で遊んだよ。
マスが巨石や遊具に辿り着いたら、
それも陣地に取り込める特殊ルールだったw
0970NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 11:21:37.02ID:CMvCQCjM0
兵庫44歳だが知らんなー
0973NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 16:23:07.94ID:hgABHy7l0
>>967
愛知、有りました。
毎度勝負で勝ったら足のサイズで何歩か進んでまた陣地とできると言う感じでした。
0974NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 18:00:27.76ID:Lm7n2skda
ちさタローでググったら
エロいコスプレさせられてたな
ハイレグの
あれが春麗かな?
0975NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 18:36:33.63ID:/oaNFYfz0
横山知佐は意外と声が低くて
可愛い役には微妙に向いていなかったが
その辺は外見込みで押しきった感じかなあ
0976NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 18:40:27.34ID:TVx6xJ3w0
ちさタロー(50)

おれは しょうきに もどった!
0978NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 19:35:07.78ID:9FBsKMutr
序でに福岡の、とある地域ではじゃんけんルールというか、普通はジャンケンポンが正しい掛け声だよね?
そこではジャンケンポンと言うと笑われて、ジャンケンチッ!が正しいと本気で思ってる
25年前位の話
チッ!のところは消し音で発音するの
今でもジャンケンチッ!を使っているのかは知らないけどね
0979NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 19:45:04.26ID:9FBsKMutr
因みにあいこの場合、「あいこでしょ」を使わないで、
ジャンケンチッ!、チッ!、チッ!……となる
福岡の中でも知ってる限り、ある一地域限定なんだけど、こんなじゃんけんって他にもあるのかな?
0980NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 20:26:30.77ID:/oaNFYfz0
福岡ってチョキが目潰し型じゃなくてピストル型なんだろ
0981NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 20:41:39.29ID:9FBsKMutr
そういうのもある
だけども主流ではないと思う
というかピストル型って福岡特有のものなのね
初めて知ったよ(笑)
0982NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 20:47:31.98ID:9FBsKMutr
面積(地域によって言い方は他にもあるかもだけど)は今のとこ、福岡と愛知だけなんだね
まだ他県の情報も欲しいな
因みに流行ったのは昭和62年頃〜平成2年程の間ね
0987NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 23:08:38.91ID:30cHqjd1x
>>985
ギギギ・・・
0988NAME OVER
垢版 |
2020/12/13(日) 23:32:10.46ID:FpKyGaiC0
               __〉  じ  ビ  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .タ.  だ  れ  が
               )   :  ミ.  の  は  う
              (.    :  ン
            {ヽ-‐\__   剤
            ヽ、:::::::::::(
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
0989NAME OVER
垢版 |
2020/12/14(月) 01:22:20.60ID:SBQS/twP0
>>974
ストIIVの春麗のつもりだったのだが…

サクラ大戦って96年発売だったんだな
同時期と書いた(ストIIVは95年)けど、ゲーム誌に出だした頃と勘違いしたっぽい
0990NAME OVER
垢版 |
2020/12/14(月) 02:17:17.05ID:4I97iAWM0
サクラ大戦まではラムネ&40とアイアンリーガーくらいしか知らないな
0991NAME OVER
垢版 |
2020/12/14(月) 07:32:55.66ID:6AgFDVUV0
じゃんけん で 石と鳥と水ってのはあった。どこの国(土地)だかは知らん
0992NAME OVER
垢版 |
2020/12/14(月) 12:48:32.68ID:obDOvM67r
熊本の60代の人に訊いたらピストル型使ってた
就職で関西に行ったけどそこではピストル型使ってなかったって
福岡というより九州?
年代もあるかもね
0993NAME OVER
垢版 |
2020/12/14(月) 17:32:21.90ID:TdOqfrnor
>>992
熊本の40代だがピストル型使ってた
ちなみに田舎チョキとは言われてなかった
0994NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 00:37:33.66ID:zjGL53t40
ピストル型って一般的には全部の手に勝てるやつかね
北斗の拳でアインがジャンケンした時に出したやつ
画像は「アイン ジャンケン」で
0995NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 01:45:18.40ID:8I01hWIer
ちょっと待てぃ
ウィキペディア見たらピストル型(別名男チョキ)って、関東から近畿辺りまでが少なくて、あとは全国的に30%位で分布してんじゃん
0996NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 02:02:41.91ID:8I01hWIer
ごめん、さっきのはしらべぇの情報
ウィキペディアの情報、掛け声編

北海道 じゃらけつほい
仙台  いしけんぎっ、じっけっぴっ
南東北 じっけった
北関東 じーげんぴっ
関西  いんじゃんほい、いーんじゃーんでほーい
東海 いんちゃんし
静岡 じすとっぺ
飛騨 じゃんけんしっ
山陽 じっけった
0997NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 02:16:27.53ID:Z9SBfRj2r
インジャンホイは何か中国語読みっぽいな
じすとっぺ…どうしたらこうなった?
0999NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 04:27:37.37ID:sRXXSNVA0
質問いいですか?
1000NAME OVER
垢版 |
2020/12/15(火) 04:38:11.00ID:YuBxWaz30
どうぞ銅像
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 1分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。