そもそもPCっつったって今どきのMacやWindowsの話じゃないからな
ハイドライド世代のPCといえばPC-8801とかMSXとかそういう8ビット機の時代の話であって
当時の感覚で「機種依存文字」なんて概念はほとんど認識されていなかったはず
フォントそのものがカートリッジに入ってたような時代だし
ハイドライド3なんかは漢字もソフトの中に入ってたわけだろ
そういう時代の話で機種依存文字とか意味不明だわ
スマホしか触ったことのないような今どきの世代の人間には理解不能な世界なのかねぇ