X



ザナドゥ【XANADU】 LEVEL27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2019/12/20(金) 13:03:32.05ID:PC7YS1zw0
この世界は、パーソナルコンピューターであるからこそ、
初めて作り上げる事の出来る想像の世界です。

映画や、小説とは違いプレイヤーは、単なる傍観者しての立場を超越し、
自ら、まさに主人公となり、冒険者自身となれるのが、この世界なのです。

言わゆるR.P.G(ロールプレイングゲーム)を、すでにご存じの方も多い事でしょう。
自分自身でプレイしながら作ってしまうとも言える、このゲームが、単なる反射神経ゲームや、
一つのストーリーの上を歩いてゆくようなアドベンチャーゲームよりも、もっと面白そうではありませんか?
このゲームもそのR.P.Gなのです。

この世界における貴方の冒険は、最終的には、闇の世界に君臨する巨大な、
数千度にも達する炎を吐く赤いドラゴンを倒す事です。
目的は簡単明快ですが、これは非常に困難な冒険です。
なぜなら、このドラゴンを倒すには、神々が遠い昔、
ある王に与えた幻の剣
0101NAME OVER
垢版 |
2019/12/25(水) 22:03:25.12ID:HO/pFYb30XMAS
MSX1が出たのは87年だからなあ
と思ったらファザナドゥもほぼ同時期だったわ
0102NAME OVER
垢版 |
2019/12/25(水) 22:12:45.75ID:hnODQz+uaXMAS
ロードランナー移植の際、アクションゲーム的要素を強めるためPC版よりキャラ大きくした前歴があるから、あながち嘘とも言い切れないな
0103NAME OVER
垢版 |
2019/12/25(水) 23:34:09.30ID:bs/bHh5A0XMAS
>>91
それらのゲームは当時(ファと同時代)と違う
1987年はもうアクションジャンルは成熟期
ファミコンに残されたのはセーブ機能フルに使うようなゲーム(1987年12月にwizが出て88年2月にドラクエ3)
0108NAME OVER
垢版 |
2019/12/26(木) 14:52:41.15ID:pDk1x7Zd0
>>106
前にも書いたがハドソンのJOYパッドだっけか
あれも十字キーなんで何とかプレイできるんじゃね?
ザナの時だけ使わなかったかもしれんけど

ちなみにテンキーでプレイする時は両手でやってたな
86右で42左手
0110NAME OVER
垢版 |
2019/12/26(木) 18:25:21.78ID:jAaetZtv0
ちょっと質問なんだけど実機だとタワー内で7押すと48の繰り返しでジグザグ移動するんだけど
EGGY版や完全復刻版も同じですか?
0114NAME OVER
垢版 |
2019/12/26(木) 18:55:46.56ID:H2gDWI5q0
X1版だけだろ
88や98は実機だろうがEGGだろうが復刻版だろうがジグザグなんてしない
0117NAME OVER
垢版 |
2019/12/26(木) 20:48:13.22ID:YZ+uUdjE0
>>116
T&Eというかハイドライドのナイトーじゃない?
X1はスクロールするってはしゃいでた

実際X1は安いし初X68同様に初代機が長持ちしたしいいマシンだと思う
0122NAME OVER
垢版 |
2019/12/28(土) 12:44:56.90ID:GYdTu+5x0
よくわからんがX1で開発されたって知らなかったんだろ
俺も知らなかった
過去スレ漁っても3件しかなかったから意外と知られてないんじゃね?
0123NAME OVER
垢版 |
2019/12/28(土) 14:01:05.63ID:DQjZyymY0
称号が上がると画面のバックグラウンドの色が変わっていくのもX1だけ?
0125NAME OVER
垢版 |
2019/12/28(土) 15:39:01.39ID:nXZj3J0a0
X1-Cのテープ版ザナドゥを血眼になってクリアしたオレの気持ちは誰にも分からんだろう
0126NAME OVER
垢版 |
2019/12/28(土) 15:49:53.02ID:bfeNpzqm0
金色のテープ2本、まだ持ってるぞ。つうか書き込めないな
0131NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 13:36:24.43ID:x9SopdnE0NIKU
ドルアーガこそノーヒントでクリアした人いないだろうね

>>127
シナ1で作り直すなら完全パズル仕様にすると面白いかもね
0137NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 14:36:56.73ID:HHphmP/10NIKU
でもね、完全にパズルみたいにしたら面白いかというと
一本道にならないか?って思うよ
ロマンシアって面白かったかというと
以下省略
0143NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 16:13:50.20ID:SvptKvO4dNIKU
エディット機能あったら
クラウン×9の部屋とか
2550ゴールドのモンスターだけのレベルとか
作って無意味に周回したい
0144NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 19:59:43.56ID:zvpkKTAV0NIKU
パズルみたいな仕様にするんなら
初代ドラスレで十分な気が
ログインバージョンのxanaduキャラだとさらにいい
0147NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:05.69ID:zvpkKTAV0NIKU
ドラスレの話で三遊亭円丈を思い出した
ご存命なのかと調べてみたらまだ76歳かよ!!!
落語家だから〇代目とかで違う人かと思っちまったじゃねえかよ!!
ポプコムの頃は30代かよ!!!
もっとジジイに思えたんだがなあ
0151NAME OVER
垢版 |
2019/12/29(日) 22:56:23.29ID:yAFzhyF2dNIKU
見開きでページの端に主人公グラ並べてたやつずーっと眺めてたな
0156NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 20:55:03.77ID:FCN3oPIF0
>>85他多数
ファザナドゥに関する憶測が昔と変わらんな 岩崎啓眞のサイト見とらんのか
0158NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 21:43:45.52ID:zDLm48Tp0
正月ヒマ過ぎてNEXT始めたけどオモチロイお。
ポリゴンキャラがFF7よりいくらかマシってぐらいで、
そりゃ空の軌跡でドットキャラに戻すわw
0159NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 22:15:29.48ID:9BCCR4d30
べつに今すぐアップしようって話じゃないんだが

ザナクロのデータを個人的に弄ったやつって
二次配布しても問題ないんだっけ?
クローン本体ではなく差し替えデータ
0161NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 23:21:48.20ID:jdYxr2g10
いろんなverがあって微妙に仕様が異なるけど
とくに88仕様ってわけではなかったと思う
というかザナクロはザナクロ仕様じゃないかな
オリジナル版で使えた裏技が使えなかったり独自の仕様
0162NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:12:59.93ID:AwAzXO7e0
ほんとに先に進むのがわくわくするゲームだったな・・・
0165NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 10:54:06.25ID:pK1YnEN90
わくわくさんの時代
0169NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 17:18:47.65ID:pckxx4ag0
ポートピアわくわく殺人事件
わくわくメフィウス
わくわく星雲
0177NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 21:37:43.23ID:ocwpvf+70
おっとムーンストーンの話題はそこまでだ
当時の雑誌だとラオックスかどこかに通販用の値段まで書いてあったなあ

ファルコムの体質は当時から現れ始めてて
それまでグッズなんか出してなかったのにXANADUが大ヒットしたら
XANADUエプロンとかまで出してたっけ
0180NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 23:05:23.81ID:zEz7SxYx0
ムーンストームはポプコムあたりで敵グラまで載せていたね。
ドラゴンや天使みたいなやつ。

BPSは菊名だか鴨居だかの道路沿いにあったのを見かけた気がする。
青いログだったような。
0182NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 04:50:42.67ID:JjPiVwRCa
ブラックオニキス3(まだムーンストーンという名前も決まってなかった)は、ハワイで作られていた!
0183NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 08:27:38.71ID:eVfci+QI0
ザナドゥの魅力トレーニングの女性で抜いた当時のオレ
0185NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 09:24:04.62ID:JjPiVwRCa
見るからに信仰心を鍛える気ありありなWIS道場に通ったら、
なぜかアイテムの使い方が上手くなりました
0186NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 15:58:21.56ID:sqyv2cHu0
初代Xanaduってパッケージが複数種類あって芸が細かかったよね
テープ
ROM(MSX)
5インチ(88,98,X1)
5インチ(FM7系統)
8インチ
一番認知度低いのは8インチだけど一番格好悪いのも8インチだと思う
0190NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 18:17:22.16ID:FRgPgP8O0
テープ版は、たしか白い桐の箱に収められていた(当時の記憶)
0191NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 19:23:58.39ID:sqyv2cHu0
内箱はわからんけど
テープ版は人形がこっち向いてる構図だね
5インチ版は人形が背中向けてる
いずれも上下の帯は白

FM7版は真っ黒なパッケージに赤ロゴのXanadu
真ん中にタイトル画面(キャラが並んでる奴)

8インチ盤は独特で砂地の丘の上の城を勇者が見あげてる構図
遠くに山が見える外の風景なので最初に王に会いにいく途中なのだろう
0192NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 08:44:57.60ID:4OiFwYbh0
物理で殴られるのに対して大ダメージか完全防御かどっちかしかないイメージ
0193NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 10:12:52.00ID:ISZzVdeQ0
当時の広告を見ると、8インチ版が発売されたソフトってほとんど無いんだな
ファルコム自身、他のソフトでは出してないし
0194NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 22:07:16.46ID:I97CHTMj0
MSX版ROMが至高。
あのほぼ裸ネーチャン出て来なかったけどw
0197NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:11.36ID:sln7jBy20
たしかに、8インチだったゲームはあまり記憶にない
馬鹿デカイのは覚えているが
当時はフロッピー版といえば5インチディスクだったかな

3.5インチはwindows時代に入ってからの印象が強いね
あとワープロ
0198NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 00:48:41.61ID:GuO/41HX0
98時代は3.5インチと5インチが半々のイメージだわ
A3とかオーガスタとか3.5インチでやってたし
0199NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 02:08:37.40ID:QpyCvnrI0
8インチはVM以前の98向けで、数自体も少ないって事かな
同じくパラパラと広告みてると初代信長も8インチがあるみたいだね

たくさんあった5インチ機も9821の時代からほとんど見なくなったね
NECも5インチ機を3.5インチ機より高くして誘導してたっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況