X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】23面

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2019/08/16(金) 13:39:18.86ID:3JrOdV430
ここは メガドライブミニ総合スレ です。
セガ人もセガっ子もメガドライバーも皆「仲良く」語り合いましょう。
 
「メガドライブミニ」令和元年九月十九日発売(予定)
価格:6980円(1PAD)・W8980円(2PAD)各税別 [40+2作品収録]
(北米GENM・欧州MDM・アジアMDMの各バージョンあり)
 
+お知らせ+
・悪意によりスレの重複・乱立、偽スレへの誘導が発生しています。
※本スレ判別トリップ (現在) MDM ◆9Vzc7GDBbei3
 
=注意事項=
・ここはあくまでも《仲良く語り合うスレ》ですので、
個人攻撃・罵詈雑言・マウントや煽り行為等はやめて下さい。 
・特に『他機種との対立煽り』や『偽スレへの誘導』など、
その他『荒らし行為』に類する行為は『絶対に禁止』です。
(悪意を感じる煽りや荒らし行為には完全スルーを推奨)
・MEGA-CDやSUPER32X等その他SEGA製品関連の話題は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 
>>919レス以降は書き込み量を抑えて次スレをお待ち下さい。

【公式サイト】メガドラミニの詳細についてはコチラ
メガドラミニ https://sega.jp/mdmini/
ジェネシスミニ http://genesismini.sega.com/
欧州版メガドラミニ http://megadrivemini.sega.com/
アジア版メガドラミニ http://asia.sega.com/mdmini/cht/

※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】22面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1564856753/
0401NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 17:30:55.29ID:hn3tvCyz0
>>391
左右に走ってる鉄骨?の下から3番目のところに足を置くと当たらない
…4番目だったかも?
0404NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 17:42:59.64ID:D91raVbVM
>>388
CAPCOM自らが、まあまあの性能のハードに何年も経ってから移植したんだよ?昔の失敗を修正したとしても何の不思議もないね。パンチ連打でハメるゲームがたのしいか?という意見も、まあ納得出来る。

当時、パンチ連打ハメはわざと出来なくしたって製作者の発言が雑誌に載ってたような記憶もあるような…。まあこれはうろ覚えなんであてにしないでくれ。

どっちにしても、あなたの発言も極端だね。俺個人の意見としてはファイナルファイトCDは、まあ楽しめたし、SFC版の簡易版と違ってちゃんとファイナルファイトだったと思う。
良い移植だよね。過剰に褒めるのもアレだけどディスるのも良くない。作品として好きな人もいるんだからさ
0406NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 18:00:45.18ID:gtx0AW2B0
うーん、俺はスーファミでハマって、ワクワクしてメガCD版買ってきてガッカリした口だわ
スーファミ版の方が操作感が気持ちよくて楽しかった
なおゲーセン版は当時はやったことなかった

ベルトアクション大好きで当時は買いまくってたわ
メガドラはこのジャンル充実してて良かった
スーファミではファイナルファイトの他ではバットマン・リターンズなんかが好きだった
PCエンジンはベルトアクションはイマイチなのしかなかったよね
0407NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 18:16:31.72ID:yMvE2mS80
パンチハメ対策というより操作性が悪いから結果的にパンチハメが出来ないだけでは?
本家カプコンのベルスクでもパンチハメ出来ないのがあるけど操作性悪いのはないぞ
0408NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 18:22:52.17ID:D91raVbVM
>>405
ああ、そうなんだ。勘違いしてた。すみません。教えてくれてありがとう。
0410NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 18:59:55.36ID:cpjCAa1o0
メガドラミニって性能的にどんなもんなのかね
本気出せば32Xくらいのゲームは移植出来るのかな
0411NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 19:14:43.01ID:yUssBosM0
>>404
過剰に褒めてるとかではなく書き方がずるいからレスしたんだよ
自分の感想に「本来オリジナルに対しても制作者が意図してたのはこちら側だった」という強力なワードを上乗せさせるなら
それに納得できる根拠や裏をとってくれって話だ
メガCD版の問題をなぜオリジナルのミスに転嫁するんだ
0413NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 20:11:05.89ID:D91raVbVM
>>411
なるほど。つまりあなたはファイナルファイトCDをディスってるわけじゃなくて、ファイナルファイトCDはこういう意図で作られたんじゃないかなって想像して書き込んだ人をディスってるわけね。
でもさ、その人にしたって、決めつけて書き込んでたわけじゃないじゃん。読み直したけど、誰かの意見を否定してるわけでもない。そう思うって言ってるだけでさ。決して感じ悪い書き込みではないと思うけど、あなたは何でそんなムキになってるの?
0416NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 20:32:30.56ID:4+7PECxZ0
>>413
つっこみ入らなかったら、デマ垂れ流してた適当発言野郎が、改行もせずに長文のほうがムキになってるとしか思えんぞ。

ファイナルファイトなんてその後もいろんな機種に出てるんだから、根拠が提示できるまでは製作者の意図なんてのはイタい擁護でしかない。
0417NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 20:38:15.60ID:mXEUo+X40
バンチハメが悪とか言う奴は
ゲーセンで連射装置絶対に使うなよ
お前らの上から目線レスにはほとほと呆れたぜ
0418NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 20:39:20.20ID:pAi+VVy60
どうでもいい
当時AC版FFから入ってメガCD版も買ったけど元々パンチハメ使ってなかったせいか移植になんら違和感は感じなかった
SFC版の方が出来がいいはさすがに草
0421NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 20:52:50.06ID:+auXqb9s0
ロレントステージ、スタートから縦軸動かさないと良いのか、今度試してみるわ
アドバイスくれた人、サンクスです
0422NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:07:30.11ID:ECWYNaeN0
>>388
根拠と言うか逆発想でMD版でパンチが連打出来ない理由が見当たらないってのもあるかな。
確かに連打でどんどん敵をなぎ倒せれば爽快感は有るだろうけど、
問題は爽快感が出るほどMD版では敵が出ないというか・・・。

>>405
カプコンが完全監修って書いてあるとなるとゲームの動作もカプコンはチェックしてる訳でしょ。
それでいて問題に上がらないというのなら、カプコンがそれで良しとしたって事じゃないのかな?

>>407
やってみると分かるけどMD版はパンチを出してから次のパンチを出すまでに僅かな間が空くようになってるんだよね。
パンチの手をすぐに引っ込めないのか引っ込めた後に次のパンチまでの間が空くのか忘れてしまったけど。
0423NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:19:00.56ID:ECWYNaeN0
>>416
どういう形で在れそうやって仕上がったゲームなんだから「制作者の意図」でしょ。
制作者をカプコンとするのか移植した会社とするのかって問題は有るけど。

けど、「カプコン完全監修」という事になれば、
カプコンの意図じゃないってのもまたおかしな話じゃね?
0424NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:20:35.87ID:ECWYNaeN0
>>404
自分も何かの記事でそれは見た。意図的に連打をできなくしてるってやつ。
0425NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:21:27.09ID:mDH21+Dfd
「xなんちゃら版が最高」とか言う馬鹿がいるから無駄。ピカライダーの悲劇も知らないエアプ
そんな事よりキャプ翼語ろうぜ(居ないか)
0426NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:25:00.48ID:lHD4N4DNd
YouTubeでパンチ嵌めで得意げに
ファイナルファイトをクリアしている動画みたことあったけど
気分が悪くなったよ
ちっとも爽快じゃない
0428NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:42:05.96ID:au4/DzlN0
メガドラで買ったベルトスクロールは
DJボーイとスプラッターハウス3だけ(´・ω・`)
0430NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:29.71ID:7pFoMcLPp
>>346
メガCD版のぽっぷるメイルは実はかなり良く出来ていたからその選択は間違ってはいなかったと思う
ビジュアルシーンの絵がいまいちなこと以外は非常に完成度高かった
0431NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:53:58.03ID:vo3E5A0m0
Theクンフー、キャラ大きかったな
ゲームとしては面白かったの?
まわりにPCエンジン持ってる人いなかったから、やったことないの
0432NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:56:00.89ID:mDH21+Dfd
>>429
初代しかやってないけどダブルドラゴン寄りっぽいテンポなのがどうにも
2人同時プレイで連携すれば盛り上がれるけど姉しかいない(しかも何故か大魔界村好き)で友人来ないと楽しめないのがどうにも…
0433NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 21:59:38.77ID:+auXqb9s0
昨日ベアナックル1をやったけどラスボス手前の空手姉ちゃん2人組に負けちまった
いつも負けるわ。ありゃどうするんだ?
超反応だし、ラストステージはスペシャルウェポン使えないしつらいわ
0434NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:02:02.32ID:+auXqb9s0
ベアナックル1の夜景が見えるステージあるじゃん、
あれで未だにグラフィック綺麗だわ〜としみじみ思うわ
PS4とかやっててもマジ別腹だわ
0435NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:04:54.96ID:y6KV5sNm0
メガCDで林原避けたいとなると結構困るよね
まぁ缶詰持ってたんだけど
0436NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:05:22.29ID:T/Qn+LK50
ベアナックル1はエレベーターステージで背負い投げで敵を落とすのが楽しい
調子にのって柵の上に乗ってたら操作ミスで落ちて死ぬのも醍醐味
0437NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:22:05.14ID:gtx0AW2B0
>>428
マジか
俺は買いまくったわ
買ってないゲームの方が少ないくらいだ

ゴールデンアックス
DJボーイ
エイリアンストーム
ベアナックル1〜3
魔王連獅子
ルナーク
T.M.N.T.
マジンサーガ
スプラッターハウス3
バトルトード
アネット
ファイナルファイト
0438NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:29:53.08ID:G9bqef1Z0
>>430
あの絵は俺もイマイチだと思った・・っていうかビジュアルシーン自体要らなかったと思う
それよりゲーム中の顔ウィンドウの絵がすごく良かった
大体、パッケージ設定画ゲーム中ビジュアルシーンそれぞれ絵柄がバラバラなのは止めて欲しい
0440NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:32:49.18ID:DW7aY1y7M
ファイナルファイトは360のダブルインパクトやってた
ワールドランキングで9位まで行ったけどコンティニューしても点数加算されるランキングだったからイマイチだったな
ベルトスクロールは基本ワンコインにこだわってるせいか何か納得行かなかった
0441NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 22:59:43.84ID:eXvXoi6O0
>>440
あれはプレイ中途中参加ありランダム乱入ありとと当時はかなかなかカオスな状況楽しめたな
ただ、アケコンだとキーコン無いせいで
レバー ジャンプ パンチ の配置でやりにくかったのが非常に惜しかった
0442NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:09:07.09ID:besTHxsoM
>>434
その別腹感分かるわ
俺的にはファミコンの初代ドラキュラの死神にそれを感じる
0443NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:23:09.53ID:twFCkl7XM
ファイナルファイト、盛り上がってるな
どっかのレスにもあったけど、ファイナルファイトCDに何を求めていたかによって評価が異なるのは仕方ないんじゃないか
ひとりでストイックに楽しむんだったら、パンチ嵌めだってワンコインクリアのためのツールみたいなものだし、シューティングの安地みたいなものだ
嵌めナシで正攻法で挑みたいならそれはそれでいいし、同時プレイでわいわい楽しみたきゃそれでもいい

極論すりゃゴールデンアックスだって、ビジュアルシーンこそ重要というやつからしたら、PCE版>MD版という評価もあるんだと思う
0446NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:33:07.83ID:kwtNXH8/H
ファイナルファイト。SFCのはあの音。ゲーセンより凄くなかった?後にぱぺぱぷー音源(だっけ?)とか言われるようになるとは。
0447NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:40:11.53ID:3rvUE3y4M
あの当時はベルスクにハマってたな〜
いま見たらワンパターン的なジャンルではあるんだけど、当時は手当たり次第買って、しゃぶり尽くしてた
0448NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:47:10.86ID:bNcwYw9R0
SEはいいとしてBGMは典型的なSFCの音だと思うけど
0449NAME OVER
垢版 |
2019/08/22(木) 23:51:43.26ID:ncmpWrMT0
スト2は最初に流れる曲だけはスーファミの方が上
0451NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 00:07:39.20ID:4UHpjExp0
こないだのZUNTATAの配信観て魔王連獅子はちょっとやってみたくなった
1面の曲耳に残るなぁ
0453NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 00:25:14.47ID:H6j8oPla0
ラスタンサーガIIとソードオブソダンは今見ても酷いな
大抵の2Dゲーはノスタルジーフィルタがかかって嵩上げされるもんなんだが。
0454NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 00:43:30.93ID:QX0ie/x60
>>446
そんなのトンキン版イースVくらいなもんだろ
スーファミ全体みたく言われても正直反応に困るわ
0455NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 02:12:02.14ID:+dkbrnSra
全体とは言わないが、結構ぱぺぱぷーなスーファミソフトあるぞ
セガ繋がりだとサンダースピリッツとか
0456NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 03:24:04.18ID:bYUsPfXU0
>>343
メガCD側で拡縮やって登録してる

ついでの情報だけどナムコのバーニングフォースは縮小ルーチンだけ実装されてるとのこと
0457NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 03:28:15.62ID:E79E27yn0
スーファミで駄目なら大抵のBGMがノイズミュージックと化すメガドラはどうなってしまうんだ?
0458NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 03:44:26.78ID:z99axpZd0
スーファミ本体にケチつけてるんじゃなくて
ノイズ有りメガドラより劣る手抜きBGMにしちゃったソフト会社にケチつけてるんじゃろう
0459NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 03:49:29.44ID:TBEwSdlY0
ギイイィィィンン!!って音カッコいいやん
FFみたいな音楽はSFCが綺麗だが、メガドラは今夜はビートイットとか最高やったやん
0460NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 05:44:23.37ID:EqVjy0bu0
メガドラはギュンギュンザリザリ
SFCはファファファファーンってイメージだな

武者アレスタ何週も聞いてると疲れてくるのはヘビメタ疲れみたいなもんだろう
好きだけど、疲れないのはデンジャラスシードとかスタークルーザーだな

スーファミはしょっぱい奴は音イマイチだよな、具体例は出しにくいけど色々ある
末期?のコナミ辺りは凄くスーファミっぽくない音しててビビった
古代がアクトレイザー出したせいで、スクエアの音楽全部やり直しになったとか
そういうエピソードあったよね
0461NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 06:12:00.36ID:P/vcJfxO0
SFCは全チャンネルがPCMだったから音源使い倒してやろうって言うクリエーターと
デフォルトのプリセットだけ使ってDTM感覚で打ち込んでやろうってクリエーターじゃ
天と地ほどの差がついても仕方ないんだよね
まともな会社のBGMはPCMだけあってかなり容量食ってたっぽいし
0462NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 06:49:26.44ID:sV6K2R/C0
FFシリーズとサンダースピリッツやイースVくらいの差か
0463NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:02:36.46ID:TNGePOCf0
>>343
すまん見落としてた。そのゲームはやった事は無いんだけど、回転拡大縮小の仕組みだけ書くわ。

MD側の68Kが動作する為のメモリは1Mbitx2バンク有るんだけど、これを2Mbitとして扱うのか
1Mbitx2にするのか選べる。回転拡大縮小を利用する場合は1Mbitx2のモードにしておく。
1Mbitx2のモードの時は1MbitはMD内68Kに、残り1MbitはMCD内のDSPに割り当てられる。

MD内の68Kが元になるキャラパターンをメモリに書き込む。
68Kの1MbitとDSPの1Mbitを交換してDSPにキャラパターンを引き渡す。
必要であればその時に68Kがまた別なキャラパターンをRAMに書いておく。

そのデータをどのぐらい回転拡大縮小するのかをMCDのDSPに指示すると
DSPがその演算結果を元のデータの入ってるRAMの別な位置に書き込み演算を終了した事を68Kに通達。
演算終了を受けた68KがまたRAMの配置をひっくり返す。

これを繰り返していく事で連続でパターンの生成と受け取りをしてる。
そして画面書き換え毎にパターンをDMAで転送してる。かなりの力技。
0464NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:02:53.15ID:TNGePOCf0
(続き)
話を戻すと・・・BGとかスプライトとかの区別が無くてキャラパターンでの回転拡大縮小だから
そのキャラパターンのサイズも任意でBGで使うかスプライトで使うかも自由に選べる。

こういう仕組みだからあまりにも大きな画面ではDSPの演算とDMA転送が間に合わずに60fpsが出せない。
サンダーホークのfpsが低めなのもその為。ただ2軸回転が出来るからああいった画面御描画もできるんだけどね。

リアルタイムの回転拡大縮小ではあるんだけどプリレンダとしても使えるようになってる。
プリレンダして全てのパターンをRAMに貯め込んでゲーム中に回転拡大縮小の機能を使わないような作りをしておけば
そのキャラパターンを全てROMで持つことでMCDじゃなくても同じゲームは作れるという事に。
0465NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:09:04.61ID:TNGePOCf0
>>459
FM音源のように伸びのある音はSFCでは苦手みたいだったな。

>>461
音色を豪華にしようとするとPCM波形用のメモリ足りなくなって苦労したとか何かに書いてあったな。
FM音源だとその辺りはチップがやってくれるけど音色作りその物に熟練度の差がはっきりと出るのがね。
FM音源特有のウネリをどうするか・・・やっぱりナムコはその辺りも強かったなぁ。
0466NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:20:28.71ID:3uKiEzXBM
>>463
>>464

>>345だけど、ありがとう。
半分くらいしか分からんかったけど、でも半分は理解したつもり。
分かりやすかった、ありがとう。
サンダーホークもすごいソフトだったよね。
メガCDとCORE社の底力を思い知らされた記憶がある。
0467NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:51:23.51ID:aAEimLX6M
スーファミはFFとかSTARFOXとかオーケストラっぽい音楽が得意だったよね
メガドラはスーパーファンタジーゾーンの1面の笛っぽい音がFM音源をうまく使ってるなと思った
0468NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 07:59:57.49ID:I1U8hjHhd
>>467
それな
裏切ったツレwはFF4の荘厳なあのBGMにやられた

ファイナルファイトは思い入れないかな
ベアナックル1で満足してた口
それもほぼブレイズの魅力に
0469NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:02:00.77ID:BNWLFSVE0
あれ?なんか音関連で盛り上がってくれてる。嬉しい。

>>449
そう。ファイナルファイトの一面の曲。むっちゃ力入るわー。

>>454
ゴメンなさい。そんなつもりじゃなくて。随分後に、どこかでそんな言葉でディスられてるのを見て、逆になんで?ってビックリした。オウガバトルとか大好きだ。ああいうオケ調の曲はFM音源じゃ絶対敵わない。

>>460
デンジャラスシード、良いよね。ザ、FM音源ってかんじ。私のメガドラ最強のBGMはリスターのBusyFlare。異論は認める。暇な人はtubeとかで聴いてみて。
0470NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:03:35.76ID:IMJbcM4cM
>>463
分かりやすいな
BGだけかと思ってたがなんでもいけるんだな
メガCDのヘブンリーシンフォニー、F-ZEROレベルを期待してたがfrp低くてカクカクだった理由もよく分かったわ
横レスだけど、さんくす
0472NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:08:41.51ID:IMJbcM4cM
YouTubeて見ただけだけど、画面処理でいったら、Domark社のF1とかKawasakiバイクものは擬似3Dのなかでもなかなかがんばってると思う
0473NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:09:00.72ID:I1U8hjHhd
>>471
細かい話で恐縮だが1は飛び蹴りで見えない
合体攻撃でちょっと見えたかな
記憶が確かならアメリカ版よりちょっとだけスカート長くなってた気が
発売あとに憤慨した思い出
0474NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:10:57.52ID:aAEimLX6M
>>471
あんまり関係ない話だけど、俺は生まれてこのかたパンチラというものに遭遇したことがない(幼少期除く)
0475NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:13:11.47ID:IMJbcM4cM
>>474
現実世界のパンチラなんて腰パン除けば天然記念物レベルだよ
見たことなくて当然
安心してベアナ1を楽しめ
0478NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:17:30.85ID:IMJbcM4cM
ミニには
ベアナ2、大魔界村という2大パンツゲーが入ってるなんて偉大だな
0479NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:18:38.91ID:gKVLrmhiM
お前ら風紀を乱すのはそのくらいにしとけ!
とDTの俺が叫んでみる
0480NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:25:12.15ID:I1U8hjHhd
ベアナックル2選ばれたのは妥当と思うが1のがテンポ良くて好きだな 当時何周もしてた
キャラクター小さいけどさ
0481NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:29.30ID:0zuKHDsZM
>>480
1のよさはすごく分かるが、まずは2かな
2が入ったうえで1なら分かる
0483NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:31:18.03ID:I1U8hjHhd
キャラクターでかいし2の方が一般的だからね 異論はないよ
パンツもあるし
0484NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:32:49.82ID:/gZDOYg30
>>267
今となっては良移植とされてるけど当時アーケード版にハマってた身としては細かい違いにガッカリしたよ
容量とか技術的な部分ではなく単に当たり判定のサイズとポジションが違うなどの
移植上の差異なのでもっとうまく移植できたはず
恐らく元を知っててやり込んでた人ほどガッカリしたと思う
レインボーアイランドEXTRAも同様だけど
0485NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 08:42:56.95ID:4xo4boHWa
>>474
自転車乗ってる女のスカートが前からめくれ上がって見えたりとか何度かあったな
人生最初のパンチラは中学生の時、金網越しにテニスコートの脇歩いてたら金網のすぐ向こうでお姉さんがボール拾おうとしてエロ本ばりに後ろからバッチリ見えた
あれはアンダースコートなどでは断じてなかった
0487NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 09:27:19.34ID:kyd60aGh0
長めのスカートなのになぜか尻に敷かずめくれ上がり(白)
2人乗りで後ろに立ち乗りしてるJKのがめくれ上がり(ピンク)

てか尻に敷かないで乗ってるの、けっこういるよな
パンツで座ってるん?絶対オ(ry とよく思う
0490NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:26.00ID:62QhSvHu0
FM音源までは良くも悪くもピコピコ音の範疇だったわ
0493NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 12:09:39.04ID:vV9e08fUM
>>470
ヘブンリーシンフォニー、めっちゃハマったな
あのソフトこそミニには絶対に収録されないんだろうな
ただ、レースゲームとしてはフレームレートが低くてまともに動かせない、どちらかと言えば最悪のレベルだったので、愛がないとやってられない
0494NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 12:23:28.79ID:7md49hf7M
>>484
俺はアーケード版も数えるくらいしかやったことないから普通にMD版楽しんでたけど、当たり判定とかのゲーム感覚がうまく移植されてない感じなのかな
グラフィックとかはCS機としてはほぼ完全移植だっただけにもったいないね
0497NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 12:48:45.26ID:zQJU39el0
>>473
敵と組んだ時に投げずに膝蹴りすると見れる
ただしスカートと同じ赤色
0500NAME OVER
垢版 |
2019/08/23(金) 12:57:35.71ID:62QhSvHu0
あのパンチラ女の蹴りのモーションは何度見ても酷いわ
アクションが下手な人が担当したとしか思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況