X



PCエンジンvsメガドライブ Part.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0309NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 02:46:36.26ID:MR73ghbh0
>>303
CDROMとマルチタップの多人数対戦はその後のゲームの遊びを一変させたね
MDの敗因は良くも悪くもACの劣化に留まったことでそれ以上の発展がなかったこと
0311NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 07:10:57.69ID:2tB5ZV5S0
2020年3月に発売予定のPCエンジン mini。大ヒットした任天堂の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(以下、ミニファミコン)、
「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」「プレイステーション クラシック」(以下、プレステクラシック)、
「メガドライブミニ」などに続く人気ゲーム機の復刻版ということで注目されている。

「PCエンジン miniはハドソンを吸収合併したコナミグループが開発、販売します。この時点でゲームファンは興味津々なのです。
コナミは多くの大ヒットソフトを生んでいますが、これまでハード機器を手がけたことはない。
ノウハウ不足を懸念する声もあるくらいなので、開発に時間をかけており、そのため発売のタイミングが最後発になったのではないでしょうか」(同)

PCエンジン miniへの懸念は、ハード開発のノウハウ不足だけではない。
なぜかアマゾンでの専売がアナウンスされており、その販売方法も消費者や小売業者から疑問視されているという。

おもちゃ屋や量販店に流通させると、売れなかった場合に在庫がダブついて、値崩れを起こしてしまう。そうした事態を防ぐための施策なのだろう。

しかし、肝心の予約状況が芳しくないという。

「コナミ社員いわく、予約が想定よりも少なく、現状では黒字にならないそうです。
他社に差をつけるために58タイトルも内蔵する大サービスですが、いかんせん値段が先発品より高いため、予約が入っていないのだと思います」(同)

「メガドライブミニよりは売れないと思います。値段もそうですが、コントローラーの接続部がデフォルトで2つしかなく、
マルチタップは別売りと、ユーザーに親切ではないように思えます。
とりあえず眠らせているソフトコンテンツを使おうという趣旨なのでしょうが、マニアは各アーカイブコレクションなどですでに満足しているので、
今さら飛びつかないのかもしれません。

また、セットで付属されている記念Tシャツもデザイン性に乏しく、評判が悪い。ここにも、コナミのハードビジネスの下手さが表れてしまっているのかもしれません」(同)

そうなると、PCエンジン miniは期待はずれに終わる可能性が高いということか。
0312NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:17.61ID:yoAKFUr30
ハードはホリに丸投げだし単純にソフトの魅力不足なだけだろうになあ
劣化移植のACゲーや画面が小汚い天外やトキメモやスナッチャー入れられても重度のオタしか喜ばないだろ
0313NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 12:09:01.21ID:mU7/tPPZa
メガドライブミニもなソニックとファンタシースターとかシリーズもの全部入りだったらなあ
0314NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 18:10:41.73ID:aUdG5ahW0
ミニ対決はMDに軍配が上がりそうか

ってことはやはりMDの方が上だったということでOK?
0315NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 18:45:29.39ID:SQCAWZgX0
>>314
残念ながらミニはミニであってオリジナルでは無いからMDミニがいくら売れてもMDが上にはならない
0316NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:30.21ID:3JqkkXEO0
>>315
半年違いとはいえほぼ同じ時期に似たような顧客をターゲットにした据え置きを出すわけだからねえ
PCEのゲームが今も昔も魅力的ならMDミニと同じかそれ以上に売れなきゃおかしいよね
0317NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 20:09:59.25ID:SQCAWZgX0
>>316
MDミニだけ当時の画質からかけ離れてたり音質がこもってなかったりとか下駄履かせすぎなんだよ

MDが当時PCEに負けた条件であるボケ滲み画質のデメリットを無視してオリジナルのVSに持ち込もうとかやる事がチョン臭くて草w
0318NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 20:15:16.32ID:3JqkkXEO0
>>317
PCEミニだって既存のエミュと同等ならスプライトはチラつかないし横にレッドオーラも伸びないし本来なかったRGB接続の画質だろ?w
0319NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 20:30:27.49ID:SQCAWZgX0
>>318
元々の画質の差が無くなるって理解出来るか?
当時の画質を点数付けるならMDはボケ滲みで30点の画質、PCEは70点の画質

いくらミニでHDMI出力になって同等画質になったからって過去のコンポジドライブのクソ画質は無かった事にはならないしMDのこもった音質の評価も覆らない
当時と条件が違うミニをオリジナルの評価に混ぜようとしてもゴキドライバーみたいなバカでも無いかぎり騙されないんだわ
0320NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:15:37.41ID:Q680U6dd0
単に誰でも気軽にRGB画像で遊べるようになっただけ。当時でも環境が有れば無改造でRGBが使えたわけだし、
知識と技術が有れば本体に全く手を付ける事無く買った日からRGBが使えた。
PCEの画質が70点?ないない。精々50点。

まぁ・・・ミニ対決はPCEが断然不利だろうな。
当時のPCEの強みってパーティーゲームができるとかAC移植が多いとかその辺りだけど、
ACは公式エミュが有るし、パーティーゲームは後発のゲーム機で出されてる。

MDミニはその辺りのラインナップは結構外されてMDオリジナルゲームが多いからな。
MDじゃないと遊べないってのがほとんど。
0323NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:34:40.92ID:aUdG5ahW0
>>320
ミニ以前にPCエンジンってオリジナルで有名なのは
天外と、ときメモくらいしかないじゃん
0324NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:35:29.87ID:SQCAWZgX0
>>320
RGB対応のTVなんてマトモに普及してないしRGBモニタも同様
それを環境が有ればとか現実知らな過ぎ
買った日からとかw無改造でRGBに出来たのは結構後なんだが?
0325NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:43:01.87ID:SQCAWZgX0
全ゴキドライバーの1%程度しか居ないRGB接続をさも当たり前のように語るゴキドライバーの病気はいつになったら治るんだろうな
0326NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:45:11.88ID:Q680U6dd0
だから、そのRGB画像で今見れるってだけじゃん。アホだな。
0327NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:42.76ID:SQCAWZgX0
だから当時のコンポジドライブのクソ画質評価は変わらんからミニの評価で>>314の言うようなオリジナルの勝敗にはならないって事だよマヌケw
0328NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:54:06.80ID:SQCAWZgX0
しかし今の条件を過去に遡及させようとするとかw
ゴキドライバーは遡及法が好きなチョンとそっくりだな
0329NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 21:57:25.61ID:aUdG5ahW0
画質評価こそオリジナルの勝敗にならないぞ
それを神経質に追及するのは頭のおかしいマニアだけだよ
音質に拘るオーディオマニアみたいにな
0330NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:04:56.97ID:SQCAWZgX0
>>329
オイオイw
画質はゲームの見栄えや視認のし易さに関係するんだから勝敗にならない訳が無いだろw
それとなコンポジドライブの画質は神経質じゃなく普通の感覚でも汚いと感じるんだよ
0334NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:18:13.19ID:SQCAWZgX0
追記
>>329
30年間PCEユーザーどころかゴキドライバーも問題視していないドット妨害を神経質に追求するキチガイドライバーがゲサロのVSに居るから同じ事を言ってやれよ
0335NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:20:40.31ID:aUdG5ahW0
それにしてもNGワードを連呼する低脳が未だに居付いてるんだな
0336NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:21:20.87ID:SQCAWZgX0
>>331
俺だけじゃないからずっとコンポジドライブはクソ画質って評価になってんだぞw
狂信者にはコンポジドライブのボケ滲みが絵画のボケのように見えるんだろうけどwww
0339NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:35:04.99ID:SQCAWZgX0
>>338
そのRF接続のPCEよりコンポジドライブは汚かった訳だが?

マジで実機の画質を知らないエアプドライバーしか居ないのなwww
ゲハでコンポジドライブの画質が貼られた時RF接続のFCより汚いって言われてたのも知らないんだろうな
0341NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:31:09.19ID:Q680U6dd0
>>330
実際、当時で画像が〜滲みが〜って言ってる奴はいなかったな。
一部の連中が騒いでいただけ。
自分の場合は騒ぐ前に自力で何とかする主義だったが。
0343NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:44:59.52ID:Q680U6dd0
ウダウダと中途半端にコンポジットの画質なんぞ求めずRGBにすりゃいいだけの話。
それにできない貧乏人が騒いでるだけだろうに・・・。

>>324
いやいやいや。ちょっとグレードの高いテレビならついてたぞ?全く普及しなかったキャプテンシステム用とか。

無改造でRGBにできたのは結構後?え?MK3とピン互換なのは当初から分かっていた事で
MK3のRGB改造記事なんかも出てたからな。それを流用するだけ。お前が無知なだけだよ。

MDは最初からアーケード用のディスプレイに繋いで遊んでたし。
0344NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:48:33.18ID:SQCAWZgX0
>>341
> 実際、当時で画像が〜滲みが〜って言ってる奴はいなかったな。

ボッチだと誰も言ってくれるヤツが居ないもんな


しかしMD専門誌だけじゃなくファミ通とかにもボケ滲み画質を言及されてたのに一部とかw
ホント信者って都合の悪い事は知りませ〜ん聞こえませ〜んなんだなw
0345NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:49:11.97ID:Q680U6dd0
>>342
分らんw
今も1人騒いでいるけどそういう奴の事を差したつもり。当時なんて雑誌からの情報ぐらいしかないからねぇ。
友達が画質が〜滲みが〜って言ってないから一般的にはそんな認識でしかないと思ってる。
テレビにビデオ入力が有るのにRF使ってる人とは普通にいたし。
0346NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 23:50:56.90ID:Q680U6dd0
>>.344
だから雑誌に書かれてる事でも気にしない奴の方が多いって話。
出たwファミ通。むしろファミ通なら真っ先に言及するだろw
誰かと一緒で極度のアンチMDなんだからw
0347NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:09:56.37ID:n/4jVV1v0
>>345
自分のの周りの状況しかわからんくせに、一部などと言い切るのはおかしいだろ。
RGBユニットが発売されること自体、コンポジ出力が汚かったと感じていた証拠だろ。
0348NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:10:34.49ID:OCoNBthZ0
>>343
> いやいやいや。ちょっとグレードの高いテレビならついてたぞ?

またその話かw付いてんのは知ってんだよ
何度もTVサイズや普及価格帯や買換え期間やSFCのRGBケーブルの普及率からの逆算
RGB用途でのパーソナルユースまで普及しなかったって論破済みなんだよ
面倒だから過去スレ見てくれ



> MK3のRGB改造記事なんかも出てたからな。それを流用するだけ。

改造してんじゃんw
0349NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:01.66ID:n/4jVV1v0
>>346
MDの滲みとボケを言及するのがアンチMDだという発想がおかしいな。
MDユーザーだからこそ滲みとボケが気になるんだろ。

アンチMDユーザーが滲みとボケを叫んだところで、RGBユニットは発売されんよ。
0350NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:34:24.33ID:szVRfoGM0
またPCEミニの画質の話題をコンポジにすり替えてんのかw
0351NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:39:40.14ID:n/4jVV1v0
>>343
90年頃の高級テレビには既にRGB入力は着いてねえよ。むしろS端子が着いていた。

RGB付きTVはカタログの隅に追いやられていた。
キャプテン自体が一般向けとして普及しなかったからRGB入力着ける意味がないからな。

また90年頃のパソコン用ディスプレイも15KHz入力は限られていた。一般人には当時RGBはハードルが高いんだよ。
0352NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:42:53.48ID:szVRfoGM0
別にたかがゲームのために新規でPCモニタ買う必要はなくない?
PC持ってる奴がそのモニタ使いまわしてもいいわけだしさw
0353NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:45:27.41ID:75TxpHIa0
レンタヒーローのカラフルフォントは画面の滲みを考慮したと言ってたな
0354NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 00:56:11.26ID:n/4jVV1v0
>>352
MD RGBユニットが発売されたのは91年。

その頃のPCはPC-98 FMTOWNS X68K。MSXは死に体。

15khzのRGB出力に対応していたのはTOWNS とX68kだから、PC用ディスプレイ流用も限定的。

やはりRGB出力はハードルが高いのは変わらない。
0355NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 01:19:42.02ID:OCoNBthZ0
>>352
90年頃のPC普及率は約10%な
使えるモニタも限られてTVゲームに流用とか相当レアパターン
0356NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 06:44:56.04ID:tUNBOzGm0
>>348
あぁすまんね。MK3もMDと同様に改造じゃなく外部ユニットの自作だよ。
最もMK3の場合はアンプ回路を自作しなければならずMDよりも面倒だが。

>>351
だったらSでいいじゃんw
0357NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 06:49:21.44ID:tUNBOzGm0
>>354
MSXもアナログ21ピン対応が有るからねぇ。家電メーカーが作ってたPCだから尚更。
買い足すだけでできるのだからハードルは低いだろ。画質に文句を言うぐらいなら買えよって話。
0358NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 07:06:11.49ID:P6xgQYR8r
繰り返しになりますが、速やかにゲームサロン板への移動をお願い致します
ここは存在そのものが禁止

ゲームサロン板 PCエンジンvsメガドライブ Part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1577502231/

301 NAME OVER [sage] 2019/11/21(木) 03:57:22.48 ID:xVICNEfy0
レトロゲーム板ではVSスレは禁止されているため、
ゲームサロン板のVSスレへの移動をお願いします
以後、レトロゲーム板へのスレ立ては行わないで下さい


移動先
PCエンジンvsメガドライブ Part.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1528964680/


293 NAME OVER [sage] 2019/11/20(水) 18:01:01.61 ID:NeIjcLBCrHAPPY
確かに>>286の言ってる通りだわ

レトロゲーム - 5ちゃんねる掲示板
https://medaka.5ch.net/retro/?v=pc

◇ネットウォッチ及び、ソフトやメーカー等のファン同士の対立を煽るスレは禁止
  やりたければゲームサロン板で。
0359NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 07:16:11.40ID:n/4jVV1v0
>>357
当時、RGB入力対応テレビは高画質というわけでもないのに高価。
15khz対応のPC用ディスプレイも10万円級。

リビングのテレビはAVブームで大型化が進んでいる時代に15インチ程度のRGB入力ディスプレイはそぐわない。

価格的にも用途的にもRGBはハードルが高い。
0361NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 07:27:04.66ID:tuhTGUoS0
マイケルのCMが話題になったキララバッソは約20万でRGB付いたべ
0363NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 07:56:14.78ID:BlCKO159x
>>361
もちろん全くゼロというわけではない。
最上位や最大サイズ等にはRGB入力がついていたものもある。キャプテンのキヨスク端末としては少なからず需要があったからな。
RGBが復活するのはPS登場後のAVマルチやハイビジョン対応機のVGAとして。
90〜94年は15khzRGB不遇の時代。
0365NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 09:44:11.23ID:s9wPC0Ip0
グラの話、いい加減飽きた。

MD派の人がトレードオフって言ってたけどコレ、いろんな事に言えない?PCEはグラフィックと高速CPU。MDは(SS共に)ACの基板をどれだけ家庭用に落とし込めるか。家庭用なんでコストも超重要。最近のは10円単位まで攻めてる。

でね、PCEの人がBG二面も必要ない、スプライトとかで代用出来るっていうけど、マジカルチェイスは凄いけど、結局は単純な二重スクロールもどき。大魔界村の複雑なスクロールが再現出来ない。PCEで無理だからSGを作ったんでしょ?

SG4万円ではほとんどのPCEファンがついてこなかったし、MDのFM音源チップだけで普通に買ったら2万円(だっけ?)どのメーカーも何かを捨てて何かを取ってる。

もう1つ。PCEは高速CPUに合わせた高価なメモリを使わないといけない為、そもそもメモリの容量が少なくて、色々苦労してる。

私はプログラムなんて分からないけど、ここの詳しい人の話を聞いて、こんな感じかと。これらもトレードオフじゃないの?有利な畑で戦いたいのは解るけど、そしてグラはPCEの方がキレイと思うけど、それだけじゃないよね。

ホントは今更言っても仕方ない事より、今度のミニで対決したらと思ったけど、それは不公平だって駄々こねる。まあPCEミニ、出来悪そうだし私もそう思うけどさ。

狭い所で勝った、勝ったって言うのもいいけど、いい加減他の話もしてくれ。ずっと同じ話の繰り返し、飽きた。長文スマン。
0366NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 10:34:32.98ID:OCoNBthZ0
>>365
> MD派の人がトレードオフ


MDのボケ滲みとPCEのドット妨害がトレードオフってヤツだろ?
コンポジである限りドット妨害は両機種に起きててMDの場合ボケ滲みが酷過ぎて見えないだけなんだわ
つまり画質劣化はMDはボケ滲み+ドット妨害でPCEはドット妨害のみ
トレードオフなんてデタラメもイイとこなんだわ


> 今度のミニで対決したらと思ったけど、それは不公平だって駄々こねる。


画質の有利さ無くなり
販売方法もAmazon専売
高価格
連コンも別売り
海外タイトルで水増し
コナミ

まだまだあるがこれで公平だと思うヤツは居ねーよw
公平の意味知ってるか?
0367NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 14:16:33.59ID:mD2509K/x
>>365
約一名が「MDは画面が汚くPCEは画面がきれい」という定説を、あの手この手で覆そうとしてるのが延々続いているだけだからな。

一般的に汚いと言われている理由を考えようともせず一般など関係ないと言うにとどまらず、
MDコンポジが汚く見えるのは審美眼が鍛えられてないからだ、と宗教まがいの発言まで飛び出す始末。

滲みとボケを汚いと感じ、はっきりくっきりが綺麗だと感じるのは極めて一般的な感覚だよ。
0370NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 18:49:36.46ID:BSlxhuLlr
>>369
俺が嫌とかそういう事ではない
お前がバカ丸出しなだけ

それともゲームサロン版のワッチョイ付スレでは、
お前にとって何か不都合とでも?
0371NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 19:03:31.67ID:tUNBOzGm0
>>366
Y/C分離の仕様を調べる事をお勧めする。コンポジットだからもれなく同じレベルでドット妨害が起きるってわけじゃない。
何度も言ってるが、ドット妨害は二次元Y/C分離時の画像補正時に起きる現象。画像補正している分鮮明度は上がる。PCEはこちら。

MDのコンポジットでは二次元Y/C分離では色が飛んでしまうので周波数分離と言うモードに切り替わる。
こちらでは画像補正をしない分ドット妨害は起きないが鮮明度に欠ける。

ただこれも基本的な話であって、テレビによっては周波数分離でも画像補正をかけている可能性もあるし言い切れんのよ。
テレビメーカーも画質合戦を繰り広げている時代だからな。

MDの開発秘話に「滲みを抑える為にクロックを急遽変更して2階建てになった」てのが有ったけど、
ドット妨害で起きるチラつきによる滲みに対して言ってるんだとしたら、つじつまが合うんだよな。

「対策後のMDに対して滲みを抑えられた」と言ってるならそれ以前の滲みはもっと酷かったんだろうし。
PCEのファンタジーゾーンのような画面になったんだろうな。

おそ松くん。この画面でドット妨害が出たらどうなるか想像しやすいよな。
https://www.youtube.com/watch?v=8KwIUJebd7o
0372NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:54.16ID:tuhTGUoS0
>>370
向こうには向こうの流れがあるから
いきなりあっちに行け、と言われてもなぁ

ここの書き込みを向こうにコピペすれば誘導しやすいかもよ
俺は画質の話には興味ないので協力はできないがね
0374NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 21:00:55.68ID:OCoNBthZ0
>>371
> ドット妨害は二次元Y/C分離時の画像補正時に起きる現象。
> MDのコンポジットでは二次元Y/C分離では色が飛んでしまうので周波数分離と言うモードに切り替わる。
>こちらでは画像補正をしない分ドット妨害は起きないが鮮明度に欠ける。


ドット妨害はコンポジのような混合信号で起きるモノで補正時に起きるモノでは無い
故に補正しないならドット妨害が普通に起きてるんだよw
何の為の二次元Y/C分離か考えろよw
0376NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 21:32:50.31ID:OCoNBthZ0
>>375
ドット妨害の起きる原因と二次元Y/C分離がどんな機能が知ってればそんなセリフは出ないハズなんだがなw

因みに俺はゲサロでもドット妨害は両機種共に起きる現象だって書いてるからな
0378NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 07:53:33.11ID:PQVjnOZ+x
>>371
Y/C分離時、
輝度信号に色差信号が混ざるのがドット妨害、色差信号に輝度信号が混ざるのがクロスカラー。

静止画と違い動画の場合完全に分離するのは不可能だからY/C分離方式に関係なく発生する。
0379NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 07:58:04.89ID:PQVjnOZ+x
>>377
本スレさっさと使いきって、次スレたてなけりゃいいだけでしょ。
誘導は900番過ぎたあたりでよろしく。
0381NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 08:07:44.64ID:k0gLtFQRr
ただ、ゲサロのと同じ話は避けた方がいいだろ
混乱するだけだわ
0382NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 08:21:12.04ID:PQVjnOZ+x
>>381
30年間汚いと言われていたMDの画面の滲みとボケを覆したい奴が約一名いるからな。
また、そいつはどこのスレでも自作プログラムの話をしたくてウズウズしているようだ。
0385NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 20:55:50.52ID:WvJf4tiK0
>>384
お前さんが書いたのはMDの滲みの原因(周波数分離型)であって
PCEのドット妨害の原因となる(二次元分離)ではないぞ?
0386NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 09:23:39.62ID:FvPfVyDCx
>>385
二次元でも三次元でもドット妨害は発生する。
それとも「PCEの」とわざわざ書いているのはPCEの場合だけテレビは特殊な動作をするとでも言いたいのか?
0388NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:19.81ID:faCBff7F0
>>385
二次元に限らずY/C分離機能ってのはドット妨害を抑制する為の機能であって原因では無い
0389NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 19:21:47.98ID:hRvykm770
>>386
ここは何のスレだっけ?
MDじゃなければPCEが対象だしPCEじゃなければMDが話の対象じゃね?

>>388
は?
0390NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 19:31:59.83ID:silzWacqr
>>389
レゲーでは禁止されてる、存在すら許されないスレ
とっとと埋め立てる方向で
0391NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 19:40:04.55ID:FvPfVyDCx
>>388
Y/C分離はドット妨害を抑制するためのものじゃないぞ。

その名の通り輝度信号と色差信号を分離するためのもの。
一次元二次元三次元は分離するための方式の違い。

一次元より二次元、二次元より三次元の方がより高度な処理を行っており、分離の効果が高い。

いずれの場合も完全に分離することは不可能だから、輝度信号に色差信号が残ってしまう。これがドット妨害。
0392NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 19:43:19.83ID:FvPfVyDCx
>>389
ドット妨害の話だろ?
他のコンポジ映像と異なりPCEだけ特殊な原因で発生すると言いたいのか?
0393NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 20:34:30.37ID:iMKGvkOh0
>>392
PCEのグラフィックチップがそういう仕様だからそうなるという話だろ?
別に他機種とは比較してないよ?MDとPCEの話なんだからw
0394NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 20:46:56.68ID:hRvykm770
>>388
>>391に既に書かれてしまったが・・・そういう事だ。

二次元は二次元が示す通り、平面上のY/C分離。
描画すべき走査線のY/C分離を一本手前の走査線と一本先の走査線を参考にして補正をかけてる。

一本先って未来じゃんと思うだろうが、要は3本の走査線が揃った時に中間の走査線を実際に描画する。
だからドット妨害は現在描画中の走査線の前後の走査線の影響を受けて発生するものなんだよ。

自然画なら似通った色のドットが有るからそれを参考に補正を書ければ画像がしっかりするが
ゲーム機の場合は境目がはっきりしてるからそこに余計な補正をかけるとゴミが出る。

https://i.imgur.com/sRKt6Kq.png
グラディウスのレーザーは縦幅2ドットのラインだが、これには3ドット目に破線が追加されてる。
お前さんの言った話がドット妨害ならば、この破線はどっから湧いたんだ?本来存在しない物だぞ?
0395NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 20:51:32.99ID:hRvykm770
>>392
ありゃ、今度は>>393にフォローされたw
「他のコンポジ」ってなんだ?ここはPCEとMDの端をする場所だぞ?
他のコンポジは対象にしてるわけが無いだろ?なんか趣旨をずらすよなぁ。
0396NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 21:05:09.83ID:faCBff7F0
>>391
ドット妨害の原因は輝度信号(Y)と色差(C)が混合(コンポジット)で送られるけとによる現象だぞ?

原因を分離させるからドット妨害が抑制されるって分かるか?

Y/C分離機能は輝度信号と色差信号をS端子のように分離(セパレート)してドット妨害を抑制する為の機能

お前『何の為』にY/C分離するか分かって無いじゃねーかwww

>>394
お前も分かって無いのがバレバレwww
0398NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 21:29:37.76ID:faCBff7F0
>>394
>ゲーム機の場合は境目がはっきりしてるからそこに余計な補正をかけるとゴミが出る。


コンポジの話ではっきりとかwwwお前話が適当すぎw
コンポジだからはっきりしない上にドット妨害が出るんだよ
それをY/C分離で抑制するだけなのに余計な補正とか頭大丈夫か?
0399NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:21.11ID:silzWacqr
確認だが、MD派は誰もID:hRvykm770を看病しないってことでおけ?
ならばPCE派で勝手に処すけど?w
0400NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 22:02:57.45ID:nNLkj1VQa
>>394
横線のギザギザは2ライン分を加算して輝度信号を取り出す時、色差信号が相殺されずドット妨害になっているからでは?
また、色差信号を2ラインで減算したとき輝度信号が相殺されないから同時にクロスカラーも発生している状態だと思われますな。
0406NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 23:34:22.74ID:hRvykm770
>>403
虚勢張ってマウント取ったつもりになるしかないとか哀れ過ぎる。
虚勢張るぐらい無知なら噛みつかなければいいのに・・・。
0407NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:53.45ID:faCBff7F0
>>405
ゴキドライブのボケ滲みが酷くドット妨害が侵食されてるからそう見えるだけ
それにドット妨害自体ゴキドライバーが大袈裟に言ってるだけで大した問題ではない
何しろ30年に渡りPCEユーザーどころかMD信者も問題視してこなかったくらいの些細な問題だからなw


> なんでPCEはMD以上にドット妨害

あれれ?トレードオフだとか言ってたのに今度はMD以上ってw MDにもドット妨害がある事認めるんだ?
そりゃそうだよねコンポジだったら100%発生するんだからなwww
それならMDはボケ滲み+ドット妨害で異議は無いなw
0408NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:06.45ID:vA8FifVz0
MDにドット妨害はないとは言った覚えはないんだが?
また勘違いしてたのか。糞だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況