X



ウイニングポストをマターリ語ろうよ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:08.98ID:IYe/2B6w0
シャドーロールはダビスタのせいで根性矯正器具と思われがち
0763NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 09:19:20.19ID:ZFBoLR6q0
最近のウイポスレでもダビスタの残党らしき人が増えたイメージがある
昔は住み分けできていたんだろうし、以前から両方やってたプレイヤーは
元々そんなの気にしてなかっただろうし
0764NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 10:56:59.15ID:HPUxOiJBD
>>757
うちの箱庭で重馬場適正◎なのに、重・不良馬場になると全く勝てない馬がいたな。
0765NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:12:52.69ID:WhJPoRAB0
>>746-750
なるほど
つまり生まれた段階で決まってるからいくら根性で実績上げても血は変えられない
生まれの不幸を呪うがいいってことね
どもです

因みにその馬はミホシンザンとコスモドリームの初期4歳馬
すっかり古参のヒルドスタン系の結晶みたいな馬
>>751
確かに父のミホシンザンの種付料がジワジワ上がっていって5歳で天皇賞勝つ頃には550万ぐらいまで上がってたような
で、6歳凱旋門初挑戦のあたりで800万になって最終的には800万で頭打ち
その後7歳で春天、宝塚、凱旋門、JC、有馬制しても800万のまま
0766NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:14:32.69ID:frN0ZIxna
ウイポはウイポで「ナリタブライアンにシャドーロールは不要でしょう」と言われるらしいね
園部やシブサワで馬具の解釈が違うの面白い
0767NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:49:45.18ID:ni3glacA0
>>760
それが世間一般の心理でしょう。とりあえず目の前に三冠馬みたいな歴史的なのが来たらそれを最強と思いたがる。
三冠達成までに負けてる数が多いけどそんなの知ったこっちゃなしにあの三冠レース圧勝劇がそれだけ強烈なインパクトだった。
そうなればゲームはそんな世相を反映するし、勝負根性が2で初めて取り入れられた花形要素であるならそれにガンガン特化させるのも道理。
客観的に見ればブライアンは>>738の言う通りスピードはあっても勝負根性はそこまでないと思う。勿論ルドルフどころかシービーにも劣ってる。
0768NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 18:27:13.26ID:TN05sUvy0
初代ウイポで競馬を知った世代は最初に目にした歴史的名馬が
ナリタブライアンなので思い出補正が強い傾向がありそう
それ以前の名馬は夢ターフなどの書籍を通して知ることに
0769NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 22:50:54.08ID:muN4bQdK0
スターマンに競り負けたのが物語ってるように現実の(故障前)ナリタブライアンに勝負根性はない。
ナリタブライアンのレースは「勝負根性で競り合いを制して勝つ」んじゃなく「競られる前に突き放して(競らせずに)勝つ」。
最強の三冠馬という俗世間の素人評価の高さをゲームシステムで表現した都合上そうなっただけ。
0772NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 10:34:11.23ID:jQLX0hzT0
単にデータにいちゃもん付けてるだけで内容が薄いもんな…
昔からやってたプレイヤーならいまさら穿り返すような物でもないし
0773NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 15:01:24.86ID:S3s9G4qw0
ブライアンが勝負根性が高かろうが低かろうがどうでも良いよ。
0774NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 16:04:12.86ID:0vlUScGj0
コンシューマなら知らんけどPC版なら自分で改造すればいいしな
0776NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 17:11:37.41ID:wayvYGd10
1のサンデーを能力変更するとしたらどのくらいの数値が妥当だろうか
潜在132スピード131スタミナ18瞬発47頑丈87
参考までにダンブレが潜在154スピード144スタミナ13瞬発91頑丈91
0777NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:03:05.85ID:FW31zUWsa
あるサンデーサイレンス産駒は同世代にユーエスがいたり
ユーエスが去った頃にはマッキンバリーや
強馬を手に入れたプレイヤーが立ちはだかったり不運だったよね
0778NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:18:57.84ID:Ce37Wp0UD
>>777
アウトオブアメリカだね。
4歳時に皐月賞勝ったり、6〜7歳時にしれっと春天勝ったりするよね。
0779NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:43:32.52ID:sr+BNKm90
ダンシンブレーヴ産駒が無双するからなあ
潜在154スピード144は今思うと高すぎだよな
0780NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:46:03.11ID:s7h8CWfo0
ダンブレとサンデーの潜在をほぼ差し替えて丁度良くなるんだろうな
場合によっては瞬発もな
0781NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:46:13.19ID:RtUlo7w3a
そのぐらい期待されたんだろうな。
もっともサンデーサイレンスは血統面で不安視されたとはいえ、過小評価は否めないな。
初年度からいきなりフジキセキなわけだから。
0782NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 22:22:20.15ID:xSa7o+P30
ウイポは産駒成績出る前に期待度で実装しちゃうからなあ
0783NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 23:29:34.24ID:jQLX0hzT0
まあサンデーはEXになると凄まじい事になってた
潜在と瞬発が両方ともトップで他も大きな弱点がない
もっともナリタブライアンも強烈(距離が延びるとサンデー以上)だった上に
他にも万能型が増えたので一強状態にはならなかったが
0784NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 03:04:40.35ID:XAZEBaLq0
EXはプレゼント馬で父ブライアンズタイムとか出るようになってたけど
プレゼント馬の潜在上限に引っかかってそこまで強い馬が出ないようになってるのはいい調整だったように思う
0785NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:35:22.69ID:yPRGR5Rf0
>>642
VMwareにWindowsXP入れてSafeDisc動かすというのもアリだと思うよ。
steamで買うのもいいけど、25th持ってるならそっち使えばいいし。
ごくたまにだけどWP7-2008とか大航海時代4PKもそっちで起動して遊んでる。
0786NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 14:30:56.57ID:UBcHgElu0
初代は数少ない未勝利のまま5歳になっても500万下で現役が続けられるゲーム
当時の競馬ゲームは大体未勝利時に格上には出られても未勝利のまま5歳になると強制引退
有名なダビスタは未勝利が500万下以上に出ようとすると「それはムチャです」と出すことが出来ず
未勝利のまま5歳になると調教は続けられるけど「もう出られるレースがありません」になって実質強制引退だった
0789NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 23:13:38.58ID:KL5khQ/m0
>>787
そんなんありうるんやね
ステイブルスターも5歳未勝利でも現役続けられた
0790NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 07:59:10.11ID:GdlueC8C0
CPUだと5歳未勝利は結構多いよね
あと牝馬だと未勝利で超空き巣ターコイズSを勝ったり
場合によっては丈夫なだけが取り柄の6歳未勝利なんてのも…
0791NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 18:35:37.17ID:40EIu0ri0
>>738
それダビスタのシャドーロールの影響やね
菊花賞の戦略で岡部があの馬物凄くしぶいから並ぶとこっちが根負けする、後ろから忍者のように
隠れて抜き去るしか方法が無いとか言ってたよ
0793NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 12:04:07.52ID:8AABO/VR0
>>765
ヒルドスタンじゃなくてヒンドスタンね
考えてみればその馬ヒンドスタンの4×3インブリードじゃん
だとしたら潜在力大幅アップしてるはず
まあそれでも凱旋門取れるなんて驚きだけど
調教師や騎手は誰なんだろう?そこが気になる
0794NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 13:07:56.19ID:Dj3Uawvh0
産まれた後の設定の馬にクロスが潜在能力に影響与えてるわけが無いんだが
0796NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 14:51:01.86ID:Y+PHShh1a
ウイポの一番売れたナンバーってどれだろうね。
4.5.6あたりは発売の間隔も短かったなあ。
0797NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:14.73ID:lP6GJdDF0
仮にクロスの効果出たとしても
初期馬は潜在能力に制限の天井があるから、そこで頭打つでしょ
0798NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 16:02:51.63ID:f/Zx789Q0
頭打ちってそれも関係ないというか
例に出てる馬が引退後に能力的にそこそこ〜レベルの馬の話だからね
0800NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 17:33:22.03ID:oP4g7kMs0
>>793
厩舎は大熊
騎手は横平
1年目は柴原で2年目からフリーになった横平を主戦にした
最終的に獲得賞金は25億円

あとスタッドで普通に訪問すると
「能力的にはそこそこの種牡馬」って最低の評価だけど
実際に種付する時は「なかなか高い能力を秘めています」って言われる
どっちが正しいんだろ?

>>795
種付け拒否されるほどの極端な近親配合が出ないってだけでしょ
現にミホシンザンとコスモドリームみたいに3×4は出てるし
0801NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 18:58:32.83ID:3HCm85RP0
>>795
初期馬最高クラスのブレべ×マリータは2×4のインブリードがある
それどころか実は危険な配合が出る可能性すらある
どうや母母父は見てないらしく、父がラッキーソブリンで
母コスモドリーム(カペラドリーム)が出るのも確認

>>800
種付け時の潜在能力コメントは普段と基準が変わって繁殖牝馬の
コメント基準と似た感じになる
なので普段よりワンランク上のコメントをされるケースが多くなる
種付け時に「能力的にはそこそこ」って最低評価になるのは逆に貴重w
(最初からいる種牡馬で一番低い潜在82だとなかなか高い能力)
0802NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 03:56:44.59ID:/V+zsWZS0
>>796
一番売れたのは3あたりだったような気がする
7が発売する前のことだから、今はもう7なのかもしれないけど。

でも懐古厨だとしてもやっぱり初代だな。
あの頃はゲーパラでも、種牡馬ファイル、名牝ファイルなんかも出して
とにかくシリーズが続くように盛り上げようとしていたのがわかる。
0803NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 09:57:27.96ID:1w4xQfi9a
2の96も売れたんじゃない?
新作出るたびに本スレに「2,96以来なのですが」が結構出てくるし
0804NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 11:49:26.99ID:AF/mcJPv0
>>802
光栄出版部に活力があったのが初代から2の時代だったな
夢ターフや別冊宝島の雑誌類でリアルタイムで知る前の競馬の歴史を結構学んだ
0805NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 12:38:47.30ID:29Ddw6TE0
1とか2の時代は客観的に見たらまだ粗削りなんだろうけど
熱量みたいなものは感じられたな
2は初代と違う部分もかなり多くて賛否両論な所もあるが
これはこれでありだし
0806NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:49.59ID:UQTqv201M
1や2の調教師の顔グラはモデル本人そっくり 3からは誰それだったけど
0807NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 14:51:05.83ID:Ny8+n4xnM
なんかしら文句が出るんだろうな
ドリクラとか完全実名だったが、それなりに金積んだのかね
0808NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:05.90ID:AF/mcJPv0
>>806
SFC版2までのドット絵とPC版2plus以降の立ち絵で雰囲気違うな
ドット絵時代の担当は信長や三國志と同じ人だったりするんだろうか
0809NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:38:53.46ID:o6iiJp5i0
初期馬で大熊はある意味最良の選択
スパルタでビシビシ鍛えてレースにガンガン出す
まさにダメ馬を根性で強くしてくれる
0810NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:34.16ID:o6iiJp5i0
でもまさか凱旋門まで取れるなんて驚きだ
初期馬でギャロップダイナやミホシンザンの産駒にすると晩成になりやすくて確かに7歳までバッチリ使えるし
6歳あたりからアウトオブアメリカとは互角に渡り合えて大体G1取って種牡馬入りはできるって程度でしかなかったから
0811NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 21:30:03.86ID:/DF2Xpcw0
やっぱり最初の馬預けるならなんたって
関東なら大熊
関西なら鹿土

ノウテンキで有名な某攻略本では松岡を推してる(奥山は断られるから)けど松岡は岡路に依頼できるぐらいしかいい所がない
0812NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 21:32:05.59ID:/V+zsWZS0
ゲーパラ、夢ターフ単行本の担当だったFは
サラブレの編集長になったとか聞いたことがある
0814NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 22:54:13.11ID:3SgF4v3D0
ID:mdjqMOudH
ID:mKOvmxdr0

この辺一緒かなあ
いい加減なんだよなあ色々と
0815NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 01:21:25.51ID:OPfgObXt0
予後不良タイムアタックプレイをしているなら妥当な意見ですが
0817NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 12:20:46.89ID:SE/IvGJw0
初代1のスパルタは実質ハードモードみたいな物だもんなあ
0818NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 13:23:35.16ID:1uFoxOHwD
何頭予後不良にされたことか。
0819NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 14:18:21.03ID:l5qyI5oj0
スパルタは競争馬が嫌いか何か恨みがある奴が預ける厩舎
0821NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 15:47:05.08ID:J1Smh2lc0
ダンブレの注意点はスタミナが決定的にないこと
だから肌馬との組合わせでスタミナを得られないと

ナンダラカンダラは短距離の方が向いているようです
ウンヌンカンヌンはどちらかといえばマーイラーのようです

こんな具合に短距離馬ばかりになる
そうなると肝心なクラシックは下っ端同然の桜花賞と皐月賞は取れてもそれ以外はお手上げ
ダンブレだからといって買いまくってドツボにハマる典型的パターンがコレ
0824NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 17:31:38.00ID:dcLfJLzH0
>>821
そういう意味ではある程度バランスが取れてると言える
ダンシングブレーエーヴーは短距離なら無敵だけど短距離そのものが1ランク下のものでしかないし
0825NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 17:50:42.18ID:dcLfJLzH0
やっぱり一番バランス良く優秀なのはノーザンテースートか
1年で引退しちゃうのが惜しい
だからなるべく買い占めてる
0826NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:32.17ID:SE/IvGJw0
当時のルドルフはすごく評価が高かったんだよな
そりゃトウカイテイオー出した後だから当然だけど
若い種牡馬と比べると種付け権も買いやすいし、買ってから
使うか干すかは人それぞれ
自分はダンブレとともに干す側だったけどw
0827NAME OVER
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:14.59ID:9kOBIbLY0
初代プレイ初期はダンヴレとルドルフ産駒を買い占めて金を稼ぐ
そして血の袋小路に陥ったところでプレイ終了
慣れてきたらこの2頭の産駒には手を出さず徹底的に潰す
0829NAME OVER
垢版 |
2020/01/14(火) 19:30:56.74ID:gDzOH/n20
ダンシング、ルドルフ干して
かわりになんの種牡馬をつけるん?
0832NAME OVER
垢版 |
2020/01/14(火) 22:36:31.69ID:N5ekjknG0
そりゃひたすらマイナー種牡馬
そのためにメジャー種牡馬を干すのさ

なお干して直系がそれなり程度だった場合でも
名種牡馬になった馬の母系に入ってる事はよくある
まるでセクレタリアトみたいに
0833NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 03:09:52.92ID:jjz91CCL6
>>829
プレクラスニー…はすぐ種牡馬をクビになるので
プレクラスニー産駒のSHで世界の血を制す
0834NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 09:29:22.05ID:kMSXblaQ0
開始時最強の肌馬ホーリックスはそれを全然生かせないのが惜しいなぁ
父馬がランニングフリーなんて体たらくだから最強の母も台無し。
もう傍らの2歳馬の方は父ルドルフだけど既に買われてて譲ってもらえない。
0836NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:32.28ID:jiXaZyQn0
佐久さんが持ってるホーリックスの仔はルドルフじゃなくてリアルシャダイだが
0837NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:27.51ID:kMSXblaQ0
>>836
あっ、リアルシャダイだったか
それでもランニングフリーなんぞよりはだいぶマシ
こっちに譲ってくれれば繁殖入りぐらいはさせてやれるのに

あと能力はありながら繁殖入りできない不憫な馬としてミスターバルボアとサードステージ
種牡馬枠が毎年3頭という制限と、どんなに不振でも2年目(5歳)で引退するので
アイアンキング、クロスリング、メイジクラシック、ユーエスエスケープとあたりと被るため大抵3頭の枠から漏れて乗馬という屈辱を味わう
0838NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 16:22:06.77ID:5Zx1lT340
ランニングフリー×ホーリックスの仔はお台が5000万超えるので潜在能力の判断自体は楽だよ
セリでの高価格帯でしか貰えないコメントが出るからね
そもそも仔馬の能力の上限は確実に片親の最高値を基準にしてて
このゲームって単純に両親の能力足して割った強さになるゲームじゃないんだよなあ
EXならホーリックスがかなり弱体化してるから弱いけど
それ以外ならセリで最高のコメント貰えるくらいの能力は簡単に出る
0839NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 16:37:36.12ID:5Zx1lT340
佐久さんの馬も種牡馬入り出来るけどね、大熊厩舎のスパルタ藤村スパイラルにハマらなければ能力高いんだから簡単
あと乗馬の憂き目って言うけどもう色んな馬を種牡馬入りさせるプレイとかかなりやりつくされてるんだよね
サードステージやミスターバルボアなんてかなり種牡馬入り楽な方だよ
コンシューマならさらに色んな馬が種牡馬に出来る
ノーリセなら挙げられた名前の馬たちはかなり強いだろうけどそこをやり込む人がいるから
20年語り継がれるわけでね
0840NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 21:22:21.67ID:jiU6tCMd0
むしろそこまで来ると、どんなトンデモ馬を種牡馬にできたかのが価値あるなw
0841NAME OVER
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:45.19ID:jiXaZyQn0
フレッシュエリーとシューゴールが能力かなり低いな
スパルタが効くのかどちらも結構短距離で強くて種牡馬入りしたことがある
種牡馬入り条件と引退年ある程度知ってれば初期馬もかなりコントロール出来る
牝馬ならハートオブソウルって馬を繁殖入りさせるのが大変った
能力は最低クラスだが十勝産で芦毛と言うことで自分のプレイでは貴重だった
0843NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 13:07:54.06ID:Cc94MnNp0
SFCやPCは時代の影響もあって芦毛は充実してる
EXはサンデーとナリブが強化されて芦毛は全体的に能力落とされてる
初期馬もウィナーズサークルが居ないからハクバビーナスとミッキーサロンの仔頼み
そこから芦毛を盛り立てるプレイが中々楽しい
0844NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 21:33:16.21ID:mmW8st8dH
1年目2年目はノーテスの産駒を買い漁る
97年産の中ではレディクエスト、シャダイカグラが一番の狙い目
カグラは牝、レディクエは牡
この組合せになるまで粘るべし
0845NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 21:54:58.58ID:130OdFxX0
ニフティニース産駒マイラーだと分かってても買ってしまう
0846NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 23:10:44.79ID:lKasdEje0
ニフティニースの96(父ノーザンテースト)が皐月賞
ビーバージャパンの96(父ミホノブルボン)がダービー、菊花賞
これは固い

>>844
97年産だとフローラルレディの97(父タマモクロス)
これも牡になるまで粘るのが王道

あと、タマモクロスは好きだっただけに
最初はシンジケートで全部専売牧場が握ってるため買えないのが残念
0847NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 23:19:17.43ID:pNwfD1cy0
今のレース体系ならニフティニースの仔はNHKマイル取れてただろうな

> フローラルレディの97(父タマモクロス)
クロスリングがこの配合になってる作品があったような……
0849NAME OVER
垢版 |
2020/01/17(金) 23:37:17.50ID:TBYPcZ+GM
ビーバージャパン96とか短距離よりになりがちだけどな
強いけど
0850NAME OVER
垢版 |
2020/01/18(土) 07:14:16.16ID:V+uA2njeD
EXだとビーバージャパンが晩成型→普通型に変更になってるから、ビーバージャパン96も晩成型にならない事が多いんだよね。
0851NAME OVER
垢版 |
2020/01/18(土) 08:41:12.48ID:cnjS7H/30
テーストの産駒買っても正直あまり面白みがないんだよなあ…

でもマツイチソング97が良い馬になるまで粘ったことはあるわw
父イブキマイカグラ母父アンバーシャダイ、ノーザンテースト3×3
と言うよりも全兄妹の2×2などという凄まじい配合…

どの程度コメントのCPU馬でも、何気に重賞で好走していたりして
意外と侮れない
体質も配合のイメージほど虚弱ではないっぽい
0852NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 07:49:53.63ID:U4awRmzEa
>>807
CMで岡部は小田部じゃないとかダビスタの事めっちゃ煽ってたよね
ゲームとしては面白く作り込まれてたけど流行らなかったな
0853NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:55.47ID:XclgJLGN0
初年度誕生する産駒でどれを狙って強化したいかって部分も
(SH or 高潜在NH)
プレイヤーの個性が表れるよな

CPU馬だと流産?して産駒が誕生しない事も結構あったりする
0854NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 12:24:50.03ID:19JIuTys0
西谷さんは仔馬もすぐ売ってくれるから
アップルシードの仔はとりあえずチェックする
長年値段5000万未満なら売ってくれると思ってたんだが(理由としてアップルシードの仔はすぐ買うと4900万で買える、自分の初期馬が父ウィナーズサークルなので活躍により種付け料が上がり仔馬の売買価格も上がると推測、年末に買おうとしたら買えなかったので)
PCだとシンボリルドルフ×キャリーバッグが6000万以上でも買えた、別の週では買えなかったりもした。
その辺の仕組みもよくわからない。
0855NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 14:43:40.78ID:Eru5So5F0
>>854
そうそう、西谷氏は牧場開設時非常にお世話になる
たいていのプレイヤーは馬券でしこたま儲けて1年目終了と同時に牧場を開設するから
迷わずマルゼンスキーの種付権とウエストフラワーを譲ってもらうのがベスト
で、さっそくその2頭を交配させるとノーザンダンサーの3×4になってクラシック級の馬ができる
0856NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 15:38:10.03ID:19JIuTys0
マルゼンスキーは特にこだわりは無いかな
ゲッコーストームやダークレジェンドのほうが能力が高いし、
種付け権は経験値関係なく自分の所有数如何で買えるから他の馬主からシンボリルドルフやダンシングブレーヴも買えばいいし(PCでダークレジェンドがシンジケート化してる場合なのでどちらかは二年目では無理かもしれないが)。
種付け権買えない馬でも付けてもらったあと繁殖牝馬を買うという手法もある、
個人的にはホリスキーとスーパークリークは能力もさほどで瞬発力が低いのでステイヤーが好きでも無ければ
繁殖牝馬ゼロの牧場に種付け権をまとめてしまうと良いと思う。

馬主の種付け権を手放すのが惜しいので〜コメントの基準が謎ではあるので完璧にコントロールしづらいが。
古い馬ほど種付け権を手放してくれると思っていたのだが二年目でオグリとテイオーは買えずだが一番若いブルボンは買える。
年齢と種付け料も関係するのかもしれないな。
0857NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 15:59:43.34ID:XclgJLGN0
ルドルフ×キャリーバッグは家庭用でも買えた事はあった
潜在の高い牝馬、特に芦毛に出ていたらかなり面白い存在
値段的にギリギリで複数回トライしないと買えない場合がある
おそらく評価額が譲ってもらえるかどうかギリギリの4000万前後
(実際に購入する価格は6000万ぐらい)

初年度2歳だとセリに出てこないダイナガリバー×フローラルレディも
それぐらいの評価額っぽい(基本購入可能だが断られる場合がある
その場合もしつこくチャレンジしたらほぼ買える)

種付け権は年寄りや種付け料低めだと意外と手放してくれる傾向
一定数持っていたら交渉で譲ってもらえなくなるので
敵に回すと厄介なルドルフとダンブレを没収したらそれだけで
枠が埋まってしまい、自分で使う用だとブルボンぐらいかも…
オグリやテイオーなんかは種付けしようとしたら解散待ち
(専売しか種付け権持ってないタマモクロスも)
0858NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 16:28:54.09ID:NxRGTKEh0
1年目が終わって牧場を持ったらウエストフラワーだけじゃなくキャニオンニュート
この2頭は絶対手に入れておきたい

あとマルゼンスキーも必要だけどそれだけでなくシンボリルドルフの種株も買っときたい
近いうちに解散になるけど解散になった直後は大抵種付順番が後のせいで付けられずじまいになる
だから付けられる内に付けておきたい
ドルフの種株は武野ババアも普通に売ってくれる
0859NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:59.22ID:NxRGTKEh0
そういえばドルフはシンジケート解散になると大体先に種付する専売や武野が付けまくってこっちは8番目ぐらいでもbookfullだけど
マルゼンスキーの場合解散するとまだ3年目で自分の牧場が順番最下位なのにまんま8つ残ってるな
なんでだろ?
0860NAME OVER
垢版 |
2020/01/19(日) 16:44:12.14ID:19JIuTys0
>>857
ルドルフ×キャリーバッグとか初期じゃかなりハイレベルだから買えたら嬉しいよね
自分は芦毛好きだからオグリ居るとこに牝馬送り込む
それを買わせてもらう
慣れてくるとオーナーブリーダーの種付け状況をかなりコントロール出来るようになるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況