X



ウイニングポストをマターリ語ろうよ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0714NAME OVER
垢版 |
2019/12/21(土) 23:57:10.39ID:7a4X3q1y0
宇戸で開始した序盤に所属の南から乗り替わってしまった時に
育ってない御池になってしまうとかなり厳しいって感じだが
村持さんだったらそこそこまとめてくれるし
0715NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 00:37:25.20ID:vVZtwvlf0
わい村持大好きやからこんな意見があって驚いた
関西遠征するときは進んで依頼してるわ
0716NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 01:04:18.54ID:0MLBPsFC0
>>713
村持は友好厩舎の幅も広いしね 
日原土居あたりの能力60超えの騎手は結構簡単に〜騎手と付き合いのある厩舎知りたいですか?のコメント貰えるようになるね
0717NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 09:08:08.57ID:6peswUxc0
技術60〜70ぐらいのおっさんって使い込めば味が出るな
未介入だと微妙なまま終わる事も多いが介入すると結構化ける

関東だと引退早いけど蛯塚は短気逃げで結構おもしろい
古馬になって人気が落ちたチェリーバトルで激走するイメージもあるしw
0718NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 13:30:06.92ID:i9frwZMSH
村持もクソジョッキー
あのバカ田カス春にも劣る
藤村クラスでもラクにGT優勝できる馬をGUで3着がやっとという体たらく
というか栗東のヤツらはいい加減だから依頼する気にならない
まあ関東プレイだから友効度が常に0のせいなんだろうけど
0719NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 13:34:30.35ID:6peswUxc0
だからクソとか蔑称とか使いまくるあんたはもう来なくていいよ…
自分の日記帳に書いとけ
0723NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 16:58:28.08ID:4PotNrpb0
村持はあれはあれで代打としてはマシな部類
それでも主戦級と比べちゃいかんし酷な話だが
ここまでクソミソ言われるってことは放置しまくった間に能力でも落ちたんだろう
0724NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 18:03:52.82ID:i9frwZMSH
1年目は松尾無双
年度代表馬こそ三冠のユーエスエスケープに持ってかれるけど
スーパーホースのアイアンキングと準スーパーホースともいうべきアウトオブアメリカが古馬、4歳戦線で怒涛のように荒稼ぎ
結果的に最多獲得賞金馬主をかっさらう
0727NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 20:14:30.82ID:6peswUxc0
てか初代1のアイアンキングは松尾じゃないし…
一体どこで勘違いしているのだろう

アイアンキングと言えばファーストサフィが古馬になったら
高確率で鷹を奪われてその後西倉が乗ったりするけど
世界の西倉は数字的にはしょぼくても天皇賞春で激走したりするw
0728NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 20:21:10.09ID:6peswUxc0
てかアウトオブアメリカもれっきとしたスーパーホースだしな
ユーエスエスケープをスーパーホースではないって言ってた奴なんか?

まあクラシックを勝てずにさらに同厩舎のNHトウザイアラシにも負けたりして
スーパーホース(笑)って状態になったりする事もあったりするが
でも侮っていたら意外な所でG1取られたりして侮れない、競争生活も長いし
0729NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 20:24:54.24ID:HpdExys50
2回目プレイから実名に直して遊んでたからデフォルトの名前が全然わからん
0730NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 21:25:24.87ID:lPqE6/uR0
もう20年以上も前のゲームだしなあ
初代でぱっとしなかった騎手たちがまさか現実で調教師として名馬を送り出すとは
これだから競馬はやめられないわな!
0731NAME OVER
垢版 |
2019/12/22(日) 23:40:32.06ID:gHhLM+XD0
初代や2のベテラン騎手が調教師定年を迎えるぐらいには時間が過ぎている
0734NAME OVER
垢版 |
2019/12/24(火) 09:27:04.39ID:1bpVcDLn0EVE
JRAの総意で取り組んでるなら凱旋門賞もいつかは優勝できるだろうけど
実際は馬主の名誉欲やただの箔付けに利用されてるだけだからなあ
馬力の要る馬場なんだしその発想は面白いがオデコを乗せ続けられたコパさんでやれなきゃ現状は先ず無理だろうな
0736NAME OVER
垢版 |
2019/12/30(月) 14:38:25.25ID:FQ9jrMdk0
>>724
ウイニングポスト初代のアンアンキングは「ビーチ」冠名の浜本
ちなみに松尾の初期の代表馬はアウトロングランっていう全然平凡な馬
0737NAME OVER
垢版 |
2019/12/30(月) 15:12:15.69ID:YuoWxjQd0
>>732
ゲームでは既に2000年に初期馬(ミホシンザン産駒あたり)で取れてるけどね
0738NAME OVER
垢版 |
2019/12/30(月) 15:29:15.21ID:YuoWxjQd0
2のナリタブライアンが勝負根性で1位ってのはありえないと思った
発売時期の95年初頭はまだ秋のGT3連続大敗劇の前で前年の4冠圧勝のイメージが強く、どいつもこいつもルドルフをそっちのけにして最強最強と持て囃されまくってたから能力的にバカ高いのは無理もないけど
怖がりの矯正具であるシャードーロールつけてるくせに勝負根性が強いというのはさすがに矛盾してる

圧勝が多い反面京都新聞杯みたいにしぶとく競られると弱いイメージが強かったからむしろ勝負根性よりスピードに強いタイプだろ
トップガンには競り勝ったけどそれは後の話だし
0739NAME OVER
垢版 |
2019/12/31(火) 12:09:19.65ID:Z2sMnJt8H
>>738
それよりも1でダンシングブレーヴーが短距離馬扱いってのが不自然すぎる
いくら当時日本では産駒デビュー前で実績がないとはいえ凱旋門賞馬なのに
0740NAME OVER
垢版 |
2019/12/31(火) 16:42:59.88ID:7MmftS+hd
2はスタート時の中舘の評価が高くて、蛯名の評価が低いのも謎だな
0741NAME OVER
垢版 |
2019/12/31(火) 17:18:03.29ID:jesDQr5X0
当時中館はヒシアマゾンやツインターボで印象的な活躍してたからなあ
それに対して蛯名はまだG1勝ちもなかった
0742NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 00:34:02.00ID:7Mcx1mzTd
中舘は当時乗ってた馬が良かっただけで、大舞台に強いイメージも無かったけどな
0743NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 04:17:58.38ID:/Kx/sYBQ0
ローカルとか平場で勝ち星を積み上げるタイプだったから
中央の重賞以上しか見ない人とかだと一発屋っぽく見えたかもしれないね
0744NAME OVER
垢版 |
2020/01/01(水) 21:54:46.45ID:y+YG29pqM
中舘>蛯名なのは1からだな
集中力も加味すれば逆だが中立は乗り替りが発生しないレベルの能力だから
蛯田よりは重賞の騎乗数多い
0745NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 00:00:28.06ID:RKxtZNH5dNEWYEAR
ヒシアマゾンも中舘に合ってる感じは無かった
むしろ横山典とかの方が合ってたんじゃ
0746NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 18:09:49.53ID:3aT1hFDl0
ミホシンザン産駒の初期馬で凱旋門取って種牡馬入りさせたことあったけどスタッドの評価は
『能力的にはそこそこ種牡馬』ってしょっぱい評価だった。
種付け料2200万なのに。
そして種付け料900万のアンビリーバブルは『一流の種牡馬です』
なんでじゃ?って思った
0747NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 18:14:27.42ID:U+QflV/ta
>>746
種付け料は実績に依存して、
能力コメントは、スピードやサブパラなどに依存するってことでは。
0748NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 18:50:30.66ID:yijUT66b0
潜在  〜119 能力的にはそこそこの〜
潜在120〜129 なかなか〜
潜在130〜149 一流の〜
潜在150〜   最高級の〜
0749NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 19:27:17.59ID:lLWszJvi0
>>746
むしろそこそこ〜の潜在能力で凱旋門賞を取れたってのが
偉業って感じがする
自分も「どの程度〜」の初期3歳馬で凱旋門賞に二回挑戦して二回目で
勝った事はあるが、潜在110台のなかなか〜だった

>>747
種付け料は潜在能力もある程度は関係してくるが
基本的に実績の方に大きく依存している
特にコンシューマー版

>>748
そこそこ〜は109だな
110だとなかなか〜になる(〜117だと3歳時にどの程度〜)
0751NAME OVER
垢版 |
2020/01/02(木) 21:02:33.27ID:v+5HVHjx0
>>746
多分そこまでになると初期で150万のミホシンザンの種付料も600万を軽くオーバーしてるだろうな。
0752NAME OVER
垢版 |
2020/01/03(金) 00:03:43.39ID:L+tC9EQJ0
一流って言われても産駒が走ると最高級の〜にコメントが変わったことあるんだけど、記憶違いかな?
0753NAME OVER
垢版 |
2020/01/03(金) 00:25:40.09ID:2sOFKiFN0
>>752
普段と種付け時で「最高級」のコメントがでる潜在能力の下限値の違いじゃないの
0754NAME OVER
垢版 |
2020/01/03(金) 00:49:56.90ID:N7tE8AhwM
>>753
メイジクラシック
スーパーシュート
ロングキャニオン
この辺がそれだね

ローリングウエスト
チェリーバトル
だと常に最高級
0755NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 07:34:33.32ID:Szra4S5A0
重馬場適正父親◎、母(まだ10歳)◎で仔が○になった
なんでだろう
0756NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 14:02:04.42ID:rrIGTBdQ0
1996年の菊花賞馬ダンスインザダークが死ぬ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6347215
ウイポ的にはあんまり…なんだろうけど一応な(´・ω・`)
0757NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 14:18:53.13ID:czueMVqZ0
>>755
重馬場適性は親と一段階違いまでは出るため
◎表示になるのは一番上の鬼だけで、上から二番目の上手だと〇表示
0760NAME OVER
垢版 |
2020/01/04(土) 21:48:37.99ID:AXxIShs+H
>>738
2のナリブラはそんなありえない設定だったのか
あの頃のブライアン神話の妄信がある意味異常だったよね
7冠を制したルドルフに対してブライアンはまだたった4冠だから騒ぐのは早いし
古馬相手の有馬勝ったとはいえ兄貴をはじめ前世代の強豪が脱落してて層が薄いしJCからは逃げてるし
最強最強って騒ぐのはせめて天皇賞勝ってからにしろやって思った

そもそもそれまでに4度も負けてるし着外負けまであるのにそれは無視
それに対してルドルフは当時まだ圧倒的に不利だった外国馬相手のJC3着以外全勝
こんな体たらくでルドルフを超えたなんてよく言えたもんだ
0762NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:08.98ID:IYe/2B6w0
シャドーロールはダビスタのせいで根性矯正器具と思われがち
0763NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 09:19:20.19ID:ZFBoLR6q0
最近のウイポスレでもダビスタの残党らしき人が増えたイメージがある
昔は住み分けできていたんだろうし、以前から両方やってたプレイヤーは
元々そんなの気にしてなかっただろうし
0764NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 10:56:59.15ID:HPUxOiJBD
>>757
うちの箱庭で重馬場適正◎なのに、重・不良馬場になると全く勝てない馬がいたな。
0765NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:12:52.69ID:WhJPoRAB0
>>746-750
なるほど
つまり生まれた段階で決まってるからいくら根性で実績上げても血は変えられない
生まれの不幸を呪うがいいってことね
どもです

因みにその馬はミホシンザンとコスモドリームの初期4歳馬
すっかり古参のヒルドスタン系の結晶みたいな馬
>>751
確かに父のミホシンザンの種付料がジワジワ上がっていって5歳で天皇賞勝つ頃には550万ぐらいまで上がってたような
で、6歳凱旋門初挑戦のあたりで800万になって最終的には800万で頭打ち
その後7歳で春天、宝塚、凱旋門、JC、有馬制しても800万のまま
0766NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:14:32.69ID:frN0ZIxna
ウイポはウイポで「ナリタブライアンにシャドーロールは不要でしょう」と言われるらしいね
園部やシブサワで馬具の解釈が違うの面白い
0767NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 17:49:45.18ID:ni3glacA0
>>760
それが世間一般の心理でしょう。とりあえず目の前に三冠馬みたいな歴史的なのが来たらそれを最強と思いたがる。
三冠達成までに負けてる数が多いけどそんなの知ったこっちゃなしにあの三冠レース圧勝劇がそれだけ強烈なインパクトだった。
そうなればゲームはそんな世相を反映するし、勝負根性が2で初めて取り入れられた花形要素であるならそれにガンガン特化させるのも道理。
客観的に見ればブライアンは>>738の言う通りスピードはあっても勝負根性はそこまでないと思う。勿論ルドルフどころかシービーにも劣ってる。
0768NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 18:27:13.26ID:TN05sUvy0
初代ウイポで競馬を知った世代は最初に目にした歴史的名馬が
ナリタブライアンなので思い出補正が強い傾向がありそう
それ以前の名馬は夢ターフなどの書籍を通して知ることに
0769NAME OVER
垢版 |
2020/01/05(日) 22:50:54.08ID:muN4bQdK0
スターマンに競り負けたのが物語ってるように現実の(故障前)ナリタブライアンに勝負根性はない。
ナリタブライアンのレースは「勝負根性で競り合いを制して勝つ」んじゃなく「競られる前に突き放して(競らせずに)勝つ」。
最強の三冠馬という俗世間の素人評価の高さをゲームシステムで表現した都合上そうなっただけ。
0772NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 10:34:11.23ID:jQLX0hzT0
単にデータにいちゃもん付けてるだけで内容が薄いもんな…
昔からやってたプレイヤーならいまさら穿り返すような物でもないし
0773NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 15:01:24.86ID:S3s9G4qw0
ブライアンが勝負根性が高かろうが低かろうがどうでも良いよ。
0774NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 16:04:12.86ID:0vlUScGj0
コンシューマなら知らんけどPC版なら自分で改造すればいいしな
0776NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 17:11:37.41ID:wayvYGd10
1のサンデーを能力変更するとしたらどのくらいの数値が妥当だろうか
潜在132スピード131スタミナ18瞬発47頑丈87
参考までにダンブレが潜在154スピード144スタミナ13瞬発91頑丈91
0777NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:03:05.85ID:FW31zUWsa
あるサンデーサイレンス産駒は同世代にユーエスがいたり
ユーエスが去った頃にはマッキンバリーや
強馬を手に入れたプレイヤーが立ちはだかったり不運だったよね
0778NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:18:57.84ID:Ce37Wp0UD
>>777
アウトオブアメリカだね。
4歳時に皐月賞勝ったり、6〜7歳時にしれっと春天勝ったりするよね。
0779NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:43:32.52ID:sr+BNKm90
ダンシンブレーヴ産駒が無双するからなあ
潜在154スピード144は今思うと高すぎだよな
0780NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:46:03.11ID:s7h8CWfo0
ダンブレとサンデーの潜在をほぼ差し替えて丁度良くなるんだろうな
場合によっては瞬発もな
0781NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 20:46:13.19ID:RtUlo7w3a
そのぐらい期待されたんだろうな。
もっともサンデーサイレンスは血統面で不安視されたとはいえ、過小評価は否めないな。
初年度からいきなりフジキセキなわけだから。
0782NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 22:22:20.15ID:xSa7o+P30
ウイポは産駒成績出る前に期待度で実装しちゃうからなあ
0783NAME OVER
垢版 |
2020/01/06(月) 23:29:34.24ID:jQLX0hzT0
まあサンデーはEXになると凄まじい事になってた
潜在と瞬発が両方ともトップで他も大きな弱点がない
もっともナリタブライアンも強烈(距離が延びるとサンデー以上)だった上に
他にも万能型が増えたので一強状態にはならなかったが
0784NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 03:04:40.35ID:XAZEBaLq0
EXはプレゼント馬で父ブライアンズタイムとか出るようになってたけど
プレゼント馬の潜在上限に引っかかってそこまで強い馬が出ないようになってるのはいい調整だったように思う
0785NAME OVER
垢版 |
2020/01/07(火) 22:35:22.69ID:yPRGR5Rf0
>>642
VMwareにWindowsXP入れてSafeDisc動かすというのもアリだと思うよ。
steamで買うのもいいけど、25th持ってるならそっち使えばいいし。
ごくたまにだけどWP7-2008とか大航海時代4PKもそっちで起動して遊んでる。
0786NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 14:30:56.57ID:UBcHgElu0
初代は数少ない未勝利のまま5歳になっても500万下で現役が続けられるゲーム
当時の競馬ゲームは大体未勝利時に格上には出られても未勝利のまま5歳になると強制引退
有名なダビスタは未勝利が500万下以上に出ようとすると「それはムチャです」と出すことが出来ず
未勝利のまま5歳になると調教は続けられるけど「もう出られるレースがありません」になって実質強制引退だった
0789NAME OVER
垢版 |
2020/01/08(水) 23:13:38.58ID:KL5khQ/m0
>>787
そんなんありうるんやね
ステイブルスターも5歳未勝利でも現役続けられた
0790NAME OVER
垢版 |
2020/01/09(木) 07:59:10.11ID:GdlueC8C0
CPUだと5歳未勝利は結構多いよね
あと牝馬だと未勝利で超空き巣ターコイズSを勝ったり
場合によっては丈夫なだけが取り柄の6歳未勝利なんてのも…
0791NAME OVER
垢版 |
2020/01/10(金) 18:35:37.17ID:40EIu0ri0
>>738
それダビスタのシャドーロールの影響やね
菊花賞の戦略で岡部があの馬物凄くしぶいから並ぶとこっちが根負けする、後ろから忍者のように
隠れて抜き去るしか方法が無いとか言ってたよ
0793NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 12:04:07.52ID:8AABO/VR0
>>765
ヒルドスタンじゃなくてヒンドスタンね
考えてみればその馬ヒンドスタンの4×3インブリードじゃん
だとしたら潜在力大幅アップしてるはず
まあそれでも凱旋門取れるなんて驚きだけど
調教師や騎手は誰なんだろう?そこが気になる
0794NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 13:07:56.19ID:Dj3Uawvh0
産まれた後の設定の馬にクロスが潜在能力に影響与えてるわけが無いんだが
0796NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 14:51:01.86ID:Y+PHShh1a
ウイポの一番売れたナンバーってどれだろうね。
4.5.6あたりは発売の間隔も短かったなあ。
0797NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:14.73ID:lP6GJdDF0
仮にクロスの効果出たとしても
初期馬は潜在能力に制限の天井があるから、そこで頭打つでしょ
0798NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 16:02:51.63ID:f/Zx789Q0
頭打ちってそれも関係ないというか
例に出てる馬が引退後に能力的にそこそこ〜レベルの馬の話だからね
0800NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 17:33:22.03ID:oP4g7kMs0
>>793
厩舎は大熊
騎手は横平
1年目は柴原で2年目からフリーになった横平を主戦にした
最終的に獲得賞金は25億円

あとスタッドで普通に訪問すると
「能力的にはそこそこの種牡馬」って最低の評価だけど
実際に種付する時は「なかなか高い能力を秘めています」って言われる
どっちが正しいんだろ?

>>795
種付け拒否されるほどの極端な近親配合が出ないってだけでしょ
現にミホシンザンとコスモドリームみたいに3×4は出てるし
0801NAME OVER
垢版 |
2020/01/11(土) 18:58:32.83ID:3HCm85RP0
>>795
初期馬最高クラスのブレべ×マリータは2×4のインブリードがある
それどころか実は危険な配合が出る可能性すらある
どうや母母父は見てないらしく、父がラッキーソブリンで
母コスモドリーム(カペラドリーム)が出るのも確認

>>800
種付け時の潜在能力コメントは普段と基準が変わって繁殖牝馬の
コメント基準と似た感じになる
なので普段よりワンランク上のコメントをされるケースが多くなる
種付け時に「能力的にはそこそこ」って最低評価になるのは逆に貴重w
(最初からいる種牡馬で一番低い潜在82だとなかなか高い能力)
0802NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 03:56:44.59ID:/V+zsWZS0
>>796
一番売れたのは3あたりだったような気がする
7が発売する前のことだから、今はもう7なのかもしれないけど。

でも懐古厨だとしてもやっぱり初代だな。
あの頃はゲーパラでも、種牡馬ファイル、名牝ファイルなんかも出して
とにかくシリーズが続くように盛り上げようとしていたのがわかる。
0803NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 09:57:27.96ID:1w4xQfi9a
2の96も売れたんじゃない?
新作出るたびに本スレに「2,96以来なのですが」が結構出てくるし
0804NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 11:49:26.99ID:AF/mcJPv0
>>802
光栄出版部に活力があったのが初代から2の時代だったな
夢ターフや別冊宝島の雑誌類でリアルタイムで知る前の競馬の歴史を結構学んだ
0805NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 12:38:47.30ID:29Ddw6TE0
1とか2の時代は客観的に見たらまだ粗削りなんだろうけど
熱量みたいなものは感じられたな
2は初代と違う部分もかなり多くて賛否両論な所もあるが
これはこれでありだし
0806NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:49.59ID:UQTqv201M
1や2の調教師の顔グラはモデル本人そっくり 3からは誰それだったけど
0807NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 14:51:05.83ID:Ny8+n4xnM
なんかしら文句が出るんだろうな
ドリクラとか完全実名だったが、それなりに金積んだのかね
0808NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:05.90ID:AF/mcJPv0
>>806
SFC版2までのドット絵とPC版2plus以降の立ち絵で雰囲気違うな
ドット絵時代の担当は信長や三國志と同じ人だったりするんだろうか
0809NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:38:53.46ID:o6iiJp5i0
初期馬で大熊はある意味最良の選択
スパルタでビシビシ鍛えてレースにガンガン出す
まさにダメ馬を根性で強くしてくれる
0810NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 16:43:34.16ID:o6iiJp5i0
でもまさか凱旋門まで取れるなんて驚きだ
初期馬でギャロップダイナやミホシンザンの産駒にすると晩成になりやすくて確かに7歳までバッチリ使えるし
6歳あたりからアウトオブアメリカとは互角に渡り合えて大体G1取って種牡馬入りはできるって程度でしかなかったから
0811NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 21:30:03.86ID:/DF2Xpcw0
やっぱり最初の馬預けるならなんたって
関東なら大熊
関西なら鹿土

ノウテンキで有名な某攻略本では松岡を推してる(奥山は断られるから)けど松岡は岡路に依頼できるぐらいしかいい所がない
0812NAME OVER
垢版 |
2020/01/12(日) 21:32:05.59ID:/V+zsWZS0
ゲーパラ、夢ターフ単行本の担当だったFは
サラブレの編集長になったとか聞いたことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況