X



至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぺけろく
垢版 |
2018/02/25(日) 20:59:22.69ID:TZcIAIoX0
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 [無断転載禁止]
2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1471403678/
0596NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:07.09ID:8vUKRqYA0
ディスクの磁性体の穴を補強するアルミのリングやなw
ランス3やDPS SGあたりのディスクに採用されとるんやな
0597NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 23:33:45.97ID:1WFAGVLq0
あのリングの恩恵を感じたことは一度もない俺だったのさ
0598NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 00:08:41.84ID:XUxwrJf80
つか、あれって一部メーカーのブランクディスクにも普通についてたが
0599NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 01:41:20.17ID:VF14ulia0
ノーブランドにはなくて有名ブランドにはある印象。
あれ?逆だっけ?素材に自信があるところは付けないんだっけ?
0601NAME OVER
垢版 |
2019/05/18(土) 16:26:41.22ID:+6m/mDNj0
>>590
お前は悪質だな
0602NAME OVER
垢版 |
2019/05/18(土) 19:34:50.01ID:kvywBrIVa
俺、ヤフオクでカビが生えていないけど
ハードがないので動作未確認のX68000のサンダーフォース2を
箱、説明書ありの超綺麗なのをジャンクです。
と売ったら30,000円(開始100円)の値段がついたぞ
こんなの欲しい奴いるんだね
0605NAME OVER
垢版 |
2019/05/19(日) 22:39:40.00ID:FPX/DwMM0
『コットン』をより遊びやすくブラッシュアップしたX68000版をベースにPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフトとして新たに制作されます。

 ゲームのおもしろさはそのままに、さらに遊びやすく現代のハードスペックに合わせたアレンジモードが登場します。また、ユーザーからの評価が高いオリジナル版も収録予定です。

 さらに今夏、26年前に発売されたX68000版『コットン』が新たにX68000用のフロッピーディスクで再パッケージ化の上復刻し、受注販売されます。受注開始時期は6月予定です。https://www.beep-shop.com/sap/cotton/
0607NAME OVER
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:58.86ID:gwtKN9Ql0
5インチフロッピーなどいまだに生産しているのだろうか
まさか3.5じゃないだろうな
0608NAME OVER
垢版 |
2019/05/20(月) 00:06:17.71ID:4vGZ2QuX0
復刻よりも新作がやりたいんやなw
立ち消えになったカネコの鮫!x3と達人、エアバスターに地球防衛ミラクルフォースを宜しゅうなんやな
0609NAME OVER
垢版 |
2019/05/20(月) 13:19:46.29ID:TmmRrKIRp
メルカリで売っているソフトって、カビが生えているのばかりだぞ
それで動作確認済みがあるけどカビが生えていても読み取って大丈夫なのか?
メルカリで買うなら動作確認済みでも出品者に確認した方がいい
0613NAME OVER
垢版 |
2019/05/22(水) 07:17:02.67ID:/oiYj61sr
オオオオオオオォォ|*´Å`)ェェェェェェエエエエエエ工工工
凄いぞX68000!
まさか東京電化?さんのwaveプロテクト、コロコロフォーマット、時分秒プロテクト等復活するかな?
そして、そしてファイルマスターのパラメーターの作者さんも参戦したりして(^。^)y-゚゚゚
0614NAME OVER
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:55.54ID:0Aav6uPY0
ベーマガとかの雑誌に載っていた大量のプログラムを打ち込んだフロッピーが
読み込めなくなった時の絶望した時の事を思い出した。
0615NAME OVER
垢版 |
2019/05/22(水) 12:42:28.51ID:7nvRWQSP0
>>611
じゃあお前はこういうことは採算度外視の慈善事業でやれとでも言うのか?w
アンソロジーシリーズの製作陣が何でサジ投げたのかを思い出そう
0622NAME OVER
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:29.78ID:jlqNKO/Tp
ハードは修理手段あるのにフロッピーのカビを修理手段ってないよな
Beepさん何かいい方法ない?

ハードはAC電源化、電池ソケット化、
HxC、変換番長、電解コンデンサ交換、
基板洗剤、FDD清掃はやった
0623NAME OVER
垢版 |
2019/05/23(木) 06:50:52.85ID:oXnhtsIr0
>>622
カビるほどに過酷な環境下での保管で生じた磁性体の劣化がそもそも読めない原因なんやなw
そうなってしまうと交換以外にはどうにもならないんやな

悲劇やな・・・
0624NAME OVER
垢版 |
2019/05/23(木) 10:52:22.49ID:087o6a8c0
最後の手段として
中身の円盤部分を取り出してカビ部分を無水エタノールで時間をかけて綿棒でそっと拭きながらカビを除去して
ジャケットに戻して接着しなおせば読み込めるようになる事が多い。
ただ68は手動イジェクト出来ないから接着をちゃんとしてなと最悪取り出せなくなるが。
0625NAME OVER
垢版 |
2019/05/23(木) 21:37:52.18ID:j/1pW4oMa
カビとりして読み込めたら即イメージ化してヤフオクで売る
その後、読めなくなっても
俺は知らない
0627NAME OVER
垢版 |
2019/05/24(金) 12:07:23.80ID:b+avgh+7p
昔作った
31kHz化スペハリにカビが生えてたのはつらい
これのやり方はインターネットで探してもなかった
東京がらくた工房か東京BBSで知ったんだよ
0628NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 00:36:46.47ID:vPew9jK40
68のスペースハリアーといえば
ドラムをPCM化とかもあったな
0630NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 10:44:58.70ID:dsbm/GBFa
>>628
PCM1chしかないのはつらかったな
ドラム、ショット音、爆発音で3chは欲しかった
0631NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 16:47:20.91ID:uifg+rU50
2chあれば幅も広がっただろうね
だが当時はアーケードでも多チャンネルPCMはセガとか大手くらいだし
コストとの兼ね合いを見ればこの設計でも十分と判断されたんだろうな
0633NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 17:56:42.21ID:uifg+rU50
あれは逆に言えばPCM4chだけなので
アケ移植とか見ると結構効果音で音切れしてるのが多いんだよなw
0635NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 20:18:50.72ID:zyfqibCIM
>>630
ADPCMを多チャンネル化するソフトが無かったっけ?
0637NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 20:58:21.92ID:nMxJqNska
>>635
PCM8はめちゃめちゃ重いぞ
それと元が1chなので多チャンネル化しても各チャンネルを個別にPAN振れない
合成するにしても2chあればなぁ…
0639NAME OVER
垢版 |
2019/05/25(土) 21:54:54.46ID:zyfqibCIM
X68Kで1番個人的な衝撃を受けたのが、FD1枚に入ったテレビアニメのOPを見た時。
0641NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 01:01:15.86ID:4WeCQPoT0
68といえばフルスロットルを買ってやった時
カクカクしたり途中から逆スクロールしたりしていて本体がおかしくなったのかと思って
もう1人の68を持っている友達の家に確かめに行った時があったな。
動作が同じだったから本体じゃなくゲームに問題があると思って
SPSに電話したらそれで正常ですって言われたような気がする。
0643NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 02:29:35.30ID:mGBiZR1N0
ファランクスのPCM8対応パッチどっかに転がってないかな
X68K初代の中古品を公立高校合格祝いに買ってもらったはいいが
モデムにまで手が回らず手に入れられなかった
ゲーム自体は自作始めたときにTEACの5インチFDDドライブ買ってイメージ化してあるけど・・・
0644NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 03:10:24.20ID:W1cAHvQDr
作るのはいいが、動画をアップしてこれを知った版権にうるさい「コナミ」が許諾を許すだろうか?
今のコナミは利益しか興味なさそうだから
0646NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 12:46:20.14ID:jlQgJEOV0
PCM8は凄かったな、MDXでPCM8対応の曲を今でも時々聞いてるわw
0647NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 14:36:35.97ID:TiJeRwujM
>>644
へーそうなんだ
じゃあYouTubeにはcのないコナミゲーの動画はないんだろうなー
0648NAME OVER
垢版 |
2019/05/26(日) 14:55:41.60ID:+AxlXniy0
>>647
嫌味なのかどういうつもりでそんな事を書いているのかわからないが
誰でもいつでも動画なんてアップ出るんだからコナミの動画や音楽がないわけないだろ。
まあコナミは著作権管理に厳しいからすぐに削除申請のメールが飛んでくるけどな。
0652NAME OVER
垢版 |
2019/05/27(月) 00:39:49.20ID:a9WN1LKp0
今のご時世だと勝手移植はイベント展示(試遊)があるだけでも御の字だからなぁ。
0653NAME OVER
垢版 |
2019/05/27(月) 09:14:28.73ID:20rbK2+K0
そのうちバイナリファイルが流れてきてエミュで遊べるようになんないかなー
と思って見てる
0656NAME OVER
垢版 |
2019/05/27(月) 17:56:02.82ID:8qzFxXBa0
>>652
いつの時代もゲームは遊べてナンボ
熱意のある個人移植も遊べないんじゃメガデモと変わらない
0658NAME OVER
垢版 |
2019/05/27(月) 20:22:00.41ID:tENstwss0
>>638
この人ダライアス勝手移植の動画消してツイートと自分のブログの記事すら消して
さらにダライアス筐体の制作過程やその他もろもろ消し去ってたけど
これもその内そうなるんだろうか
医者が考えてることは分からんな
0659NAME OVER
垢版 |
2019/05/27(月) 22:03:30.43ID:96IGDIXy0
>>658
今はそんな状態なの?
結構ニュースサイトとかでも取り上げられてたのにね
0660NAME OVER
垢版 |
2019/05/28(火) 05:15:36.39ID:7xfOkqTQ0
ファンタジーゾーンじゃなかった?
グラ3はべつの人じゃ?
あれ?
0662NAME OVER
垢版 |
2019/05/30(木) 21:05:22.94ID:dZQ7cqUI0
68といえばプログラムとか全くわからなかった時に
見よう見まねで他の68の音楽プログラムの基本のプログラム部分を残して
音楽部分のみをPC88とか他機種から必死に移植してたけど
オクターブを上げたり下げたりする<>コマンドが逆って言うのを知らなくて
スゲー悩んだことがあったな。
0663NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 00:27:21.66ID:glocah8ya
>>654
どうせならX68030発売30周年記念にX68030を
予約限定生産で復刻して欲しい
そんな企画をシャープに提案してくれ
0664NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 11:00:59.60ID:V7yj+Xwlr
>>663
コスト考えるだけで、愚の骨頂だ。
エミュレータで充分だし、例えクラウドファンディングを使っても希望者が集まるか?疑問
0665NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 11:17:38.49ID:sTQC37eN0
そもそも今のシャープの惨状を見てよくまあそんな夢を匿名掲示板とはいえ言えるもんだw
0666NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 14:13:42.08ID:l7CV/FoPp
エミュレータではハードに勝てない
金のない奴は無料のエミュレータで満足していればいい
現在でもフルメンテしたハードを使っている人としては
X68030を新品1台100万ぐらいなら出してもいい
金はある、だがハードがない
0667NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 14:44:57.73ID:sTQC37eN0
>>664
製造ラインの段階でこういうのは無理なんだよなw
スーファミミニとかみたいなああいう今のハード構成でエミュレーション以外に方法は無いよな
0668NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 15:18:27.00ID:n8vNYYVb0
>>666
エミュなら実機の数十倍のスピードだったりするけど、そういう話ではないんだろうなあ。
現状だと、中古をたくさん押さえておいて、修理しながら使い続けるしか手は無いよね。
0669NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 15:32:28.47ID:sTQC37eN0
まあ今の時代の懐古なジジイ趣味ってところですなw
趣味を持つのは良いことだ
0670NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 18:00:41.66ID:XCnAJyBq0
>>666
今作るなら1台百万では赤字だろ、どう考えてもペイしない

何百台かまとめて発注して、ようやくギリギリ程度の真っ赤な価格設定じゃないか、1台百万とかって。
0671NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 18:01:44.45ID:sTQC37eN0
というより一体どこで旧型のドライブやブラウン管の製造ラインを確保するんだよなとこからの話
0672NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 18:26:28.15ID:XCnAJyBq0
ブラウン管は諦めてHDMIかDVI出力のみに

ブラウン管の挙動に依拠したソフトはリメイク(ってか改造が前提)

フロッピーはどうしよ、どう考えても入手できないな
0673NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 20:38:15.68ID:AMCGto7ra
もともと、X68000は実用的なPC-9801と違ってホビー向けで高価だった
貧乏人はPC-9801、金に余裕のある奴は高級ファミコンとも言われたX68000を購入していた
当時、モニタとExpert-HD、熱転写プリンタのセットで60万ぐらいしたかな
ま、タウンズという選択肢もあったがー
現在でも貧乏人は無料のエミュレータいいんじゃね
ハードを維持するのに金かかるし
はんだごて持った事もない奴に維持できないだろうし
金に余裕があり修理が出来る奴はハードを使えばいいんだよ
後、秋葉原から遠い奴もエミュレータで十分だな
モニターはXPC-4を使えばX68000の31kHz,15kHzを表示できる液晶を探す必要はない
フロッピーはフロッピーエミュレータを使っている(もともとのドライブも必要だが)
HDDは外部HDDと変換番長PROだろ
フロッピーのイメージ作成は旧PCに5インチドライブを繋げて作成している
とハード持っているといろいろ金がかかる
貧乏人はエミュレータで我慢しろ
0674NAME OVER
垢版 |
2019/05/31(金) 23:38:52.97ID:n8vNYYVb0
車よりは安いんだから貧乏人かどうかは別だろう。
それを維持する金をかけられるくらいの熱意を持っているかどうかでは?
そういう意味でハードを維持している人は凄いって素直に思うね。
金持ちか貧乏人かでバトルするより、熱意を誇りなよ。
凄いんだからさ。
0676NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 08:16:12.84ID:LlE38coo0
>>662
おれからしたらプログラム書ける時点ですごい
ゲームで遊ぶだけなのはしょせん下等民だからな
0677NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:37.75ID:yfzxF2oq0
そういう無理矢理な煽りまでやってレス入れなくてもいーから
0679NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 15:01:25.35ID:mplVFOzN0
何十万もする高級ハードが将来無料で動かせる日が来るなんて
0680NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 16:22:31.50ID:z4y36rboM
最近でたレトロゲームで遊べって本には98VXはX68より定価は高かったって書いてあったけど間違いなの?
0681NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 17:39:38.66ID:PgcEE7cu0
これか

機種名    価格        フロッピィディスク ハードディスク 外形寸法
 PC-9801VX0 353,000円 なし(5インチドライブ内蔵可能) なし 420(W) x 345(D) x 150(H) mm
 PC-9801VX2 433,000円 5インチ x 2 なし 420(W) x 345(D) x 150(H) mm
 PC-9801VX4 693,000円 5インチ x 2 20MB内蔵(SASI) 470(W) x 345(D) x 150(H) mm

X68kは368000だっけ、そんなもんじゃないの?
0682NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 18:10:06.72ID:JLVpoISOM
俺も98VX21に憧れた事もあったが、68Pro買ったよ(●´ω`●)ご多分にもれずゲーム機でおわったが!
0683NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 18:35:55.81ID:yfzxF2oq0
しかし当時のPCでエロゲーやるならX68やタウンズは選択肢に入らんかったろうな
0684NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 20:05:37.29ID:nik1iWR0r
当時のエロゲはやっと多色化になってきた頃で、音声はデータ量が圧迫するから無理だったと思う。
後にタウンズで、CD-romの特性を使って動画を(アニメ)同期させるシステムを、開発してたと思う。
データイーストのDAPS?ダップス?だったが。
ちょっと脱線してスマン
0686NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:36.33ID:Gw9H84Zp0
昔のペケロク雑誌を読むとPC98に対する僻みがヤバくて吹くわ
あまりの憎さにNEC(と次いでにMac)叩きまでよくあったし
他機種を叩いてペケロクよいしょが横行していたなw
0688NAME OVER
垢版 |
2019/06/01(土) 22:28:06.80ID:4OWxbE3w0
即決30万なのに落札13万なのね。
価値を見誤ったのか、最近暴落したのか。
0689NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 03:58:55.68ID:kJarN4h+0
>>685
その頃は256塗り技術がまだ確立されてなかったから
256に初期から挑んでいたアリスとかも妙な感じだったよ
0690NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 09:48:20.89ID:xbKQ5ACaa
>>689
多色だとフォトショップとかペインターとか使いこなせるグラフィッカーがいないと駄目だけど
当時の日本にはドットをルーペでポチポチ置いていくショボいグラフィッカーばかりだったから難しいよね
0691NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 11:38:47.35ID:U3xC3Fle0
>>689-690
そんな事情が……
当時の職人は技術的に可能なら貪欲に挑んでくイメージあったわ
特にエロゲはw
0692NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 12:41:18.73ID:Rt4PsNSj0
仕事で絵を描いてると製品に載せる予定もない練習絵をたくさん描いて練習する余裕なんて取れないのではないか

学生時代に多く練習した後発絵師が入社することで入れ替わっていくことが多いのではないか


とくに多色化初期は多色画像の需要がまだ小さいから練習時間を与える余裕のある会社なんてなさそう
0693NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 16:48:47.16ID:rUC2vp680
>>689
>>690
同時発色数の制限をタイルパターンを駆使して中間色や陰影表現は職人技だったな
フルカラー時代のベタ塗りには無い独特の味がある
0694NAME OVER
垢版 |
2019/06/02(日) 20:03:07.57ID:gPzkEad/0
メガドラはそれで綺麗になったかというと

MD「スーファミやPCエンジンにはやっぱり敵わなかったよ…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況