X



至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぺけろく
垢版 |
2018/02/25(日) 20:59:22.69ID:TZcIAIoX0
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ30 [無断転載禁止]
2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1471403678/
0216NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:34.11ID:PasqDSXu0
前回まではいろいろなゲームで問題なくキレイに表示されていました。
VGAケーブルも他で試してOKです。
Dsub3列〜2列変換コネクタが突然壊れるってのも考えにくいです…
モニター側は31khzで信号受けている表示ですが、x68からは何も表示されません。
気のせいかもしれませんが、音も何も出なくなった気がします。
電源、HDD FDDは動いているっぽいです。
0217NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:04:29.99ID:VXMwSSq5r
俺も持ってるけど
PanasonicTX-D5L31A近辺のモニタはハードオフやオクでも540〜1620円放置だけどX68000標準の31KHzは映る
0218NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:17:31.75ID:PasqDSXu0
パナモニの型番はTM-2935FHで、15も31も映るんで便利なのですが、やはり本体に何か異常が??
2月に購入して10回くらい起動しましたが、この暑さで修理品のコンデンサーがもう死んだ?
…ってことはなさそうですけどねぇ
0219NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:21:04.65ID:PasqDSXu0
SHIFTで起動
OPT1で起動
インタラプト押してみる
リセット押してみる

とかやりましたが、なんも出ませんね(号泣
0221NAME OVER
垢版 |
2018/07/23(月) 22:25:56.82ID:PasqDSXu0
どこかの在庫処分で、すごい激安で新品を買ったのですが、業務用のせいか?なかなか壊れませんw
0222NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 00:47:55.97ID:rF4qMEqd0
使用時間にもよるけどテレビはそんな壊れないよね
とか言いつつNECの5000円で買ったマルチスキャンは
半年位でラスタースクロールっぽいのが装備されて最後は横線1本になったけどw
0223NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 05:47:49.53ID:PAVWaqt8M
X-PC4ですら今は部品不足で生産中止になっている。アマゾンで売っている13インチのモニターに切り替えないと、在庫切れになる可能性が
0224NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 13:03:28.29ID:rF4qMEqd0
XPC-4
ヤフオクではまだプレミア付いてないよね
登録してるけど2.5万切るぐらいだと思った
0225NAME OVER
垢版 |
2018/07/24(火) 17:08:52.14ID:9rDuLJro0
ブラウン管はホコリにやられる
だけど開けて掃除するのはかなり面倒
0226NAME OVER
垢版 |
2018/07/30(月) 16:32:13.81ID:KioMEz4mM
beepにラズパイケース買いに行ったけど何処に在庫あるかわからなかった
レジ混んでたから諦めて帰った
0228226
垢版 |
2018/07/31(火) 03:56:10.62ID:xIYxM97v0
>>227
そういうの怖いし恥ずかしいし無理
0233NAME OVER
垢版 |
2018/08/19(日) 16:21:40.62ID:msBXn0Q90
>>219
ウイルスかな?
難波1号
0234NAME OVER
垢版 |
2018/08/19(日) 21:20:25.56ID:i13cZmKTM
マジっすか⁉︎
当方かなりスキルがアレなので、直し方プリーズ(泣
0235NAME OVER
垢版 |
2018/08/19(日) 21:26:35.34ID:i13cZmKTM
そういえば、オクでゲーム買い漁ってたら結構おまけFD付けてくれる人多くて、最近色々なファイルの入ったヤツつっこみました…
それかな?
0236NAME OVER
垢版 |
2018/08/20(月) 01:20:21.95ID:eb1LZeJb0
SRAMに常駐して、起動ディスクのIPLに何か書き込むようなウイルスがあったような…
感染してないHuman68kの起動FDにプロテクトシール貼って起動できたら、switch.xでSRAM初期化
感染済みのFDにはsysでIPL初期化
とかやって治したような記憶
何かとごっちゃになってるかもしれん
0237NAME OVER
垢版 |
2018/08/20(月) 09:04:07.18ID:HecFkdiPM
有難うございます。
SUPER-HDですが、とりあえずネットで調べてSRAMリセットの方向で研究してみます(笑
0243NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 10:47:35.30ID:sG40Rr8sa
スプライトRAMが64KBあればアウトランも移植できたのになぁ
0244NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 12:55:28.67ID:cVKoPsb50
>>243
あとサイズ定義がメガドライブくらい柔軟にできたら尚良い
さらに拡大縮小機能か縮小機能があれば尚々良い
0245NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:15.53ID:MFY87bdXa
>>244
メガドラの8ドット単位でサイズを指定できるスプライトは便利だね
X68kやPCエンジンの後発だけあって色々練られてて限りあるスプライトパターンRAMをできるだけ効率的に使用できるような仕様になってる
メモリ→スプライトRAMへの高速ハードウェア転送機能も備えてる
0246NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 14:05:22.24ID:cVKoPsb50
だがその分カラーパレットが犠牲になってたとも言えるのが残念だった
当時のゲーム機は限られたリソースをどう振り分けてるかが見所でもあったかな
0247NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 14:25:10.83ID:KVHoiFrr0
メガドラは遊んでて楽しいと思った記憶がなかったな
知人はソフトが安く買えるから良いって言うけど、その金をゲーセンに突っ込んでやりこんだ方が楽しかった
0248NAME OVER
垢版 |
2018/08/25(土) 23:51:40.77ID:R4O7Xmho0
ADVとかの移植で98より色のセンスが壊滅的に悪くなってるソフトとかあったな。
一般ゲーはあんまそんな事はないんだろうが、 イースとかベクトルが違い過ぎて衝撃だった。
0249NAME OVER
垢版 |
2018/08/26(日) 09:43:09.77ID:L1aFR9FZ0
>>247
凄絶なほどワゴンセールだったよな
俺もだいぶたくさん買った
クリアしなかったままのソフトやら、なかには起動すらしなかったソフトまで出てもったいなかったなあ、買いすぎた。

ワゴンセール品ってさ、当たり前だけど、普通に売ってるやつと比べてクソゲー率高いしなあ。
0250NAME OVER
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:36.76ID:6mMI+6+nA
すみません。
飛行機の保安検査場ってX線で、フロッピーは磁気だから通しても大丈夫ですよね??
検査場の兄ちゃんに確認したらフロッピーってなんですか?って感じだったので。
まぁそりゃそうだよな。
0251NAME OVER
垢版 |
2018/08/26(日) 13:15:36.98ID:Y/hq24om0
>>249
そんな頃から積みゲー体質だったのかよ?w
だがそんなメガドラワゴンソフトも今やプレミア価格続出という
0252NAME OVER
垢版 |
2018/08/26(日) 14:25:38.07ID:L1aFR9FZ0
へえ、そんなプレミアついてるならオクにでも出してみるか
クソゲーオブクソゲーとか言われてた気がするソダンとかあるけど、プレミアついてたらいいな。起動したことすらないけど
0253NAME OVER
垢版 |
2018/08/26(日) 14:27:36.12ID:Y/hq24om0
オクの相場は知らんけど秋葉のスーパーポテト界隈だとこれがこの値段?なのが多い
外人が買い占めて物が無いってのが要因らしいが定かでは無い
0256NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 03:52:45.22ID:SefELBxj0
>>253
買い占めてものが無いんじゃなくてその価格外人になら売れるから値段が跳ね上がる。
ただ買い占めが起きてるのも事実。
0257NAME OVER
垢版 |
2018/08/29(水) 13:18:30.54ID:oZvv36tv0NIKU
電源オーバーホールするか、ATXに換装するか…。
みんなはどうしてる?
0258NAME OVER
垢版 |
2018/09/01(土) 00:19:02.27ID:c3E1QXQ00
ヴァリストレスナルト本日発売って見かけて買い気になってたのに
PV見たらなんか見覚えあるなて思って68のフロッピー入った段ボール調べたら
持ってるやつでがっくり
0260NAME OVER
垢版 |
2018/09/02(日) 15:50:39.36ID:WUaIC93Za
X68000版イース3の中ボス曲はなんであんな緊張感の欠片もないヘンテコな曲に差し替えたんだろう?
なんかファンタジーPRGの世界観にも合ってないし…
CDに収録されてた本来の中ボス曲の方が絶対よかった
0263NAME OVER
垢版 |
2018/09/06(木) 21:26:55.68ID:vN1foJdY0
例の68型PCケースが音沙汰なしなので、家にあるSUPERの中身を抜いて、
NUCとかVESA対応とかの小型PCをそっくり入れてしまおうか、と思ってる。
(幅50mm以下ならいけそう)
まぁ、近くにまともなPC屋が無いので、具体的な検討は全然だけど。
0264NAME OVER
垢版 |
2018/09/07(金) 10:07:10.40ID:1EDU0yLF0
x68外装をPCケースにするのPC自作が流行ったときに皆やってたね。
静穏PCがあるから今は実用的に組めるようになったと思う。
0266NAME OVER
垢版 |
2018/09/09(日) 01:06:27.46ID:v0o7ydeX0
>>265
シエスタの作品はソルジャーフォースが好き。とはいえ
頭だけ触れたけど面白いかというと 糞の部類かと。
0270NAME OVER
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:36.08ID:o9ygntLqd
>>269
そういや20年以上前に大阪国際繊維機械展でX68がカラーコーディネート用かなんかで展示されてたな、ゲームだけじゃないんだぜ
0271NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 22:13:10.94ID:zS9sghfm0NIKU
ヴァリストレスナルト出てきたから少しだけ遊んだが結構面白かった
けれども1面クリアする前にPROが御臨終してしまった
ブラックアウトしてそのまま電源入れ直しても
スピーカーからぶつぶつ音がするのみで緑ランプ付かず
XVIぶっ壊れた時と同じ感じ、あの時はネットで安く修理してくれる人いたけど
さすがに15年前くらいだからやってないだろうし諦めよう
0273NAME OVER
垢版 |
2018/09/29(土) 23:14:06.96ID:zS9sghfm0NIKU
時間できたら中開けて電源以外問題ないか調べてみます
0274NAME OVER
垢版 |
2018/09/30(日) 12:23:30.39ID:h/222ruaa
電源アダプター化キットがヤフオクでいくつかあるみたいですね。
0275NAME OVER
垢版 |
2018/10/05(金) 07:40:03.19ID:5jGBgt8K0
ヤフオク今でも最低2人の修理担当いるよ、不定期でたまにいないけど
基本電源修理だけどオプション料金で他の修理もやってくれる
急いでないなら、たまに開催されるヤフオクくじ20%↑が当選したら頼むといいよ
オプション料金はポイントバック対象外だけど(´・ω・`)
0276NAME OVER
垢版 |
2018/10/05(金) 11:02:53.36ID:cdaT6yb/0
情報ありがとうございます
検索でひっかかった人と同じみたい
2年放置してたくらいなのでちょっと電源取り出すの面倒だし
そのうち遊びたくなったら頼んでみます
0277NAME OVER
垢版 |
2018/10/10(水) 16:13:28.91ID:rftgjAE601010
Twitterで3.5FFDを接続するケーブル作っている人いるけど、FD検出に回路いれたりしてるし
部品もないから難しいかなー
そんな事より写真がやたら金持ちっぽいことにムカついた
0281NAME OVER
垢版 |
2018/10/12(金) 04:34:44.27ID:WfXAgBpM0
同人ゲームのCERIAが写ってるじゃん
おそらくネレイドも

あー実機ほしいー
0282NAME OVER
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:30.56ID:n7PR7rQH0
ACEも21インチディスプレイのCU-21CDも何の反応もない。
そういえばディスプレイはRGB21ピンでキョーワインターナショナルの
コントロールボックスを繋いでよく使っていたな。
そういえばコントロールボックスも20枚くらいあった基板も何処に行ったのか。
0283NAME OVER
垢版 |
2018/10/23(火) 16:24:31.44ID:7RBWd5HG0
スタークルーザーのローディングお姉さんが俺の童貞を奪いに来てくれる
その日をずっと待ち続けている
0285NAME OVER
垢版 |
2018/10/23(火) 20:54:40.90ID:xjtvHzrN0
ドラスピ夜は変わるよね
つーか、何年どーてーなんだか
そんなに大事なら一生大事に取っとけよ
0288NAME OVER
垢版 |
2018/10/27(土) 20:52:46.46ID:B3XPo4L20
あの21インチのCRTってスピーカーが耳みたいについていたな
まあ取り外しは出来たと思うけど。
スピーカー込みだと30kg近くあったから相当な重さ。
0290NAME OVER
垢版 |
2018/10/28(日) 06:59:22.45ID:vSgnb5i50
CRTが重かったのは確かだけど、比率的にスピーカーは殆ど重量ないよw
0291NAME OVER
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:08.18ID:5MBcAveIa
シャープの純正CRTはソニーのトリニトロンと比べると画質がイマイチだった
0292NAME OVER
垢版 |
2018/10/28(日) 11:24:16.95ID:vSgnb5i50
そりゃねえ、あんま気にしないけどトリニトロンは当時最高だったしね
不満ってほどじゃないけど端の文字とかあからさまにでかかったしw
0293NAME OVER
垢版 |
2018/10/28(日) 12:31:38.79ID:bUY/2YF10
端の文字がでかいのは調整ミスのせいだろう、調整まわりに人件費を避ける度合いに依存する。
技術ではなくコストだよ

ドットがにじんで荒くなってるって意味なら技術の差だが。


シャドウマスク式はどうしてもトリニトロンとかと比べてピントが微妙だった気はするが記憶が薄れて思い出せん
0294NAME OVER
垢版 |
2018/10/28(日) 21:42:50.41ID:vSgnb5i50
管の歪みって説明を受けた
でもってトリニトロンは原理上それがないらしい
0296NAME OVER
垢版 |
2018/10/31(水) 20:24:03.58ID:VPgeDuRk0
トリニトロンはマジで神がかってたな
当時は管の歪みが嫌でしょうがなくて液晶のようにフラットだったトリニトロンが羨ましかった
今では歪みが懐かしくてしょうがないが
0297NAME OVER
垢版 |
2018/11/02(金) 09:37:51.54ID:dWXMKWlk0
ググれば分かるんだろうけど、縦だか横だかどっちかがものすごく低歪みなんだよね確か
シャープやサンヨーなんて見た瞬間爆笑するレベルだったw
0299NAME OVER
垢版 |
2018/11/02(金) 13:21:27.69ID:uOLUOHSNa
>>296
富士通のTOWNSモニターはSONYのトリニトロン採用してたけど
X68000はテレビ事業部が作ってるからプライドにかけて他社製のブラウン管を採用するわけにはいかなかったんだろうね
0300NAME OVER
垢版 |
2018/11/02(金) 19:06:40.08ID:/83NcelP0
他社を採用してたら更に値段上がってただろうしな
ソニーと三菱はほんと別格だった
0302NAME OVER
垢版 |
2018/11/04(日) 16:36:54.55ID:xFk7+f6g0
幻影都市ってX68000版が一番いい?
それ以外のバージョン知らんから知りたい
0304NAME OVER
垢版 |
2018/11/04(日) 17:57:38.62ID:vcZLQ8gtx
トリニトロンのブラウン管って最終的に完全平面になってたな
0305NAME OVER(地震なし)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:28:38.00ID:xFk7+f6g0
>>303
どういうところが良いのでしょうか?
0306NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 02:06:59.08ID:2H0Y4mcW0
メガCDはサクサク進んだような。
セガジェネシス版もあったな。
0307NAME OVER
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:20.85ID:APPqpLz50
PCはMSXtR以外みんな同じようなもん
MegaCD版は音はいいけど色々もっさり
0308NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 04:31:20.75ID:YI42V4fc0
FM-DOWNS
ハイパーダウン症パソコン

PC-9801
ポコチン9.801cm エロゲ専用PC
0309NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 08:19:27.80ID:FKE/bA050
PC-98がエロゲ専用ってのは確かにあったな
今みたくネットで繋いで数秒で無修正のエロ画像、エロ動画時代だったら見向きもされなかったんだろうか・・・
0310NAME OVER
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:28.11ID:bwf4Ckw80
仮定が幼稚すぎてナンセンスすぎるけど
これだけ無修正のエロ動画が無料で溢れててもエロゲがなくならないんだからどういう状況だろうと需要はあるだろ
0312NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 03:34:26.28ID:FTsZKogL0
そりゃ今のエロゲと昔のエロゲはだいぶ事情が違うからな
昔のエロゲはモザイクもなかったし、逆に言えば中坊が女のまんこが分からないって人のが多かった
そのへんはエロゲでカバーしていたが今のエロゲみたく生音や高画質や神シナリオってのにはいずれもほど遠い

まんこ事情含めて、今はもちろん違うけど
0313NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 08:44:29.51ID:0jBWcpxm0
>>311
当時だと実写本番ありのエロでやると売る際に規制に引っかかる恐れもあったんじゃね?
フルカラー使えない時代だし使える容量の問題もあったろうしアニメや漫画の絵でやらざるを得ない部分もあったろうな
0314NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 08:46:11.41ID:0jBWcpxm0
あとエロゲーなんて中小のソフトハウスが製作なわけだから
実写でやると出演モデルを雇ってスタジオ撮影もしなきゃならんし
当時のスキャナー事情を考えても製作費が嵩むという問題もあるね
0315NAME OVER
垢版 |
2018/11/07(水) 11:45:35.82ID:FTsZKogL0
実写は一応あったけど、容量も使うし、画質もひどいし、X68000専用なんて無謀だしと壊滅的に人気がなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況