ボンバーマンは倫理的に危なくないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027NAME OVER
垢版 |
2018/03/29(木) 06:13:10.59ID:NTVnSfbn0
>>1
ボンバーマン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボンバーマンより
改名

元々は8ビットパソコン (PC-8801) 用として1983年7月に作られた『爆弾男』というゲームソフトだった。これを欧州で販売する話が持ち上がり、
題名を一旦『BOMBER MAN』にすることにしたが、当時ドイツの空港で爆弾テロが起きたため、それを連想させる"bomber"はまずいだろうということで取りやめになった[注 1]。
1985年にファミリーコンピュータに移植する際に同様の話が出たが、『爆弾男』と『ボンバーマン』いずれにするか悩んでいた所に、皇居半蔵門にロケット弾が打ち込まれるという事件[2]が発生したため、
日本では逆に“爆弾”では不味いということになり表題をボンバーマン (BOMBER MAN) とした[3][4]。

尚、英語の"Bomber"は4文字目の"b"を発音せず、「ボマー(バマ)」という発音に近いが、本作は「ボンバー」と呼称する。


出典

^ a b ボンバーマン 高橋名人公式BLOG 『16連射のつぶやき』2005年10月23日(2007年9月29日時点でのアーカイブ)
^ 桧町公園事件=桧町公園爆裂義挙=昭和勤皇党事件
^ 名人とともにハドソンの名作タイトルを振り返る??高橋名人オンステージ (1/2) ITmedia +D Games 2005年11月14日
^ この事件はファミコン版ボンバーマン発売から約3か月後の1986年3月25日に発生しているが、極左過激派による同種の事件やテロ予告はそれ以前からなされており、題名決定は発売から先行する。
0029NAME OVER
垢版 |
2018/04/21(土) 02:55:51.53ID:r4EpAUma0
特殊な思想の元に爆破を繰り返すのならアウトだが彼の場合はただ純粋に無心で爆破を繰り返しているのでセーフ
0030sage
垢版 |
2018/04/21(土) 06:05:39.10ID:APj3TMId0
>>29
一瞬もっともかと思ったけど、よく考えたら余計にタチ悪そうなwww
0031NAME OVER
垢版 |
2018/04/25(水) 12:58:47.13ID:lLBvp/S10
>>10
グレイブでええや
0033NAME OVER
垢版 |
2018/10/05(金) 17:08:00.51ID:ZtMu/KdK0
>>32
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々スレが落ちたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています