X



PCエンジンvsメガドライブ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0639NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 14:10:49.60ID:kR18t7+o0
>>632
反転機能はあるけどMDに比べて効率が悪い糞仕様だからフツーでは無いね


>>633
>実質定義できるキャラクタはPCEの半分程度しか無い事になる
全く違う

>PCEはキャラクタ定義数が膨大にあるので
全く違う

>MDのたった4つしかないパレットをBGとスプライトで奪い合って共有する仕様
その結果が>>618の画像w
0640NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 14:23:14.73ID:/1WcTTfzM
いくらパレット多くてもBGが1面しかないと、ストライダー飛竜の遠景が昼間なのに真っ暗になる不幸な事に。
0641NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 15:22:04.63ID:m1V51aPk0
背景真っ暗ってマーク3とかファミコンのゲーム的だなぁ…
0642NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 15:40:38.15ID:/1WcTTfzM
もしかしたらだけと、スーパーダライアス2の1面ボスがハイパースティングから差し替えになったのって、
自機が左右反転する旋回データと、ボスの左右反転したスプライトのデータがスーパーロムロムのバッファに入りきらなかったからなのかな。
0643NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 17:06:14.31ID:yD79JZK60
>>639
512色中、64色のMDのゲームの画像を詰め合わせた時点で、
それはMDの画像じゃなくて8倍の同時発色数を持つ別の何かなんだよ

PCEは512色中、512色だから詰め合わせてもそれはPCEの画像だけどね

要するにPCE1台でMD8台分の性能を相手にしてるわけ
0645NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 17:14:41.11ID:yD79JZK60
>>637
CPU速度は68000より速いと試作機の時点で判明してるし
メモリは18メガでMDに圧勝
音源もPCMを鳴らした程度でサウンドが停止するMDはファミコン以下、
画面出力、音声出力もMDは駄目

ほぼ全ての面でPCEの勝ちだろう

その他、CDROM、アーケード移植、多人数対戦等の開拓をしたのはPCEであり
MDは常に後追いをするだけだった
その結果がMD200万台、PCE584万台。
0647NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 17:37:42.90ID:/1WcTTfzM
>>645
584万台が事実とすると、人気ソフトの天外2の盛った売り上げ50万本でも10人に一人しか買ってない計算になるけどいいのか?
本体を数を盛れば盛るほどソフトが全然売れないハードって事になるぞ。
0650NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 19:42:10.84ID:C5H1bgil0
盛り続けて気がついたらエンジン1000万台になってそうだなw
0651NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 19:58:02.03ID:LojlIZkY0
PCE起源説とか売上性能捏造とか、まんまサウスコリアのやってることと同じすぎて気持ち悪いわー
0652NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 20:15:29.70ID:d9WBdK9J0
ゴキドライバーはROM2だけで190万台をいつになったら覚えるんだろうなw
0653NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 21:24:17.13ID:PpmGt1r40
>>652
MD代表はこのやりとりを何回繰り返すんだろうなw
そして最後は泣いて逃げるw
0654NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 21:48:08.57ID:oYZKQ14B0
Huカードでの供給やめたんだから190万台が正しいでしょw
いい加減理解しろよw
おエラの仲間は途中で皆SFCに鞍替えしたんだよw
0656NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 21:50:53.38ID:G7vbzPlUM
出荷50万本と宣伝してたものが実際は20万以下だからハードも同じだよ
発表の半分以下だね。NECの取締役が正しい
0657NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 22:42:13.18ID:d9WBdK9J0
>>654
ROM2に移行が成功してもHuカード機が無くなる事にはならない事をいい加減理解しろよw
0658NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 22:49:18.40ID:z275bm/l0
>>632
MDには反転に関しての制約は無いね。何処におこうが自由。
ただキャラジェネのスタート位置はVRAMの先頭からになるけど大した問題ではないね。
それ以外のBGマップ、スプライトアトリビュート、水平スクロールデータ等の開始アドレスは
全てプログラマが任意に指定できるようになってる。

>>633
BGに書き込む為のキャラクタはBG毎に分かれている・・・訳が無いだろw
BG-A、BG-B、ウィンドウ、スプライトすべて共用可能だから無駄が無い。
特に縛りも無いからぎっちぎちに詰め込んでるゲームもちらほら。
それでも足りなければゲーム中にパターンを書き換えてしまえばいい。

PCEのVRAMの無駄については>>630で書いた通りだ。

>>634
「お前以外の?」へ〜〜〜〜〜〜〜〜全部MD代表とやらに見えるんじゃなかったのかw
ご都合主義だねぇw
0659NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 23:04:15.59ID:kWyDC5jma
>>658
俺がいつ全部MD代表とやらに見えるとレスしたのかレス番指定してみろよw
0660NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 23:14:12.92ID:z275bm/l0
>>642
バッファには入っても瞬時にVRAM転送はできないからねぇ。

>>643
8台のMDとPCEの画面をそれぞれ持ち寄ったってだけ。
1台のMDで8つのゲームを同時に動かして4パレット超えるならおかしいが、お前さんにはそう見えるのかい?

屁理屈が子供だまし過ぎるだろw
てか、8つのゲーム画面を1枚ずつに分ければいいだけじゃん。
まぁ、確かにそうすればPCEの画面の寂しさは多少誤魔化せるかもなw
0662NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 23:25:14.53ID:oYZKQ14B0
>>657
Huカード機しかない人はゲーム無くて何してるの?
ずっとボンバーマンやってるの?

ヴァカですか?
0663NAME OVER
垢版 |
2017/12/18(月) 23:37:56.50ID:kWyDC5jma
>>661
へぇwID変わって分からないのに俺を「全部MD代表とやらに見える」とレスした誰かと一緒にするんだwww
矛盾してるって分かる?
0664NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 00:51:36.50ID:/JujwhdQ0
IDが変わる人がいるねぇ、という含みだったんだけどねw
理解できなかったのね、ごめんね。
0666NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 05:50:19.33ID:1Bdte5Pv0
PCEがマルチタップを発明したことによって対戦ゲームの定番となった桃鉄やボンバーマンは
2017年現在でも国内で30万本以上売れ愛されるエバーグリーンなタイトルとして生き残り、愛され続けている

一方で、マリオ、ボンバーマンを一方的に敵視している某ドブネズミの最新作が今秋発売されるも、
1万本程度で誰にも知られずひっそりと爆死してしまったらしい
0667NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 06:46:42.53ID:/JujwhdQ0
マリオとボンバーマンを同列に考えるとかおこがましいにも程が有るだろ。
世界での販売数を考えてみろっての。ボンバーマンはギャルゲーになってるし。

というか敵視するようなレベルに至ってない。キャラとして生きてる物とゲームの内容で生きてる物じゃ違うし、
そもそもボンバーマンはPCゲームがベースだからねぇ。パワーアップはFCで既にあったし。
ゲームは生きてるがPCEは忘れ去られてる。PCEを知らない年代もいるだろw

FCはパッドが最大4つ使用できるが、FCのアスキースティック2ターボのカスケード接続とかで実現されてる。
CDROMの様なROM以外の外部メディアもディスクシステムで実現済み。
天の声のように外部にバックアップを持たせるのもターボファイルがある。

CPUも6502ベースで新規開発物じゃないし、FCのように音源内蔵だったり。

発想はFC時代の物でPCEで拡張させただけだよなぁ。
何で他人の発明を自分が発明したように言うかね。
0668NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:00:42.50ID:/JujwhdQ0
>>662
ROMよりもCDの方が製造コストが安くて利幅が広いから採算が合うと見込んで
HuCARDユーザーを捨ててCDROM路線に変更したんだろうな。
BGMもプログラムで再生するよりCDDAの方が手間もかからんし。
0669NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:09:19.10ID:n+a0fc2g0
【MD代表が答えるメガドライブで遊ぶ為のQ&A】

Q FM音源の音割れが酷いんですが…
A 無理やりボリュームを上げるからです

Q ボリュームとかそういう次元じゃない、ノイズが酷過ぎます
A ノイズまみれのスピーカーでボリュームを上げて聞かないでください

Q じゃあ、どうしろと?
A 通販でST−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキットを買って繋げてください

Q そんなものまで買わないと音すら流せないのか?
A ならエミュを用いて聞いてくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です

Q 画面が滲んでいるのですが…
A XMD-1を通販で購入し、VGA端子の付いたTVで遊んでください

Q 90年初旬のハードに通販とVGA端子の付いたTVを必要とするのか?
A ならワンダーメガを買ってください

Q 滲みの改善一つにそんなにお金がかかるんですか?
A メガドライブで遊ぶならそれが普通です

Q パッドの十字キーがまともに動きません、あと大き過ぎて使い辛いです
A 付属のパッドを捨ててファイティングパッド6Bを購入してください

Q パッドが付属されてるのに、別のパッドを買うのがデフォなのか???
A ならメガドライブ2を買い直してくださいメガドライブ購入者ならそれが普通です
0670NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:11:24.64ID:n+a0fc2g0
ハード面ではX68kやNEOGEOの劣化コピーと評されているメガドライブだが、
実際やっていた事はPCエンジンの後追いなんだよな
アーケード移植、CDROM、マルチタップによる多人数対戦等々、
全てがPCエンジンの数年遅れで目新しさがなかったのがメガドライブの敗因だろう
0672NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:16:59.12ID:1Bdte5Pv0
当時から一方的にMD信者がPCEを敵視していた状況は変わらないな
新作が30万本以上売れる桃鉄&ボンバーマンと1000本〜1万本のソニックではあまりにも格が違うが

ソニックは新作を出す度に酷評されて爆死するからな
キャラとしてもゲームとしても完全にマリオ&ボンバーマンより格下
0673NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:20:05.62ID:n+a0fc2g0
>>647
10人に一人買ってれば物凄いソフトだと思うが馬鹿なのか?w
0674NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:35:37.38ID:4FEGypS4M
>>666
マルチタップとかいう現行機からは淘汰されたクソダサアタッチメントが誇りです?
0675NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:39:53.75ID:4FEGypS4M
ハード面ではファミコンのパクリ再生産と評されているPCエンジンだが、
実際やっていた事もファミコンの後追いなんだよな
アーケード移植、増設ドライブ、ファミコンからの再移植等々、
全てがファミコンの再生産数で目新しさがなかったのがPCエンジン根絶理由だろう
0676NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 07:41:38.64ID:4FEGypS4M
>>673
残りの9人はコズミックファンタジーの水浴シーンでオナニーしてたんだよな。
0677NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 08:34:10.84ID:QdlphZv8x
>>668
確かにROM2のソフトは紙芝居みたいなビジュアルシーン追加しただけで Huカードで出来そうな物ばかりだもんな。
0678NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 10:02:29.21ID:Wj3usI+4M
実際、大旋風やサイドアームズ、獣王記はHu-cardとCD両方で出したしね。
バッファが0.5Mbとか2MbじゃCDが540MBあっても大容量の使い道がなかった。CDDAで無理矢理埋めるような使い方ばかり。
0679NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 14:00:00.00ID:+tBMw8Oj0
世界に先駆けるCDROMゲームやし、クソゲーでも出しとけば買うやろ!
ユーザーは猿やし!
って感じだったのかな…

まあ、これに関してはメガCDでも生音とかボイスを省けば、カートリッジで出せるゲームあったんだけどさ。
アーネルトエバンスとかもカートリッジ版があったような?
アニメや音声で別物になるなら良いんだけどね。
0680NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 16:39:15.68ID:phWeWEWd0
生音とかボイスを省けば、CDじゃなくても作れるゲーム
って実はこの時代、少ないんだよな
本当の意味での「CDならではのゲーム」ってのが。

高度な技術が使われている夢見館にシルフィード、
アニメや動画に介入する形のLDゲームの移植作品
実写と部分的に融合しているもの(ナイトトラップやトムキャット)
メガCDにはこれくらいしかないが
PCエンジンは1つでもそういうのあったっけ?
ビックリマンシールのデータベースソフトくらいでは?
0681NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 16:56:33.31ID:oGW0rzkX0
>>676-677
如何にも「リップは硬派な知育ソフト」とか言い出すMDユザーらしい変態的発想ですなw
0683NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 17:11:01.48ID:1pBcPyGe0
有名声優が目当てなのにカセットやらHuカードでもイケるは無いだろ
0684NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 17:24:14.64ID:t6mM+aoc0
>680
小川範子や井上麻美あたりのアイドル物に、うる星をはじめとしたアニメ系、
サイズ小さいけど動画が多く入るシャーロックホームズあたり、
おまけで言うとディスクマガジン的なウルトラボックスとか
このへんが新世代感覚を売りにしてたんじゃないかなあ

あとゲームソフトのデータベース的なものもなかったっけ?
0687NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 18:50:51.30ID:0XHcbScwd
いくらでもメモリ積めればどうとでもなるわな(例がNEOGEO)
PCEでも(バンク切り替えとかあるけど)100メガショックなHuカードは造れる訳で(当事そんなDRAMないから)どうにもならないが
0688NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 19:00:05.23ID:4FEGypS4M
リップをクレクレしたら開発中止になったのがPCE陣営はそんなに悔しいのかw
0689NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 19:47:51.68ID:3WGG+2lL0
>>688
MDのリップを誇り、PCEにリップがないことを煽るキモオタの中のキモオタであるMDユーザー丸出しの書き込みで好感がもてるぞw
キモオタはキモオタらしくこうでないとなw
0690NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 19:49:06.75ID:C1q7ya6F0
>>674
世の中、技術革新で色々なモノが淘汰されて行ってるんだがゴキドライバーは温故知新と言う言葉も知らないレベルなんだなw
0691NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:06:15.68ID:1pBcPyGe0
アーケードだと4人同時プレイなんて有ったしファミコンでも燃えろツインビーとか有るし
多人数プレイを誇るのはどうかなあ。二人プレイにコストかかる方が酷いし
0692NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:14:25.26ID:1Bdte5Pv0
桃鉄やボンバーマンのような後世に残る多人数対戦ゲームを生み出せず
パクリに終始したハードの醜い嫉妬だな

セガタップをユーザーに負担させて失敗したからね
0693NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:29:04.58ID:phWeWEWd0
タップ買わないと2人同時プレイもできない欠陥ハードがなんだって?
MDはソフトと本体とコントローラー2つで済むんだけどねぇ
0694NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:31:56.72ID:1Bdte5Pv0
PCEのマルチタップは本体と同時発売なのが良かった
当初のコンセプトとしてあったからソフトが数多く生まれたし多人数対戦文化が栄えた
後から見よう見まねでパクったセガタップが失敗するのは当然

64で標準ポートが4つになったのも
PCEが多人数対戦の名作を生み出し、
SFCでもハドソンがマルチタップを展開したことでマルチタップの将来性が認められた結果
間違いなくPCE、SFC以降の対人ゲーム遊び方を変え、多大な影響を与えたけど
セガから生まれたものは一切なかったね
まあセガ自身DCでポートを4つにしてPCEの影響を受けたんだけどね
0695NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:34:52.39ID:1Bdte5Pv0
>>682
本体200万台に対し、10万本だから20人に1人

プラスワンパックのような抱合せ同梱版での在庫処分も含まれてるから
自主的に購入したユーザーはかなり少ない
0696NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:31.07ID:VhRlWy970
ご存知ファミコンをパクった高級ファミコンPCE!
セガマイカードをパクったPCE!
初期の大作ソックリマンワールドなPCE!
構想にハードがついていけなかったPCE!
何度も何度もマイナーチェンジとバージョンアップを繰り返しユーザーに多大な負担をかけたPCE!
ロルフィーちゃんに未来を託したが一瞬で潰えたPCE!
0697NAME OVER
垢版 |
2017/12/19(火) 22:04:43.42ID:EBgALlgox
ギャルゲーじゃPCエンジンには全く敵わないよ。
PCエンジンの雑誌がルーツのギャルゲー雑誌が今もあるらしいしね!
0698NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 01:10:48.75ID:HUdvKNvn0
VSスレやPCE、MDスレを今まで見てきたけどゴキドライバーはPCEユーザーよりギャルゲーやギャルゲー雑誌に詳しいよね
0699NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 06:42:58.49ID:8wm4JOPu0
>>690
温故知新って言葉の意味知ってる?昔の事を妄想で語るって意味じゃないんだよ?

>>694
エアプ乙。PCE発売当時はマルチタップは超品薄でレアだったんだよ。
同時発売であっても買えない人は多数いた。同時発売なのも当然だろ。パッドが二つ繋げないんだからw

ファミコンは最初からコントローラーが4つまで繋げられる仕様。
だから一部の隠し技では本体には存在しない「2プレイヤー側のスタートボタンを押す」なんてのも有った。
64ではそれを全て外部接続に変えただけ。

>>692
セガタップはテンゲンから申し出が合って作られた物。公式で作られないのなら自社で出そうとしてた。
MCDのメモリが6Mbitなのもゲームアーツからの申し出から。

ソフトハウスの意見を取り入れたり、ソフトハウス自らが拡張ハードを作ろうとしたり
ユーザーがー望むならとRGBユニットやアナログパッドを作り出すメーカーが有ったり。

そこまでの意気込みを持ったメーカーに支持されたメガドライブ。

ちゃんと【古き】を知ろうね?
0700NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 06:45:32.85ID:8wm4JOPu0
>>691
多人数プレイの醍醐味を示したガントレットとかね。あとハイパーオリンピックなんかも多人数プレイだね。
0701NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 06:55:12.72ID:8wm4JOPu0
アンチMDってやっぱり当時の事は全く知らないんだな。
やっぱりエミュでしか遊んだ事のない実機エアプなのかもなぁ。

じゃなければアナログRGBと言えばVGAとか言わんでしょ。
当時のアナログRGBはアナログ21PINか、日本のPCで使われていたDSUB15ピンだからなぁ。
VGAはDSUB9ピンの大きさの15PINで規格が違うい日本で使用されているPCは無かったし。

更にPCEより以前の知識もまるで無い。PCEはFCの後をトレースしてるのは分かるはずだし。
0703NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 07:34:26.41ID:y5Z729ss0
何を後追いしたと?
ランダムアクセスもできない欠陥CDROM(≒大容量カセットテープ)を
我先に先行販売したことがそんなに誇れることか?
アーケードの移植作品を出すことはFCの時代からあるしなぁ

16bitから32bitへとゲームの進化を語る上で外せないソフトがメガCDにいくつかあるが
PCエンジンにはそれがギャルゲーしかないだろ
それがいいか悪いかではない。全く方向性が真逆だって話さ
0704NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 08:27:40.98ID:ZW1pEZVwx
>>698
当時世間一般の認識ではPCE=ギャルゲーハードでしょ?
どうして猿人は自分達の人生を否定するの?
ギャルゲーの何が恥ずかしいの?
お前ら猿人が望んだから、硬派なドラキュラもヘルファイアーもギャルゲーになったんでしょ?
0705NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 09:24:14.19ID:kxk0xNsT0
こうやってみんなで事細かに検証していくとメガドラとそのユーザーがPCEとそのユーザーに勝ってる要素って全くないなw
0706NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 09:26:07.54ID:kxk0xNsT0
【MD派の言うメガドライブで遊ぶ為の必需品一覧】
メガドライブ 21000円

・2人プレイがしたい
ファイティングパッド6B 2500円
ファイティングパッド6B 2500円

・まともな画質で遊びたい
ディスプレイ(X68のディスプレイ、TOWNSのディスプレイ、アナログ21PIN付きテレビ) 130000円
XMD-T5000円
ケーブル 3000円

・まともな音質で遊びたい
T−32使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット 1300円

・CD-ROMを使いたい
メガCD 49800円

セーブがいっぱいになった
バックアップ RAMカートリッジ 6300円

・32Xで遊びたい
スーパー32X 16800円

総計 : 23万8200円
PC一台買う値段を払わないとまともに遊べる環境すら揃わないハードw
0707NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 09:27:48.25ID:kxk0xNsT0
>>695
天外の半分にも満たないのか
これはソニックの敗北を認めざるを得んな
0708NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 09:44:38.69ID:HUdvKNvn0
また調子に乗った長文ゴキドライバーが論破される未来が見える
0711NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 09:57:33.37ID:CFnTB6BBM
>>706
いつまでもディスプレイで13万円水増しするのみっともないよ

PCEも多人数対戦用に大画面のいいテレビで見たかったらプロフィールプロとか必要になるけどいいのか?

現実には友達いないから小さい14インチの安いテレビにRFで繋いでたんだろうけどw
0712NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 10:20:36.47ID:y5Z729ss0
>>705
お前、言い返せない時はいつもそうやって
相手を入れ替えて勝利宣言するのなw
そんなことしたって自分が惨めになるだけだぞ
0714NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 10:48:07.68ID:7zbzESxFa
メガドライブで凄いのは縦ラスター機能だな
あれはX68000ですらできない
0715NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 12:55:15.22ID:6azAVZbp0
MDは後世に残る技術やソフトを一つとして生み出せなかったが、
X68kの劣化ハードとして安価に代替品を提供しようというコンセプトで誕生した商品なので
セガ信者自身が理解して受け入れる他ない

PCEのCDROMやマルチタップに嫉妬しても仕方がない
0716NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 13:05:47.68ID:CFnTB6BBM
SGは単に2画面を貼り合わせて前景後景を指定できるだけだけど、
MDはBGチップ単位でプライオリティ指定ができるから2画面で
ある以上の深みのある表現が可能なんだよな。
0717NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 13:07:24.60ID:CFnTB6BBM
>>715
CD-ROMもマルチタップもPCエンジンとしてのアイデンティティじゃないよね
誇って嬉しい?嬉しい?
0718NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 14:05:05.52ID:bmflgYix0
2017年視点で見てCDロムに嫉妬とかありえないんだが、
猿人は今でも20世紀に生きているのだなw
怒涛のコピペ攻勢が必死すぎて呆れるわぁぁ…
0720NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 15:36:36.46ID:bmflgYix0
捏造に火病、印象操作と、本当に猿人は韓国人だな。
超猿人と朝鮮人は響きもそっくりだし、どうしようもない地上の生ゴミであるな。
0721NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 15:56:15.93ID:CFnTB6BBM
同じシーケンシャルアクセスだし、CD-ROM^2って任天堂ディスクシステムのパクリなんじゃね?w
0722NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 17:14:39.17ID:pQbrsTnX0
豪華声優出演とあの娘に出会える文化は今でも残ってるからPCエンジンファンは誇っていいぞ
セガの林原めぐみ推しは意味がわからなかったぞ
0723NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 17:23:56.84ID:6azAVZbp0
68000とFM音源を搭載したハードはX68kとNEOGEOが性能で圧倒しているし
CDROMとマルチタップのパイオニアはPCE、
SFCは拡大縮小回転、PCMサウンドを普及させた

MDだけ何一つとしてオリジナリティがないのは確かだ

故に、マリオ、ボンバーマン、桃鉄のような現在でも
数十万本売れるエバーグリーンなゲームが生まれなかったのだろうな
0724NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:00:14.55ID:begNW64k0
エバーグリーンが何かよくわからんが、ボンバーマンも桃鉄もPCE起源じゃないからな。
あんまりデタラメ起源説を唱えてると韓国みたいに訴えられるぞ。
0725NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:04:44.82ID:8wm4JOPu0
>>723
本体価格安さと販売台数はX68KやNEOGEOよりもはるかに上だけどな。

何か肝心な事をお忘れのようだが、
回転拡大縮小、PCM音源、マルチタップ(多人数プレイ)、光メディア(LD,VHD)は全てAC機の方が先。
家庭用ゲームに取り込んだってだけで、その技術自体は既にあった物だわな。

>>715
ソニックは現役だし、ファンタシースターシリーズも現役だし、
MDで新作デモを見る事も出来るし、新しいゲームの開発の話まである。
何にに嫉妬しろと?ギャルゲーには興味が無いしなぁ。
0726NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:05:26.55ID:HUdvKNvn0
>>720
勝手に超猿人とか言葉を作り出してそっくりってw
ゴキドライバーの煽りが低レベルなのは重々理解してるがここまで酷いと他のゴキドライバーが可哀相
0727NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:09:02.80ID:8wm4JOPu0
「ゴキドライバー」・・・これを低レベルじゃないと思ってるのはお前位じゃね?w
0728NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:25:12.26ID:pQbrsTnX0
猿人てPC原人がパワーアップするとPC猿人になるトコから取ってるんだろ
蔑称じゃないのにやったこと無いのかな
0729NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:30:10.04ID:8wm4JOPu0
>>702
PCEよりも前にMK3/SMSが有るんだけどねぇ。また時系列が何処かに吹っ飛んじゃったん?
流石に未来から過去に生きる人は言う事が違うねぇ。

マルチタップの品薄で思い出した。PCEの目玉タイトルとしてR-TYPEが有ったわけだけど、
シューティングゲームなら当然連射機能が欲しくなるわけだ。パッドじゃ尚更。

でも本体付属はノーマルパッド。これまた品薄で手に入らなかったのよね。
どこもノーマルパッドだけが売れ残っていた。オプション買わせよう戦略の一環だろうな。

当時のバックアップ活用テクニックにノーマルパッドの連射化の記事が載っていて改造した。
基板は連射パッドもノーマルパッドも共用。下蓋も。スイッチ2個と74HC163が付いてないだけ。
なんだかね・・・。
0730NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 19:33:19.48ID:HUdvKNvn0
>>727
ゴキブリの親玉を信奉する低レベルなMD信者には丁度良い愛称じゃないか?
0731NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 20:08:13.91ID:omAiJvhYd
>>729
逆に言えば、下手な小基板用意しなくてもいいしすんなり改造できた
MDの高音質改造よりは楽すぎた
0732NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 20:18:56.31ID:6azAVZbp0
MDのノイズまみれでモノラルのサウンドは
FM音源の価値を貶めた
0734NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 21:41:11.57ID:a9ToIgmFx
今PCエンジンの雑誌名でググったら、表紙の殆どが美少女キャラで吹いたわwww
0735NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 22:47:58.42ID:8wm4JOPu0
>>730
そのゴキブリに完膚なきまでに叩きのめされてるのは面白いけどな。
自分はゴキブリ以下ですってか?自虐、好きだね。

>>731
むしろPCEの行方末を暗示していたねぇ。何をするにも別売オプション。
拡張性という名のアップグレード商法。これをやるにはあれを買ってくださいってね。

>>732
PCEにもノイズは乗ってるんだよ?知ってた?

>>733
今を生きておりますな。
0736NAME OVER
垢版 |
2017/12/20(水) 23:11:16.76ID:xQjOOHTQ0
2020年にNINTENDO SWITCHで マリオ&PC原人 AT 東京オリンピック 来るか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況